■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
教師受難時代,教師は損でバカらしい・・転職スレ2
- 1 :実習生さん:2008/01/21(月) 22:29:32 ID:0BGh/n0M
- 給料は安い,部活動で土日はなし,夏休みも毎日出勤,
残業手当なし,荒れた学校で対教師暴力,言うこと聞かない生徒,
何でも学校に押し付ける地域,不当な要求ばかりする保護者,
管理職も自己防衛でメンツばかり,10年毎の免許の更新制・・・・
教員採用試験に落ちて民間に行った大学の同期の方が
よっぽどいい暮らしをして,人生楽しんでる。
教師に失望した人のための,転職スレ
教師受難時代,教師は損でバカらしい・・転職スレ1
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1192244673/
- 2 :実習生さん:2008/01/21(月) 23:33:00 ID:pyvUWolR
- 2げと
- 3 :実習生さん:2008/01/22(火) 05:46:56 ID:5vOeQPko
- 先日、「あんた管理職試験受けないか」って言われた。
俺なんかに声をかけるんだから
よっぽど管理職希望者がいなくて困っているんだろうな。
実際、団塊世代以下今後5年の間にベテランがやめていって
教育界は急速に空洞化するんだという。
それで県教委はあわてて次世代管理職になりそうな人間に片っ端から声をかけているんだという。
俺は断ったよ。当然。
教師って仕事はスレタイの通りだが
管理職はもっと損で馬鹿らしい。
責任ばかりやたら重く、実行不能な教育内容を押し付けられ
下からは突き上げられ、嫌われ、時には組合が押しかけ
それでいて給料はヒラと同等か下。
社会的地位とか名誉とか、そんなのもないに等しい。
こんな待遇で誰が管理職なんか目指すんだろうね。
医療も崩壊しつつあるというが、教育も確実に崩壊に向かっている。
- 4 :実習生さん:2008/01/22(火) 07:18:14 ID:p5uWqsEm
- 学校教員はだれがやっても同じなんだから、
損でバカらしいと思う人にはどんどん辞めてもらえばいいじゃない。
低待遇でも所謂デモシカという人がやればいいんであって。
教員が働いたからって日本の未来がどうのこうのなるわけじゃないんだから。
- 5 :実習生さん:2008/01/22(火) 07:20:01 ID:LM5uJVD3
- >>4
こういう「諦め派」「事なかれ主義」の人間が居る限り
何も解決しないだろうね
- 6 :実習生さん:2008/01/24(木) 00:07:36 ID:OJrCNu7L
- 前スレ一通り読んできた。
ほとんど転職の話になってねぇ〜〜〜w
さて、教職8年目、私立高校と私立中高の2校で専任やったけど、どっちも酷かった。
とりあえず、何もしなくても居座れる〜無能者や不精者はとても優遇されていると思う。
一方で、熱心にやればやるほど仕事は増える。
しかし給料は年功序列。働かない奴の方がよっぽど給料貰ってる。
そして減り続ける生徒数。
何してんだ俺?10年後、この学校あんのか?と思い転職活動開始。
でもね、今から転職するつもりの人に忠告だけど、次を探すのはホントに大変だわ。
なにせ履歴書・職務経歴書でPRできる実績というものが何もない。
授業が良くても悪くても、生徒対応が上手くても下手でも一切数値評価されない職業だから、
「これをしてきました」と言えるものがない。
校長・教頭以外に役職・序列のないところでどう実績を示す?
それをどうやったら正当に評価してもらえる?
例えいい授業をして生徒の信頼が厚かったとしても、外に出たらキャリアとしては一切見てもらえない。
こんなに次が難しいとは思わなかった、
そのくせ「退職願は前期中に」だからな。。。正直、考えが浅かったなぁって思ってる。
- 7 :実習生さん:2008/01/24(木) 00:33:38 ID:2Fr2cJj/
- >>6
私立校教師からの転職ということですが
どんな職種への転職を目指しているのですか?
ともかく、がんばってください。
ちなみに私は民間→教師への転職組ですが、
その逆を考えるとおっしゃるとおりメチャクチャむずかしいなって思う。
まあ、年齢が20代ならやる気さえあれば
未経験でも採用してくれる企業はありますが、30代だと正直キツイですね・・・
私自身民間を数年経験後、教師へ転職したのですが、
もう後には引けないって思いましたね。
理由はもちろん教師から他に替われる職なんてない、と思ったからですw
- 8 :6:2008/01/24(木) 00:43:31 ID:OJrCNu7L
- >7さん
自分にスキルがあるとしたら、PC操作(表計算・プレゼン・データベースの作成)と授業、教材作り。
あーあと、生徒の悩み相談への対応や諭し方と、クレーマー的親のなだめ方?
他のスキルなんて身に付きよう無いものね。マジメに遅くまで学校にいる限りw
たっぷり仕事振られておいて、給料にも反映しないしスキルも磨けないってのはなんなのかと。。。
ホント、自分が採用側ならこんな汎用性のない人間採らないものw
まぁせいぜい塾とか予備校とかなのかなー
塾でもいいんだけど、ほら、生活時間が夜になるから。
嫁はともかく、子供が不憫でなー。。。
募集いろいろ見てるけど、今年に限ってほとんど見あたんないってのもキツいんだよね。
あ、ちなみに地方都市です。
- 9 :実習生さん:2008/01/24(木) 01:26:37 ID:2Fr2cJj/
- >>8
私、民間時代はSEでしたので、
その経験から言うと
PCに自信があるのであれば、
アピールする際には作品や資格が必要ですね。
こんなDBやマクロ・Webページ作ったとか、
資格なら最低シスアド・情報処理技術者、あと言語関係とか・・・
ちなみに、教師が「しゃべりに強い」というのは武器になると思いますよ。
どこの職場でもコミュニケーション力は重要ですから。
>塾でもいいんだけど、ほら、生活時間が夜になるから。
>嫁はともかく、子供が不憫でなー。。。
夜遅くなるのは他の会社でも多いので、しょうがないと思いますよ・・・
私としては週末きちんと休みがもらえることが重要かなと。
サービス業なんかだと休めるのが週1日でしかも平日なんて方もいるくらいですから。
それにしても、教師からの転職って考えるとホントむずかしいかもw
あと、思い切って経験不問の異業種も考えてみてはどうですか?
- 10 :実習生さん:2008/01/24(木) 19:07:31 ID:5SuXMhpQ
- >>6
同感
かなり前に退職決めたものの 結局今まで決まらず。
やはり年度末が狙い目か。
お互いに頑張りましょう。
- 11 :実習生さん:2008/01/24(木) 19:33:02 ID:RR2GIpyE
- 私は首都圏公立に3年程勤め、化学メーカーに転職しました。
特殊な仕事なので、特に子ども達のこととか考えるとやめるのに
踏ん切りもつかないし・・・ホントに精神的にしんどい転職活動でした。
一番の転職動機は、同僚や上司との関係。今は厳しく指導されたり
きつい日もあるけど、それをフォローしてくれるだけの人間関係
のなかで働けてます。
私の場合は教員時代の
・クレーム対応
・問題を抱える個々の児童・保護者への継続的なフォロー
・人前でのプレゼン能力
・ゆくゆくは部下を教育する際にこの経験が生きる
見たいなアピールをしました。教員ってだけで書類落ちすることも
多々あったけど、見てくれる人は見てくれるので、
30前後までなら大丈夫だと思います。
- 12 :6:2008/01/25(金) 00:02:59 ID:4uWai1Bk
- >7さん
我流でマクロとかを勉強していくらかは作っているけれど、資格まではいけないなぁ。。。
正直、そんな時間どこにあるのかと。。。
知識0から成績処理→成績表・調査書出力etcのシステムを1から作ったってのは実績として認められるモノでしょうかね?w
異業種の事も考えたんですが、学校の中にいる限り異業種の人との交流自体が皆無ですよね。
教材会社や進路関係以外には営業も取引もなければ、付き合いもそうそう生まれない。
仕事外で動けよと言いわれますが、毎日8時〜21時近くまで学校にいてどこに仕事外の時間があるのかと。
そんな感じで、異業種と言っても「じゃぁ何ができるんだろう?」っていうところで悩んでしまいます。
>10さん
お互いにガンバロー
5年後に「あぁ、あの時苦労したけど、でも辞めて正解だったなー」って思えるように。。。
>11さん
異業種への転職、勇気あるなぁ。。。
化学メーカってことはもとは理科の先生だったんでしょうか??
自分には何ができるんだろう。。。
思考も気分もちょっと行き詰まってきたので転職コンサルタントとかに相談してみようかなぁ。。。
あと2ヶ月。なんとかせねば!
- 13 :7:2008/01/25(金) 00:47:07 ID:1SDbJRz/
- >>12
>知識0から成績処理→成績表・調査書出力etcのシステムを1から作ったってのは実績として認められるモノでしょうかね?w
もちろん認められると思います。
たとえば、コンピュータ関係、事務員等への就職活動の際、
一度そのシステムを見せてほしいと言われることもあるので
個人情報を削除し、サンプルデータに置き換えて用意しておいたほうがいいかも。
>自分には何ができるんだろう。。。
>思考も気分もちょっと行き詰まってきたので転職コンサルタントとかに相談してみようかなぁ。。。
私、民間時代にも民間→民間への転職経験があります。
おっしゃるとおり、仕事をしながら就職活動をするのは困難ですので
退職後、3ヶ月無職の状態で再就職活動をしました。
その間は、転職雑誌を見たり、ハローワーク、就職博覧会等、あらゆるものを利用しました。
色々な職種を調べることが出来たのでプータローというプレッシャーはあったものの楽しかったですよ。
もっとも6さんの場合は家庭があるので無職になるのは苦しいかもしれませんが
2ヶ月で職探しとなるとかなり選択肢が狭くなるので、
昼間:就職活動 夜間:バイト というのもありかなと。
- 14 :6:2008/01/25(金) 01:10:07 ID:4uWai1Bk
- >7さん
さらりと書いていらっしゃるけど、3ヶ月無職のプレッシャーは相当なものだったでしょうね。。。
それでも結果的に「楽しかった」と言えるのは、それだけその時の活動が充実していたんでしょうね。
すごいなぁ。。。
ご助言の通り、データベースに関しては、システム部分だけ持ってきてダミーデータ入れておいてみます。
いつか見てもらえるといいなぁw
- 15 :実習生さん:2008/01/25(金) 10:23:56 ID:vBQEc6Dv
- 教師を退職して転職する方は、東京や愛知、大阪といった大都市圏では増えている。
教師の仕事は先行きが暗いから、転職先が豊富な大都市圏なら、まだなんとかなる。
30代や40代でも教師辞めて転職している人たくさんいる。
教師という前職がマイナスに見られるかどうかは、その企業の人事の見方次第。
人と接してきている、という点で、営業とかに転職している人が多いよ。
教員試験の倍率だが、大都市圏なら、確実に実質倍率1倍台。某A県では、補欠を全部
正式採用にしてもまだ足りず、不合格者に声をかけているぐらい。もし、常勤講師枠を
正式教師は枠に回したとしたら、間違いなく1倍を下回り、定員割れ。つまり教師という仕事は
民間ならば、ブラック企業。
教員という仕事でつらいのは、民間と違い、「嫌なら他へ行ってください」と拒否できないところ。
だから子供や保護者トラブルになると、教師が責められ、辞めていかざる得ないように仕向けられていくんだよね。
今後は指導力不足や免許更新制度が強化され、退職への圧力がより強くなる。給料は下がるし、しかも査定給料。
とりあえず、教師は1年ごとに入れ替わっても成り立つ仕事だから、教育委員会も派遣のように入れ替えればいい、としか考えていない。
特に小学校教員は、教科指導能力より、いかに保護者や子供とトラブルを起こさないか、この能力が重視される。だから、気の利いた新卒の女講師の方が
勤まる仕事でもあるんだよね。
- 16 :7:2008/01/26(土) 00:47:50 ID:BaWF3gVT
- >>14
いえいえ、やっぱ精神的にキツイときもありましたよ
民間→民間の時ですけど、
就職活動しているものの、基本はプータローという立場ですから、暇も多く、
「私っていったいなにしてるんだろう・・・」てふと思うこともありましたw
民間→常勤講師の時の方がヤバイくらいの焦りというかプレッシャーはありました。
だって、前述のとおり後がないからw
でも、教採の試験を受けたら、これはなんとかなるぞって自信が沸き、吹っ切れました。
で、1年目1次落ち、2年目2次落ち、3年目合格と時間は若干かかりましたが、
まあ、なんとかなりました。
職を失う怖さや不安に思うことはありますけど、
思い切って行動すれば、絶対に何か明るい材料は見つかると思いますよ。
あと、>15さんが言っているように、
大都市圏に出るのも手です。
地方と大都市圏の違いは歴然です。
ハローワークなら全国の情報が調べられるのでお勧めです。
http://www.hellowork.go.jp/
- 17 :実習生さん:2008/01/26(土) 16:48:49 ID:8G5CaNsJ
- http://www.kyokyo-u.ac.jp/koukou/←ゴミ教師のたまり場
- 18 :実習生さん:2008/01/26(土) 18:18:33 ID:c+4r4k05
- 雨にもまけず
風にもまけず
役所(うえ)にもクレーマにも負けぬ
丈夫なこころを持ち
休日はなく
決していからず
いつも仕事を増やされ続けている
一日に睡眠四時間と
テストとノートの丸付けをし
あらゆることを
担任一人でがんばり
よくみききしわかり
そしてわすれず
冷房のないコンクリの
風通しの悪い教室にいて
東に登校拒否の子どもあれば
行ってわがままを聞いてやり
西に憑かれた母あれば
行って苦情を聞いてやり
夜明けにしにそうな生徒あれば
行って自殺はダメだと言い
夜中にけんかや万引きがあれば
つまらないことはやめろと言い
自分の時間はめったになく
イジメの時はおろおろし
みんなにでくのぼうとよばれ
ほめられることはなく
くにする顔もできず
そういう教師に
誰がなりたい?
- 19 :実習生さん:2008/01/26(土) 23:37:22 ID:Jt63HlXn
- 最近2ちゃんでやたらと鬱とかいうくだらない工作員が増えたな
血族結婚がなくなった現代では脳神経系の疾患は激減しているのに
ネット上だけは増えているwww
- 20 :実習生さん:2008/01/29(火) 12:02:16 ID:l/NqnhJC
- 教師は3K仕事である。
バカらしくってやってられない。
退職できないクソ教師は,手抜きが一番。
能力がある奴は,どんどん退職して,もっと良い職業につこう。
- 21 :実習生さん:2008/01/29(火) 19:38:00 ID:MuGUDzrI
- >>3 あんた、日頃、反抗的じゃない? 自分では気づかなくても
上司の意見に反対することが多いとか、、、、、
そういうつっぱりをおとなしくさせるのには偉くさせるとうそを
言って懐柔させるのがいいんだよ。
そのために、管理職試験を勧める。偉くなりたければ犬になる
からな。
- 22 :実習生さん:2008/01/29(火) 19:45:59 ID:mAVqDlBa
- >>21
ど、どーして俺の性格がわかるんだ。
アンタは霊能力者か。図星だ。
>>18
うまいぞ。座布団1枚。
- 23 :実習生さん:2008/01/30(水) 00:32:14 ID:QFe/+vNt
- >20
教師やってると、その「もっと良い職業につこう」ってのが一番難しいんだが。
なんかコネでもあれば別なのかもしれないが。
- 24 :実習生さん:2008/01/30(水) 07:35:28 ID:x9RdXCec
- 今の日本では、転職が難しいのは
どの職業でも同じ。
- 25 :実習生さん:2008/01/30(水) 19:22:40 ID:7mgjXScI
- 新卒採用5年目で塾業界に転職です。
お土地柄でしょうが、仕事以外の【組織】に邪魔され
ぬるま湯になっちゃってる環境と公私の区別が付かない日常がきっかけです。
刺激が必要な性格上、公務員は向かなかったようです。
加えて、日本は集団型より個別指導が適する時代になってきたのかな、と思いまして。
(転職先は個別指導塾です)
ところでお金のことで申し訳ないのですが、
5年目の退職金はだいたいどれくらい期待できるものでしょうか。
これからキャリアが上がるまでは節約の日々でしょうから
多少気になります。
どなたかご存知でしたらよろしくお願いします。
- 26 :実習生さん:2008/01/30(水) 20:50:15 ID:6nrMvTQe
- >お土地柄でしょうが、仕事以外の【組織】に邪魔され
>ぬるま湯になっちゃってる環境と公私の区別が付かない日常がきっかけです。
田舎なんかだとそういうとこが多いですね。
僻地勤務なんかだと、それに適応できないと仕事にならないですからねぇ。
>刺激が必要な性格上、公務員は向かなかったようです。
おっしゃるとおり刺激を求めていたり、向上心、成果主義を求める人には公務員は絶対に向きません。
塾も少子化で激戦状態と聞きます、
とはいうもののニーズはドンドン高まっている業界なので面白い仕事かと思います
がんばってください。
- 27 :実習生さん:2008/01/31(木) 19:26:05 ID:Wy4Y16E8
- 転職と言っても,塾じゃなああああああああああああああ。
経営者ならまだしもよ。
まあ,空き時間はせっせと,こっそり準備室で勉強して,
司法書士とか,税理士とか,建築士とか,大学院行くとか,
してみいや。
- 28 :実習生さん:2008/01/31(木) 19:34:47 ID:vVeEt3Vl
- 「損」か、、、、、やりがいのない腐りきった職業になったと
言うことか。
- 29 :実習生さん:2008/02/01(金) 12:14:25 ID:lFbDI81U
- >公私の区別が付かない日常
これ、転職の理由になりますよね。
転職活動をして、面接でどうしても本音を言えないので、
どういう風にいったらいいのか・・・。
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
- 30 :25:2008/02/01(金) 23:45:11 ID:/B92OXri
- >>26
温かいお言葉ありがとうございます。
仕事がしたいのに組織が邪魔をする。
首にならない・つぶれない仕事環境でズルをする年配者がいる。
私は無謀といわれてもお互いある程度の危機感を持って
働く人たちの集団に所属したいと思いました。
【よい教育はお金になる】という信条、シンプルに賛同できますし。
>>27
辞める身でなんですが、今年度の仕事は今年度の仕事。
将来続ける気がしないだけで、今の生徒は大切です。
空き時間に勉強するなら、夜睡眠時間削ってやるほうが気分的にマシですね
あと、準備室がある教科ばかりじゃないですね。
>>28
私は、【“仕事”がしたいので公務員をやめることにしました】
【自分が努力しなければ落ちていく環境が性格上向いていると思いまして
(逆境に燃えるタイプ?)】
の二点を押しました。
一つ目は日教組の縛りが強い土地柄ゆえに使えた一言ですね。
二つ目はプラスの意思からの転職活動であることを伝えたかったので。
私は教育職自体はすごく好きですから、本音で話しやすかったです。
公務員を辞めるというと、世間一般の考えでは「よっぽど辛いことが?」と
見るみたいですから・・・前向きな向上心で転職する者もいるんです、ってことを
伝えられれば良い方向に進められるのではないでしょうか?
がんばってくださいね。
- 31 :25:2008/02/01(金) 23:47:23 ID:/B92OXri
- あ、ごめんなさいね
>>28さんではなくて
>>29さんですね。
失礼いたしました
- 32 :実習生さん:2008/02/02(土) 20:05:25 ID:xrFu24fy
- 雨のときは休校
風邪のとき学級閉鎖
校長のセクハラを耐え忍ぶ
丈夫なこころを持ち
夏休みは40日しかなく
生徒には怒鳴り散らし
いつも自習を増やし続けている
一日に睡眠八時間と
盗撮用カメラ設置し
あらゆるエロを
一人でがんばり
よく女生徒を見
そしてわすれず
冷房の効いたコンクリの
涼しい職員室にいて
東に登校した女生徒あれば
行ってスカートの下に携帯を忍ばせ、
西に若い母親あれば
行ってベッドを供にし
夜明け逮捕された同僚教師あれば
行ってもみ消し
夜中にけんかや万引きをし
まともな時間はめったになく
イジメの時はおろおろし
みんなにエロ教師とよばれ
ほめられるわけはなくw
くにする顔もできず
そういう教師が
ほとんどだw
- 33 :実習生さん:2008/02/02(土) 20:18:56 ID:KcBt7tx7
- 国語の勉強ぜんぜん出来ない子なんだな。
かわいそうに。
- 34 :実習生さん:2008/02/03(日) 16:21:34 ID:fIFKe3XV
-
【北海道】北教組 スト参加1万4473人(道内公立学校の教職員の32%) 道教委・札幌市教委、大量処分の方針
教師ってヒマだねw
- 35 :実習生さん:2008/02/05(火) 10:26:16 ID:H3mGiRBW
- いよいよ受験だ。
悪ガキの生徒が卒業すると思うとほっとする。
しかし,また新しいのが入ってくる。
最初はいいが,すぐに慣れて悪事を働く。
まあ,教師の仕事は,もぐら叩きみたいなものだ。
バカらしくってやってられない。
- 36 :kubo:2008/02/05(火) 10:39:54 ID:68MPoDK9
- t久保かわいい
- 37 :実習生さん:2008/02/05(火) 10:50:29 ID:6srXZKZQ
- 32って18に対抗してるつもりなんだろうけど
現実みとか、言葉のリズム感とか、韻の踏み方とか
完成度が比較にならないよな。
- 38 :実習生さん:2008/02/05(火) 11:36:10 ID:bHYf/aMw
- このスレは、鬱になって休職中の税金無駄遣いたちの暇つぶしスレだなぁw
早く辞めてくれ。
- 39 :実習生さん:2008/02/05(火) 12:39:04 ID:FXlfwlqx
- 「自認熱血教師」が過労死して遺族にまで公金が使われる
より、ほどほどに働くほうがいい。100ー100=0
より、10−10=0のほうがいい。
- 40 :実習生さん:2008/02/06(水) 21:36:48 ID:K3J4TESU
- やってられない。
- 41 :実習生さん:2008/02/06(水) 22:45:06 ID:EpWgtMqe
- いえいえ現役。私かて能力があれば転職希望ですぅ。たいした進学高校でなく大学も運動を少し生かして出、て通信でやっと30過ぎで先生頑張ってきたんです。
子供たちと一生懸命勉強して、教頭試験は君が代を大声で歌い見事合格。
その後、親やあちらこちらに低姿勢でぺこぺこ、教育長さんにお届け物、人事主事さんのお靴も揃えて。その甲斐あって3年後に校長になったのです。
これでもすごい努力をしてきたのですぅ。税金無駄遣いたちと言わないでくださいぃ。
- 42 :実習生さん:2008/02/06(水) 22:55:36 ID:tE574U75
- >>41
で、校長になってからは、おまいの天下ってわけか。
すごい努力って何のこった?
レス読むと要領だけの男だな、おめーのような奴ほど
出世するもんだ。だから誰も無気力になるんだよな。
- 43 :実習生さん:2008/02/06(水) 23:20:06 ID:Y2uE8qSp
- >>42
何釣られてんの?
つか突っ込み待ち?
- 44 :実習生さん:2008/02/07(木) 04:25:33 ID:XQtSeFwy
- 実際、そういうタイプの校長もいるからなぁ。
民間も似たようなもんでしょ。
- 45 :実習生さん:2008/02/07(木) 05:41:12 ID:6nJfTHek
- あははは・・・・41が校長のわけがない。
釣りにしても話の作り方が下手すぎる。
- 46 :実習生さん:2008/02/07(木) 06:56:07 ID:w1GnoPSM
- さすがに教頭試験が君が代だったらwww
でもどこかの県の採用試験では、やりそうだ。
- 47 :実習生さん:2008/02/07(木) 20:32:07 ID:WTCdgcbU
- でも、ほんとうのはなしですぅ。
- 48 :実習生さん:2008/02/09(土) 00:47:23 ID:tqiaxqjY
- 某私立高校長も、「さざれいしのいわおとなりて」の
「さざれ」と「いし」の間で息継ぎをしてはいけないとか、
下らないことを生徒達に指導してたな。
- 49 :実習生さん:2008/02/09(土) 09:17:34 ID:MI2JIcVA
- 教師なんて辞めた方がいい。
給料は下がるし、不安定になるし。
今後は教師なんて派遣化され、1年ごとの入れ替えで成り立っていく職業だよ。
- 50 :実習生さん:2008/02/09(土) 10:10:07 ID:tTbmR2OA
- 教員ではないけど、地方公務員です。
38歳独身です。とりあえず、仕事やめたいです。
転職というか、次に何をするのか考えられないので、
自分的にはいろいろ理由があって、あと2年間働いてやめたいです。
対外的に言える理由ではないので、世間体があり、難しいと思うが、
現在2千万円ちょっと貯金があります。
あと2年間目いっぱい貯金すれば、
3千万円近くまでたまるかも知れない。
自宅で母親と2人暮らしで、
母親は年金その他で、月収25万位です。
貯金も7千万位あり、自宅と借家もあります。
仮に2年後、仕事やめても、家に食費を入れるだけで、
親が死ぬまでは生きていけそうです。
その後は、自分の貯金と親の遺産相続2千万(3人兄弟なので)で、
何とか生きていけそうです。
みなさん、どう思われますか。
- 51 :実習生さん:2008/02/09(土) 10:16:52 ID:XkVRjWTe
- 教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
教員ではないけど、地方公務員です。
バイバイ
- 52 :実習生さん:2008/02/09(土) 17:18:54 ID:4frMd9Gp
- 中学教師は,特にバカらしい。
何であんなに,忙しいのか?
というより,自分たちで行事を作って,忙しくしてるのか?
高校に転任したものから見ると,バカとしか言いようがない。
たかが,体育祭でも,2週間も朝から晩まで外で練習して,北朝鮮か。
どうせ,「行進でびしっとしてる」なんて,誰も見てやしねえんだよ。
単なる体育会系の自己満足野郎の集まりだ。
合唱だろうが,遠足だろうが,全ての行事がそうだから,疲れるわな。
生徒はもっと疲れてるんだろうな。
まあ,高校は関係ネエからいいけどよ。
- 53 :実習生さん:2008/02/09(土) 17:22:34 ID:06HSL6Us
- 【社会】中学校男性教諭、校内で飛び降り自殺か…宮城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202436507/
- 54 :実習生さん:2008/02/09(土) 17:40:20 ID:N9S18NEM
- >>50
金が大事ならそうしたらいいだろ
- 55 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:01:44 ID:9V1DzDHk
- >>52
だから、あんたを含めて中学教員→高校教員への異動希望者が多いのだろう
で、あんた正規に採用試験受けなおしたのか?
それなら褒めてやるが、校種間異動願い出して、コネとか人脈なんかの禁じてつかって異動したんじゃないんだろうな?
- 56 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:37:00 ID:WADVUV4Z
- 給料安いの?平均年収800万とかプレシデントでほざいているけどアレ何?
お前らの給料おしえてよ。
- 57 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:43:23 ID:06HSL6Us
- 私立の年収が平均で850くらい行くらしいね
- 58 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:48:20 ID:QKWmO44h
- 平均って40歳くらいで?
なら30歳だと650万くらいかな。
25歳で550万?
超一流企業並じゃねえか。うらやましい。
- 59 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:52:38 ID:KKKSMEKf
- 自分が働いている私立高校は自分の年齢×1万が月給です
- 60 :実習生さん:2008/02/09(土) 21:54:14 ID:QKWmO44h
- すげえ。完璧なまでの泥棒。
30歳で基本給30万といったら大企業様と肩並べてるな。
- 61 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:04:13 ID:06HSL6Us
- >>58
平均は45くらい
- 62 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:06:00 ID:06HSL6Us
- >>60
私立なんだからいくら貰おうが勝手でしょ
- 63 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:10:46 ID:M8Uekm/k
- 私立と公立の意味もわからないでレスつけるやつがいるんだな
- 64 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:11:10 ID:GZ5rhd7n
- うらやますぃ、教員死ね死ねくやしくて夜も眠れねえ、
- 65 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:12:04 ID:7KsrrfVE
- >>60
羨ましいなら泥棒の首領にでもなって教育界を思うがままに変えてくれよ。
- 66 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:12:21 ID:INfsLQZR
- いいなー俺も楽な仕事(教員)になって高給もらいてー。
客から毎日怒鳴り散らされ、クレーム処理されられ、上司からはパワハラを受け
錆残は当たり前。30歳でも年収400代が平均で・・・
これがうちの中堅企業の現実だ。
もうこれは教員になるしか道はないな。
30歳までに通信で免許取って、教員になれる?
- 67 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:31:13 ID:06HSL6Us
- 何歳でも実力があればできるよ
私立は学歴が必要だが
- 68 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:31:24 ID:I/pjuXUO
- >>66
なれるよ。
がんばれ。
- 69 :実習生さん:2008/02/09(土) 22:40:01 ID:Ul1s4i3n
- >>66
底辺校でも生徒に絡まれ、親のクレーム処理して
管理職のパワハラを受けることもあるけどね。
通信でも1〜2年かければ取れる。がんばれ。
- 70 :実習生さん:2008/02/10(日) 01:36:51 ID:3oVHbKlY
- >>66
俺は大卒後、会社勤めを経て28で教員になった。
免許は通信で取った。
教採前後はフリーターになったので辛かった。
今も人生を模索しているよ。
- 71 :実習生さん:2008/02/10(日) 11:25:59 ID:Jkg6d3oI
- >>64
教員になりな。
民間枠もあるし。免許は通信で取れる。
教採も首都圏なら倍率も低い。
あっという間になれるよ。
- 72 :実習生さん:2008/02/10(日) 11:28:44 ID:Jkg6d3oI
- >>66
つか俺もうすぐ30代だけど年収300万いきませんけど。
公立、しかも給与低い都道府県だとこんなもんです。
- 73 :実習生さん:2008/02/10(日) 11:45:51 ID:bm6Dahi4
- >>72
お前は年収の意味がわかってないだろ?
- 74 :実習生さん:2008/02/10(日) 17:05:55 ID:kJMtyGHx
- >55へ
>52では,転任と書いてあるだろうが。ボケ。
誰が受けなおすかよ,面倒クセエ。
転勤希望で高校行っただよ。
今は天国だ。 中学にいた分,今は楽させてもらってるよ。
がははははははは
- 75 :実習生さん:2008/02/10(日) 17:21:34 ID:uPu3sJHx
- 所詮汚いコネ使った根性なしの馬鹿野郎なんだな。
そんな根性ではいくら高校に逃げてもそのうち痛い目見るぜ
せいぜい気をつけな
- 76 :実習生さん:2008/02/10(日) 22:40:56 ID:FuVn9gvk
- とうの昔に中学校の教諭を辞めて学習塾の講師になったが、塾も同じであり小学校高学年
から、中学生は大変だよ。塾もほとんど辞めて、今は個別指導と在宅の仕事をしている。
中学は最悪と言う者がいるが、小学校も偏差値が低い高校も大変だよ。
- 77 :実習生さん:2008/02/11(月) 08:35:07 ID:i4lcw2y/
- 金がほしい奴は教師になるな。
守りにはいるな。
- 78 :実習生さん:2008/02/11(月) 10:35:10 ID:5/5aUe0R
- >>1「給料は安い」→世間相場ではそうは言えない。
「夏休みも毎日出勤」→夏休みは子ども達のためにある。給料ももらって
たら出勤もありだろう。
あとの主張はまずまず正当かな。ご苦労様です。
諸悪の根源は文部科学省でしょう。政権交代を実現して潰しましょう。
- 79 :実習生さん:2008/02/11(月) 11:20:12 ID:jMHQ9iCo
- >>77
金がほしい奴が教師になんてなるかよ。
冗談も顔だけにしろよ。
- 80 :実習生さん:2008/02/11(月) 14:16:02 ID:6b1jUah4
- うち(35歳)、私立だけど年収500万いかんよ?w
ちなみに授業と会議で週の26コマ埋められて、課外講習とかは完全無料奉仕ですがね。
- 81 :80:2008/02/11(月) 14:21:23 ID:6b1jUah4
- ちなみに、家庭持ち、ずっと教員やっててその金額だ。
それでもいちおう「公立にあわせて」いるらしい。
県立がカットしだした途端に喜び勇んでアレコレとカットしはじめたw
その前からカットされてたけど、口実ができたんだろう。
あ、地方の弱小ね。
- 82 :実習生さん:2008/02/11(月) 15:06:10 ID:LbDceyGt
- >>80
当たり前
- 83 :実習生さん:2008/02/11(月) 15:18:52 ID:86h6ufns
- 80はさすがに安すぎるわ。28の俺が今500くらい。
- 84 :実習生さん:2008/02/11(月) 15:30:45 ID:jAsZw4Qa
- 込み込みと手取りと相当違うぞ。
引かれた後は、500万ありうる。込みで500万はないな。
500万いかないで「W」はつかないよ。
- 85 :実習生さん:2008/02/11(月) 15:46:10 ID:t8b4RUM0
- >>84
年収って普通、基本給で考えるはずだけど・・・。
- 86 :実習生さん:2008/02/11(月) 20:02:05 ID:i2e0Tl3s
- コネだっていいじゃないか。
要は仕事の結果。
- 87 :80:2008/02/11(月) 22:16:21 ID:6b1jUah4
- 源泉徴収票に書かれる税込み額だが。
で、5年前に違う私学で働いてたときは年収600万越してた。
ま、その当時は労働時間が平気で14時間とか超してたから辞めたわけだが。
(↑でも、仕事しないでとっとと帰る奴より給料低い〜♪)
- 88 :実習生さん:2008/02/12(火) 11:13:33 ID:6DvDIX+V
- 次のことが実施されるんなら,教師続けてもいいぞ。
家庭訪問廃止。
万引きして学校に電話が来ても,警察へ通報。
体育祭の練習は,1日で終わらせる。
合唱コンクール,マラソン大会などの,クソ行事は廃止。
放課後の部活は,全て外部コーチに任せる。
諸経費は全て,いつも暇な事務職員に任せる。
用務員に,構内のタバコ拾いをさせる。
- 89 :実習生さん:2008/02/12(火) 11:26:37 ID:iCON14hw
- >>88
いや、無理して続けてくれなくていい。
君程度のは、腐るほどいるからw
まぁ、一箱いくらのミカンにも、君のように
「腐りかけ」がいても、おかしくないけどww
- 90 :実習生さん:2008/02/12(火) 16:30:46 ID:NWjI0X01
- 毎年「学力認定試験」でもすることにして、この試験で一定以上の学力あり、と認定された生徒は公立学校への就学免除と報奨金支給という制度にすれば?
公立学校はばたばたつぶれるんじゃないか?
そう思うと今の公立学校制度なんかは「公務員教師が喰っていくためのシステム」という気がしてならない
行革でこの部分にメスを入れれば、良いんじゃないの?
- 91 :実習生さん:2008/02/12(火) 21:05:09 ID:wPiPDuNG
- 俺期限付きだけど腐りかけのみかん。
周りの先生、ごめんなさい。
子供たち、ごめんなさい。
来年度は就職する。
- 92 :実習生さん:2008/02/13(水) 20:56:22 ID:oH1Tfawt
- 「学力認定試験」だけでは微温いよ。お笑いウルトラクイズみたいに
「人間性クイズ」くらいやらないと。思想・信条もきちんとチェック。
教師集団を乱す輩も排除。
女はヒステリー傾向も診断して合格しないと、35歳で退職勧奨の方向で。
- 93 :実習生さん:2008/02/15(金) 22:12:04 ID:hPq6gRHb
- 中学なんてクソだから,高校行きてえなあ。
高校で楽してえなあ。
- 94 :実習生さん:2008/02/15(金) 23:18:39 ID:Hvj66JYK
- うちのおやじ、高校校長今年定年はボーナス入れないで年収1000万らしい。
あまり詳しいことは教えてくれん
- 95 :実習生さん:2008/02/15(金) 23:19:07 ID:Hvj66JYK
- うちのおやじ、公立高校校長今年定年はボーナス入れないで年収1000万らしい。
あまり詳しいことは教えてくれん
- 96 :実習生さん:2008/02/15(金) 23:29:57 ID:ZYY2+5vv
- ちょっと前にν速であったことを書きたい。
学校関連(いじめ自殺か何かだったと思う)のスレが立っていて、その中でひたすら
「公立教師は無能だから生徒の統括は不可能」云々と延々レスを繰り返してる輩がいた。
頭にきたのでやんわりと「忙しいくてなかなか生徒指導全般まで手が回らない」とレスすると
「働け!狂死なんぞ年収100万で十分だ!働け!民間を見ろ!この無能が!嫌なら死ね!
狂死なんて底辺の仕事なんだから民間と同じ給料などいらん!お前も低学歴なんだろ!
俺は高校時代は偏差値70をいつも叩き出してたんだぞ!お前ら狂死と比べるな!」
みたいなレスが返ってきた。
俺も大人気ないけど煽りのつもりで高校時代一番良かった模試と大学の卒業証書を
わざわざ納屋から探し出してうpすると今度は
「ほら見ろ!偏差値至上主義の馬鹿狂死めが!お前らが日本の教育を腐らせてる元凶だ!」
というレスが・・・。
どうすりゃいいんでしょ?まあ俺は教師じゃないんだけどね
- 97 :実習生さん:2008/02/16(土) 00:44:28 ID:mNEoxkSv
- 偏差値70の人間にしては幼稚な煽りですねw
- 98 :実習生さん:2008/02/16(土) 00:54:52 ID:WpuroQU4
- まともに相手をしようとするのが悪い
煽りたいだけなんだから
- 99 :実習生さん:2008/02/16(土) 07:49:24 ID:XySx4abw
- 教師がドライなこと言ったら
「ほら、かわいい教え子が待ってるぞ。先生は先生らしく身を粉
にして働け。」と言って、
教師が「教え子を戦場に送りたくない」と言えば、
「教師は法に厳格に従え。戦争遂行が法で決まるのならそれに従
って、教え子を洗脳して祝福して戦場に送り出せ。なんならお前
も行かそか」とか言う。
こういうのを「教師黙らすには刃物は要らぬ。舌の二枚もあれば
いい」と言う。
「土方Oろすにゃ刃物は要らぬ。雨の3日も降ればいい」という
言葉が有ったっけ。
教師はその程度のレトリクに動かされてはダメ。
- 100 :実習生さん:2008/02/16(土) 08:47:35 ID:GHbsUoZL
- >>90
>という気がしてならない
それは、君がもの知らずで常識がなく
社会適応も出来ていないだけに過ぎない。
- 101 :実習生さん:2008/02/16(土) 09:03:14 ID:tVEs4IJj
- 教師とか学校に文句言う前に、親としてちゃんと教育できるか考えようね。偉そうに言えるのはちゃんと親として生きてる人だけだ
- 102 :実習生さん:2008/02/16(土) 10:46:06 ID:NFkoqE3H
- みなさん教師の仕事おもしろい?
ちなみにぼく小学校。今低学年。
- 103 :実習生さん:2008/02/16(土) 13:28:20 ID:5U8JPBJp
- あなたは楽しいのですか?私は4月から勤務です。周りの話を聞く限り不安で仕方ないです。都市部だし荒れてるのが怖い。
- 104 :実習生さん:2008/02/16(土) 15:19:07 ID:NFkoqE3H
- 楽しくない。やめたい
- 105 :実習生さん:2008/02/16(土) 15:38:44 ID:44/Yd5xN
- >>103さん
同じく私も4月から小学校で採用です。あと1ヶ月ちょっとしかないけど授業や学級経営きちんとできるか不安です。私は都市部ではないけど小学校も荒れてるみたいだし‥スーツなど揃えないといけないし気持ちばかり焦ります。せっかく試験受かったから頑張りたいね
- 106 :実習生さん:2008/02/16(土) 15:39:57 ID:44/Yd5xN
- 度々すいません。
辞めたいときってどんなときですか?
- 107 :実習生さん:2008/02/16(土) 21:29:26 ID:jtbRfv65
- >>106
教師の仕事はとても面白いです。
でも力不足で失敗したとき、もし自分じゃなければ成功してただろうなと思うとき。
- 108 :実習生さん:2008/02/16(土) 22:42:37 ID:eznPeWB7
- まず転職したところで、どこの企業が雇ってくれるというのか。
世間からの逸脱の激しさを考えれば、他の業界で採用してくれるとでも
思っているのだろうか。教員という狭いほかからの情報の少ない環境に
いて、どうしてまともな転職を可能にすることができようか。
他人の芝生が青く見えることを考えるよりは、自分の足元を青く輝かせる
ことに精魂を費やしたほうがはるかに現実的ではないだろうか。
たとえば部活が忙しいというのならば、部活なんてやめればいいじゃないか。
どうせそんなものはクソの役にもたちやしないんだから、親たちだって
やめて欲しいと考えているだろう。
まずは自分の職場環境をどうやって改善していくかを最優先に考えてみれ。
特に公立学校の教師の非常識さは、世間でも目に余るものが多すぎる。
- 109 :実習生さん:2008/02/16(土) 22:54:09 ID:lAijMu0j
- 例えば?
- 110 :実習生さん:2008/02/17(日) 00:30:12 ID:Tz9+rZCJ
- 辞めたい時はいつですか?
とかいうビギナーがいるようだが、ほとんどいつも辞めたい時、だよ。これ、マジね
だから転職できるヤツはするし、高校なんかだと一番多いのは論文出して大学に潜り込もうってパターンね
そんなことない!なんて書き込みは全部ウソ。そうやって自己催眠でもかけてないと、とてもやっていられないだけ
おまえら1日目から地獄だよ。さっさと仮面打つになって休職して、そのあいだに就職活動しな
- 111 :実習生さん:2008/02/17(日) 02:37:29 ID:vUa4BCXv
-
転職してから、教員がいかにラクチンな仕事だったかがわかるんだよw
- 112 :実習生さん:2008/02/17(日) 10:26:45 ID:4TpYNok1
- 教員の仕事はひとりでやることの幅が広いので
忙しい部類にはいると思うが、対人ストレスが
これほど大きい仕事はあまりないだろ。
生徒・保護者に恵まれればいいが、そうでない場合
その生徒が卒業などでいなくなるまでの長期の地獄。
- 113 :実習生さん:2008/02/17(日) 22:49:51 ID:V3GoPctU
- >>110
心底同意。
おれは去年辞めたよ。周りはみんな辞めたいのに能力がないから
「でもたまにある光る瞬間があるから教師はやりがいがある」とかごまかして続けてるだけ。
みじめなもんだ。
- 114 :実習生さん:2008/02/17(日) 23:09:09 ID:7bRILZH3
- 113>>
何才ですか?校種は?
- 115 :113:2008/02/18(月) 00:00:55 ID:ZqhnECuO
- >>114
37歳。高校。英語。神奈川。
3校まわったが、最後は最底辺校。
- 116 :実習生さん:2008/02/18(月) 00:24:04 ID:6mP5ZjZS
- 37過ぎてから辞めるなんて勇気があるね。
30前に気づけばもっとよかっただろうに。
- 117 :113:2008/02/18(月) 00:33:42 ID:ZqhnECuO
- いや、どうってことないよ。
今は起業してまあ順調に来てる。
- 118 :実習生さん:2008/02/18(月) 01:31:35 ID:429CYJ1r
- 僕は専門教科を教えるイメージしか持たない教員志望者だったが、
僕より同じ専門教科が良く出来て、それでいて運動クラブの指導
にも夢を持っているような教員志望者が大学の同級生にいたけど、
あの人、今ごろどうなってるんだろう。
そういえば、大学の同級生には、会計事務所をやるほうが似合って
るような教員志望者もいた。左翼シンパだがうまく教員になった者
もいた。皆教員になったはずだが、今ごろどうなってるのかという
気がしてきた。
- 119 :実習生さん:2008/02/18(月) 16:44:19 ID:dhbD0AFH
- >>117
起業って、どんなことしてるんですか
kwsk
- 120 :実習生さん:2008/02/18(月) 16:49:46 ID:GqhbAgaD
- 高校辞めて,短大です。
レベルは高校と変わらないが(公立高校の平均並み),
雑用がなくて良い。
大学,短大は楽でいいぞ。
まあ,博士号とコネがないと来れないがな・・・
- 121 :実習生さん:2008/02/18(月) 20:34:41 ID:CsrVQ6eY
- 今日、学校評価アンケートの回収日だった。授業参観も
保護者会も出席しないくせに、「先生は子どもの理解に
努めている」などの全20項目のうち、12個もDをつ
けやがった(A〜Dまでの評価)。何であんなクソ親に
評価されなきゃいけないんだ?たまらないよ。
- 122 :実習生さん:2008/02/18(月) 22:30:33 ID:t7zgnCIR
- >>121
保護者会も、授業参観も欠席でも
評価することは可能だよ。
それすらわからないからD評価なのではないか?
- 123 :実習生さん:2008/02/18(月) 22:36:27 ID:Brq9kvg3
- >>121
腹立たしい気持ちはわかりますが、
>>122さんの言うとおり評価は可能。
まあ、低い評価をつけるほどの不満があるなら
保護者会のときに面と向かって言ってほしい、って気持ちは少なからずあるよね。
反論したいことももあるだろうし。
- 124 :実習生さん:2008/02/20(水) 10:13:00 ID:0amr8pX/
- 教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員が、5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
社会のために教員になるとしたら、あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴。教育が大事だと政府が声を大にして言うが、先進国中で一番教育予算
が少なく、先進国中で突出して過重労働が多い教員という職業。政府の言っていかさま
詐欺師の類。決して教員という労多くして功が少ない仕事についてはいけない。
おまけに、免許更新制ときている。これほど身分の不安定なものはない。
また、年端もいかない生徒に、身分が牛耳られている現実。決してなってはいけない。
- 125 :実習生さん:2008/02/21(木) 22:27:44 ID:gK4DP+m8
- 教師の仕事って、お人良し過ぎる仕事やわ。ほんま。
- 126 :実習生さん:2008/02/21(木) 22:32:19 ID:VoVfoa6R
- >>124
コピペかもしれんが、
25年教員をやって辞めた俺から見て、
まったくそのとおりだよ。
今はすっきりしている。第2の人生のほうが100倍やりがいがあるよ。
- 127 :実習生さん:2008/02/21(木) 22:38:42 ID:rCbvsclS
- なんか未練たらしいレスだな。
- 128 :126:2008/02/21(木) 23:09:45 ID:VoVfoa6R
- >>127
ヘンな見方する人もいるもんだな。
教員か? まあこういうタイプも多いから。
全然未練なんかないよ。ただ、このスレを元同僚(今でも苦しんで教師を続けてる)
から教えてもらったんで来てみたわけさ。
もしも辞めた後のハウツーを聞きたければ教えてあげるよ。
- 129 :実習生さん:2008/02/21(木) 23:35:30 ID:uSdhuxaV
- 給料安いし、
今彼が教師で毎日終わって帰宅が10時半って・・・
金八風の先生にだけはなって貰いたくない
- 130 :実習生さん:2008/02/22(金) 00:46:59 ID:EUFQHoOk
- 専門職だからどうしてもね。
教材研究に終わりは無い。
>>129いまやってる金八は見る価値もねえよ。
- 131 :実習生さん:2008/02/22(金) 16:00:36 ID:oQPUW60g
- 4月から小学校の教師になります。帰宅時間が遅くなったり休みもないくらい忙しいんですか?
- 132 :実習生さん:2008/02/22(金) 16:03:15 ID:ovDhMaId
- >>126
今、何してるんすか?
- 133 :実習生さん:2008/02/22(金) 16:24:09 ID:UWhTQQ5L
- >>1
あー、そこのバカ。夏仏休みに教師が休んで良いとは、元々
誰も言ってないんだが、いつのまに勘違ったのかね?
>>131
別に、教師じゃなくても大変だよ。カンガレ。それが本当の大人だ。
キミが選んだ道だ。勇気を持って生きて行け。
俺は親兄弟教職だから、教職はパス。俺の知る限り、一族に(元)
校長4人いるわ。姉貴の教員採用試験で、面接官が姉貴に最敬礼
したとか(お父上には大変お世話になりまして)。そういう世界は
俺は嫌いだ。
なろうと思えばおそらく簡単になれたんだろうけどな、高校教員。
「教職取れ」「やだ」家庭内押し問答。
- 134 :実習生さん:2008/02/22(金) 18:14:21 ID:CotT+AGG
- >一族に(元)校長4人いるわ
そいつはもう、どうしようもないサイテー一族だな。
北朝鮮にでも行ってくれ。
- 135 :実習生さん:2008/02/22(金) 19:22:54 ID:wiDQM2I3
- どんな無能な人間でも一族に教育界のお偉方がいれば
簡単になれるけど、全く力がないのにやっていくのは
良心があると大変。ならなくて正解だよ。
- 136 :126:2008/02/22(金) 19:55:07 ID:Q0i6uURH
- >>132
元教師=塾勤務とかは絶対嫌だったので、
貿易業(ワイン輸入)を始めた。教科は英語だったし、それを生かしたかったので。
底辺校では英語力なんか本当にさびついたけど、今はガンガンやれてるよ。
- 137 :実習生さん:2008/02/23(土) 00:00:19 ID:VU9rzafh
- どこのワインを輸入してるんすかぁ?
- 138 :126:2008/02/23(土) 08:24:37 ID:yClmPM/Y
- それは企業秘密だから勘弁。
ただヒントは、「まだ未開拓の国」だからこそビジネスになる、という鉄則。
日本ではまだまだポピュラーじゃないワインです。
- 139 :126:2008/02/23(土) 09:20:53 ID:yClmPM/Y
- まあとにかく、辞めたくてもいまさら職なんかないと悲観的になっている
人たちに言いたいのは、「悩んでいるよりもやってみれば案外道は開けるもの」ということ。
今の状態で苦しんでいるよりも、新しいチャレンジのほうがずっと楽だということ。
職がないなら自分でひねり出せばいい。なんとかなるもんです。
- 140 :実習生さん:2008/02/23(土) 09:28:28 ID:vL9tADkr
- 英語教員ならね。
- 141 :実習生さん:2008/02/23(土) 09:59:00 ID:ODGGxRds
- >>11
化学メーカーってことは理系修士卒ってことかな?
そういう優秀なひとは教師としてはもてあますかもしれないね。
このスレみてる教師全員に質問ですけど
公立教師ならば55すぎても役職定年みたいな年収ダウンってないとおもっていいですか?
まだ、私学はどうなのでしょうか?
経営によるといれれればそれまでですが、何割くらいは年収ダウンを採用しているだとか、
あと社宅もってるのって私学だけでしょうか?
家賃って高いですので、、、
- 142 :実習生さん:2008/02/23(土) 10:08:13 ID:ODGGxRds
- いややめたらまた給料が初任給スタートもしくはいまのとそんなに変わらないまま
スタートで退職金にかなり差がでて大変かなと
- 143 :実習生さん:2008/02/23(土) 19:33:13 ID:VU9rzafh
- >>126
からかい半分、否、半分以上で聞いたんだけどねw
20数年間も教員でいたってことが、その人の能力や人格をどれほど台無しにするか自覚してないようだね。
悪いけど、キミのその起業の話しはホラ話だろう。
もし、ホラ話じゃないなら騙されてる可能性大。
そんなね、“未開拓ワイン”を見つけた、なんてただの思いつきで起業なんてできるわけないじゃん。
ホラ話であることを願うね、キミのためを思って言うんだが。
もし騙されてたらもう立ち直れないだろう。
- 144 :実習生さん:2008/02/23(土) 20:12:35 ID:f9Khdmlr
- ま、中国からの輸入じゃないことを切に願ふ。
- 145 :126:2008/02/23(土) 20:18:36 ID:yClmPM/Y
- >>143
ほう。人の話をそうたやすく否定して・・・
「ワイン 販売」とかでググれば少しはわかるだろうに。
アンタがもし教員だったら、典型的な頭が固い教員だね。
そういう元同僚を思い出しちゃったよ。
民間だったら、アホリーマンってとこか。
ま、ホラとかだまされてるとか決め付けるのは構わないけど、
世の中は自分の尺度では測れないこともある、ということは覚えておきたまえ。
今後役立つかもよ。
じゃあこれにて。もう教員スレには来ないよ。
- 146 :実習生さん:2008/02/23(土) 20:22:15 ID:vL9tADkr
- 永久に来なくていいよ。
転職して(教員続け無くて)正解だね。
- 147 :実習生さん:2008/02/23(土) 20:59:04 ID:VU9rzafh
- >>145
いや、一応、キミのためを思って言ったんだよ。
十中八九ホラ話しだとは思ったけど、万が一本当の話なら誰かに騙されてるに決まってるからな。
騙されて大損するの嫌だろ?
悲惨だぞ、教員しかやったことのない無能な人間が、退職金全部取られたりしたら。
例えば何かヒット商品が出ると、教員は、“あのぐらいオレでも思いつくことができる”とかって思うんだよな。
でもね、思いつきを企業化するなんてムチャクチャ大変なことなのよ。
教員なんてやってた奴にとっては今まで経験したこともないような苦労なわけ。
だいたい、普通の民間企業の会社員さえやったことない奴が、起業? 笑わせるなよw
キミ達、教員はさ、本当にラクな場所にいるんだから、何年もそこで暮らしてきて、
今から社会に出るなんて絶対ムリw
世間知らずだってことを自覚しようね。
- 148 :実習生さん:2008/02/24(日) 00:50:01 ID:J6eGSyGb
- と、明日リストラで失職して学校職員のはしくれに転職しようと
して失敗する>>147が暇つぶしで書き込んでる。
- 149 :実習生さん:2008/02/24(日) 13:28:46 ID:zPB2YlNg
- >>147
せっかく126さんの経験談を聞こうと思ったのに
去られちゃったじゃないか。
このスレにかなり合ってる内容だったのに。
あー、俺も後の職さえ見つかれば早く辞めたいよ。
- 150 :実習生さん:2008/02/24(日) 17:15:54 ID:8KOtWVJn
- 教師残酷物語。
教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員が、5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
社会のために教員になるとしたら、あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴。教育が大事だと政府が声を大にして言うが、先進国中で一番教育予算
が少なく、先進国中で突出して過重労働が多い教員という職業。政府の言っていかさま
詐欺師の類。決して教員という労多くして功が少ない仕事についてはいけない。
おまけに、免許更新制ときている。これほど身分の不安定なものはない。
また、年端もいかない生徒に、身分が牛耳られている現実。決してなってはいけない。
- 151 :実習生さん:2008/02/24(日) 17:33:56 ID:np2bV32J
- コピペうざい
- 152 :実習生さん:2008/02/25(月) 15:31:02 ID:U1EbHvng
- 門下の役人や,教育学部の大学の教員は,荒れた中学で授業してみろや。
まず,クソガキどもを席につかせる事すらできないだろ。
クソの役にもたたねえ,偉そうな理論ばかり,ゴネテねえで,
現場の教師を崇めれや。
- 153 :実習生さん:2008/02/25(月) 21:03:20 ID:Zc/H2pUR
- 保護者も子供には甘いし子供はなんかあったら教師の悪口言いまくり。
酷いのは色んなとこに言うのね。
今の教師はホント大変
- 154 :実習生さん:2008/02/25(月) 21:41:04 ID:/2ULiRvh
- これは?
ttp://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20080222-00000005-mai-soci&s=points&o=desc
- 155 :実習生さん:2008/02/26(火) 22:03:18 ID:QAleu8Gl
- 一度、辞めてみれば教員がいかにラクかわかるよw
- 156 :実習生さん:2008/02/26(火) 22:31:44 ID:FiMwiFiE
- 無知な糞餓鬼だな。
ガンガン民間から人員入り込んでるからな。
よく考えて発言しろやボケナスが。
- 157 :実習生さん:2008/02/26(火) 23:07:27 ID:ipz+p/y0
- 小 常勤講師だが
ありえんくらい閉鎖社会だわここ。
なにひとつ意見いうことが許されない
- 158 :実習生さん:2008/02/27(水) 00:06:43 ID:l1DDVHwG
- 30代以上にたまに鬼婆いるだろ?
ずっと新卒から先生やってて頭おかしくなってるわな。
女であれじゃ社会で通用しない。お前、その態度が可能なのは男でリーマンで中年出世組だよ。
- 159 :実習生さん:2008/02/27(水) 00:35:42 ID:KZlGqq85
- 158がいいこと言った
- 160 :実習生さん:2008/02/27(水) 01:43:01 ID:l1DDVHwG
- いや普通にそう思うだろ?
男教諭は職種として教育を選んだが、旧友に自分よりできる奴がゴロゴロ民間に行ってるわけで外様にも敬意を払うわけよ。
外様ではトップダウン当たり前。反抗、口答えなんぞできん体育会系も多い。
発言は「はい!」だな。男はそれがわかってる。
- 161 :実習生さん:2008/02/27(水) 02:20:58 ID:4x/Lg3hx
- たまーに、“教員辞めて民間会社に転職した。教員の方が大変だった”、なんていう奴が出てくるけど、
仕事の内容を聞いたりすると、シドロモドロになって答えられないか、怒ったフリするのが関の山。結局、ホラ吹いてるわけねw
民間会社か楽したくて教員になる奴はいるけど、その逆はいないからね。
- 162 :実習生さん:2008/02/27(水) 13:31:20 ID:8Q6zgclz
- 教員採用試験は,落ちた方がいいぞ。
一生懸命勉強して教師になっても,民間の方が待遇が良い。
教員試験に受かった方が,将来的には負け組みになる可能性の方が大きい。
それほど,今の教師には魅力がないということだ。
- 163 :実習生さん:2008/02/27(水) 20:52:24 ID:1/BPSAz/
- >>162
俺、民間からの教師への転職組だけど
待遇に関しては明らかに公務員である教師のほうが上かと思ってる。
もちろん、校種とか職場の条件によって大きく変わるけど、
少なくとも転職した俺は民間時代と比べ明らかに待遇は良くなった。
俺の民間時代先輩、30代半ばでやっと年収500越えたって言ってたけど、
30歳で新採用の俺が初年でいきなり年収500万越え。
しかも先輩は毎日帰宅は10時前後、土日出勤も普通。
それに比べ俺は遅くても7時に帰宅、土日出勤はほとんどなし。
ヒラでも年収最大は800越えるらしいし、こりゃおいしすぎるよ。
ただ、出世や高給取りを狙ってる奴は、162さんの言うようにならないほうがいい。
校長になっても1100万程度にしかならないらしいし。
- 164 :実習生さん:2008/02/27(水) 20:55:16 ID:bBH8CNok
- >それに比べ俺は遅くても7時に帰宅、土日出勤はほとんどなし。
こんなのは殆どの学校の殆どの先生には無理なんだけどね。
- 165 :163:2008/02/27(水) 22:25:30 ID:1/BPSAz/
- >>164
楽な仕事させてもらって悪いな。
しかし、俺の勤める自治体の小学校じゃそれがあたりまえ。
もっとも中学・高校は知らんがな。
- 166 :実習生さん:2008/02/27(水) 22:47:54 ID:5+sXPf07
- 遅くても7時帰宅、土日出勤ほとんどなしが当たり前って、
一体どこの自治体の小学校じゃ。東京? 夕張?
- 167 :実習生さん:2008/02/27(水) 23:03:45 ID:/niWAbZW
- >>163
あのさ、校長になっても1100万円なんてもらえないよ。校長としての最後の最後の年が、退職金の関係で給与がいきなりあがって1千万円をやっと超えるわけ
校長になっても手取りは月50万円ぐらいだよ。俺のオヤジが校長だったから間違いない。所詮、公務員はそんなもん。
ただ結婚して嫁も教師ならこりゃツエーよ。なんたって純粋に倍、定年間際には所帯収入で1500万円は余裕でこえゃうかんな
- 168 :実習生さん:2008/02/27(水) 23:08:12 ID:na+EB9jY
- 定年間際で800超えておいしすぎるとのたまう貧乏マンセーに万歳だ!
ちなみに俺34、確定申告して確認したら去年の年収950万円
- 169 :実習生さん:2008/02/27(水) 23:18:42 ID:YegSFD/9
- 夫婦で教員は最強であって最悪と言うことですか?
- 170 :実習生さん:2008/02/28(木) 01:38:50 ID:ZlT9GFQP
- ほんとに夏休みって何してるんですか?
部活とかなければ休めるもんじゃないの??
- 171 :実習生さん:2008/02/28(木) 01:43:52 ID:iVsqFQTb
- 俺の回りの民間から入ってきたやつらに言わせると
教師の方がやりがいが何倍もあるということだ
給料とか休みなんてどーでもいい
仕事が楽しいかどうかが大事だとさ
まぁ俺も同感だがな
- 172 :実習生さん:2008/02/28(木) 08:01:33 ID:FCklb6Vz
- 某私立校では、転勤がなくて職員室や学校の空気がよどむので、
刺激を得るために新しい講師たちを雇ったりしてたね。1、2
年様子を見て、「この講師は本校ではここまで」と見極めたら
放り出す。
- 173 :実習生さん:2008/02/28(木) 09:55:28 ID:2V20+dj/
- 教師も若いうちはいいが,ジジイになると
体力も衰え,ガキにこバカにされたり,
殴られたり,大変だぞ。
田舎の教師はいいけど,都会では
教師の地位は底辺もいいところだ。
- 174 :実習生さん:2008/02/28(木) 10:11:27 ID:NzGlEPQ4
- >>173
教師ってそんなに弱い立場なのか。気の毒に。
大人の世界ではガキが殴れば殴り返して半殺しにしても正当防衛だし、
刃物出せば殺しても構わん。所詮DQNガキだ。何の責任もない。
- 175 :実習生さん:2008/02/28(木) 12:31:34 ID:FCklb6Vz
- 校外の世界では、知らないおじさんが子供を殴れば、刃物で
刺し返しても政党防衛かもしらんが、学校では生徒は教師の
体罰にある程度は耐えるものだった。そんな儒教的地方でも
生徒が教師をなめる風潮が出て来たころ、おやじは老講師と
して勤めたが、授業を受ける態度のあまりの悪さに、血圧も
気にせず怒りを爆発させたら生徒も真面目になって感謝され
たそうだ。それも、儒教的雰囲気の残っていた時代、地方だ
ったからこそ。今ならそうはいかないかもしらん。
- 176 :実習生さん:2008/02/28(木) 12:56:43 ID:1Eo4mmyI
- 4月から小学校で新任なんですが最初は厳しく学級経営したほうがいいですかね?あと土日や夏休みはちゃんと休みあるんですか?
- 177 :実習生さん:2008/02/28(木) 13:52:51 ID:2V20+dj/
- 小学校なら割と楽勝だ。
土日も特に行事がなければ,休める。
女が多い職場だから,夜毎日10時までなんてこともない。
ただし,夏休みは今はないところがほとんどだ。
子どもは「夏休み」でも,教師は毎日学校に行く。
お盆の5日くらいしか休めないぞ。
10年位前までは,40日休もうと思えば休めたのに・・・
これから教師になるなら,やめた方がいい。
「給料安いが休みが多い」から,
「給料安くて,休み無し」に代わり,教師のメリットはなくなった。
- 178 :実習生さん:2008/02/28(木) 13:53:24 ID:KuXI9fTL
- あなたの傍に、危険な【成りすまし】はいませんか?
【成りすまし】とは、偽名を名乗る在日朝鮮人の事です。
日本に60万人も居る朝鮮人は、日本の社会を破壊する事に快感を覚える民族です。
その犯罪志向性から本名を名乗らず、偽名を使って日本人に成りすまして犯罪を犯しているのです。
朝鮮人は戦後、駅前の一等地に住まう人々を襲い、強姦し、殺し、土地を占領してパチンコ屋、サラ金屋を立てました。
駅前があのような惨状を呈しているのはこういった経緯の為です。警察は敗戦で壊滅していました。
戦後、朝鮮人は余りに大々的に犯罪を犯しまくったが為に、
朝鮮人である事が暴露されると、犯罪者であると告白しているも同然と言う状況になってしまっており、
此れが為に朝鮮人は、偽名を使い出し日本人に成りすましました。
社会を害する違法賭博のパチンコ、サラ金、派遣業(奴隷商)で富豪となって日本経済を支配しています。
又、外国人でありながら「国民の為」と定める生活保護を、日本人よりも優先して受け取り、
小平市では年金を払っていなかった在日に対して年金の支給を決議しました。
しかし、これらを隠そうとするマスコミによって、これらは殆ど知られされていません。
在日が、戦略的にマスコミに縁故主義で多数の同胞を送り込んで、
スポンサー(パチサラCM)、記者、社員として内外から放送を支配して彼らの悪事を隠しているからです。
テレビや新聞の自虐的報道は成りすましウィルスによる症状なのです。
【成りすましの巣窟】
パチンコ サラ金 派遣業 TBS 暴力団 朝日新聞 宗教団体(カルトだけではありません)
芸能プロダクション
- 179 :実習生さん:2008/02/28(木) 15:35:18 ID:QOX10eO7
-
教員から民間に転職してみれば、教員がいかにラクチンな職場か分かるよw
- 180 :実習生さん:2008/02/28(木) 15:53:46 ID:2FLnB5eF
- 長崎は最悪だぞ。
五島・壱岐・対馬など,離島勤務4〜6年程度義務だし。
長崎市は,車で通勤したら,月5000円の駐車料金を徴収される。
バイク・自転車でも,月3000円程度らしい。
- 181 :実習生さん:2008/02/28(木) 16:16:24 ID:2V20+dj/
- 田舎ならいいが,某政令指定都市は,車通勤ダメで,
学校の近くの駐車車場は月に20000円。
しかも,毎年更新料が1か月分。
これでいて,万引き,ケンカの生徒引き取りには,
ちゃっかり,校長は車を利用させる。
いつもは,車通勤はやめて,電車にしろとウルサイのに。
バカらしくて,やってられまへんわ。
- 182 :実習生さん:2008/02/28(木) 22:26:10 ID:XhNxDcit
- >>179
つか一番暇そうなのキミ。
- 183 :実習生さん:2008/02/28(木) 22:30:18 ID:u/lBDpGs
- 昼間の3時に何やってんだろうね。
教師なら子どもいる時間だし。
- 184 :実習生さん:2008/02/28(木) 23:14:31 ID:Glel56kk
- 指導力不足で分限免職は違法=学級崩壊、能力欠如と言えず−京都地裁
2月28日17時31分配信 時事通信
京都市立小学校で学級崩壊したクラスを受け持っていた元教員の男性(34)が、指導力
不足を理由に分限免職処分を受けたのは違法として、市教育委員会を相手に処分の取り
消しを求めた訴訟の判決が28日、京都地裁であった。中村隆次裁判長は「処分は裁量権
の行使を誤った違法がある」として、処分を取り消した。
原告側弁護人によると、指導力不足を理由として、本人の意思に反して解雇する分限免
職処分が違法とされたのは初めてという。
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080228-00000114-jij-pol
- 185 :実習生さん:2008/02/29(金) 15:09:13 ID:n5hLsDoU
- 指導力不足教師は,問題外。
そんなのは,サッサと辞めさせろ。
それより,まともな普通の教師の志気が上がるような
政策を行政は考えろよ。
今やってるのは,単に教師の待遇を悪くしてるだけ。
これでは,優秀なやつは絶対教師にならない。
- 186 :実習生さん:2008/02/29(金) 17:53:52 ID:XkWqQYz5
- 民間からやってきた校長が民間よか教員のが辛いと言っていた
記事があったそうだ。
時間はなくとも世界飛び回ってたほうが精神的にかなり楽だとさ。
- 187 :実習生さん:2008/02/29(金) 22:13:03 ID:hryEUlgx
- 公務員というだけでたたかれる。マスコミうざい
- 188 :実習生さん:2008/03/01(土) 09:00:37 ID:nYqKT5eJ
- もうすぐ教師になるんだけど、あと一ヶ月の間どんな準備をしたらいいか、先輩方教えてください
- 189 :実習生さん:2008/03/01(土) 09:59:16 ID:+zQNPq61
- 他の会社を受けて、教師以外の道を探す
- 190 :実習生さん:2008/03/01(土) 11:31:21 ID:+g9O5sCo
- 188
どうして狂死なんか目指すの。
あんた、マゾなのか?
- 191 :188:2008/03/01(土) 12:00:07 ID:nYqKT5eJ
- >>190
いえ、子どもと共に成長していける教職に自分の情熱を注ぎたいと思って選びました。精神的にはマゾっぽいとこも結構ありますけどね(^^;
- 192 :実習生さん:2008/03/01(土) 12:17:00 ID:EqO2znrj
- 悪い学校ばかりじゃないと思うが、、、、、
- 193 :実習生さん:2008/03/01(土) 20:40:07 ID:1ajBinos
- 組合はご大層な規模を持っているくせに、どうして現場の改善に努力を
注げないのか。40人学級反対をスローガンにしていたのは、自分たちの
権益の確保のためであって、決して生徒のためではないじゃないか。
そんな組合自体まで腐っているんだから、どうしてまともな職業といえる
のか。
教師の世間での評判は決してよくはない。むしろ普通の人格とは見られて
はいない。
世間では、この人たちの感覚はおかしい、狂っている、といのが通例。
それを裏打ちでもするかのように教師の犯罪は他の公務員に比しても
多いし、社会全体でも犯罪発生率が高い職業ともいえる。
そんな状況をどうやって克服していくかを考えるのが、お前ら教員の
責務ではないのか。そんなやめたいなどとほざいている暇があったなら
ば、自分の足元を固めることを考えられないのか。
- 194 :実習生さん:2008/03/01(土) 20:48:35 ID:l5AGQTG9
- >>193
クレーマーですか?
ここでは 公務員じゃないから丁寧な対応はされませんよ。w
- 195 :実習生さん:2008/03/01(土) 20:48:39 ID:0OjSu9yk
- >>191
そういう大人を自分の都合の良い道具として扱って
善意を仇で返すのが子ども
- 196 :実習生さん:2008/03/01(土) 20:53:23 ID:l5AGQTG9
- >>188
すれ違いだろ。
就職する前から転職考えてんのか?
- 197 :実習生さん:2008/03/01(土) 21:39:52 ID:1LAEnl+r
- >>191
面接の答えとしては悪くないが、現場に出たら潰れるタイプだな。
自分は講師だが、子どもがうまく成長できるかどうかは、学校に入る
以前の親の学歴などの家庭環境や経済的要素で決まる、
とつくづく感じるぞ。教員の力で変わるのはほんの数パーセント。
- 198 :実習生さん:2008/03/01(土) 21:40:34 ID:0OjSu9yk
- 【社会】中学校男性教諭、校内で飛び降り自殺か…宮城
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1202436507/
【社会】 新任の女性教員(25)、連日残業&保護者のクレーム対応でうつ病になり自殺→遺族か公務災害申請…東京
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1204202982/
- 199 :実習生さん:2008/03/01(土) 22:45:54 ID:faDVfwRd
-
なぜ、教師の仕事は生徒よりラクチンなのか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1204204111/l50
- 200 :実習生さん:2008/03/02(日) 05:28:28 ID:2cGRVgaF
- 最近、193のような基地外親が増えてきていて、それが公立学校の疲弊につながっている。
こういう基地外でも、学校は丁寧に対応しなければならないから、つらいね。
しかしここは2CHだ。
基地外に対しては、はっきりとNOと言おう。
基地外193、お前はバカだ。
- 201 :実習生さん:2008/03/02(日) 07:46:01 ID:hgG5gRCs
- 閉ざされた学校 希望
開かれすぎ
- 202 :実習生さん:2008/03/04(火) 21:03:02 ID:KFauX0Cx
-
転職すれば、教師がいかにラクな仕事だか分かるよw
- 203 :実習生さん:2008/03/06(木) 10:09:30 ID:53qj8zAZ
- その楽なはずの公立学校に就職して自殺した元銀行中間管理職がいた。
ドライに徹すればいい民間のほうが楽さ。
- 204 :実習生さん:2008/03/06(木) 19:46:07 ID:SIOXcQAF
- 自殺した校長の数は、民間のほうが多いぞ。
比率にしたら、大変な差だな。
なにしろ、民間人校長は圧倒的に少ないんだから。
- 205 :実習生さん:2008/03/06(木) 20:51:32 ID:D8Xf0Ofw
-
世間知らず教師はどうしてそんなに必死なの?w
教師ほどラクな仕事なんてあるはずないじゃんw
悔しかったら、教師からまともな民間企業に転職した奴で、“教師の方が大変だった”って言ってる奴を連れてくるんだな。
もっとも、一度学校で甘やかされた奴を、採用するような会社がほとんどないけどなw
- 206 :実習生さん:2008/03/06(木) 21:04:36 ID:SIOXcQAF
- そんなに楽ならお前がやりゃあいい。
教師になれないからってひがんでWつけたりするなよな。
見苦しいぞ。
- 207 :実習生さん:2008/03/06(木) 22:16:47 ID:jyQdowvQ
- >>203>>204
そりゃ民間校長に公務員教師は執拗な嫌がらせを続けているからな。
単純比較をするのは激しく間違い。
- 208 :実習生さん:2008/03/06(木) 22:35:02 ID:2Xb8ro2s
- 楽だけど何か?
もっともっともっと楽でなきゃいけない職業。
余裕の無い人間に教育などできるだろうか。
- 209 :実習生さん:2008/03/06(木) 22:49:40 ID:D8Xf0Ofw
-
転職、転職と言いつつ転職する教師なし。
転職して“教師の方が忙しい”とかいう教師は一人もなしw
ぬるま湯につかったまま、“熱い、熱い”と騒ぐ教師ばかりw
- 210 :実習生さん:2008/03/06(木) 23:06:00 ID:2Xb8ro2s
- >>209
教師になりなさい。
倍率だってたかが知れてる。
原子なんたらの資格よりずっと楽だぞ。更新も面倒臭くないし。
いわゆる「現場」系は2年で更新だしね。
何がどうぬるま湯なのか具体的にレポートしてやれ。
- 211 :実習生さん:2008/03/07(金) 07:24:37 ID:RON/Vtqr
- 教師は熱い湯につかって熱い熱いと言ってるのだが、それでは
社会にとって良い事ない。教師をぬるま湯につからせてこそ、
生徒や社会のためになる良い教育ができるのだ。
熱い湯につかったらどんな人材でも良い教育はできない。
- 212 :実習生さん:2008/03/07(金) 14:53:24 ID:5OXeTjM5
- 教師→民間企業だが
教師の方が大変だったな
民間だと「嫌なら他へどうぞ」的が通じるが
教師は「嫌なら他へどうぞ」的な仕事が許されない。
- 213 :実習生さん:2008/03/07(金) 15:25:26 ID:SSYJa275
- >>212
どんな会社ですかぁ??w
- 214 :実習生さん:2008/03/07(金) 18:32:28 ID:UdQ8JLKE
- また教師の“社会人なりすまし”だろ。
まえも、起業した、とかホラ吹いたけどウソがばれて退散した教師がいなかったっけ?
- 215 :実習生さん:2008/03/07(金) 19:11:18 ID:k9gE5g+Z
- もと会社員だけど、会社でも嫌な相手と付き合わないと
いけないことなんてたくさんある。
でも、公立校と一般社会の大きな違いは問題を起こす人間を
排除できるかどうか。他の客に迷惑をかけるヤツはお引き取り
願うことが出来るが、他の生徒の学習権を侵害するクズでも
学校は一応受け入れないといけない。
その点、問題児を排除できる私学はまだいいさ。
- 216 :実習生さん:2008/03/07(金) 20:51:44 ID:SSYJa275
- >>215
どんな会社ですかぁ?w
- 217 :実習生さん:2008/03/07(金) 23:18:21 ID:UdQ8JLKE
- 教師の“社会人なりすまし”多過ぎ!w
- 218 :実習生さん:2008/03/08(土) 01:11:18 ID:SgWsSfqu
- 社会人じゃなくて会社員な。
会社員から教師はけっこういるが、仕事が細分化されてないのが痛い。
会社員から教師になるのは学生時代にさわりぐらいしてないと結構勇気がいる決断。
>>217みたいのとかいるのか・・モンペア・・とか 不安になる。
世間の一般会社員は今時教師は大変だろ?って言うやつ多い。
- 219 :実習生さん:2008/03/08(土) 01:11:29 ID:palKyclN
- 生徒の「会社人なりすまし」のほうが多い模様。
- 220 :実習生さん:2008/03/08(土) 01:33:04 ID:McLQCUX6
- >>215
>その点、問題児を排除できる私学はまだいいさ。
いやいや,私学だってなかなか難しいですよ。
>>218
>会社員から教師はけっこういるが、仕事が細分化されてないのが痛い。
というか,組織構造がちょっと変。
教科,学級,分掌の3次元マトリックス構造だから,利害関係が複雑で。
基本的に「個」の集まりと考えた方がいいかも。
教師としての仕事はとくに大変とは思わない。
どんな仕事だって,それなりにしんどいものだし。
やりがいもあるし。
でも,教育現場でまともな仕事をしようとしたらつらいときは多いよね。
「チームワーク」って言葉がどこにあるのか?
- 221 :実習生さん:2008/03/08(土) 01:38:30 ID:palKyclN
- 一応、すべての教員は平等でおたがい「先生」と呼び合うみたいだね。
でも、実際は弱い立場の教員もいる。
私学でいきなり教諭になった人って、講師とかの立場が分ってない人
がいるような、、、。
- 222 :実習生さん:2008/03/08(土) 02:25:38 ID:PngyH4MV
- >>218
>>社会人じゃなくて会社員な。
教師は学校に閉じこもって社会に出たことないんだから社会人とは言えないだろ。
一応、年齢的には社会人の年齢だから、お世辞半分で教師のことを“社会人”と呼ぶ奴もいるが、
それは教師の勘違いを助長させるからもっと言葉を正確に使わないといけないだろうな。
“今時教師は大変だろ?”とか言うのもそう。
どんな職業の人に対しても、挨拶代わりに“○○はラクだろ?”とは言わないわけでw
“大変ですね”というのが慣例。教師に対しても同じ慣例で対応する人はいると思うが、
もっと言葉を正確に使わないと、これも教師の勘違いの元だ。
一生たった1教科が専門で、その専門でさえもアマチュアレベルみたいな奴の仕事が大変なわけないからなw
- 223 :実習生さん:2008/03/08(土) 02:55:07 ID:McLQCUX6
- >>222
自分の住んでいる世界がすべて
自分の視界に入るものがすべて
と思っているあたりがいたなww
そんなやつが「社会人」を語るな
- 224 :実習生さん:2008/03/08(土) 11:03:45 ID:RB2HuwsR
-
自分の住んでる学校がすべてw
学校で視界に入るものがすべてw
と思ってるあたりが痛いなwww
そんなやつがいる「社会人」を語るな
- 225 :実習生さん:2008/03/15(土) 13:54:44 ID:WEr2hXP0
- 福岡の中学生・・・・こんなのと戦ってみろよ。
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54161.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54162.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54163.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54164.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54165.jpg
ttp://news23.jeez.jp/img/imgnews20100.jpg
ttp://tv2ch.net/3/jlab-tv/s/54089.jpg
ttp://www2.ezbbs.net/12/henkei/img/1205450393_2.jpg
ノ L ___
⌒ \ /\
/ (●) (●)\
/ (__人__) \ 大人はきたねぇちゃ!
| |::::::::| | 見かけだけで俺たち判断しよろうが!!
\ `⌒´ /
\ ,,,, ,,, / ____
./:::::::::::::\ ./::ヽ‐、 / \
/:::::,::::::::::::::| |::::::| ::i / _ノ '' 'ー \
./:::::::| :::::::::::::::| |::::::| ::i / (●) (●) \
i::::::/ i::::::::::::::::| |:::::」 ::i | (__人__) | わがで調べり
i::::::i ^| ̄ ̄ ^|ノ :/ \ ` ⌒´ /
.ヽ:::ヽ /三三三三)/ ./⌒ ヽ,
\_):::::::::::::::::::::::::| ./ /、 。 。 r \
.〈::::: ノ::::::| ::::::::| .(_ ̄ ̄\' |) .)
/:::::::::::::::::::| :::::::::| /⌒ヽJ三三三三三/ /
.i::::::::::::::::::::::| :::::::::| /:::::::::::::::::::;;; ::::::::::::::::::::: し^⌒ヽ
.i::::::::::::::::::::ノ ::::::::ノ ./::::::::::::::::::::ノ::::::::::::::::::::: 、:::::::::::::::.)
.|:::::::::::::/ \::::::/ .|:::::::::::::::::::::|ヽ、::::::::,,:::::ノi:::::::::::::::/
- 226 :実習生さん:2008/03/15(土) 13:56:44 ID:WEr2hXP0
- 卒業式後、取材レポーターのマイクを奪い、歌いだす生徒=福岡県田川郡内で2008年3月14日午前11時
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20080315k0000m040118000p_size5.jpg
卒業式後、地べたに座り、取材陣をにらみつける生徒ら=福岡県田川郡内で2008年3月14日午前11時
http://mainichi.jp/select/jiken/news/images/20080315k0000m040116000p_size5.jpg
- 227 :実習生さん:2008/03/15(土) 14:09:26 ID:2MshKMq6
- 教師なんかやってる奴が普通の仕事つける訳ねーだろ
そんな事もわからいから、馬鹿って言われるんだよ
- 228 :実習生さん:2008/03/15(土) 16:00:22 ID:XWlnX9Ve
- >>225
だから、転職しなよ。
転職すれば教員がいかにラクな仕事か分かるからw
- 229 :実習生さん:2008/03/15(土) 18:57:37 ID:unPH/tF8
- >>228
ラクだと何でいけないんですか?
- 230 :実習生さん:2008/03/15(土) 19:02:28 ID:dKUa+msn
- >>229
いけないことなんて無い。
というか、楽かどうかなんて主観。
向いてる向いてないでも違うし、個人の能力でも違うし、校務分掌でも違うし、校種でも、勤務校でも違う。
一括りに「教師」「一般企業」なんてまとめてしまうところが無知である証拠。
- 231 :実習生さん:2008/03/15(土) 20:28:59 ID:XWlnX9Ve
- 一括りに「教師」なんてまとめて、ラクチンだろ。
一生学校に閉じ困ってる奴には解らないだろうがなw
転職してみれば、たちどころに解るけどなw
- 232 :実習生さん:2008/03/15(土) 20:30:17 ID:unPH/tF8
- だから、何でラクチンじゃいけないのよ?
- 233 :実習生さん:2008/03/15(土) 20:32:02 ID:dKUa+msn
- もっと楽させて高給にすべき
- 234 :情熱家:2008/03/15(土) 20:53:59 ID:HInc9b6i
- 突然ですが、朗報です!
みんなが豊かに!
更新税
↓
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1205510733/l50
みんなの所へお金が回りますように!
幸運が降り注ぎますように!!
お仕事頑張って下さい!
- 235 :実習生さん:2008/03/15(土) 20:55:16 ID:XWlnX9Ve
- スレタイ見ろよ。
ここは、学校しか知らない教師が転職を考えるスレなんだよ。
学校こそいちばん忙しく大変な職場だという前提でな。
教師がラクチンだと解ってる奴は書き込む必要ないじゃんw
- 236 :実習生さん:2008/03/15(土) 20:59:32 ID:yNqS31zS
- てか、お前ら教師なのか?
- 237 :実習生さん:2008/03/15(土) 21:39:33 ID:XWlnX9Ve
- 教師は忙しいとか、大変だ、とかのホラ話しが世間で通らないことに気づいた教師もいるようだが、
未だにW教師は忙しい”とか言ってる教師がたくさんいるんだから、そいつらと話をつけてきてくれよw
W教師がラクで何が悪い”wとか開き直る前にw
- 238 :実習生さん:2008/03/15(土) 22:10:27 ID:unPH/tF8
- >>237
開き直りとかじゃないんだが。
忙しい教員はやっぱ忙しいんだわ。
御苦労さんといっておこう、こういう教員にはね。
だけどね、忙しくしてるなんてことは教員の評価に関して
は、それほど重要な要素じゃないんじゃないのって思うわけよ。
企業でも本当はそーなんじゃないの?
むしろ忙しくないほうがいいんだよな、横着って意味じゃないよ。
おまい本当に仕事なんかしたことないだろ、多分厨房だな。
- 239 :実習生さん:2008/03/15(土) 22:12:58 ID:X/wlpCBk
- 『ご苦労さん』よりも
『お疲れさん』のほうが 嬉しい。
- 240 :実習生さん:2008/03/15(土) 23:43:07 ID:XWlnX9Ve
- 転職すれば教員がいかにラクな仕事だかわかるよw
- 241 :実習生さん:2008/03/16(日) 00:20:11 ID:Zcwpo2oB
- >>240
教員が、もたなかったんだね。w
- 242 :飛鳥エイジ:2008/03/16(日) 00:55:07 ID:Sl0RTB9k
- ブログかいてます。きてください
転落教師の独り言 宮城別館
blitzcat.da-te.jp
- 243 :実習生さん:2008/03/16(日) 01:00:56 ID:ZoLPj25Z
- うまくやれば楽だわな。
生真面目にやれば、
忙しいどころか物理的に不可能。
で、生真面目な人が病休・鬱行き!
- 244 :実習生さん:2008/03/16(日) 07:53:09 ID:Km6PFuAE
- またぞろ、教師ほど楽な仕事はない、ってほざく連中が現れたな。
教師にすらなれない、人生の完敗組の遠吠え。
どうせニートとか楽大学生のたわごとだろ。
せいぜいここで教師を叩いてwつけて鬱憤晴らしをしているかわいそうなやつらだ。
しかし、そういうやつらの鬱憤晴らしの対象にされる教師という仕事もまた、みじめなものだ。
- 245 :実習生さん:2008/03/16(日) 08:06:48 ID:w2IYeBYt
- >>244
社会体験を持っていない人間にとって
身近な「働く人」は教師 し か いない。
おまけに、普段は、自分のイヤなことを強いる存在だ。
山の頂上からは、遠くが見渡せるが
麓からは、頂上の景色はわからない。
人間として、そう言うことなんだろう。
- 246 :実習生さん:2008/03/16(日) 10:00:42 ID:EkNpliin
-
社会に出れば教師がいかにラクな仕事だかわかるよw
- 247 :実習生さん:2008/03/16(日) 14:58:03 ID:UkIm91dM
- >>246
社会人やりながら教師もやっているが。
おまえらが考えるほど、教師は楽な仕事では無い。
- 248 :実習生さん:2008/03/16(日) 15:46:39 ID:2S6zdetN
- 教師の方が楽だと感じる場合は教師生活を無駄に過ごした人だと思う。
教師を真剣にやったらかなりきついよ。
子とも親とも上司とも仲良くやらないとな。
だからといって民間の営業外回り・接客対応もキツイけどな。
一番楽なのは漫画でも描いて一発当てるのが一番よ。
- 249 :実習生さん:2008/03/16(日) 16:10:40 ID:Km6PFuAE
- スゲー。山の頂上って・・・・・・
教師以外の職業は、みんな山の頂上だとは知らなかった。
ぢゃあ、天上人は、もっと教師たちを哀れんで欲しいな・・・。
金をめぐんでくれるとかしてさ。
- 250 :実習生さん:2008/03/16(日) 16:12:10 ID:BNpKkkqt
- 文盲ニート
- 251 :実習生さん:2008/03/16(日) 16:38:16 ID:nKZZNo4i
- これは転職スレ
教師が楽かどうかは主観だし合う合わないは非常に大きい。
民間から来て潰れてる教員は山ほどいます。自分も転職組で前の会社に戻る予定
楽か楽じゃないかの議論は他でやりましょう。
- 252 :実習生さん:2008/03/16(日) 20:35:39 ID:EkNpliin
- 転職スレと言いつつ、実際は社会に出たことのない教師がぬるま湯の中でW熱い、熱い”と騒ぐだけw
- 253 :実習生さん:2008/03/16(日) 20:39:05 ID:miIJ+sVZ
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 転職スレと言いつつ、実際は社会に出たことのない教師が
/●) (●> |: :__,=-、: / < ぬるま湯の中でW熱い、熱い”と騒ぐだけw
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(34・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 254 :実習生さん:2008/03/16(日) 22:41:40 ID:EkNpliin
- >>247
>>社会人やりながら教師もやっているが。
ワハハ。今までも社会人成りすましの教師がたくさんいたなぁw
- 255 :実習生さん:2008/03/17(月) 03:43:16 ID:oYCgURKp
- >>254
よかったな、相手してもらえて。
- 256 :実習生さん:2008/03/17(月) 22:06:30 ID:XEB9xvAB
- 254って何してる人?民間人?教師?それとも教師落ちた人?
- 257 :実習生さん:2008/03/17(月) 22:15:07 ID:eZM+pyoZ
- >>256
そんなこと聞いちゃ可哀想だよ
家に閉じこもって何もしていない人なんだから…
- 258 :実習生さん:2008/03/17(月) 22:38:20 ID:RS0/MlZg
- >>247
>>社会人やりながら教師もやっているが。
普通、こっち↑が何してるかの方が興味あるだろw なんで聞かないの?
教師クンたちもウソっぱちって分かり切ってるから?w
- 259 :実習生さん:2008/03/17(月) 23:03:52 ID:BPC8YXjC
- そう言えば、起業したって言ってた教師もいたね。
詳しいこと質問したらいなくなっちゃったけど。
- 260 :実習生さん:2008/03/17(月) 23:18:05 ID:oYCgURKp
- >>258
会社経営しながら臨時講師なんてのはごまんといるぞ。
- 261 :実習生さん:2008/03/17(月) 23:29:50 ID:RS0/MlZg
- >>259
こいつ↓か?w
>>136 :126:2008/02/22(金) 19:55:07 ID:Q0i6uURH
>>元教師=塾勤務とかは絶対嫌だったので、
>>貿易業(ワイン輸入)を始めた。教科は英語だったし、それを生かしたかったので。
この教師にもっと喋らせたら面白いことになったのに残念だったなw
- 262 :実習生さん:2008/03/17(月) 23:42:00 ID:oYCgURKp
- ただの粘着うざい。
- 263 :実習生さん:2008/03/18(火) 03:10:54 ID:xW96uS5+
- 他に良い職があれば教師なんかやらないだろ。
そう言えてしまうほどの現状。先々やばそうな業種。
読みが外れて欲しいが、財政が‥
- 264 :実習生:2008/03/18(火) 03:47:21 ID:A+ClgGZC
- 技術の先生で、ヤフオクにはまっているひとが、廃品回収業に
転職しました。年収300万円保障、後は歩合だそうです。
3ヶ月ほどして会いました。それなりにやっていました。
面白い板なのにあまりにも関係ない話が多いので書かせてもらいました。
- 265 :実習生さん:2008/03/18(火) 05:05:13 ID:G6gen+gi
- 友人に臨時教員多いけど、倍率ってどうなの?
コネが採用に効く組織はきつそうだね
- 266 :実習生さん:2008/03/18(火) 10:36:14 ID:wgY6mUb2
- 伏見区にある市立小の男性教諭(50)が、担任クラスの4年生男児(10)の頭を腕で抱えるなどしたため、ショックを受けた男児が約2週間学校を休んでいたことが分かった。市教委は「不適切な指導だった。事実を確認した上で処分を検討する」としている。
市教委によると、昨年6月、給食当番だった男児が配ぜん中に同級生らが使うスプーンを床に落とした。男児が拾わなかったため、男性教諭は「他の人に迷惑かかるやろ」と言って男児の頭を腕で抱えて拾わせた。
同10月に男児から事情を聴いた両親が学校へ相談。男性教諭は謝罪した。
さらに今年2月、男性教諭が別件で男児を注意した際、机の上にあった道具箱からコンパスの箱が飛び出し男児の顔に当たった。男児にけがはなかったが、「先生が怖い」と今月上旬まで約2週間学校を欠席したという。
男性教諭は本人に謝罪し「責任を感じている」などと話しているという。
…今はこんなのが当たり前なのか?既出ならゴメン
- 267 :実習生さん:2008/03/18(火) 21:00:45 ID:nDnU2n6x
-
早く転職しな。 転職すれば教員がいかにラクな仕事だかすぐにわかるよw
- 268 :実習生さん:2008/03/18(火) 21:05:07 ID:GxLxK2fz
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i / 早く転職しな。
/●) (●> |: :__,=-、: / < 転職すれば教員がいかにラクな仕事だかすぐにわかるよw
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(34・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 269 :実習生さん:2008/03/18(火) 21:51:50 ID:nDnU2n6x
-
教師の転職スレなのに、なんで、転職しな、っていうと教師は怒るの?w
- 270 :実習生さん:2008/03/18(火) 22:03:42 ID:rYUd/W+5
- 誰も怒ってないよ。
- 271 :実習生さん:2008/03/18(火) 22:16:45 ID:nDnU2n6x
- それなら、転職の話しをしなよ。
ちっとも転職の話しなんかしないじゃん。怒って変なAA貼る教師はいるけどw
- 272 :実習生さん:2008/03/18(火) 22:38:34 ID:rYUd/W+5
- それ教師じゃないよ。
たぶん君の友達。
- 273 :実習生さん:2008/03/18(火) 22:50:34 ID:nDnU2n6x
- どうでもいいけど、転職の話はどうしたんだ?w
- 274 :実習生さん:2008/03/18(火) 23:07:53 ID:+iJQaknY
- >>266
どっち?
親?教師?
頭を抱えるって状況がわからんのだが、自分が落としたもん自分で拾わせるのは普通だわな。
- 275 :実習生さん:2008/03/18(火) 23:34:53 ID:nDnU2n6x
- 転職の話し以外なら外ですればぁ?w
- 276 :実習生さん:2008/03/19(水) 00:16:26 ID:rNvGhGnN
- 274氏の言うように、当たり前のことを当たり前に生徒に
やらせただけで、生徒や親に謝らなくてはならない教師と
いう職業なんて、全員辞めて転職すればいいんだよ。
いかに教師の世界が苦しかったか、分るよ。
世間も、いかに世間が教師や教育を無茶苦茶にしてたか分る
よ。
教師は全員教師をやめて、民間の楽な仕事をする。それは
いいことだらけだ。
- 277 :実習生さん:2008/03/19(水) 18:09:43 ID:tl2W6x3n
- 教員になることは、愚の骨頂の極み。
中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を午後10時まで
職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を
知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。
おまけに、公休をとろうにも、生徒の手前とれないのが実態。
それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準法違反なのに、
不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ
になることもザラであり、教員が専門職なんて言うのは、教育の
現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学で教育を
教えている教員しかいない。
教員採用に合格してよかったと思う人は、他に正規雇用がある場合、
すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということは、
人生の無駄でしかない。
教員は、始終教材研究に追いまくられ、それが60歳まで続くことを
考えるとぞっとする。なってはいけない職業が教員。また、教員が、
5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
なったら良い職業は、銀行系、なぜなら、何もしなくても、金利で
生活でき、自動集金機をもっている強みがあり、安い金利で借りられ
つぶれても、税金、公金が投入されて救われるから。
上記は、あくまで正規雇用の範疇で、生活保障のないフリーターよりは
ずっとよいです。
- 278 :実習生さん:2008/03/20(木) 07:57:50 ID:wh15/0/K
-
*教師は部活があるから忙しい
部活で忙しいのは生徒。顧問の教師は職員室でお茶飲んでるだけじゃねーか。
それに部活が終ったらさっさと帰宅するくせに。その後で塾に行く生徒もいるんだぞ。
*教師は教材研究で忙しい
お前らの担当はたったの1教科だけだろ。何年教材研究やってるんだよ。
こっちは5教科以上、それも3年で終らすんだぞ。
*問題生徒を引き取りに行くのに忙しい。
生徒を警察に引き取りに行くとかいうけど、ただの送り迎えでいちいち愚痴るんじゃねーよ。
真夜中に生徒を引き取りに行くとか、テレビドラマの見過ぎw
だいたい教師が帰宅した後の連絡先なんて警察も生徒も知りませんw
- 279 :実習生さん:2008/03/20(木) 13:36:29 ID:bKGK1cSM
- >>277
コピペだろうけど、愚の骨頂を差し引いても充実感や達成感を感じられる人だけやってればいいんだよ。
あんたがとやかく言うことではない。
ここには時間を無駄にしていることを差し引いておかしな書き込みをして悦に浸ってる奴大勢いるがな。
>>266
ヘッドロックかなんかしたんかな。
にしても、その先生、生徒との普段からの関係が築けていないんだな。
多分。
- 280 :実習生さん:2008/03/20(木) 16:37:51 ID:bxTYRdf8
- >>278
いいからゆとりはおとなしくしてろ
- 281 :実習生さん:2008/03/20(木) 17:33:50 ID:bKGK1cSM
- >>278
よっぽど良い子してるんだな。
担任持っていると正月に呼び出し食らうこともあんだぞ。
つか文句あるならやめちまえ。
君に使う労力自体が無駄だ。
- 282 :実習生さん:2008/03/22(土) 17:48:24 ID:N8R0KNMy
- 早く管理職になって、高給で楽ができて尊敬されてという立場になるか、
転職だね。
- 283 :実習生さん:2008/03/22(土) 21:59:49 ID:Sdov7nnO
- >>282
ガキだな。
管理職が尊敬される?アホか。
- 284 :実習生さん:2008/03/22(土) 22:38:44 ID:9MiRb34s
- 引きこもってたから学校のことは何もわからないんじゃない
- 285 :実習生さん:2008/03/23(日) 01:54:10 ID:2QUIKVBT
- 公立高校生のときは、校長は尊敬というよりも、一目置かれてた
ね。実際平教師にからんだ生徒との話のなかで「退学を命ずる」
と言い放ったことも有ったりした。そのケースでは後に取り消す
温情を示したようだが。
- 286 :実習生さん:2008/03/23(日) 03:26:58 ID:ZlJ7Duhb
- 彼が公立中学の教員だけど給料安いよ
部活で土日や春休みも多忙だし時給に直したら割り合わなさ杉
ぶっちゃげ、保護者や生徒や世間にもっと知られてたら良いのに。
- 287 :実習生さん:2008/03/23(日) 07:49:20 ID:ZlJ7Duhb
- 4月から無職で落ち込んでる彼に言いたい!
「教師なんて割の合わない職業やめろ」ってば!
結婚出来ません
- 288 :実習生さん:2008/03/23(日) 20:20:36 ID:8NWXva6v
- >>286-287
あんたも教員で、彼は期限付きかなんか?
結婚するなら主夫もおkでは?
- 289 :実習生さん:2008/03/23(日) 22:35:11 ID:1md66l1E
- >>288
>>286-287は,一生懸命別人の振りしているんだから,そっとしておいておやりよ・・・
- 290 :実習生さん:2008/03/23(日) 22:52:51 ID:8NWXva6v
- 欝に近くなるほど別人格演じたくなるのはよーく解るよ。
今の俺にとっての禁句キーワード「みんなで」云々。
明日、終業式、離任式、送別会なんだが、集団の中に行くのとっても嫌。
送別会終わったらさっさと帰れればいいけど。
- 291 :実習生さん:2008/03/24(月) 20:48:18 ID:59QwfNSP
-
転職すれば、教員ほどラクな仕事はないってすぐ分かるよw
- 292 :実習生さん:2008/03/24(月) 21:40:12 ID:QJdoQyqC
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /
/●) (●> |: :__,=-、: / < 転職すれば教員がいかにラクな仕事だかすぐにわかるよw
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(34・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 293 :実習生さん:2008/03/24(月) 22:29:02 ID:59QwfNSP
-
転職すれば、って言うと教師はなんで怒るの?w
- 294 :実習生さん:2008/03/25(火) 01:30:23 ID:7PdipRY5
- wがババアのタレチチに似てて、グろいので。
- 295 :実習生さん:2008/03/25(火) 01:41:45 ID:tvRgjFo/
- 感覚が派遣と勘違いしてんだろうね。
あとはサラリー教師レベルの見方でしか見れないんだろうな。
子供は国の宝なのにね。
- 296 :実習生さん:2008/03/25(火) 04:51:30 ID:5FmScNCj
- 子供は国の宝だって??
いやいや。あんたは間違っている。
道路は国の宝。銀行は国の宝。
教育なんて、どうでもいいのさ。
口先だけ「子供は国の宝。教育は大切」って言っていればいい。
でも実際に金が落ちるのは道路。
- 297 :実習生さん:2008/03/25(火) 12:56:45 ID:2DbeERZ6
- 教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員が、5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
社会のために教員になるとしたら、あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴。教育が大事だと政府が声を大にして言うが、先進国中で一番教育予算
が少なく、先進国中で突出して過重労働が多い教員という職業。政府の言っていかさま
詐欺師の類。決して教員という労多くして功が少ない仕事についてはいけない。
おまけに、免許更新制ときている。これほど身分の不安定なものはない。
また、年端もいかない生徒に、身分が牛耳られている現実。決してなってはいけない。
- 298 :実習生さん:2008/03/25(火) 22:24:18 ID:9MqAaqqs
-
教員(正採用)からの転職
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1140681479/
- 299 :実習生さん:2008/03/26(水) 22:13:01 ID:qx2aKgVL
- 早く転職すればいいのにねぇw
- 300 :実習生さん:2008/03/27(木) 16:26:21 ID:3Zfx6JJe
- 転職して良さそうな職業は
例えばどんなものがありますか?
- 301 :実習生さん:2008/03/27(木) 17:46:40 ID:HkbcTboN
- まぁ、教師より楽な仕事はないでしょうねw
- 302 :実習生さん:2008/03/27(木) 18:15:11 ID:PFY9pyTp
- ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
/": : : : : : : : \
/-─-,,,_: : : : : : : : :\
/ '''-,,,: : : : : : : :i
/、 /: : : : : : : : i ________
r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i /
L_, , 、 \: : : : : : : : :i /
/●) (●> |: :__,=-、: / < まぁ、教師より楽な仕事はないでしょうねw
l イ '- |:/ tbノノ \
l ,`-=-'\ `l ι';/ \ ニート(34・男性)
ヽトェ-ェェ-:) -r'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ヾ=-' / /
____ヽ::::... / ::::|
/ ̄ ::::::::::::::l `──'''' :::|
- 303 :実習生さん:2008/03/27(木) 22:15:22 ID:HkbcTboN
-
誰か>>300に答えてやれよ。 まぁ、ムリだけどw
- 304 :実習生さん:2008/03/28(金) 04:52:40 ID:ol/Sz160
- 東京都知事。
日銀総裁。
内閣総理大臣。
駐輪場管理人。
図書館館長。
- 305 :実習生さん:2008/03/28(金) 04:55:01 ID:ol/Sz160
- 社会保険庁長官。
- 306 :実習生さん:2008/03/28(金) 05:02:31 ID:ol/Sz160
- 相撲取り。後に親方になる。
風呂屋。
タバコ屋。
介護職。相手にするのが、日々成長する人と
日々衰える人との違いは有るが。
僧侶。
- 307 :実習生さん:2008/03/29(土) 00:22:15 ID:+MkxdA8W
- 分掌の仕事が3人分くらい回ってきた。
断れない自分が悲しい。
頼むよって言葉で言われると嫌と言えなくて。
今から鬱です。
- 308 :実習生さん:2008/03/29(土) 01:55:18 ID:OTFdEByT
-
転職すればいいじゃん。
- 309 :実習生さん:2008/03/29(土) 07:24:38 ID:qx56pLcx
- あおってるのは無知で無責任な大学教員だろ。
- 310 :実習生さん:2008/03/29(土) 07:38:53 ID:V3Bm3rIT
- >>297
教採受験生、倍率低下工作、ご苦労さま。
まあ、でも、こんな暇があったら問題集を1ページでもやった方が
採用に近づくよ。
- 311 :実習生さん:2008/03/29(土) 08:28:24 ID:3mJFSw1v
- >>310
コピペに糞レス・・・
( ´,_ゝ`)プッ
- 312 :実習生さん:2008/03/29(土) 12:40:02 ID:ufAZWxjf
- 現場教師上がりのクソ大学教師は最低。
研究できねえよ。
研究できるやつも、たまにはいるけどよ。
研究できないおバカは現場へ帰れ。クソ野郎!
- 313 :実習生さん:2008/03/29(土) 16:00:49 ID:gZ5h/Mgq
- もう、教師なんて、いやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだおやだいやだいやだいいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだいやだ
つまんね、やめたい、だけどせいかつのため、仕方ない、鬱だーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 314 :実習生さん:2008/03/29(土) 16:01:50 ID:gZ5h/Mgq
- プラモでも作ろ。
- 315 :実習生さん:2008/03/29(土) 16:31:14 ID:gTNToa6P
- 仕事は遊びじゃないからね。楽しいものじゃない。みんな、生活のために
歯を食いしばって働いている。いやなら、転職もいいけど、そんなにいい
職場があるかな。
- 316 :実習生さん:2008/03/29(土) 16:39:29 ID:OTFdEByT
- 教師ほどラクな仕事なんてないだろ。
- 317 :実習生さん:2008/03/29(土) 18:02:11 ID:gZ5h/Mgq
- >>316
馬鹿かおまえは。
- 318 :実習生さん:2008/03/29(土) 18:14:54 ID:qx56pLcx
- 楽な大学教師が高校中学小学教師も楽だと勘違い
して言ってるようだな。
小中高の教師は大変だが少しはやりがいも有った
からやめられなかったんだろ。やりがいもなくな
ったら誰も入ってこなくなる。
- 319 :実習生さん:2008/03/29(土) 18:48:05 ID:gZ5h/Mgq
- 糞の同僚に俺が成果上げてんのにとられちまった。
で、そいつは無様な結果しか出せなかったのに、
誰も何も黙ったまま、俺がちょっとへますりゃ、
口汚くののしるのによ、大人しい俺は損だよ。
努力しても報われね。結果出しても生意気としか
思われてない。こんな職場やめてしまいたいよ、
やりがい持って頑張っても無視され奪われてる。
要領がよくて、強気のやつがのし上がるのは教師
もおなじか・・・校長なんてロクなのいないよ、口ばっか
でさ。あんなやつに評価されてるんだぜ、その上、免許更新制
ときたら、バカらしくてやってられない。
- 320 :実習生さん:2008/03/29(土) 23:04:54 ID:hIFFYSJt
- この仕事はほんとバカらしい。
生きていくためにだけこの仕事をしている。
- 321 :実習生さん:2008/03/30(日) 00:34:13 ID:bsYBsXF1
- 講師の条件の悪さ、教育委員会の講師使い捨て人事の原因は講師側にも問題がある。
講師はあまりに教育委員会に媚びすぎ。だから教育委員会はつけあがる。
講師は教師になりたいがためにしがみつくが、
何回受けても結局年齢制限などで教員採用試験に合格せず、
講師を延々続ける高齢講師になっている人が多い事実も知るべき。
無責任な正規職員は教師になるなら何年でも講師をして試験を受け続けろという。
しかしこの言葉で正規雇用の道を閉ざし、万年講師をしている人も多い。
実際に採用試験では年齢制限が上っても新卒中心の採用である事実も見るべきである。
特に20代後半にさしかかったなら、民間企業転職も考慮すべき。
苦労して正規採用になった人に限り、現実とのギャップに苦しみ辞める人も多い。
教員は青い鳥ではない。
ここ最近かなり好条件での求人が多い。
一生講師を続けるより、正規雇用になるほうが良い。講師を続けても退職金はほとんどもらえず、年金も少ない。
悪条件でも講師になろうとする人間が減らない限り教育委員会の意識は変わらない。
一斉に講師登録をやめ、正規雇用になり、講師のなり手を減らせば文部科学省や教育委員会もこの制度を考え直すだろう。
- 322 :実習生さん:2008/03/30(日) 00:51:39 ID:C8+vxtt4
- それでもいいから、講師がしたい、という人が現実にいるわけでしょ。
その個人の自由意志まで否定できないでしょう
使い捨てがいや、というならその人は講師をしなければいいのでは
- 323 :実習生さん:2008/03/30(日) 03:10:14 ID:SMIlgjwO
- >>322
いや、それは間違ってる。
結局、必要教員数の何割かを安上がり教員にしといて経費を安く
してるだけなんだから。本来なら必要教員数を正規採用するのが
あたりまえで、それに満たない数だけしか採用せず、講師という
不安定身分の教師をさせられてる犠牲者、いいかえると人権軽視
の制度。そうしておいて、生徒に人権や平等などを教えさせている
のだから変な話だ。
- 324 :実習生さん:2008/03/30(日) 03:29:27 ID:IzA82PnT
- まあ時給1200円とかはやりすぎだわな
- 325 :実習生さん:2008/03/30(日) 05:22:44 ID:JXBLBYVv
- 323の言うとおりだな。
しかも初任だと研修があるのに講師だとないし。おかしいじゃん。
要するに教育版ハケン・パートだよね。
これで「教育は国家百年の計」だと言うんだから、この国はもう終わっているね。
- 326 :実習生さん:2008/03/30(日) 11:34:58 ID:6v4eiV6i
- >>325
ハケン・パート勤務者の子どもは安上がり教員が教え、、
正職員の子どもは正規採用の教員が教えれば問題ない。
- 327 :実習生さん:2008/03/30(日) 12:49:59 ID:sQ7BOJgt
- >>326
まさに格差社会w
- 328 :実習生さん:2008/03/30(日) 16:31:55 ID:AUnPH0v3
- >>323
今、正規教員が足りないから・・・という理由だけで後先考えずに補充進めたら、また何年か後に「採用枠がない」という事態が引き起こされないのか?
1970年代にそれやって、数年前まで教員採用が抑制されてた自治体があるじゃないのか
その愚を繰り返すことだけは避けなければ、ならないのじゃないのか
数年後の、十年後の採用枠確保するためにも「あえて、正規では補充せずに講師で代替しようか・・・・」という考え方も一概には否定できないと思うよ。
法改正でもして正規採用者でも、働きが宜しくないと、バンバン辞めて貰えるような制度にでもなれば話は別だがな。
- 329 :実習生さん:2008/03/30(日) 16:39:30 ID:yC/uEVXw
- 日本の教員の人件費は主要先進国より高い。
しかし、公立校の教員は頼りにならないので塾や予備校に行くのが普通になっており、
学習塾は約1兆円市場になっている。こういう現象も主要先進国では特異な現象。
こうなると、公立校の教員こそ民間委託にして少しでも競争を入れるべきだろう。
- 330 :実習生さん:2008/03/30(日) 16:58:05 ID:JXBLBYVv
- 326
なかなかいい発想だ。
とすると、クラス分けは
@正規社員優秀クラス=スペシャル級正規教師
A正規社員リストラ予備軍クラス=普通の教師
Bハケン・パートクラス=講師・臨時
C生活保護クラス=その辺のニートやフリーターを社会人教師として呼ぶ
ってな感じかな?
- 331 :実習生さん:2008/03/30(日) 17:16:20 ID:yC/uEVXw
- >>330
あなたは教員?
成績のよい生徒の指導は簡単なんだから、教師はそれほど優秀じゃなくてもいいし、
困難な生徒を指導した教師こそ高く評価するって発想はないの?
教員って、優秀な人ほど楽できるって発想しかしないんだよな。
- 332 :実習生さん:2008/03/30(日) 18:42:56 ID:tJrQIpbt
- >>1 あなたの親は、どうして、教師をすすめたの?
あるいは、反対しなかったの?
- 333 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:26:35 ID:5RbGjYpL
- 小学校教員
高等学校教員
ロー卒弁護士
この中で一番ましなのどれですか?現在30才。民間企業はもうろくな
ところ募集してないと悟り見切りをつけるか、このままだらだらやり
続けるか悩んでいます。どの仕事も正直いって魅力的には見えません。
なんか時代というか社会風潮がおかしいからどんな仕事でも割りにあわ
ないだろうし、クソな部分が多いと諦めています。が
少しでもましなものに就きたいです。
教員は大きな組織に所属できるのが強みですね。
弁護士はしょせん新卒エリート以外零細みたいなもんですし、今後の
弁護士バブルであまり明るい未来を感じていません。
まあ勉強するなら面白みがありそうとは思いますが・・
正直自分の小中高を振り返って中学以外の先生は楽しそうでラクそう
でして、自分でもあれならやりたいのですが今はそういう時代でもない
ことはわかっています。雇用が安定していればそれでいいです、もう。
中学だけは絶対イヤなんです。中学生が嫌いですし、部活とか面倒臭い。
自分自身ガチガチの管理教育中学にいい思い出がないのでトラウマなほど
嫌です。中学生も大嫌いな年代です。
でも高校って採用されずらいんですよね?なら小学校ですか。
まぁ小学生は未来があるし、力になってあげたいって気もあります。
- 334 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:30:32 ID:MUw1ZSSf
- >>333
ふつー の行政職の地方公務員が一番ラクだよ。
- 335 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:39:26 ID:5RbGjYpL
- 地方公務員ですか・・
年齢的に厳しいかなあと思っています。
ラクできればいいんですけど、意外と公務員も厳しい波が押し寄せ
ているようですしクソツマンナイってイメージがあります。
まあもう仕事のやりがいは二の次といいながら「せんせ せんせ
あそぼ」って寄って来る低学年とか可愛いなぁって思います。
まあ妄想ですが。
- 336 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:46:44 ID:MUw1ZSSf
- >>335
厳しい波なら、教師への荒波の比じゃないよ。
40代以降は、収入も、行政署より低くなるし
年齢的な厳しさなら、教師になった場合の適応がもっと厳しい。
- 337 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:51:27 ID:DqT0AwFL
- 俺は中学校教員だが、小・高は逆に嫌だな。
小学生は日本語通じないし。全教科教えるとか無理。
高校生は逆に大人びてて応対してても面白くない。
中学生の相手はぶっちゃけしんどいけどやりがいあるよ。
中には手のつけられないのもいるけど、そこそこ話は通じるもの。
彼らは入学してから卒業するまでに心身共に大きく変化するから、
その変化を手助けし、見届けるのが中学教員の醍醐味だと感じている。
- 338 :実習生さん:2008/03/30(日) 20:56:54 ID:5RbGjYpL
- >>336 一番の理由は年齢的な採用の問題なんです。地方公務員は
まだ25歳以下優遇というか30歳じゃ受験資格も既にありません。
教員も大変なのわかっています。でも他の職業だっていいとはまったく
思えません。正直心の底から魅力的だと思う仕事ってないかもw
>>337 うらやましいです。たぶん私が中学および中学生が大嫌いなのは
自分の中学時代の管理教育が心底嫌いだったからです。
だから中学と言う物自体に虫唾が走るんですよね、トラウマみたいなも
のです。逆に小学校と高校は自由な学校で学校に不満がありませんでし
たのでいい印象を持っているのかもしれません。
- 339 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:01:04 ID:QyWBc+wQ
- >>1
やる気がなけりゃさっさと辞めろ。
教師や警察官が割りの合わない仕事だってことぐらい
100も承知でやってるんじゃないのか?
- 340 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:06:32 ID:lReSi2sX
- 明後日4/1から小学生教師になる者ですが、教師は損で馬鹿らしいんですかね?今更ながら教師になってもよかったのかと不安になってきました。噂によると新任校は残業が毎日11時までとかザラで初任研のレポートが一番多いところ(管轄)だそうです。心が折れないか心配です(*_*)
- 341 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:13:11 ID:63vlMz9N
- マリッジブルーのようだ ^^
- 342 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:35:34 ID:MUw1ZSSf
- >>338
現在、年齢制限の緩和が徐々に進んでいる。
また、民間の就職状況も大幅に改善された。
10年に一度失職の危険性がある上に
日常的なストレスが他の公務員の比ではなく
恒常的に、新しいことを学び続けることを要求される
「教職」に就きたいと考えるのはやめた方が良いと思う。
教職に無力を感じているならまだしも
マイナスの選択だと、後悔だけが返ってくることになるだろう。
- 343 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:36:28 ID:lReSi2sX
- 340です。これマリッジブルーなんですかね‥かなり切に悩んでいます。猛勉強して試験に合格したし、仮に教師辞めても潰しきかないような気がして‥幸せって一体何なんですかね‥
- 344 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:42:30 ID:tgBAGWDj
- >>340
やっちゃったな、あああもったいない。今年の新卒切符、俺にくれよ〜
- 345 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:44:52 ID:63vlMz9N
- >>343
ほかのスレでも、心配してましたね。
案ずるよりうむが如し。
私からは『3日 3月 3年』
という言葉を送りましょう。
頑張りすぎる必要はありませんよ。
何でも溜め込んでしまうと、体壊しますから。
自分なりのストレスの解消方法もっとくといいですよ。
- 346 :実習生さん:2008/03/30(日) 21:47:46 ID:CJ3LZol6
- >>340
残業が毎日11時までとか
初任研のレポートが一番多い
とかで挫けそうなんだったら、民間・公務員問わず
大卒採用の業界じゃ何処に行ってもダメでは?
定時で帰りたいとか、残業が毎日11時ってのが我慢できないとか、書類の作文多いのダメとかだったら
三種の地方公務員とか工場労働者とかになった方が幸せだと思う。
オレは小学校勤務の経験は無いが(中・高と民間企業ならある)
新人教師は下手くそでヘッポコな授業でも、
一生懸命やっていればガキどもはそれなりについて来てくれるから
とりあえずは、がんばりつつ、別の人生も考えてみるもの良いかもな。
- 347 :実習生さん:2008/03/30(日) 22:39:51 ID:7X23SBU/
- 340 実習生さん 2008/03/30(日) 21:06:32 ID:lReSi2sX
明後日4/1から小学生教師になる者ですが、教師は損で馬鹿らしいんですかね?今更ながら教師になってもよかったのかと不安になってきました。
噂によると新任校は残業が毎日11時までとかザラで初任研のレポートが一番多いところ(管轄)だそうです。心が折れないか心配です(*_*)
343 実習生さん 2008/03/30(日) 21:36:28 ID:lReSi2sX
340です。これマリッジブルーなんですかね‥かなり切に悩んでいます。猛勉強して試験に合格したし、仮に教師辞めても潰しきかないような気がして‥幸せって一体何なんですかね‥
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1200922172/
867 実習生さん 2008/03/30(日) 20:48:53 ID:lReSi2sX
新任で精神疾患になる人は多いんですか?
870 867 2008/03/30(日) 21:33:54 ID:lReSi2sX
>>868
助言ありがとうございます。3ヶ月は死にもの狂いで仕事に没頭し教職の為にならないことは一切いてはいけないんですね‥仰る通り「気分転換」とか「気晴らし」って言葉で逃げたくなりそうです。他のことをさしおいても自分が教職に全てを注げるか自信がなくって‥
881 実習生さん 2008/03/30(日) 22:32:52 ID:lReSi2sX
赴任校に訪問に行った折、初任者指導教諭から新任は朝は7時に学校に来て夜は11時くらいまで残って仕事しろと言われたのですが、なんで勤務時間外に働かなきゃいけないんですか?強制とかおかしくないですか?そこの学校のシキタリですかね?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1159971391/
- 348 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:11:58 ID:5vPIi3Cc
- 340は新任スレで今年から張り付いている池沼女だから無視しろ
- 349 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:12:38 ID:c+M46sOz
- 僕は講師にすぎなかったけど、校外や校内ですれ違う非常に多くの
生徒たちすべてになんらかの挨拶をしたり挨拶を返したりしないと
文句を言われるし、行き帰りのバスや電車の中でも自校や他校の生
徒達に「あれはセンセイ」という目でしっかり観察されてるし、バ
スの中で御年寄りなどに席をゆずらない生徒にはうまく注意しなく
てはならないし、日曜に私用で電車に乗っても自校と他校の生徒が
仲良く喫煙してるのを見てやめさすと他校の生徒が怒って電車を蹴
っ飛ばすし、結構学生時代とは違う気分を味わった。もう一度ああ
いう立場になりたくはないね。向いてる人もいるかもしれないけど。
- 350 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:18:42 ID:yC/uEVXw
- >>349
それにしちゃ、教員の猥褻事件とか多いよなぁw
- 351 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:27:42 ID:MUw1ZSSf
- >>350
報道されるからこそ、我々は事件を知る。
そして「珍しい」からこそ、報道価値がある。
そのあたりを覚えておこう。
- 352 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:30:10 ID:c+M46sOz
- 私立より公立のほうが悪いんでしょう?
- 353 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:34:16 ID:MUw1ZSSf
- >>352
根拠無し。
- 354 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:35:05 ID:yC/uEVXw
- >>351
報道されるからこそ、我々は事件を知る。
そして隠しおおせなかった一部の事件だけ、報道される。
そのあたりを覚えておこう。
- 355 :実習生さん:2008/03/30(日) 23:40:25 ID:8RR/F3E9
- >>354
( ´,_ゝ`)プッ
- 356 :( ´,_ゝ`)プッ:2008/03/31(月) 00:07:00 ID:4PS4qByt
- >>354
お見事w
- 357 :実習生さん:2008/03/31(月) 00:08:53 ID:Tdojbp3v
- 私立より公立のほうが悪い。限度を超えても
クビになりにくいもの。私立は本採用されて
いても、トップの意向次第でカンタンにクビ
になる。そしてトップは保護者に弱い。
- 358 :実習生さん:2008/03/31(月) 00:12:12 ID:+NreRvVT
- >>357
私立は、苦情を言いにくい
という事情もあるし
保護者を無視しても
苦情処理をする機関がない
という問題を忘れてしまうとね。
- 359 :343 340:2008/03/31(月) 00:27:20 ID:TsCda7kL
- 温かい言葉ありがとうございます。心配しすぎもよくないんですね‥不安で不安でやっていけるか自信なくて誰にも思いを打ち明けられなかったので2.3個くらいのスレに書き込みしてました。3ヶ月.1年をさしあたりの目標にして頑張ってみます。学生気分抜け出さないとヤバイな(+o+)
- 360 :実習生さん:2008/03/31(月) 20:53:02 ID:ZrwMNhvN
- 転職ではないけど講師が辛いので講師をあきらめました。断わりました。
明日から四月だというのに派遣からの仕事の連絡はまだきてないし…講師の友達ばかりだから誘いにくいし…孤独です…
はやく一人暮らしはじめないとな。お金ないけど。なんか新しいことしたくってさ
- 361 :実習生さん:2008/03/31(月) 21:04:14 ID:zunyIMt7
- 集団ストーカーは心理学を悪用している
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1163612582/
847 :没個性化されたレス↓:2008/03/18(火) 08:55:04
警察が恣意的にウソの情報を企業に持っていく情報操作のことか?
警察が恣意的にウソの情報を企業に持っていく情報操作のことか?
警察が恣意的にウソの情報を企業に持っていく情報操作のことか?
- 362 :実習生さん:2008/04/01(火) 20:41:23 ID:4kEm3Cb1
- 本日付けで,「バカらしい教職にお付きになった皆さん」,ご苦労様です!
まずは,教師という職業の,昨今の待遇の悪さを早くお感じになり,
転職へのステップを模索することを,お奨めします。
- 363 :実習生さん:2008/04/01(火) 20:57:44 ID:wbBqNPpU
- >>362 ID:4kEm3Cb1
とっとと、やめろ!
カスが。
- 364 :実習生さん:2008/04/02(水) 02:04:20 ID:8t+xHk8p
- イケ面で、外資、金融、商社に行くような男前な男にすげ〜と惚れさせる授業と学級運営をやってみろ。
女みたいな馴れ合い、ヨワヨワしい雰囲気でやってるから憧れないのだよ。
かっこよくない職は致命的。
- 365 :実習生さん:2008/04/02(水) 03:49:03 ID:wgIkZKLk
- 新任ですがもうげんかいです‥連日30分睡眠で仕事が進まずフラフラで倒れそうです‥
- 366 :実習生さん:2008/04/02(水) 04:46:12 ID:8l9dkI6N
- 子供がスゲーと言うようなパフォーマンス授業こそ
諸悪の根源なのさ。
いっそのこと、論語を意味も分らず暗記させて「読書
百ぺん、意自ずから通ず」とうそぶいていたような
戦前のエリート家庭の教育に戻せば?
10才まではテレビもテレビゲームも携帯電話も
パソコンも一切禁止。
時代に逆行する教育こそ最先端の教育じゃろう。
- 367 :実習生さん:2008/04/02(水) 05:05:04 ID:6Cds+rQj
- 366
偉い!!
10歳までじゃなく、ゲームとケータイは18禁だな。
- 368 :実習生さん:2008/04/02(水) 06:46:46 ID:+/GrBdqy
- たしかに「携帯」については保護者・学校・警察等緊急連絡先に限定したものを除き
18禁で十分だな。メールやWEB閲覧機能などいらない。
- 369 :実習生さん:2008/04/02(水) 13:41:24 ID:ANmevwS3
- 社会人あるいはバイトしながら教職めざす人のスレてあったかな?
- 370 :実習生さん:2008/04/03(木) 03:36:32 ID:d/P30ORL
- あるやろ。
- 371 :実習生さん:2008/04/03(木) 07:09:39 ID:X8yxttUW
- 兵庫区・教師への傷害容疑で中学生逮捕 /兵庫
兵庫署は1日、神戸市兵庫区の神戸市立中学3年の男子生徒(14)を傷害容疑で
逮捕した。調べでは、生徒は3月17日午後0時25分ごろ、生徒指導室で、担任の女
性教師(48)の顔を学生カバンで殴り、軽傷を負わせた疑い。
生徒が正午ごろに遅刻して登校したため、担任が注意したところ、生徒が腹を立て
て殴り、そのまま帰宅したという。
学校は3月24日に兵庫署に被害届を提出。生徒は容疑を認めているという。
〔神戸版〕
毎日新聞 2008年4月2日 地方版
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20080402ddlk28040467000c.html
- 372 :実習生さん:2008/04/13(日) 10:08:49 ID:nZ0iHXPo
- 教員辞めても、次の仕事がない・・。せめて担任を外して欲しかった。何回もお願いしたのに、上の年代が担任をしないから、担任のなり手がいない。
来週、心療内科の予約はしたが、結局時間とれなくて行けないだろうな
- 373 :実習生さん:2008/04/16(水) 00:31:19 ID:BHZ1NM5u
- 時間とれて心療内科に行ったら、医者がモンスター患者にいじめられて
うつ病になってたりして。
- 374 :実習生さん:2008/04/16(水) 00:45:20 ID:OqGK1FMO
- >>365
ソレは、自分の能力が低いから。
- 375 :実習生さん:2008/04/16(水) 09:04:36 ID:WIF8cn/k
- そうとも言い切れんのだがね。
だるくて眠くて頭に酸素が行っていない感覚がする(鬱の症状と似ている)
のなら、鉄分不足の疑いもある。
鉄欠乏性貧血でググってみてほしい。
- 376 :実習生さん:2008/04/16(水) 20:38:56 ID:ZY6Y3ZYs
- >>360
自分も同じような理由で今年いっぱいの辞令までで講師やめようと思って、
転職情報をみてる。
けど現実は、アピールポイントないとかいろいろ絶望的なことを言われて・・・orz
それに転職スレとかだと、当たり前だけど企業→企業が大多数で
講師→企業なんて無理無理(プ くらいの扱いだし。
よっぽど学歴ある人じゃないとムリなんだろうなと思い、
悪あがきで資格も取り始めた。
このスレは「こんな業種、職種で内定もらったー」
っていうこと話してるのかと思ったけど、結構悩んでる人の方が多そうな印象
でも、正社員(正規の教員)になれただけでも立派だから、
3年講師やってる自分はここでも無理無理(プ な対象にてなりそうだけどね・・・
- 377 :実習生さん:2008/04/16(水) 21:13:56 ID:QFh/9cO+
- んな事はないって。諦めなければ道は続く。
- 378 :実習生さん:2008/04/16(水) 23:17:09 ID:zZvZN7oc
- 公立の教師は塾のバイトおk?
- 379 :実習生さん:2008/04/16(水) 23:23:50 ID:BbS+YGVc
- 正規雇用なら公務員だからバイトはダメ
- 380 :実習生さん:2008/04/16(水) 23:23:55 ID:LAcvDkcl
- 公務員についてもうちょっと調べてからまたどうぞ
- 381 :実習生さん:2008/04/17(木) 00:04:55 ID:ycRToaPI
- 田舎だと結構やってるんだよねバイト
- 382 :実習生さん:2008/04/17(木) 03:59:06 ID:A8Rth3wg
- 講師はやったって構わんのよ
- 383 :実習生さん:2008/04/17(木) 05:14:06 ID:zhUOn/eB
- どっかの病院で、17000人の情報流出だとか。
狂死の場合、30人分ぐらいのどうでもいいような名簿紛失でも袋叩き。
- 384 :実習生さん:2008/04/17(木) 09:01:03 ID:ZVvoOFE6
- 他の公務員に転職するのはどう?国2、地方公務員あたり。
勉強1から始めるのがしんどいけど、努力すれば民間より可能性・将来安泰じゃない?
そんな私は、教員志望の学生だけど、もし教職に挫折したら地方公務員に転職することを考えている。
- 385 :実習生さん:2008/04/17(木) 18:17:47 ID:obJ1GlcK
- >>383
袋だたき?
単純に30人分を流失させただけなら
そんな例はないと思うが…
もちろん、相応の処罰はするにしてもね。
すくなくとも「袋だたき」の状態とはいえない。
- 386 :実習生さん:2008/04/17(木) 21:38:19 ID:rOHks4o0
- >>383
そりゃ袋叩きにあうだろ、普通。
生徒の個人情報を流すということに対し罪悪感がなさすぎるぞ。
これだから教師は…。
- 387 :実習生さん:2008/04/17(木) 23:16:52 ID:1yWOFt37
- 特に、浅薄な報道関係者が教員に転職すると、最悪。
無実の人のことをこいつはサリン犯などと言わんばかりの
報道を一億人に対して平気で流すような種族が教員に転職
したら、一億分の害悪を30人にもたらす。
- 388 :実習生さん:2008/04/17(木) 23:34:25 ID:2/Z+g1BA
- アホじゃあるまいしそんなもん皆考えてる。
- 389 :実習生さん:2008/04/18(金) 04:48:51 ID:Qe1+cNNX
- ただ、従来でも見られるわけのわからん隠蔽体質や裏取引などは暴かれるだろうねえ
裏金代わりのPTA会費の流用や残業代が無いことの代わりに、現場の闇協定での勝手な回復措置という遅刻・早帰り黙認などは告発されるだろうねえ
民間のように上が「OK」といえば許される職場ではないんだけど、その代わり現場の知恵で厳密に言うと多少の条例や教委の管理規則違反程度はどこの学校でもやってるだろ?
それらが暴かれていくだろうねえ
- 390 :実習生さん:2008/04/18(金) 12:09:55 ID:bsdKzL4t
- ↑お前が期待しているほどそんなものはないよ
教員は異動制度で元々人間関係は固定されていないからね
- 391 :実習生さん:2008/04/18(金) 14:28:12 ID:/LW6fgB1
- 浅薄な報道関係者は教員になるな。あいつらは
一般受けするすべは知ってるから、影響力を
持たせたらダメ。
- 392 :実習生さん:2008/04/20(日) 16:24:47 ID:JuSIUZ43
- 教員になることは、愚の骨頂の極み。中学では、7時過ぎまで部活、それから翌日の教材研究を
午後10時まで 職員室でおこなうのが、ほとんどの教員がしている実態を知っているのだろうか。
夏休み他の休日も、部活、大会引率、研修でほとんどなしに近い。 おまけに、公休をとろうに
も、生徒の手前とれないのが実態。 それに、労働基準監督署は、超過勤務が明らかに労働基準
法違反なのに、 不作為をおこなって、取り締まろうとはしない。 教員の世界では、成績は、勤
務時間と部活動の成績ぐらいしか比較できるものがないため、競って勤務時間が長くなるのか。
科目も、専門の教科以外に、臨時免許で他の教科も教えるはめ になることもザラであり、教員が
専門職なんて言うのは、教育の 現場にいない、教育委員会か小中高の教員になるのが嫌で大学
で教育を 教えている教員しかいない。 教員採用に合格してよかったと思う人は、
他に正規雇用がある場合、 すぐに辞退した方がよっぽど良いと思う。教員をやるということ
は、 人生の無駄でしかない。教員が、5番目に忙しい職業であるという本が出ているくらい忙しい。
社会のために教員になるとしたら、あきれ返る。霞ヶ関、会社は、社会のためといいつつ、個人の利益、組織の利益しか考えない。
まず、自分の利益があり、いかに美しい言葉で飾り立てるか、それが美しい日本の正体だった。
教員になったら最後、他の職業につけない。また、生徒、親との対応で精神疾患あるいは
それに近い傾向もものがほとんどで、まともなものは、現場にいない者が実情停年まで
勤めて、辞めると、あまりの忙しさから開放されぼけてしまうのが、他の職業に比べて突出
して多いのも特徴。教育が大事だと政府が声を大にして言うが、先進国中で一番教育予算
が少なく、先進国中で突出して過重労働が多い教員という職業。政府の言っていかさま
詐欺師の類。決して教員という労多くして功が少ない仕事についてはいけない。
おまけに、免許更新制ときている。これほど身分の不安定なものはない。
また、年端もいかない生徒に、身分が牛耳られている現実。決してなってはいけない。
- 393 :実習生さん:2008/04/20(日) 20:04:41 ID:PV7aspLi
- んなこたわかってる。
でもどうしてもなりたいひと。
キャリア上、それしか駒がない人。
が受ける。
- 394 :実習生さん:2008/04/20(日) 20:31:14 ID:MGzwCyHs
- それコピペ?
- 395 :実習生さん:2008/04/20(日) 23:02:28 ID:iHktR++r
- ほんとにしんどいって教師の仕事は。
毎日、子どもとのやりとり、これがストレス。
4年目でほんとにいやになった。
キーキーいってる子どもの声が、たまらなくいやだ
- 396 :実習生さん:2008/04/23(水) 00:00:14 ID:KYiao0cb
- >>395
残念だが、子供のそういう面が嫌いなら、教師はやらないほうがいい。
これから一生続けていく上で、お前は苦しみ続けることになるし、
そもそもお前みたいに考えてる人間が担任についてる、子供達がかわいそうだ。
もし自分の子の担任が、>>395みたいに愚痴ってたら「たまらなくいやだ」ろ
- 397 :実習生さん:2008/04/23(水) 01:26:46 ID:+vP1EHKc
- 395は、教員やるな38年きーきー続くんだぞ
まあ、そういうやつは、どこへいってもあれいやだ
いうんだ
396がただし、強烈に賛成する
- 398 :実習生さん:2008/04/23(水) 06:49:27 ID:6G+wSyg1
- >>385
激しく同意。私も子ども嫌いだからあの騒ぎ声聞くと気分悪くなります。新採で今5年生受けもってるけどうるさい奴は容赦なく廊下に追い出しています。彼らは動物だと思って扱ったほうが身のためです。少々暴力的でも子どもを掌握しきった者勝ちだと管理職が言っていました。
- 399 :実習生さん:2008/04/23(水) 07:38:31 ID:j+XdSCJP
-
日本の教員の給料は他の先進国より高い
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/edu/1208831548/l50
- 400 :実習生さん:2008/04/23(水) 22:23:47 ID:0WFrZygv
- >>399
それて、元のスレで
インチキだったと暴露されているネタなんだが…
- 401 :実習生さん:2008/04/24(木) 05:49:21 ID:kEfrpOwr
- 6年前(15年勤務)教師をやめ、ホテルマン、営業マン等
いろいろやったけど教師ほどやりがいのある仕事はなかった。
たまに担任やった教え子たちと飲み、結婚式にも呼ばれるが
そのたび教壇に戻りたくなるので、つらい面もあります。
年齢的にも正採用は望めないし、教職にこだわる限り
先が見えてこないので英語の翻訳の勉強を続けていますが
どうなることやら。
辞めたいと思ってる方、10のうち1,2満たされることがあるのなら
思いとどまって欲しい。(経験上)
長々とすいません。
- 402 :実習生さん:2008/04/24(木) 10:07:01 ID:w5ANsxr/
- 同じく教員を23年やって辞めましたが,
現在,これほど幸せなことはない。
もっと早く辞めればよかった。
自分の心にウソついて,偽善者ぶる教師という仕事に幻滅した。
ホント,バカらしかった。
給料も1.5倍はあり,やりがいもあり,ホント辞めてよかった。
- 403 :実習生さん:2008/04/24(木) 19:01:58 ID:MQDdL/wC
- >>402
23年って、つぶしの効かない40代後半で再就職して、
平均年収ランキングでは意外と上位に行く教師の1.5倍の年収…
教師の前に何かやってたの? 塾経営でも始めたの? よかったら詳しく。
- 404 :実習生さん:2008/04/24(木) 19:23:13 ID:9pJtbmfO
- 金銭面で考えれば、教師は金にはならないな。
転職した方が金になる。でも、民間に行ってなんとかなる
人が何人いるかな。日本は転職に厳しい国だし。
金が欲しければ、最初から教師にならなかった方が良かっ
たのに。
高卒でもいいところに勤めれば、遙かに収入はいいよ。
- 405 :実習生さん:2008/04/24(木) 21:02:03 ID:isMduUkt
- 俺、高校だけど近年、底辺校勤務者の勧奨退職、多いよ。
それから>>136の話、事実だと思う。
- 406 :実習生さん:2008/04/29(火) 00:05:05 ID:JOfMl3+v
-
【転職】教員からの転職活動って【天職】
http://school6.2ch.net/test/read.cgi/edu/1168530070/
- 407 :実習生さん:2008/04/29(火) 14:15:14 ID:+f6V280v
- うつ状態で休職しました。これからどうなるんだろう。情けない
- 408 :実習生さん:2008/04/29(火) 15:01:14 ID:JOfMl3+v
- 若いなら転職しろ。命削っても意味ないぞ
- 409 :実習生さん:2008/04/29(火) 16:15:19 ID:+f6V280v
- >>408 34ですが、転職は厳しいですかね。子供の声が受けつけないというのは、教師する資格ないですよね。常に感情むき出しのこの仕事に疲れました
- 410 :実習生さん:2008/04/29(火) 17:33:50 ID:LgzWUOp1
- >>409
専門教科は何?それによって転職のしやすさが違う
- 411 :実習生さん:2008/04/29(火) 18:52:28 ID:+f6V280v
- >>410 小学校です
- 412 :実習生さん:2008/04/29(火) 18:58:08 ID:PYodg2ra
- 小学校でうつになるなよ。餓鬼の相手してりゃ良いんだろ?
- 413 :実習生さん:2008/04/29(火) 20:02:09 ID:eBZFrXfK
- >>412
そうだなあ。
「餓鬼の相手をしてりゃ良いんだろ?」
だなんて思いたい人間が増えているから
直接、間接的に教師の仕事を
困難、増大させてくれてるんでねえ。
少なくとも君には務まらない仕事だと思うよ。
- 414 :実習生さん:2008/04/29(火) 20:07:13 ID:Mh+20VI2
- 本当に大変なのは、ガキの相手ではない。
ガキがそのまんま大人になった、親の相手なのだ。
- 415 :実習生さん:2008/04/30(水) 00:38:18 ID:bzHYaDTs
-
けっこう、みんな公務員とくに教師が死ぬと、うれしいんだよね...。
事故とか自殺なんて聞くと『ビンゴー!!』
なんて叫んで腰にてをあてて小躍りしてる。
普段、根暗の私がテーブルの周りを踊ると
それを見て子どもたちまで踊り出す。
教員の不幸はやっぱりたのしいよ...。
みなさんもやってみたら...。
- 416 :実習生さん:2008/04/30(水) 00:50:34 ID:4E+5CAms
- ↑つまんない
- 417 :実習生さん:2008/04/30(水) 01:24:31 ID:PMQ57gmE
- 「ケア欠如」新任教師無念
万引き騒ぎ…うつ病…絶った命 両親が公務災害を申請
2006年に自殺した東京都西東京市の市立小学校の新任女性教師(当時25歳)の両親が28日、
地方公務員災害補償基金東京都支部に公務災害の認定を申請した。
教師になりたいという夢をかなえたばかりの女性は、学級内に続くトラブルに悩んでいた。
「悲劇を繰り返さないよう、新任教師に手厚いサポートを」と両親は強く訴えている。
「小学校教師はやっぱりきついね」。自殺を図る約2か月前、福岡県の母親(56)にあてたメールに、
そうつづられていた。
教師の夢を追って、短大から首都圏の教員養成大学に編入学し、06年4月から西東京市で教師になった。
低学年を受け持って間もない5月中旬、学級内で万引きのうわさを聞いた。
名前の挙がった児童の親に伝えると、「どこに証拠があるのか」と抗議を受けた。
校長が親に謝罪して収まったが、後日この件について職員会議で報告を求められた。
後に女性の部屋で両親が見つけた遺品のノートの切れ端に、女性の文字があった。
「確証がないのに電話してしまい、保護者を傷つけてしまった」「校長や副校長にもご迷惑をおかけしました」。
職員会議で謝罪した言葉の下書きだった。同僚の一人は「彼女が謝らなくても、と違和感を感じていた」と、
遺族側の川人博弁護士に語っている。
- 418 :実習生さん:2008/04/30(水) 01:25:40 ID:PMQ57gmE
-
さらに7月ごろ、学級内で児童の上履きや体操着が隠され、保護者会の対応に追われた。
7月中旬にうつ病の診断を受け、8月末まで休職した。9月に復職したが、
学級内で起きた新たないじめなどの問題が続き、症状は悪化していった。
着任時の女性教師は、同僚には明るい性格と映っていた。
だが、10月下旬に近くの駅へ歩く姿を見た複数の同僚からは、「やつれて、やっと歩いている様子だった」との証言がある。
女性教師は10月30日に自宅アパートで首をつり、12月16日に息を引き取った。教師になって、わずか9か月だった。
市教委は「指導役の教師も、親身になって相談に乗っていた。
特別な精神的ケアはなかったが、2学期からは業務の一部をほかの教師に任せ、校内研修も免除して負担を軽減していた。
考えられる支援は行っていた」と説明する。
しかし、女性教師を診察していた精神科医は「うつ病は過労や仕事上のストレスが原因であり、
このうつ病の結果、自殺に至った」との見解を示している。
川人弁護士は「一番問題なのは、新任教師への精神的ケアが管理職らに欠けていたこと」と述べ、公務災害だと訴える。
女性教師は、教員の志望書に、「精一杯の情熱と愛情で、子供の可能性を引き出していきたい」と書き、希望にあふれていた。両親は「休暇で実家に戻ってきた娘は『職場は想像以上につらい』とこぼしていた。なぜそこまで追いつめられたのか」と、
今も納得できずにいる。
(2008年2月29日 読売新聞)
ttp://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_08022904.cfm?from=goo
- 419 :実習生さん:2008/04/30(水) 12:35:10 ID:Cben5SkD
- >>411
何かスキルがあれば35歳までは拾ってくれるとこもある
早めに身の振り方を決めた方がいい
- 420 :実習生さん:2008/04/30(水) 21:33:34 ID:fMQ7VXqd
- スキル(笑)
- 421 :実習生さん:2008/05/01(木) 07:29:17 ID:A6n5E+yP
- >>420
- 422 :実習生さん:2008/05/02(金) 15:44:43 ID:00aS3N4K
- 教員を辞める一番の理由って何かね?
- 423 :実習生さん:2008/05/02(金) 21:03:44 ID:rDlUUbum
- 人間関係からくる心労
- 424 :実習生さん:2008/05/02(金) 21:42:46 ID:eDZNPUiN
- 人間関係だけの仕事だから。
- 425 :実習生さん :2008/05/03(土) 20:29:45 ID:J+OyramD
- 教科書の馬鹿さ加減も原因のひとつじゃないかな。
- 426 :実習生さん :2008/05/03(土) 20:30:59 ID:J+OyramD
- 俺は英語だけど、あの教科書はないよ。会話重視といいながら、
やってることは古典的な英文法。
- 427 :実習生さん:2008/05/03(土) 20:36:54 ID:ZeCr+beT
- 教科書「を」教えるのではない。
教科書「で」教えるのだと習わなかったのか?
あと、プリントを作ったりする気もない。
だから、手抜(ry
- 428 :実習生さん:2008/05/03(土) 20:43:31 ID:QA1qNXFa
- 俺も教科書のせいにするのは阿呆だと思うが
それにしても英語の教科書はひどいと思う
特に東●書籍
あんな教科書を使ったら英語が嫌いになって当然
- 429 :実習生さん :2008/05/03(土) 20:57:15 ID:J+OyramD
- 俺も手抜きの授業やってたけど、面白くもなんともなかった。
生徒は馬鹿だし。かといって教科書やらないわけにはいかないしさ。
教科書から離れて、英文法説明しても付いて来れないし。
大学か短大行きたいよ。
- 430 :実習生さん:2008/05/03(土) 22:27:35 ID:VqP/KLvF
- うちも大学あたりに行きたい。大学院卒の新任で小学校に赴任してクラス持ってるけど物足りない。学問だと思えない。専門的な研究がしたくて毎日馬鹿馬鹿しくなっています。ただ辞めても潰しがきかないのがネック。やっぱり教師は損で馬鹿らしいんですかね‥
- 431 :実習生さん:2008/05/03(土) 22:49:50 ID:onh+7HF+
- バカバカしい事に対して真剣に取り組むのが教師なんじゃね?それに耐えれない俺は今年で辞めるけど。
- 432 :実習生さん :2008/05/03(土) 23:28:14 ID:J+OyramD
- ばかばかしいことに真剣に取り組めない。
どうしたら、ばかばかしいことに真剣に取り組めるのか教えてくれ。
- 433 :実習生さん :2008/05/03(土) 23:34:51 ID:J+OyramD
- >>430
大学院卒で、小学校はつらいだろうな。俺みたいな馬鹿がやる仕事だ。
俺の高校の英語と変わってくれ。俺は小学生のほうが好きだ。(ロリではない)
- 434 :社会人:2008/05/04(日) 02:58:34 ID:Yv+bGEl2
- 高等学校の必修科目未履修問題は、誰もが可笑しいとは
思っていたが、前の年度で問題にならなかったら大丈夫
という前年度踏襲の組織体ならではの問題であった。
他に前年度踏襲の組織体ならではの問題がある。
ただ、問題にしないし、摘発しないだけである。
その一つに、労働法基準法違反がある。
部活動は、勤務でもなく仕事ではないため、ボランティアのため
勤務時間に入っていない。しかし、実際は何らかの部の顧問に
ならざるをえなく、強制されたボランティアである。
(部活動の顧問は法的には拒否できるが知られていない)
また、教員の成績で重要な評価項目に、また学校の重要な柱に部活動
があり、部活動がこれらの証拠からして、労働時間であることは明白である。
そうすれば、全国の中学校、全日制の高校はすべて、運動部は朝錬、夜中まで練習
休日返上での練習があたりまえになっており、大半の教員が時間に拘束されている。
これらの拘束時間を労働時間算入すれば、労働基準法違反であることは明白。
以前と違って、夏休み等でも拘束をともなう勤務が常態化していることから、
労働基準法違反であることは疑いようのない事実。誰がこの実態を告発するか。
また、どの県のどの学校の校長が逮捕されるのか。あるいは、どの県の
どの労働基準監督署の署長が不作為で摘発されるのか。
財政が厳しく、公務員の人減らしが進行中のおり、どうなっていくのか。
- 435 :実習生さん :2008/05/04(日) 07:13:52 ID:eu9RsbAs
- >>434
マルチ
教員は非常勤臨任の数がものすごい。そこまでして学校に勤めたい人がいるんだね。
俺ならやらないけど。
- 436 :実習生さん:2008/05/04(日) 13:24:16 ID:6enfUkb7
- うちの妻の経歴
宮廷文系院卒
→ 地元大手企業就職し、5年間勤務
→ 結婚に伴い首都圏の小学校教員に転職し、3年勤務
→ あまりに割に合わないので士業に転身し今に至る
一度教師やっちゃうと普通の企業に転職するのは難しいみたいだよ。
- 437 :実習生さん :2008/05/04(日) 14:00:35 ID:eu9RsbAs
- 士業の内容を詳しく
- 438 :実習生さん:2008/05/04(日) 14:30:27 ID:6enfUkb7
- >>437
税理士。
とりあえず試験には合格して、今は会計事務所で働いている。
2年の実務経験を満足した後に独立するかどうかは俺にも分からん。
- 439 :実習生さん:2008/05/04(日) 14:31:56 ID:QVvZ3AXH
- ティンコマッサージ士
- 440 :実習生さん:2008/05/04(日) 14:36:14 ID:A2Ln7K7P
- 新採だけど、早速やめたくなってきちゃったあ。
職場での人間関係(上下関係)とか保護者のクレームとか、授業中に騒ぐ子
がいても殴れないとか、我慢しないといけないこと大杉!!!
最近、やる気全くなくなってきて、トラブルなく無事に一日が終わってくれる
ことだけを考えて生きています。
生活のためと割りきるしかないですかね。。
- 441 :実習生さん:2008/05/04(日) 14:47:19 ID:Qtdxl+2m
- 教員が悩むのは
勉強を教えることには苦はないが
生徒指導や勉強に何の意味があるか教えられないので悩む場合と
まだ育ってもいない雑多な人格の人間に統一的な
コミュニケーションを求められて悩む。
うわべだけの良い子ではなんら心が通じないと気付いたとき、
教員はかなりの年齢になっていたりする。
ところで教員しか道がない学部って何?
- 442 :実習生さん :2008/05/04(日) 16:36:20 ID:eu9RsbAs
- 税理士か・・・・
俺には無理だ・・・・
- 443 :実習生さん:2008/05/04(日) 22:37:57 ID:4erYoZMy
- 昔公認会計士とかから高校の商業の教師になった人が「公認会計士
なんてごまかしの手伝いだからつまんねえ」みたいなこと言ってた。
そういう価値観の人が教員になってたようだが、いまどきの教員は
正直だけでは到底勤まらないんだろうね。
- 444 :実習生さん:2008/05/04(日) 22:54:24 ID:tRShoPPX
- 教員というのはごまかしばっかしだろw
研修とやらもその一つ
- 445 :実習生さん:2008/05/04(日) 22:57:43 ID:uikMBvcp
- >>443
で、その先生は商業高校で簿記を教えてるんだろうけど、
ごまかしの手法を教えて面白いのかね。
まぁ、全体的にウソくさい話しだからどうでもいいけどね。
- 446 :実習生さん:2008/05/04(日) 23:29:18 ID:4erYoZMy
- >>445
簿記じたいはごまかしじゃないだろう。使い方次第で
ごまかしになるだろうから、正直な精神も伝えられたら
楽しいんだろう。
- 447 :実習生さん:2008/05/05(月) 00:34:54 ID:NgAu9pWf
- >>446
キミ、よく知らないんだろうけど、
簿記とか会計で、正直とかウソ、とか言っても全く意味ないのよ。
正直な簿記、とかありえないのw
会計士の仕事が嫌なら簿記そのものが嫌ってことになっちゃうんだよね。
- 448 :実習生さん:2008/05/05(月) 03:09:41 ID:i7QwR2Hi
- >>447
会計士を雇わない自営業者もいて、実質的に簿記とか会計にあたる
ことを自分でやってるわけだが、そういう人が全員ごまかしをやっ
てるわけじゃないのだよ。よってキミの言うことは誤り。
正直な会計というものは世の中にたくさん存在するのだよ。
- 449 :実習生さん:2008/05/05(月) 12:09:43 ID:NgAu9pWf
- >>448
キミの言う誤魔化しってどういう奴? 具体例を言ってくれ。
自分で青色申告してるなら、会計士なんか出てこないんだから、
そもそも元会計士の先生と関係ないじゃん。
- 450 :実習生さん:2008/05/05(月) 16:40:43 ID:i7QwR2Hi
- 要するに会計士とか税理士とかはごまかしがつきものの商売だと
いうことでしょ。それが嫌で教員になる人がいてもおかしくない。
でも、ここはごまかしの具体的内容を話すスレではない。
- 451 :実習生さん :2008/05/05(月) 17:31:11 ID:AsXk4mav
- 教師だってごまかしのプロだろ。いかに生徒を騙して授業するか。
これに尽きるよ。
- 452 :実習生さん:2008/05/05(月) 21:15:21 ID:wBkbdjjz
- 職場のおばさん先生につかれる。いちいち干渉
しないでくれ。経験だとか言って仕事まわすの
やめてくれ・・・自分たちは昼休みに湯沸かし
室でカギをかけておしゃべり・・・
- 453 :実習生さん :2008/05/06(火) 15:06:34 ID:nJlrTF9l
- かぎ掛けるってすごいな。やめといたほうがいいよ。その学校。
要は、派閥作ってるわけだろ。
- 454 :実習生さん:2008/05/06(火) 15:54:16 ID:Ew0BTgV7
- 教員に営業は向かないよ。事実定年後の教員の職はないも同然。
教員はガキ相手だし、大人との会話だってろくなもんじゃない。
それに自分の職場を改善できないような奴なんてどこが採用するのか。
そうやって他の職場ばかりに目移りするのならば、さっさと辞めたら
どうなんだよ。何が証券会社だ。何が銀行だ。
あの世界の競争の激しさを知っているのか。
社会を知らない教員には無理な世界であることは確かなことだ。
- 455 :実習生さん:2008/05/06(火) 19:39:57 ID:1O69nP6m
- 今年、転職活動する人いる??教員からの転職は厳しいみたいですが、どうなんですかね。ちなみに俺は新卒で中学、英語です。
- 456 :実習生さん:2008/05/06(火) 19:45:35 ID:7HULm0uY
- 公務員に営業は向かない。定年後の公務員の職は無いわけではなか
った。公務員は弱い立場の民間人相手だし、民間人との会話だって
上から見下す慇懃無礼な言い方だからろくなもんじゃない。それに
自分の職場を改善できない役人なんて誰が信用するか。
さっさと返せよ。何が高貴高齢者だ。何がみんなでささえるだ。
教育の世界の厳しさを知っているのか。
教育の世界を知らない銀行員なんかが学校長になっても、みんなに
とってお荷物なだけだから消えてしまう。
- 457 :実習生さん:2008/05/06(火) 20:43:36 ID:EFyfzCIm
- 民間営業に教員は向かないよ。教員の職についても役立たず同然。
営業はヘコヘコしてばっかりだし、ガキとの会話なんかできるはずがない。
それに犯罪行為スレスレのことばかりやってるような奴なんてどこが採用するのか。
そうやって教育ばかりに叩きたいならば、さっさと人間辞めたら
どうなんだよ。何が証券会社だ。何が銀行だ。
あの世界の犯罪行為の激しさを知っているのか。
教育の世界を知らない会社員には無理な世界であることは確かなことだ。
- 458 :実習生さん:2008/05/06(火) 20:58:23 ID:KPtogRlj
- 銀行員にアキハバラの営業は向かないし
ジャニタレに図書館司書は務まらない。
「茶碗を作ったら人間国宝」の陶芸家も
ガス管の工事ができるのはわからない。
「○○に〜は向かない」というのは
冗談の域を出ない。
- 459 :実習生さん:2008/05/06(火) 21:11:02 ID:bxUpswHD
- まず想像してみよう。教室に入ると各性格の違う70個以上の目玉がこっちを向き
その後ろには4つの目玉が控える。
一日中下手打つ事なく授業、運営、誘導、統制しなきゃいけない事をな。
それ以外に学校運営の分担もある。
営業は楽勝であった。
- 460 :実習生さん:2008/05/06(火) 22:26:59 ID:MawG+tl8
- 元銀行員の先生がいたけど苦労してたね
小学校だけど 親に苦労してたね
- 461 :実習生さん :2008/05/07(水) 06:46:15 ID:QUFsGx7Z
- >>459
80個の目だな。
1クラス40人は多すぎだ。
41か42人なんてこともあるし。なんとかならんかなあ。
- 462 :実習生さん:2008/05/08(木) 17:14:59 ID:NyzKmhM9
- なんか変だぞ 人気民間大手総合に落ちたから
教員に避難してるか 最初から戦闘意欲不能だろう
不満言ってるより一流の教員目指す方が建設的だよ。
- 463 :実習生さん:2008/05/08(木) 23:04:19 ID:UbB1sCKT
- 事務室の、あののんべだらりの雰囲気が最近イラツキ始めた・・・。こっちはトイレにいく暇もないのに。
- 464 :実習生さん:2008/05/08(木) 23:06:44 ID:xNk46UGo
- 所詮行政職だからな
- 465 :実習生さん:2008/05/08(木) 23:23:10 ID:Gk5WZhxz
- 462さんの考えもよくわかる。ただ転職したいという人の気持ちも教員やってるならわかってほしい。年度途中、しかも担任持ってる人が突然辞めるっていうならうんこ人間だが
- 466 :実習生さん:2008/05/08(木) 23:34:05 ID:P5enmWAX
- 学校事務員はマタ〜リ楽そうだ。
教師の方は超忙しいよな。
気が休まらない。テンパリ続けてる感じ。
- 467 :実習生さん :2008/05/09(金) 02:31:50 ID:vA0413Iy
- 学校事務の人と話したら、先生のほうが楽じゃないですかー、
っていわれたけどな。どうなんだろ。
- 468 :実習生さん:2008/05/09(金) 18:17:05 ID:AiB904Ip
- これだけ教育版でバカにしている教師に,
この時代に誰がなるのだろうか!
いっそのこと,教育を崩壊させて
アジアどころか,世界の没落国になれや!
がはは,これからはチョン,とチャンコロの時代だろ。
- 469 :実習生さん:2008/05/09(金) 22:49:36 ID:6O9xt4VT
- 公立高校の生徒から見ると、公立高校事務員は、ひけめを心に
秘めていて、たまに生徒相手に爆発するように見えた。
国立大学の学生から見ると、大学事務員ほホントはエライのかも
しれないと見えた。
私立高校の講師から見ると、私立高校事務系幹部は学校全体の
職員会議の教育論議では無視されがちだが、影で学園幹部につな
がりが有って、各教員の働き振りを観察、評価して学園幹部に
告げているように思えた。平教員の授業中の教室に事務系幹部が
勝手に入って来て、居眠り中の生徒をいきなり殴ったりして生徒
から恐れられ、嫌われたりしていたようだ。事務系のほうが教員
より営業や学園幹部のおともの出張が多かったかもしれない。
- 470 :実習生さん:2008/05/09(金) 23:24:09 ID:NvwRBh0U
- 推敲しよう
- 471 :実習生さん:2008/05/10(土) 00:51:30 ID:ONMiJnOq
- 今は技術革新が世の中を変えつつある時代で、技術の進歩のおかげで
一部のマネーゲーム人が物価を上げて格差社会を助長していて、技術
の周知のおかげで、負け組と感じる人が周囲を巻き込む自殺をするの
だろう。今に世界を巻き込む自殺も技術的に可能になるかもしれない。
そんな時代の教育や教員のあり方を人は考えるべきでせう。
- 472 :実習生さん:2008/05/10(土) 04:18:11 ID:lZnD2OBA
- 教員の数が少なすぎるんだろ。授業のことをもっと重点的に考えられる体制を作るべきだ。
部活の指導は、地域や大学生のボランティアを活用する。
教科教員だけでなく、生徒指導専門の教員がいてもいいんじゃないか。
過剰な教員批判はさらなる教員の質の低下に直結する。
教員は尊敬されるべき職業でなければならない。
そうでないと、学校経営なんてうまくいくはずがない。
- 473 :実習生さん:2008/05/10(土) 05:02:38 ID:lZnD2OBA
- 職員の数を増やす。同時に彼らに部活動指導ができるようにする。
教員に部活の面倒まで見させるのは間違い。
- 474 :実習生さん:2008/05/10(土) 06:19:40 ID:vLArp1Mc
- 技術の進歩が、陰湿に思えるネットいじめを可能にした。
技術の進歩のせいで、多くの人が簡単にポルノ的な映像
などを見て触発されてその影響で悪事を働くことになった
のでしょう。
技術の進歩のせいで、長生きが可能になった。介護疲れが
極限に達する人も増えた。技術がもっと進歩すれば介護疲れ
は減るのだろうか。
生徒だって、家に要介護人間がいるといないでは、ストレス
が大違いだろう。
- 475 :実習生さん:2008/05/10(土) 09:21:56 ID:cyLHXZLb
- >>472
>部活の指導は、地域や大学生のボランティアを活用する。
結局はボランティアを外部に押し付けるわけかw
>教科教員だけでなく、生徒指導専門の教員がいてもいいんじゃないか。
生徒指導は生徒にかかわるすべての教員が行うのが原則。
それを1人(おr複数)の教員に押し付けるわけかw
>過剰な教員批判はさらなる教員の質の低下に直結する。
政治腐敗とかは政治批判が原因なのか?
- 476 :実習生さん:2008/05/10(土) 09:41:55 ID:juAwbqtS
- >>475
>政治腐敗とかは政治批判が原因なのか?
一因ではあるだろ。
世のため人のためになる事をしても誰も尊敬してくれないなら、
自らの利益を優先して行動するという一面はどこにでもある。
- 477 :実習生さん:2008/05/10(土) 10:06:57 ID:smJbFDyl
- 人が足りない
- 478 :実習生さん:2008/05/10(土) 10:11:17 ID:YSHkZF6r
- この板で荒らしまくってる奴を見抜く方法。
・文末に意味もなく「,,,」をつける。文章のセンスは全く無し。
万が一、教育現場に関わっている奴だとすれば、
教わっている方が可哀想。
- 479 :実習生さん:2008/05/10(土) 13:53:47 ID:Vd83ww3m
- >>469
愛知県学校事務、高嶺倍率・・・
- 480 :社会人:2008/05/12(月) 17:50:53 ID:KZ8CjDeb
- 日本の部活動が、労働基準法違反であることは明白な事実であるのですが、問題は証拠な
のです。どんなに公然とやっていても、記録がなくては話になりません。記録を残すと
いう作業は、違法行為を証明する上で非常に大切です。自分でその日の出来事などを
メモ書きなどに記録しておくだけで証拠としては役に立ちます。
「自分で書いたものなんて信用されないのでは?」と思うかもしれませんが、いつどこ
で何があったのかをはっきりと主張できるだけでも信憑性が高くなります。正式な裁判で
も日記やメモなどが証拠として用いられるくらいですから、記録しておいた方が良いのは
間違いありません。些細なことでも是非メモ書きを残しておくようにしましょう。
また、ボイスレコーダーは色々な場面で役立つ便利なツールで是非携帯しておくことを
薦めます。 これから、管理的な立場の人は、総体に向けて、部活の推進に向けた発言
行動が多く出てきますが、密かに、何月何日、どの場所で、何時頃、誰が何を言い、どう行動
したかを詳細にメモしてください。証拠が十分たまったところで告訴すればよいのです。
この事実が表に出れば、各県で職員の懲戒規定の細目が出来上がっていますので、
管理的な立場の人の懲戒免職は免れなくなります。
また、電子メールも受発信の日時が特定され、重要な証拠になります。
- 481 :実習生さん:2008/05/12(月) 19:03:59 ID:6Ae5YiaJ
- 年度末で退職した。
来月から手当もらいながら職業訓練に通う。
- 482 :実習生さん:2008/05/12(月) 19:19:00 ID:b4emlhJy
- 就職先も決めないうちにやめたの? 根性あるなあ。
失業手当は半年しかでないよ。
- 483 :実習生さん:2008/05/12(月) 19:36:10 ID:naC+KXkZ
- >>472
釣られて国は悪い方へ逆行させようとしてるけどな。
教育にとってマスコミ、広告は敵。
仕事しづらくして害悪撒き散らしまくり。あの業種はいらん。
- 484 :実習生さん:2008/05/12(月) 20:08:48 ID:vHGNBPt6
- 教師って失業手当でないはずだよ。
マスコミは本当にゴミだと思うな。偉そうなことばかり言いやがって。
マスゴミ以外のすべての業種がみんなそう思っているんではないか。
- 485 :実習生さん:2008/05/12(月) 23:14:25 ID:dDD1tK8w
- 公務員の場合、「失業者の退職手当」が支給されることがありますよ。
で、481さんみたく職業訓練に通うと
交通費と1日500円の通所手当も支給されるんです。
- 486 :実習生さん:2008/05/12(月) 23:29:21 ID:2ilyH33+
- 失業手当が出ないのは「教師」ではなくて「公務員」
- 487 :実習生さん:2008/05/18(日) 19:52:02 ID:mOnM05Nb
- 新卒ですでに転職考えてる方はここにいますか??
- 488 :実習生さん:2008/05/18(日) 21:38:56 ID:7eBWGKHo
- 教師(公務員)は、失業保険に加入していないので
失業保険は利かない。
退職金が失業保険の代わりとなる。
したがって、懲戒免職なんかになると目も当てられない。
- 489 :実習生さん:2008/05/18(日) 22:02:48 ID:UJa8b44I
- 教員が、学校事務職員と仕事を比べたら、ダメだろう。
給料がちがうのだから。
同じ年齢なら、年間所得で150万円ぐらい、教員の方が給料が高い。
- 490 :実習生さん:2008/05/19(月) 06:23:23 ID:9cl6okiW
- >>487
考えてるよ。
教員になってまだ2ヶ月だけど転職したい。
毎日地獄だし全くやりがい感じない。
小学校は教科担任にしてほしい。
- 491 :実習生さん:2008/05/19(月) 07:50:06 ID:NeTgasYu
- せいぜい50万だと思うけど。
募集要項見てみたら。
- 492 :実習生さん:2008/05/19(月) 09:03:53 ID:VlUnD1FA
- >>489
おいおい,,,
年間150万てことは,ボーナスを考えて,月額でいくら違うのか計算してみろよ。
あほだな・・・
- 493 :実習生さん:2008/05/19(月) 09:22:12 ID:DQj2s0M2
- 転職するなら早くした方がいいよ。
学校にどっぷりつかった奴なんて使えないと思われてるから。
教員のキャリアは長ければ長いほど転職にはマイナスに働く。
- 494 :実習生さん:2008/05/19(月) 15:09:03 ID:ft12ZH/f
- >>490
東大阪はフロンティア校のみだが、教科担任制だよ。クラス意識があまり高くないけどね
- 495 :実習生さん:2008/05/19(月) 21:09:00 ID:284xpKRY
- >>493
教員のキャリアは邪魔だか゛、1年も仕事続かないやつは転職厳しいと思うよ。
- 496 :実習生さん:2008/05/19(月) 22:43:18 ID:JbyadJEU
- 要するに教師を志した時点で人生終了ということで。
- 497 :実習生さん:2008/05/19(月) 23:11:14 ID:x/TlKWoA
-
教師が死ぬとけっこうみんな喜んでいる...。
あれ?こんな人が?っいう人まで教師が死んだり、事故にあうと喜んでいる...。
教師って、とことん嫌われてんだなって思う。
やっぱり、教師=組合・左翼このイメージが悪すぎる。
教師同士だってあいつしねばイイのにと思ったことがあるだろ?
それゃ〜...、納税者が教師が死ね!ってのは仕方ないことだよ。
だから、もし病んでたら早くしんで。
- 498 :実習生さん:2008/05/20(火) 01:00:10 ID:02MPomth
- マスコミから教師に転職した奴が、有害で無益な奮闘をして
過労死してた。
元左翼の教師は良い教師だった。
軍隊で部下をいじめてた経歴を持つ右翼教師はろくなもんじゃ
なかった。
- 499 :実習生さん:2008/05/20(火) 03:57:09 ID:ZcdNRCG7
- >>493
同感
>>490みたいな状況でも区切りで辞められる奴はまずいない
- 500 :実習生さん:2008/05/20(火) 09:23:06 ID:HJy36MN9
- 民間蹴って教員がいいと思わせる待遇、環境じゃないとどんどん人材は流出するだろ。
現時点ではグローバル化してる民間企業に転職したほうがいいさ。特にまだ若い男はな。
教育への信念を持つためにも基本は金で釣らないとだめ。
世間や女は、金(収入)で仕事の価値を評価する。
例えば教師男がマスコミ並な給与なら凄まじい勢いで世間と女の人気も上がるし、志望者も増えるよ。そして仕事内容も実力以上に凄いと評価される。
そんなもんだ。
- 501 :実習生さん:2008/05/20(火) 13:17:39 ID:culq1KcA
- 文科省や,県の行政出身の小役人どもを
学校に行かせて,1週間仕事させてみろ。
現場の苦労を知れや。
ついでに,文科省のクソ役人どもは,中・高は私学出身が大半で,
公立学校なんて,屁とも思ってないんだよ。
テメエの母校のことしか考えない,クソ野郎どもだ!
- 502 :実習生さん:2008/05/20(火) 15:42:43 ID:qrdA1epO
-
転職すれば、いかに教師が楽だかわかるよw
- 503 :実習生:2008/05/20(火) 18:05:49 ID:g8tY91hW
- 公立の中学の忙しさは民間企業、私は生保とデパートの経験がありますが
ものすごいですよ。この人たちを連れてきても勤まりません。
私たち教師も民間は大変だという低次元な挑発に乗らない方が好いと思います
教師は特殊職、こればわからないで民間企業では、、、、、
と言うやつは所詮 DQN
- 504 :実習生さん:2008/05/20(火) 19:32:10 ID:YA3IF3L9
- 高収入を狙う人材は最初から教師にはならないよ。
学校教育じゃ上が見えるからね。
だから教師を金で縛るにしても、
「仕事をすればもらえる」じゃなく「仕事しなければ減額」の方がいい。
教師は「減らなけりゃいい」と思っているからね。
- 505 :実習生さん:2008/05/20(火) 19:33:20 ID:b6cJziJ3
- 転職スレなのに、なんで民間は大変だっていっちゃいけないの?
- 506 :実習生さん:2008/05/20(火) 20:12:10 ID:Mnqi4yDY
- >>503
日本語でおk
- 507 :実習生さん:2008/05/20(火) 23:38:01 ID:PfqAFDEy
- 教師というのはな、社会に出て大人相手に勝負してそれを評価されて報酬を得る、
そういう普通の感覚からはあぶれた、そんなのいいから子供相手に一生安泰みたいな人がやればいいの。
だから、仕事減らしてやっと食える程度の待遇にしてやればいいの。
金がほしい奴は民間で稼げばいいんだよ。
- 508 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:04:12 ID:bvjj0TYL
- >>507
というのは少数派で、この板でも実際の保護者の意見でも質を上げろのオンパレードなわけよ
そして日本の家庭は教育には金を惜しまない
- 509 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:10:54 ID:4VePA5eR
- そうだな。親は人に教育をやらせようとする。それが大間違い。
受験対策なら私塾にやらせればよろし。
教育は家庭、地域社会でするもの。
教育と教員をごっちゃにしちゃーいかん。
- 510 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:12:03 ID:HtFczryM
- 女で定年まで務まってるのがどれだけいるんだよ?
せいぜい低倍率(志望者少ない)だからわずかに生き残ってるってレベルだろう
実際体力的に続かなくて30、40代でゾロゾロ辞めてるし
- 511 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:21:14 ID:4VePA5eR
- >>510
わんさかいるだろ。
今年も近所で2人いたな。
知ってる女教員は全員定年退職だ。
体力的に続かなくて30、40代で辞めたなんて、近隣には一人もいない。
離婚して二人育てながら3人で暮らしている女教師も知ってる。
- 512 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:23:12 ID:1kqBmwa1
- 日本人の場合
50代以降は女性の方が元気だな。
あるいは、それ以前でも女性が上なのかもな。
- 513 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:26:38 ID:4VePA5eR
- 大体においてだ、体力的に続かなくなるぐらいに仕事がある、というのがおかしいだろ。
教員が働いたから、社会の望む人格形成が得られるのか?
そんなことはない。
無駄に仕事を増やしている。
実はそれが教員の雇用待遇維持につながるわけだがな。
- 514 :実習生さん:2008/05/21(水) 00:36:32 ID:HtFczryM
- 小学校なら授業だけで週25時間くらいか?
空き時間もなく声を張りっぱなしだし、体を使う教科もたくさんある
普通に並の女性の体力じゃそれだけでも務まらんが
お前の周りでどうだか知らんけどなw
一般的には飛び抜けたパワフルなオバチャンしか残ってないだろ>定年
民間企業にもいるよ やっぱり鬼ババみたいなやつばかりだけどね
- 515 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:06:54 ID:4VePA5eR
- 小学校の教員男女比率は五分くらいか。
半分の女教員が30、40でわんさか辞めてるなら、教員の年齢構成が上にかたよるなんてことはない。
だから、普通に勤まる労働で十分だろ。
普通に並の女性の体力で勤まらないような仕事をしたから、教育がよくなったりするのか?
太りすぎて、直立ができない女教員もちゃんと定年まで務まってるわい。
民間企業って、女が子供産んで育てて定年まで勤まるなんて、それこそざらにはないだろ。
- 516 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:11:37 ID:HtFczryM
- 本当にちゃんとかどうか
男と同じ仕事が務まってるのかい?
小学校は男に面倒な仕事を押し付けてるって専らの噂だが
- 517 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:14:30 ID:4VePA5eR
- 大体だな、大の男が子供相手の仕事に就きたがる、というのがわからん。
地方に行けば志願倍率が何十倍。
「子供が好き」ときたもんだ。
よく恥ずかしくなく言えると思うんだな。
これから社会に出る若者がだよ、「子供が好き」かよ。
- 518 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:16:42 ID:4VePA5eR
- >>516
ちゃんとじゃなきゃなんだ?インチキで勤まっとるのか?
男と同じ仕事じゃなきゃなんなのだ?
女教員は担任をもたないとかあるのか?
- 519 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:17:11 ID:HtFczryM
- だからいないだろ?
小学校は5分5分じゃなくて女のほうが多いし
新卒ばかり取ってるわけじゃないからな
30以上でも取ってるよ 教員は
- 520 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:19:28 ID:HtFczryM
- >>518
オバティーってスレを見ろよ
>>517
「子どもが好き」なんて言ってるやつはいないだろう
誰が言っているんだ? 面接で言ったら確実に落ちるぞ
- 521 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:22:19 ID:4VePA5eR
- >>519
女が多いならなおさらだ。
女が多くて30、40で辞めるというなら、なおさら教員の年齢構成は下がるだろ。
30以上でとって、30、40でわんさかやめてるのか?
その30以上でとった教員が次々に数年でやめてるわけだ。
ウソつけ
- 522 :実習生さん:2008/05/21(水) 01:24:45 ID:4VePA5eR
- >>520
何、オバティーはインチキなのか?
そのインチキだと、おかしな人間ができたりするのか?
教員が言ってるんだよ。
現に採用側がその意味の解釈に困っている、という話だ。
性的趣向な。
- 523 :実習生さん:2008/05/21(水) 02:20:08 ID:IWtunNW0
- なんか厨臭いスレになってる
- 524 :実習生さん:2008/05/22(木) 19:13:19 ID:0EApUjUS
- 女性にはいい職場だよ。
- 525 :実習生さん:2008/05/22(木) 19:45:47 ID:jNO21DNz
- ああ、女にとって待遇がいいから、女がわんさか集まる。
特に小学校はな。
男にとっては待遇は良くないなあ。
だから小学校では比率は女:男=7:3ぐらいか?
逆に女は中学には行きたがらない。きついからなあ。
てえことで、やっぱ人は待遇で職業を選ぶんじゃないか。
やりがいとか子どもが好き云々は建前ってヤツでさあ。
- 526 :実習生さん:2008/05/22(木) 20:25:14 ID:87dfX2Z6
- 男女比は待遇でそうなってるわけではありません。
自治体がそのバランスをとっているからです。
- 527 :実習生さん:2008/05/24(土) 00:48:57 ID:7i7kHb3Y
- >>525
採用試験受けたことがあるなら、小学校教師の男女比率が
そうなっていることの仕組みもわかろうというものだが。
- 528 :実習生さん:2008/05/24(土) 19:39:55 ID:RKmauR7t
- 平成16年度 文部科学省調べ
公立学校本務教員数
男149,208 女239,456
女性教員の割合 61.6%
(13年度と調査と割合は変化なし)
ちなみに
中学校 男 141,100 女 92,917 割合39.7%
高校 男 178,753 女 64,214 割合26.4%
参考 東京学芸大学平成20年度入試 教育系入学者
男 305 女 275 割合 割合 47.4%
- 529 :実習生さん:2008/05/24(土) 20:01:51 ID:RKmauR7t
- http://ryukyushimpo.jp/news/storyid-28596-storytopic-1.html
2008年度の県内公立学校教員候補者選考試験の(中略)
小学校など3教科で男女の合格点に差をつけていることが分かった。
「小学校」では女性の合格点は249点だが、男性は232点で女性の方が17点高く設定されている。
琉球日報より
- 530 :実習生さん:2008/05/24(土) 20:15:55 ID:1pzvBUBn
- >>529
そんなもんだろうね。割合が大きく偏らないようにしているのは
日本全国どこの自治体もしているだろう。
- 531 :実習生さん:2008/05/24(土) 20:18:54 ID:RKmauR7t
- >>530
http://www.okinawatimes.co.jp/day/200712041300_08.html
沖縄タイムスより
沖教組は、十一月中に全国の教職員組合にアンケートを実施した。
これに対し、四十三道府県が回答。「小学校の教員採用で、
男女の採用枠が決められているか」との質問に、四十二道府県が「決められていない」
と答えた。福島県は「分からない」だった。
「一次試験で合格ラインに差をつけているか」との問いには、
三十九道県が「差はない」とした。
- 532 :実習生さん:2008/05/24(土) 20:33:31 ID:1pzvBUBn
- >>531
採用する側じゃなくて、採用される側にしたアンケートですか?
- 533 :実習生さん:2008/05/24(土) 20:39:40 ID:ljWQhkuY
- 採用じゃなくて志願者を見ればもっと女性が多いことがわかるよ
- 534 :実習生さん:2008/05/24(土) 23:51:21 ID:MYrZ54lx
-
まぁ、腰掛けで働くにはこの世の職種の中でNo1だわな...。
もともと高給な上に給料はなんのかんの言っても、ズッ〜ト右肩上がりだし。
休みだって、教員は1年の半分は休みだし。
年々、仕事の量も減らしていけるし。
(40過ぎれば、お菓子食べに、おしゃべりしに学校に行くだけだから)
それでも、自分が校長に立候補すれば簡単になれるし。
(自己申告制)
それと‥‥‥
男女同権!ジェンダーフリー!なんてほざくババァ教師はキチガイだよ。
小学校の男の子を指す時『○○さん』って呼ぶババァ教師は危険だよ。
左翼教師(キチガイ)だよ。
自分の子どもに聞いて、もしこの様な教師がいたら誰か代表で教育委員会に
訴え出た方が、イイよ。そのうちこどもが選挙には共産党を入れてと言い出すよ。
- 535 :実習生さん:2008/05/25(日) 00:08:43 ID:WVyqPbtb
- すげぇ〜ばか・・・
- 536 :実習生さん:2008/05/25(日) 00:20:39 ID:6k17UiFu
- >>534の夢を抱いて教師になって→>>1に戻る。
- 537 :実習生さん:2008/05/25(日) 07:09:47 ID:4rjPLDgV
- 狂死がが馬鹿だと思うのは
どうしようもないサヨク思想にひたって共産党や旧社会党の手先になったことだな。
組合費を痔診ん党に政治献金としてつぎ込んでおけば
免許更新性とかのバカみたいな制度はできなかったんじゃないか。
- 538 :実習生さん:2008/05/25(日) 09:49:59 ID:scWPqor4
- >>537
俺は採用されてから、今の今まで組合に入ったことがない。
政治・思想的な理由は何もないけど。
- 539 :実習生さん:2008/05/25(日) 14:41:03 ID:4rjPLDgV
- 538
狂死も医師会とか弁護士会のようにして
全員強制加入させる代わりに、政治家に対して圧力団体にするべきだったと思うんだよ。
それが共産社民に全部吸い取られちゃって、・・・・・金はどこに流れたんだろうね。
オレは組合組織率95%のとこにいたときは入らざるを得なかったが
今は25%のところだから入らない。アホ臭いよ。金をどぶに捨てるようなもんだ。
- 540 :実習生さん:2008/05/25(日) 15:46:41 ID:tbX6cdvk
- こういうの何とかしろ
【教育】 「教員免許更新制反対!」「学校の先生、政治的中立図る教育ができない!」 民主党代表代行らの意見に、教職員拍手…山教組★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1211427028/l50
- 541 :実習生さん:2008/05/26(月) 19:32:34 ID:rR0uuhzW
- 高給を望みたければ、教師にはならない方がいいと
最初から言われていたよ。
- 542 :実習生さん:2008/05/30(金) 18:00:39 ID:AxqFnvbL
- 給料相応の仕事量なら文句はないんだけどな。
大変さは学校によってすごく違うので教員同士でも
なかなか話がかみ合わなかったりするね。
- 543 :実習生さん:2008/06/02(月) 19:20:24 ID:ngrbn6aT
- なんていうかなあ、、、私立大学出身でもなれるし、短大出身でも
なれる。教員免許なら、隣の落ちこぼれおじさんでも持っている。
自分が力があると思うのなら、そして、教育に興味ややりがいを
感じないのなら、転職した方がいいね。
- 544 :実習生さん:2008/06/02(月) 20:51:02 ID:kAYf7Qv8
- でもしか先生
1970年ごろはやった言葉
先生に「でも」なろうか
先生に「しか」なれない
人間しか教師にならなかった時代の話です
子供に体罰しまくったDQN教師もこの世代に多いです
- 545 :実習生さん:2008/06/02(月) 21:39:13 ID:db6UV77l
- >人間しか教師にならなかった時代の話です
今はかなり猿が多いからね。昔はよかった。
- 546 :実習生さん:2008/06/02(月) 21:53:44 ID:kAYf7Qv8
- >>545
その文章はそこで区切るのではなく、上の文章から続きます・・・・・・!
あなたは小二病でしょうか?
- 547 :実習生さん:2008/06/02(月) 21:56:59 ID:TkgW4UKz
- 教師は損でバカらしいって、教師が何かうまみがあるっちゅーほうがおかしいだろ。
- 548 :実習生さん:2008/06/03(火) 12:28:15 ID:IcNGihH4
- 損もうまみもなく、適正な労働に対して適正な見返りがある仕事であるべきだ。
子供のために滅私奉公当たり前ではいかんよ。
- 549 :実習生さん:2008/06/03(火) 18:16:27 ID:s0ZJFw1C
- >>547
・ガキ相手に看守気分
・上司や同世代の同僚に欠点を指摘されることがないから王様気分
- 550 :実習生さん:2008/06/03(火) 19:32:42 ID:95RNXFu2
- ろくな仕事もせずに終身雇用。給料も(゚д゚)ウマー
これを旨みと言わずに何という?
- 551 :実習生さん:2008/06/03(火) 20:05:26 ID:tFbZdKLF
- >>550
今から教員免許取って教壇に立ってみな。
話はそれからだ。
- 552 :実習生さん:2008/06/03(火) 20:22:17 ID:dzd4Gcju
- 馬鹿でのろまで民間で全く通用しなくて、
そんなもんが、よく、教師を批判できるもんだ。
- 553 :実習生さん:2008/06/04(水) 00:31:59 ID:+u8UmC71
- 女が子供産んで育てて定年退職まで勤まる仕事。
- 554 :実習生さん:2008/06/04(水) 09:28:59 ID:18CS7VT2
- 基地外暴力人格破綻者が上司だった場合、目も当てられないからね
教師になんかなるもんじゃないよ
特に愛知県では
- 555 :実習生さん:2008/06/04(水) 23:48:25 ID:sCh3nmJD
- 学生の頃知らなかったことが、この仕事について奥の奥が判明。
なんなんだ、このクソ忙しさは。
体育主任兼新学習指導要領対応の英語担当兼単学級。
運動会の提案準備やらALTとの連絡調整やら荒れた単学級の統制やら。
教材研究なんてやってる暇なんかねぇ!!
今の教育体制が敷かれつづけてる限り、未来が見えなくなってきた気がする。
転職も真剣に考えなくては
- 556 :実習生さん:2008/06/05(木) 00:37:44 ID:Hm4yQ6GZ
- >>549みたいな何も知らないで批判する奴がスレに多すぎる
- 557 :実習生さん:2008/06/05(木) 02:38:09 ID:eFA3ITPu
- 今日坊さんと話す機会があった。
>>549みたいな奴は坊さんに対しては
「お経読むだけでお金がっぽり」なんて思ってるんだろうな。
- 558 :実習生さん:2008/06/05(木) 06:40:44 ID:OgH+r+dt
- >>549
どの職業に対してもステレオタイプで、イメージだけで語るんだろうな。
本人は全力で否定するか、教師だけは特別だ、とか何とか言ってまた
言い返すんだろうが、薄っぺらい。
- 559 :実習生さん:2008/06/05(木) 10:19:28 ID:R4eXP/db
- >>553
小学校で低学年ばっかやればできるな、それ。
- 560 :実習生さん:2008/06/05(木) 20:29:11 ID:1w7/H2me
- >>559
女性蔑視もはなはだしい。
女性教諭は小学校高学年、中学校で十二分に活躍しています。
何も知らない、小僧が知ったような朽ちきかないように。
- 561 :実習生さん:2008/06/05(木) 20:33:09 ID:t1OFtzje
- http://rankouparty.web.fc2.com/index.html
- 562 :1へ:2008/06/09(月) 19:46:26 ID:I24IQDfr
- いやなら黙ってやめろよ。最初から、低賃金、重労働は
分かっていたはずだが。
- 563 :実習生さん:2008/06/10(火) 09:01:05 ID:e42VH7zh
- 小生、24才にして4月から働き始めました。
でも2ヶ月で辞めました。子供の声を聞くだけで吐き気が収まらず、病院にいったところ
うつ病と診断されました。今はゆっくりしています。これからの職業を考える上で何を
目指すべきか、どうアプローチしていけばいいのか悩んでいます。
何かアドバイスいただければ幸いです。
- 564 :実習生さん:2008/06/10(火) 09:18:59 ID:ZKMWFZw9
- >>560
いや、小学校教師の間で男は高学年を持つものと言われてるし
実際男は高学年中心で低学年は時々しか持たされてないわけだが
- 565 :実習生さん:2008/06/10(火) 12:12:28 ID:Y5UrC3y9
- >>563
公務員試験受けて役所の職員とかがいいんじゃない?
若い人はそういう道があってうらやましいよ。
- 566 :実習生さん:2008/06/10(火) 12:57:11 ID:PyLWIllS
- 女教師は全員高学年担当にすればいいんだよ。
絶対嫌がる。
- 567 :実習生さん:2008/06/12(木) 22:52:36 ID:SyHFmcxH
- http://www.kitajirushi.jp/archives/2008/06/12-122247.php
そんな話をしてると、「先生」って言葉はまことにバカバカしい言葉だなぁという話になったりするんですが、
たいてい最後は「だから学校の先生なんかはヤバいよね」という話に落ち着きます。
たいした社会人経験を積むこともなく、いきなり「先生」「先生」と言われる立場につくんですもん。怖いですよね。
- 568 :実習生さん:2008/06/13(金) 23:39:51 ID:8WsjIUYQ
- >>563 国立大学付属小学校の教育実習に行って体育館に集まったとき、
「この子供たちの声がいやだと思うようなら教師にならない方が良い」と
言われたね。あんたは、言われなかった? 協力校で実習したのか。
- 569 :563:2008/06/14(土) 15:15:57 ID:HbxsKoni
- >>568
言われませんでしたよ。ただ教育実習のときは何も感じませんでした。むしろ
積極的に子供の中に飛び込み、苦ではありませんでした。
今にして思えば、荒れている学校だったのかも。
辞職する前に東京都の期限付採用枠の採用試験を申し込み、試験は受けれる
状態なのですが受けるべきかどうか悩んでいます。
正直、受けたところで…というのもありますが、やはり教職の道に戻りたい
と最近感じ始めました。辞めている人間が期限付枠の面接で合格するとかありうるんでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。マジレスです。
- 570 :実習生さん:2008/06/14(土) 22:07:04 ID:xyP5A+3j
- >>569
復職する意味がない
やめときな
- 571 :563:2008/06/15(日) 11:19:49 ID:LIO56N9w
- >>570
意味がないというのは?
- 572 :実習生さん:2008/06/15(日) 18:09:34 ID:kacBa+8I
- 新任で担任になって早2ヶ月。体も心も限界なのですが、今休むとマズイですかね?
- 573 :実習生さん:2008/06/15(日) 18:19:04 ID:QlxBFrLN
- 1年目はインフルエンザ等の病気、怪我を除いたら3日以上の休むのは厳禁。
とりあえず水曜日あたりに休んで爆発を防ぐのが良いと思う。
- 574 :572:2008/06/15(日) 19:14:24 ID:kacBa+8I
- じゃ年休もとれないんですか‥しんどいですね。
毎日が嫌で嫌でたまらないんです。
- 575 :実習生さん:2008/06/15(日) 20:31:03 ID:XbWK4oWS
- 夏休みまで耐えろ
- 576 :実習生さん:2008/06/15(日) 20:53:31 ID:i2NegSzO
- 子どもが待っていると思うと、しんどくても休めないよね。
だけど、成績付けが本格的に始まったら
もうほんとに休めなくなるよ。
今だったら一日ぐらい休むのも
一学期を乗り切るためにいいのかもよ。
気が引けるんだったら、自習計画をきっちり立てて
午前中だけ休むとか・・・。
- 577 :実習生さん:2008/06/15(日) 21:00:08 ID:PCLP45cu
- 大阪府は馬鹿知事のおかげで本当にスレタイ通りになっちゃったな(特に小
- 578 :実習生さん:2008/06/15(日) 21:02:01 ID:Q/rjOVcG
- >>577
そうなんすか?
- 579 :実習生さん:2008/06/15(日) 21:07:22 ID:PCLP45cu
- >>578
日本全国で1、2位を争う激務。&環境の悪さ。
今回の給与カットで日本で最低レベルの給与ブッチギリトップ(都会の物価高スライド
ただえさえ人手不足で現場がきりきり舞の状態なのに、今回の削減案でさらに拍車がかかることが目に見えてる。
- 580 :実習生さん:2008/06/15(日) 21:12:32 ID:itPstrf0
- タレントを知事に選ぶ民度の低さが大阪を破滅に追いやっているのだが。
- 581 :実習生さん:2008/06/15(日) 23:53:28 ID:QGKCVWjG
- まあ仕方ないな。そういうところに就職しちゃったのだから。
- 582 :実習生:2008/06/23(月) 00:20:19 ID:g5zDqKhL
- 部活動で土日はなし に対しては、部の顧問を拒否しましょう。
法的には、拒否できます。教員だけ顧問することはなく、事務員、
保護者等でかまいません。また、誰も顧問しなくても、法的には
問題ないです。ただ、問題なのは、部活動はボランティアで、
部の顧問が拒否できるにも関わらず、あまり知られていなく、
ボランテアの性格でありながら、不当に責任が重いのです。
部の顧問は断固として拒否しましょう。
- 583 :実習生さん:2008/06/23(月) 00:51:16 ID:mXBnGb76
- 転職って、どこへ・・・。
- 584 :実習生さん:2008/06/23(月) 01:38:55 ID:p8zwr9qU
- 他県へ
- 585 :実習生さん:2008/06/23(月) 02:43:03 ID:9ehma86I
-
おまえら、そんなに不満があるなら教師、辞めてもいいんだぞ..。
おまえら、チンカス教師が世間で民間で通用するとでも思ってんじゃーねぇーだろうな?
おまえら、どうせ、定年まで教員でしがみつくに決まってるけど、せめて組合は辞めろ。
せめて左翼思想はすてろ。
…カス!
- 586 :実習生さん:2008/06/23(月) 20:10:04 ID:Oj2W/9wm
- >>572 腹痛と言って休めば? 体調不良の教師に教わる子供がかわいそう
だから。
部活動は程々にして欲しいというのが親の願いという面もあるんだけど
なあ、、、、
- 587 :実習生さん:2008/06/28(土) 05:25:54 ID:YWvkCcbX
- 公立高校の教師の26歳だけど
三流私大だから、どうせ中小企業にしか勤められないからって理由で安定のために教師になったけど
後何十年も教師する気がないから
会計士とかの資格取って転職したいと思っている
- 588 :実習生さん:2008/06/28(土) 05:48:16 ID:U+j/JA6G
- 会計士は中途半端な覚悟じゃ無理だね。
税理士なら1科目ずつ合格していけば良いから、何年かかっても良いけどね。
ただ、資格取っても実務経験無しじゃ相手にされないよ。
それでも若けりゃな、事務員待遇で良いなら見習いから修行させてもらえるが、30過ぎたらそんな待遇で雇うわけにもいかないからね。
親とかがその種の職業なら良いけどな。後継げるしな
でもそんな奴は最初から教員なんかにはならないよな。
オレも宅建と社労士と行政書士と簿記2級、旅行業務主任持ってるが何の役にもたっていないよ。
まじめに仕事続けるしかないのと違うか
- 589 :実習生さん:2008/06/28(土) 09:26:56 ID:VHo6x0FV
- 甘ったれてんじゃねえよ
世の中のゴミともいえる教員連中がよ
お前たちが一番ビジネスに不適切じゃないか
転職だって
いい加減にお前らを採用する企業はないよ
- 590 :実習生さん:2008/06/28(土) 10:22:02 ID:rPHW5z/g
- >>589
別に企業で働くだけが転職ではないが?
- 591 :実習生さん:2008/06/28(土) 12:33:48 ID:RgpyrUAM
- 私は企業から学校に転職したが、学校のがずっとハードよ。企業で働いてる人よりもかなりサービス残業してるし。
- 592 :実習生さん:2008/06/28(土) 18:57:54 ID:OstWWTYs
- 首都圏以外の地方の田舎教師は,まだまだ昔ながらでいいが,
首都圏は,@教師は給料安い,A生徒はカス(できるのは私立),B親はバカの
三拍子が揃ってるから,なり手がいない。
Bはどうしようもないが,
@,Aは明らかに,文科省のクソ官僚の愚策のせいである。
公教育をしっかりしないと,アジアの没落国は目に見えている。
既に,韓国やインドネシアに負けてるだろ・・・・
教師イジメを国がするくらいなら,
どんどん悪くなれや。日本の教育。
- 593 :実習生さん:2008/06/28(土) 20:16:32 ID:ocHmnhE9
- >>592
教師いじめの成果が出ているから
・生徒より書類のことを考えている管理職。そしてヒラにも蔓延。
まさしく親と乖離。
・教育学部志願者の減少。地域によっては深刻な講師不足。
- 594 :実習生さん:2008/06/28(土) 22:03:01 ID:MK7lbOY1
- >>589
ビジネスに「適切」だったら良い人材
と言うわけでもないのだよ。
- 595 :実習生さん:2008/06/29(日) 11:37:20 ID:dsUuQI/Q
- 民間企業で働くのは大変だと思ってたけど、
かなり前の雪印乳業
ちょっと前のミートホープと不二家
で、今のウナギや
嘘ついて消費者騙してりゃいいんだもの。
楽だねえ。
見つかって、マスゴミに袋だたきに遭ってる上の企業がアフォだとしたら
見つからずにやってる企業はもっと多いはず(?)
民間企業で食ってくなんてチョロいんじゃねえ?
嘘ついて、消費者騙して、賄賂配って口止めして、
部下脅して黙らせりゃいいんだから。
食品関係の民間企業の方、反論できる?
自信のある方は「まじめにやってるご自分の会社名付き」でどうぞ。
- 596 :実習生さん:2008/06/29(日) 19:15:31 ID:dsUuQI/Q
- 飛騨牛ってのもあったね。
吉兆もあったね。
- 597 :実習生さん:2008/06/29(日) 20:19:36 ID:kRS0cG8G
- 私は教師ではないけど
>>585のような一連の教師批判書き込み
>>595のような教師側からの民間批判書き込み
どちらも頭悪そうだなw
- 598 :実習生さん:2008/06/29(日) 20:37:48 ID:kRS0cG8G
- 教員の勤務状況って、校種格差、学校間格差、教科格差、部活格差が激しそうだよね。
でもさ、教師になる前の学生の頃から、教科指導だけではなくて、
部活指導、各種行事、事務分掌、保護者の相手などなど
教員の仕事って多岐にわたるってわかってたはずだよね?
そういう仕事もあることはもちろん知っていたけど
「子供相手の仕事」だとか「教科指導をやりたい」とか
生徒側の視点からでしか教員という仕事を考えられなかった人が多そうw
国立の教員養成系なんかに多そうw 周りも教員志望者が多いから
視野が狭まるというか。中途半端な優等生キャラみたいなヤツが多そう>教員養成系
- 599 :実習生さん:2008/06/29(日) 20:54:52 ID:qivwNJhW
- >>598
2〜4週間の教育実習では全くといっていいほど
現場の実態は分からないからな。
学級の立ち上げから参加できるインターンシップが
あれば理想と現実のギャップに燃え尽きる
ミスマッチ現象も多少は減らせるだろうけど。
- 600 :実習生さん:2008/06/29(日) 21:28:52 ID:pSYJZdXL
- >>598
その通りだと思う。生徒側の視点からの志望動機が多いと思う。
俺もそうだ。国立大教育学部もそうだ。
荒れた現場の実態や採用試験の厳しさを、大学でも教えるべきだよなあ。
大学のせいにしちゃいけないけど、大学側では卒業すればすぐ教員になるものだと思ってるもんな。
倍率90倍だってのに。
- 601 :実習生さん:2008/06/29(日) 22:04:28 ID:1xl9NuRX
- 部活に関しては生徒側も教員の事情なんて知らないように
大学の講義にあるわけでもなく実態が分からない人も多いと思うけど
- 602 :実習生さん:2008/06/29(日) 23:27:00 ID:kRS0cG8G
- >>599-601
「現場の実態は分からない」って確かにそういう面はあるかもしれないけど
生徒側の視点から志望して、勝手に理想の教師とか理想の生徒とか想定してる場合がほとんどじゃない?
例えば部活指導だって、中学生や高校生の時に自分が部活動をやってりゃ
先生達が土日に練習やら大会やらで駆り出されている(土日にも生徒の相手をしている)を見てるわけだし。
これで「実態が分からない」っていうのもどうかと思うね。「土日にも生徒相手にして給料は出てるのか否か」とか
そういう実態はわからないかもしれないけど(っていっても、今日日これくらい学生時分にネットでも使って調べればすぐわかるけどw)
- 603 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:09:26 ID:lu75k6jj
- 上の方の書き込みにあるけど
「教員になる前から土日にも休日返上で部活指導があるってわかってたでしょ?」
って、まったくその通りだと思う。それで「文句を言うなんて…」とまでは思わないけど
もっと冷静に日本の教員の雇用事情・職務内容を考慮すべきだったのでは。
昨今、学生の就職活動では「自己分析」なるものが流行っているけど
これも就職に関して冷静に自分の向き不向きを判断するためでしょう。
「生徒を相手にする仕事はしたいけど、土日には働きたくないなー」とか
「教員という仕事は面白そうだけど、給料が少ないのはイヤだなー」とか。
- 604 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:10:09 ID:lu75k6jj
- そうやって、自分のやりたいこと&やりたくないことを天秤にかけて
職種やら業界やら会社やらを判断すると。日本の「教員の仕事」って
「生徒指導だけ」「教科指導だけ」「部活指導だけ」ではないから。
国立の教員養成系あたりに進学するとなると、高校卒業時点で
7割くらい職業の決定を下してしまうのと同じことなんだよね。
で、一番問題なのは自分もまわりも「なんとなく教員を目指す」環境の中で
視野狭窄に陥って、「自分が本当に教員の仕事をやっていけるのか」という
判断力が鈍ってしまうことなんだと思う。
- 605 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:40:18 ID:lu75k6jj
- 過去ログ見てると面白いね。
教員養成系卒業したけど「教員なんて面倒くさい仕事したくねえw」って
クールに判断して民間に就職した人とか。
一方で民間から教員になって充実してるって人もいるみたいだから
それはそれでよかったのだと思う。
>>197とか面白いね。家庭環境でほとんど決まるよな?w
両親の仲が良く、普通に温かい家庭を築いてれば、
子供なんか放っておいても真っ当な大人になるよ。
- 606 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:41:00 ID:lu75k6jj
-
学校教育関係無しw どういったキャリアを歩むかにもよるけど
学校のお勉強(もっといえば試験で点を取る勉強)ができることなんて
世の中生き抜く上で、あんまり関係ないしw
もっといえば、試験で点を取る勉強だけなら学校行かなくてもできる。
自分も10代に戻れるなら中学高校なんて行かないw
高卒認定とって大学だけまともなところ行けば、十分リカバリーできるw
昔教員志望だったけど、こんなことを堂々と言えてしまう
自分は本当に教員に向いてないんだろうなと思うw
- 607 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:45:03 ID:lu75k6jj
- 学校は「教科教育だけではなく人間教育とか人間関係も大切だ」って
言われてしまいそうだけど、それはもっとも。
でも、自分は人間教育的なことを感じたことがないw 自分が鈍感なだけか。
「先生方に迷惑をかけたな」って思いはあるけど。
- 608 :実習生さん:2008/06/30(月) 00:59:00 ID:lu75k6jj
- 日本の教育を良くする簡単な方法。
教員の給料と休みを倍にすればいい→つまりは教員の地位向上
こうすれば、すごく優秀な人が教員を目指すようになるから。って、無理かorz
これまた、上で書いてる人がいるけど
教員って私大卒(自分もだけど)や短大卒でもなれるもんな。
教員は本当に地位が低くなっている。そして、これから向上することもないでしょう。
時折出てくる「教師ほど楽な仕事はない」っていうバカは無視で。
教育板にはびこる「単なる教師嫌い」なんだろうけど(ちなみに私は教員ではない)。
- 609 :実習生さん:2008/06/30(月) 01:21:25 ID:lu75k6jj
- 教員の地位や待遇から考える教育というのも興味深い。
で、スレタイにそった話をすると、教員に向いてないと思ったら
さっさと路線変更した方がいいと思うよ。学期の途中とか
本当に中途半端な時期でなければ、さっさと辞めた方がいい。
若ければ若いほど有利でやり直しがきくのは確か。
25くらいなら新卒の就活サイトを使ってアプローチしまくる。手段は選んではダメ。
ただ、日本は異様なまでの新卒至上主義だから、学士編入(前の学位との関係もあるが)か
大学院か、時間とお金があれば学部もう1回4年行くかして、勝手に新卒的感覚で就職活動。
間が空いてなければ、30歳前までならそれ(新卒で就職活動)で通用する。
ちなみに教員という仕事は転職市場ではしょっぼい(失礼)中小企業よりは全然よいと思う。
転職では実務経験が重視されるとか言われるけど、若いうちはよっぽどの専門職でない限り
学歴とか社名とかの方が大切と思われる。まあ、それはアプローチする企業にもよるか…。
- 610 :実習生さん:2008/07/01(火) 01:18:30 ID:Y63RzjY3
- >教師は損でバカらしい
何をいまさら。冷静に判断すればわかること。
- 611 :実習生さん:2008/07/01(火) 06:03:47 ID:LbZCONPe
- 山田でタダ働き16万人か・・・・・・。
部活でタダ働き16年間ってのも取り上げてくれないかなあ。
- 612 :実習生さん:2008/07/01(火) 06:16:58 ID:GWoZEcws
- ■毎日新聞廃刊か■スポーツニッポンは
★祭り★
「日本の母は息子の性処理係」毎日新聞が捏造記事28
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1214832924/
★祭り★
【毎日新聞】ネット上に変態報道の処分と無関係の社員を誹謗中傷する書き込み→名誉棄損で法的措置を取る方針★
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1214841614/
オカルト板http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1214826821/
英語板 http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/english/1213971760/
大規模OFF http://sports11.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1214614538/
YouTube板 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1214375128/
ニュー速 http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1214798343/
医者 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1210492753/
マスコミ http://society6.2ch.net/test/read.cgi/mass/1214603376/
司法 http://society6.2ch.net/test/read.cgi/court/1214621509/
【毎日新聞】 iチャネル解約スレ 【変態報道】
http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/keitai/1214802475/
▼iチャネル解約方法
iモードのiメニューから料金&お申込・設定を選択
4のオプション設定のiチャネル設定から解約可能
解約理由を告げたい場合は携帯から151にダイヤル
▼解約後の料金について
パケホーダイなどとは異なり、解約した場合はその月のiチャネル利用料金は日割りになります。
解約したその月に再契約も可能です。追加料金も発生しません。
iチャネルの解約は日本人(あなた)を馬鹿にしている毎日新聞社への直接的抗議に繋がります
ちなみに解約には5分とかかりません
- 613 :実習生さん:2008/07/01(火) 16:59:24 ID:oqbPA0U9
- 採用試験の概要には部活で土日が潰れることとか
説明がないからな。
講師をするにしても、やると回答してから給与などの待遇に
ついて説明されるからな。常勤講師なんか給与明細見て
初めて自分の給与が分かる。
- 614 :実習生さん:2008/07/01(火) 18:39:04 ID:lLIfdqp/
- >>602-603で部活は土日返上で指導とか分かっていて当然だとか書いてあるけど
例えば部活に入っていない人間とかがそんな事情分かるわけ?
教育実習で聞かれるわけでもないし、採用試験で説明されるわけでもない
結局後出しじゃんけんに変わりはないさ
- 615 :実習生さん:2008/07/01(火) 21:26:11 ID:vQQk8idB
- だからふざけてんだよ。
みんなで拒否すれば改善されるだろうけどな。
中には部活をやるために教員になったって人もいたりして話がややこしい。
しかしいやしくも教育者たる者が労基法違反の理不尽を
常態化させているってのがほとほと嫌になるよ。
- 616 :実習生さん:2008/07/01(火) 23:04:58 ID:qPHjSNoX
- 部活をやってくれてありがとう 生徒
部活をやるには手当や人が必要 教委などの行政
部活をやるのは生徒のために当然 教師
これが正しいあり方じゃないの。
部活をやってくれてありがとう 教委などの行政
部活をやるには手当や人が必要 教師
部活をやるのは生徒のために当然 生徒
これだと、少々まずいな。
ちなみにこれは
審判も人の子だよ、間違いもある ファン
審判は絶対、白を黒と言ったらクロ 選手
審判は間違いがあってはならない 審判
プロ野球で時々これがずれて、エライことになる。
- 617 :実習生さん:2008/07/01(火) 23:09:39 ID:xqEGM2M2
- 部活ネタだと喜んで沸いて出てくるな>非常識派
いいから巣にお帰り
- 618 :実習生さん:2008/07/01(火) 23:10:51 ID:wEaeHjli
- >>615
法的にマズいことを常態化させているのに、
生徒指導では「社会・学校のルールを守れ」とか
言ってるしな。本当にお前が言うな、だよ。
- 619 :実習生さん:2008/07/02(水) 00:40:20 ID:fD35zUIL
- >>613-615
あの…本気で言ってるの?仮に中学高校と帰宅部でも
中学高校に通った経験があれば、それくらいわかるだろw
「全くわからなかった」っていう方が信じられないよw
部活動やってなくても、野球部やサッカー部の連中見れば
朝の練習、午後の練習、夏休みも練習、で土日に大会や試合がある
なんてわかるだろwふざけすぎw
- 620 :実習生さん:2008/07/02(水) 00:55:27 ID:fD35zUIL
- 採用試験に出ないとか、募集要項に記載されてないとかさ…。呆れるわ。
仮にも教員志望なら、学生の時に生徒だけでなく教師も含めた学校教育の
問題点とか、ある程度興味を持って調べたり勉強したりするでしょ…。
ファーストフードやコンビニのアルバイトだって
採用前に給与を含めた待遇とか教えてもらうでしょ。
「教えてくれない」「訊きもしませんでした」って、ただのバカじゃんw
「時給が採用前の話と違った」っていうなら、まだわかるけどさ。
- 621 :実習生さん:2008/07/02(水) 01:07:31 ID:fD35zUIL
- 誤解のないように言っておくけど
「文科省が教員と部活の関係について明示していないのはおかしい」とも思ってるし
「土日の指導、部活の指導手当として、真っ当な手当を支給していないのはおかしい」と考えている(当たり前)。
だけど、教員志望or教員に採用されて
「部活指導で土日がつぶれるとは思ってもいませんでした」って、どうかと思うわ。
どんな職業でも実際に仕事をしてみないとわからない面がたくさんあるとは思うけど。
- 622 :実習生さん:2008/07/02(水) 02:38:30 ID:eSyIb2XV
- 教師を目指した動機を正直に言える人いますか?
- 623 :実習生さん:2008/07/02(水) 05:39:39 ID:3rzwdrcM
- 622
給料が安定している。夏休み・冬休みが長く取れて、上下関係がゆるいため仕事が楽。
だと思っていたんだが、現実は違っていた。
給料はここ数年増えるどころか下がる一方。
夏休み・冬休みは部活で消える。どうしてオバチャンは部活やらないの?
もんぺと困ったお子ちゃまの登場と、あれもやれこれもやれの政策で仕事はわけがわからない。
唯一良いといえるのは、ノルマがなくて校長や教頭にズケズケ物が言えるとこかな。
- 624 :実習生さん:2008/07/02(水) 06:03:35 ID:2JJgtzxj
- >>619
また馬鹿なことを言ってるw
俺中学運動部だけど土日なかったし、大会もせいぜい年2回
顧問は部活に一切来なかったし、大会引率すらしなかった
高校は進学推進校だから部活がそもそも土日には一切やらない方針だったし
俺は運動部じゃなかったから尚更
全員が分かるような告知がなされて初めて制度と言えるんだよw
- 625 :実習生さん:2008/07/02(水) 06:10:05 ID:IfAMGIW9
- >>620
>採用前に給与を含めた待遇とか教えてもらうでしょ。
「教えてくれない」「訊きもしませんでした」って、ただのバカじゃんw
おいおい、ファーストフードでも規定時給の9割は確実に出る。(30分未満切捨てでも問題になるほど)
しかし、教員は何時間残業しているんだ。知っていようがいまいが残業が常態化しているのは違法。
ちなみに部活に関するスタンスは都道府県・市町村・学校により異なる。
私学の進学校なら特進クラスは部活禁止とか、そもそも学校自体で部活は教師の勤務時間程度(せいぜい5時まで、昔は土曜もあったがそれでも午後に3時頃まで)というところもある。
>>623
>ノルマがなくて校長や教頭にズケズケ物が言えるとこかな。
いまどきそんな場所ないぞ。
「ノルマ」は授業を規定通り進め、通知表を作成することかも知らんがこれはたいしたことはない。
しかし「ズケズケ物が言える」なんていつの時代だ?
嫌がらせされたり、いじめられるくらいならともかく、不適格教員にされたり、どこかの相撲部屋の力士のように消されてもおかしくない。
某教頭の名言「学校では学校全体の仕事やれ、自分の仕事は家帰ってから(深夜に)やれ」
・・法令順守、個人情報云々の時代に、時代錯誤もはなはだしい。この県は意識が30年遅れている気がする。
- 626 :実習生さん:2008/07/02(水) 06:15:30 ID:3rzwdrcM
- 625
おーすごいな。そんな県があるのか。
じゃあ、オレの自治体はまだ幸せなほうなんだ。
もっとも、若いのはズケズケ言えんがな。俺は言いたい放題。そのうち消されるのかな。
- 627 :実習生さん:2008/07/02(水) 07:30:49 ID:c6fV6ZcK
- >>622
建前:子どもが好き・教育にやりがいを感じる。
本音:公務員で身分が安定しているから。金。
身心への負担が重いのに保障がなくなったら、デモシカ以外
みんな辞める。まず講師が見切をつけはじめた。
自分の場合は、家族を今以上に犠牲に出来ないので
今年度で辞める。
- 628 :実習生さん:2008/07/02(水) 09:05:39 ID:qTfQRX66
- >>627
>まず講師が見切りをつけはじめた。
言えてるね。特に中学校の常勤は断られるケースが増えているようだ。
一度引き受けるとOKしても、そのあと他県でも高校とかから誘いがあれば平気で断ってくる。
まあ、リンニンしても必ず将来正式採用になれるとは限らないからね。
朝から晩まで休みの日も部活とかでほとんど潰されるような生活した挙句に「もう、他の進路を考えたらどうかね」でポイ捨てされることすらあるわけだからね。
何か資格試験でも狙いながら高校の非常勤講師でもしている方が良いだろうなあ。
実入りは少ないだろうけどね。
- 629 :実習生さん:2008/07/02(水) 22:49:06 ID:v+pNZSEE
- 高校って、授業参観とかないよね?
- 630 :実習生さん:2008/07/03(木) 06:18:02 ID:efkWaeAE
- 財務省のバカどもの反対にあって、教育予算は増えないらしいね。
この国が大事にするのは道路だな。何よりも道路。
国が崩壊しようが食い物がなくなろうが犯罪大国になろうが、大事なのは道路作り。
- 631 :実習生さん:2008/07/03(木) 07:41:54 ID:uyFuueHV
- >>630
現場にさらに負担を強いる気だよな。
まともな頭を持った人間は辞め、家族がいて辞められない・でもしか
だけ残る最悪のパターン。
- 632 :実習生さん:2008/07/03(木) 11:04:41 ID:wa9OwyXG
- あれだけ大人数の子供相手にする仕事なんだから
冷静に判断すれば負担が大きいなんて、わかると思うけどなぁ。
「部活指導の実際を知りませんでした」とか…なんだかな。
身分の安定を求めるなら、一般的な公務員になればいいし
金を求めるなら、もっと他にいい仕事あるだろう。
- 633 :実習生さん:2008/07/03(木) 11:07:15 ID:zvlmjGej
- デモシカ上等じゃん。教師を特別な熱意を持った人しか出来ない仕事と考えるのがおかしい。
勤務時間に出来る範囲のことを真面目にやってりゃ十分だよ。
- 634 :実習生さん:2008/07/03(木) 17:54:06 ID:I/AmjQgw
- 平日のこんな時間にレスしている奴に言われたくないな
- 635 :実習生さん:2008/07/03(木) 21:37:51 ID:uP5n5VW7
- >>633
多くの教員が勤務時間内に終わらない量の
仕事を抱えさせられている現状は変わっていない。
小学校でのベテラン女性教員は早く帰ることが
多いかもしれないけれど、男性教員は遅くまで残業が多い。
- 636 :実習生さん:2008/07/03(木) 22:42:59 ID:aYe/rzVF
- 「教員の待遇・労働条件が悪い」等の話をよく聞くが、
やめずに仕事をやってる教員がいる以上変わりっこない。
産婦人科医は偉い。小児科医は偉い。
やめることによって、その職に就かないことによって、
人手不足を招き、その仕事の社会的認知を変えつつ
待遇・労働条件を変えようとしてきた。
(内科医がだぶついている話もあるが…)
医学部の定員増まで行われるところまできた。
まさしく職業選択の自由である。
まあ、教員は潰しが効かんから、教職にしがみついているしかない。
- 637 :実習生さん:2008/07/03(木) 22:47:38 ID:mTOiV4Ov
- じっさいはそこまで悪くないからね。
- 638 :実習生さん:2008/07/03(木) 22:52:42 ID:cHiOLAdQ
- 教師になれないコンプがスレたてたか
民間みたいにノルマがあって朝から深夜11時12時まで毎日働くよりずっとましだろ
昼メシすら食えないときあるんだぞ民間は
- 639 :実習生さん:2008/07/03(木) 22:56:58 ID:mTOiV4Ov
- そうだよ、民間よりずっといいよ。給料もいいし。
- 640 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:03:16 ID:aYe/rzVF
- >>638
私は教諭ですが、(小学校 給食あり)
昼飯が食えないなんてざらです。
出勤が7時前もざらですし、
学校から出るのが深夜11時12時はざらですが、
それが何か?
そんなことで民間は学校を非難するんですね。
八つ当たりってやつですか。
- 641 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:05:50 ID:lvgqUmoM
- ブラック自慢をしても意味がない。
人間らしい生き方をしようよ。
- 642 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:16:55 ID:cHiOLAdQ
- >>640
おまえさー競争率落とそうと必死だな
俺が小学校のころ先生が教室で一緒に給食食えてなかったときなんて一回もみたことなかったがな
- 643 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:17:13 ID:P/QDXxo9
- >>635
戦って仕事を減らさせるなり、評価が下がってもかまわないから
サボタージュするなりするしかないのでは?
授業は極力手抜きでも仕方ないでしょ。まあ勉強なんて自分でするもんだ。
本当はみんながそうすれば現状が改善されるんだろうけどな。
公立の先生ならまずクビにならんし。
自治体によっては給料少し低めにされたり、底辺校に行かされたりするだろうけど、それはまあ仕方ない。
- 644 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:20:45 ID:lvgqUmoM
- >>642
横レスだけれど
君が見たことないというのと
他人のレスを否定できるだけの根拠になる
と言うのは全く違うことだけれど。
>>643
評価よりも何よりも
子どもたちにとってベストであろうとする教師は
ほめられてしかるべきだし
社会もサポートするべきだろうと思うけれど。
あまりお上品な物言いではないようだね。
- 645 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:25:53 ID:cHiOLAdQ
- まあ俺は高校教師になるけどな
教師って絶対楽しいだろ
子供に教えるのって
- 646 :実習生さん:2008/07/03(木) 23:32:39 ID:unZ58FiX
- ↑そう考えていた頃が俺にもありました。
- 647 :実習生さん:2008/07/04(金) 00:15:32 ID:O6Nl4CNa
- >>644
ほめられてしかるべきでサポートされるべきって、そりゃ当たり前だ。
現実には大変なばかりでサポートされないからどうすべきかって話でしょ。
子供のためにさえなれば個人生活を捨てて滅私奉公したい人はそうすればいいのだが、
それを当たり前とするのはおかしいという話ですよ。
それに労働条件が良くならないと結局は教育の質も良くならんと思うよ。
- 648 :実習生、本当は本職:2008/07/04(金) 00:33:46 ID:SrTmOcv8
- >>645
民間の忙しさを語り、、
小学校時代の担任が一緒に給食を食べたといい、
高校教師になるという、
なれるものなら、早く高校教諭にでも何にでもなってごらん。
>>640は、ほんとに小学校教諭だ。
教諭が楽しいとか、ラクそうだなんて感覚で、
○○教諭になるなんて、考えない方が幸せだぜ。
- 649 :実習生さん:2008/07/04(金) 05:43:20 ID:EljXhZXO
- 645は底辺校に赴任すればいいんだよ。
どうせ世間知らずの学生さんだろ。
高校教師になるって高校が楽だと気楽に考えているところからすると厨房かな。
底辺校で地獄の生徒指導担当になってみればいいんだ。
- 650 :実習生さん:2008/07/04(金) 09:00:38 ID:8yVin0JO
- なんなんだよこのスレは
教師がだめならなんになれっていうんだよ
アホだろ、楽な仕事とかないから
教師とかやりがいあるからなりたい人多いんだろ
- 651 :実習生さん:2008/07/04(金) 09:23:48 ID:P3YI3R48
- やりがい(笑)
- 652 :実習生さん:2008/07/04(金) 11:13:29 ID:StebCJ3y
- 身分保障がなければ、みんな辞める。
ろくな産業が公務員しかない地方は別の話として、
講師が足りない都市部の現実を見れば分かる。
- 653 :実習生さん:2008/07/04(金) 11:25:39 ID:wRZQSD3i
- >>652
やめてもらっても他が入るんで、能力ないやつに
居座られるよりはずいぶんいい
- 654 :実習生さん:2008/07/04(金) 12:09:58 ID:eZHZpdml
- 辞めたよ〜 アホみたいで。情緒不安な先生方についていけませんでした。
- 655 :実習生さん:2008/07/04(金) 17:54:33 ID:YGSd0JQz
- この春に教師になったけど毎日苦痛で仕方がないです。辞めた方に聞きたいんですが、どうやって辞められましたか?管理職に何か言われましたか?
- 656 :実習生さん:2008/07/04(金) 18:14:36 ID:G2tysCY6
-
これから教師には首輪をつけることになりましたw
宇都宮市:先生に名札義務化 不祥事続き「自覚高めて」
http://mainichi.jp/life/edu/news/20080704k0000m040089000c.html
- 657 :実習生さん:2008/07/04(金) 18:40:19 ID:EljXhZXO
- 職員証で自覚を持てって??はあ?どういう発想なんだ?宇都宮。
不祥事が多いってさあ。
そんだけ質の悪い人間を採用しているってことだろ。
今の待遇じゃあ、そういう人間しか集まらないということだよ。
- 658 :実習生さん:2008/07/04(金) 19:01:05 ID:G2tysCY6
-
教員対策にお金が掛かっていますw
防げ!スクール・セクハラ 表面化は氷山の一角 相談窓口設け対策
http://sankei.jp.msn.com/life/education/080704/edc0807040800001-n1.htm
- 659 :実習生さん:2008/07/04(金) 19:16:45 ID:EYfP38+S
- >>653
いいなあ。そんな簡単に後釜見つかって。
俺の学校は5月後半に辞めた講師の次の人が未だに見つからなくて
学校全体ヒイヒイ言ってるのに。
- 660 :実習生さん:2008/07/04(金) 19:23:06 ID:G2tysCY6
- >>652
辞めて、どこ行くんだろねw
- 661 :実習生さん:2008/07/04(金) 19:27:02 ID:AehRVMYY
- やめたければ黙ってやめたほうがいいよ。
- 662 :実習生さん:2008/07/04(金) 23:18:56 ID:bEYB0O/a
- >>657
それ以前に名札は今時常識なのだが。
- 663 :実習生さん:2008/07/05(土) 08:39:26 ID:bHN5Edep
- 小学校教諭が高1女子に強姦で逮捕、「舞鶴の事件みたいになりたいんか」と脅す 容疑者は一部否認
http://news24.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1215143837/l50
- 664 :実習生さん:2008/07/05(土) 08:53:43 ID:ShZhPk1N
- やめたければ、やめるのは当然。職業選択の自由だ。自分のためにもなるし、新たな人材に道を譲ることにもなる。
教員やめても人生設計立つ人は、やめた方がいいと思う。
自分は地方の公立、小学校。仕事にやりがいはある。が、忙しい。
朝7時から夜は間違いなく8〜9時まで。
別にだらだらやってるわけではないが、公務分掌を確実にこなし
児童の評価をきっちりやって、教材研究をしっかり綿密にやろうと思うと
これ以上時間は短くならない。変わらない。
給与・待遇は小泉政権前は普通(だと思う)。今は所属自治体の財政状態もあり、かなり大変
40代中盤で年収片手か。
自分の子どもも小さいし、この子らが成長して独り立ちするまでは、もう少し給与が下がっても、もっと仕事が大変になっても続ける意志はある。
が、しかし、免許更新制度が拡大解釈・利用されたり、雇用体系が大きく変わり、
1〜5年の期限付き雇用になった時は、やめ時だと思う。
自分が公立の教員になったとき、「給料はそんなによくなくとも、一生続けられる仕事を」
と思ってなった、この職業。期限付き雇用になったら、人生かわるなあ。
さて、部活の指導に出かけるか、無給の。
- 665 :実習生さん:2008/07/05(土) 19:20:36 ID:PBlnnUBY
- 部活はすずめの涙ほどの手当てが出るけどな。民間とは比較にならない。
教師も公務員で安定していることがひとつの魅力だから、民間並みに
安定性がなくなれば、やめる人も増えるかな。ならない人間が増えるか。
- 666 :実習生さん:2008/07/05(土) 22:50:06 ID:y4sBQMHV
- 転職は大変だよ。特に、劣悪な職場にいた人間は条件の良い職場には
移りにくいと思うな。
- 667 :実習生さん:2008/07/06(日) 07:29:23 ID:5w270XyS
- ならない人間が増えてくるだろ。
教師はつぶしがきかないから、特技がないと転職難しいし。
実際、質の悪いのが教師になってきている。大都市では。
で、不祥事が起きて、ますます締め付けが厳しくなる。
今に私生活上でも「私は教師です」ってネーム入りの服を着せられることになるかも。
- 668 :実習生さん:2008/07/06(日) 08:22:08 ID:nZsIa5TW
- 辞めたいと言う奴は沢山いるが、実際にやめる奴はほとんどいない
なんだかんだいって、民間よりマシだと思ってる教員が多そう
- 669 :実習生さん:2008/07/06(日) 10:38:31 ID:PXoiqfXF
- 民間民間とは言っても、それこそピンキリだから、教職より民間すべてが大変だとも、楽だとも思いはしない。
今まで狭いなりに世間をみてきて、教員上がりにはとうてい出来そうもない、大変な仕事がたくさんあるのも事実。
でも、出来る仕事もたくさんあった。今でも、食べていく+αぐらいの給与の仕事は幾らでもある。
まして転職の年齢は、若ければ若いほど良いことも実感。40過ぎじゃ手遅れってのも多い。
まあ、若いうちは、充実感のほうが勝っていたからなあ。転職なんてほとんど考えなもしなかったなあ。
ここ5・6年よ。急激にひどくなったのは。
- 670 :実習生さん:2008/07/06(日) 13:01:18 ID:5w270XyS
- 669に同意。
ここ何年かで締め付けが厳しくなり、同時にやりがいがなくなった。
年をとったからかなあ・・・と思ったりもしたが
どうも親も子どもも質がすごく変化していて、文句を言えども感謝のない時代になってしまった。
情熱を傾けたところでかえって「うぜえ」と言われ、かえって適当にやるほうが波風立たなくていい時代。
上のほうの汚い世界も垣間見て、マジメにやることが馬鹿馬鹿しくなってきた今日この頃、だ。
- 671 :実習生さん:2008/07/06(日) 19:17:33 ID:wbWi1LME
- 若ければ別だけど、ある程度の年齢になれば転職は無理だよ。
それは民間から民間でも同じ。遊園地に遊びに行くんじゃないんだから
職場がきついのは当然なんだよ。
- 672 :実習生さん:2008/07/06(日) 23:59:13 ID:ZJLKEZVy
- 俺27歳で新採用で地方の公立中学校に赴任。即学級を持たされ部活は
経験のない野球部を持たされた。研修や公務分掌もしっかりあって、
毎日教材研究、テスト採点、学級便り作成、土日は毎日部活、
こんな感じの生活で朝は毎日5時半起きで登校6:40分(部活7:00
スタートのため)、放課後部活終了6:00、それから授業準備、採点、
指導案作成、それから事件を起こす生徒の補導に行き、話がまとまらなければ
徹夜で指導、学校には泊まり。夏休みは毎日部活。それで試合に負けたら
父兄やOBにボコボコに非難され、また練習を増やす。
毎日睡眠は3〜4時間でTVもろくに見たことがほとんどない。
こんな生活を6年続けてもう疲れたので退職。30過ぎの退職だったが
職を選ばなければ仕事はあった。今は派遣社員してる年収は200万
程度だが、教員時代でも300万程度だったからそれほど苦しいとは
思ってない。
- 673 :実習生さん:2008/07/07(月) 02:02:06 ID:Z0VsXb7l
- >>672
部活の日数を減したらよかったのに
非難なんて無視に限る
- 674 :実習生さん:2008/07/07(月) 02:11:23 ID:PcCF/o16
- >>659
志願倍率見れ。後釜なんてたくさんいる。
>>667
他の職業みると、この職はまだまだ楽な方だよ
- 675 :実習生さん:2008/07/07(月) 06:58:38 ID:kHu9ZcdT
- >>674
地域・校種によって、恐ろしく倍率が低い地域が存在する。1倍前後。
不合格者に正式採用の話がきたり……
東北(除く仙台)なんかは、未だに倍率高いよ。
臨採も然りだが、別な側面もあって、臨採予算(枠)の使い果たしによって、
本来ならば入れられるはずが、入れられないという事態が発生することもある。
- 676 :実習生さん:2008/07/07(月) 07:38:03 ID:gQ0O1g0I
- >>672
派遣かよ・・・・
- 677 :実習生さん:2008/07/07(月) 07:51:52 ID:EwARi9sZ
- 毎日命が削られているのがわかる。
楽になるのは、倒れて死ぬか辞めるかのどっちか。
- 678 :実習生さん:2008/07/07(月) 11:18:34 ID:tHth20MA
- 面の皮を厚くして理不尽な負担になる仕事は
サボタージュしたりはっきり断っていくしかないよ。
犯罪を犯さない限り公立はクビにならん。
私立でも大抵のところはそうそうはクビにならんだろう。
- 679 :実習生さん:2008/07/07(月) 19:10:15 ID:DNnJum3Z
- そうだ。おばちゃんを見習えっ!!
- 680 :実習生さん:2008/07/07(月) 21:06:54 ID:Ujo7lAYG
- そうそう。周りを見回せばみんながそんなに忙しいわけじゃないんだよな。
使いやすいと思われてアレもコレも押し付けられたらたまらない。
生徒の安全に関わることとか、深刻な生徒指導の必要がある場合とか、
そういうのはいくら大変でもやらなければならないとは思うが、
勉強とか部活とか、まあ大した問題じゃないだろ。
勤務時間内に真面目にやってりゃあとはテキトーでいいよ。
- 681 :実習生さん:2008/07/08(火) 05:26:02 ID:jiV7/X29
- 勤務時間内は全力で。
あとは体を大切に。
それが大事だと思う。
- 682 :実習生さん:2008/07/08(火) 06:01:58 ID:udfQfxpd
- 681
違うな。
勤務時間は適当に。
アフター5は全力で。
給料泥棒に徹することだ。
- 683 :実習生さん:2008/07/08(火) 06:11:37 ID:jiV7/X29
- >>682
アフター5なんて、疲れて風呂入って寝るだけ。
何もする気が起きない。
昨日もPC立ち上げて、そのまま眠ってたよ。
- 684 :実習生さん:2008/07/08(火) 07:13:19 ID:wb1ynry3
- 心のゆとりが欲しい。
仕事が辛いだけでなく、ものを食べても味のことなんて
考えないし、趣味にしても疲れるからやらなくなった。
ただ死なないために食事と睡眠をとるだけ。
- 685 :実習生さん:2008/07/08(火) 08:31:33 ID:CETmBkUg
- >>684
そこまでいってるのなら次のどれかを勧める。
(1)本当に校長と交渉して次年度から仕事量を減らしてもらう。
(2)医者に行く。もう精神科でもどこでも行く。診断書を書いてもらったら(1)へ。休職も視野へ。
(3)退職する。まあ教師自体はやめなくても公立だったなら私立に行ってみるとか。
年齢や教科によってはほぼ不可能な場合もあるが。
- 686 :実習生さん:2008/07/08(火) 08:52:56 ID:CETmBkUg
- まあ、上司には仕事の量・難度の評価がちゃんとできる人なんて
まずいないと思ったほうがいいよ。
自分で戦って居心地を良くしていくか、辞職するか、どっちかだろうね。
目の前のことを一生懸命やっていれば自然と道が開けるとか、甘い幻想を持ってはいけない。
- 687 :実習生さん:2008/07/08(火) 17:26:59 ID:lbbxZZC3
- お客様は王様かよっ
2008/07/08 19:00 〜 2008/07/08 20:54 (フジテレビ)
【番組概要】
本当にあった爆笑仰天クレーム40連発▽ア然おバカな客あきれた店(1)
子供の代役で試験親(2)見合い失敗男言い訳(3)作り方今習い中店員(4)
採点面倒くさい先生(5)商品勝手にキープ店 ほか
【出演者】
高畑淳子 西川史子 八田亜矢子 山崎樹範 さまぁ〜ず 堺正章
【番組詳細】
日常生活の中で起こるさまざまなトラブルや、店と客の間で起こる仰天クレームの数々
を紹介する。司会・堺正章、さまぁーず、佐々木恭子アナウンサー。 クレームと向き
合うハンバーガーチェーン店やクリーニング店の新人クレーム処理係に密着し、そのド
キュメントを伝える。法を携えてクレームと対峙(たいじ)する石丸幸人弁護士への取材
では、結婚詐欺の被害を受けた女性が登場。壮絶な男女の修羅場が展開され、スタジオ
も緊張する。新企画の「スカットマン」では、視聴者に代わって、日常にある身近な不
平不満を企業側にぶつける。アンタッチャブルが、魚肉ソーセージのセロハンが開けに
くいなどのクレームをつけるが、企業はどんな対応で解消の糸口に導くのか。
【フジテレビ実況板】
http://live23.2ch.net/livecx/
- 688 :実習生さん:2008/07/08(火) 19:23:08 ID:HYT7wvt2
- >>684 やめたほうがいいよ。教師の仕事は楽じゃないよ。
- 689 :実習生さん:2008/07/08(火) 22:05:23 ID:VZmmT981
- 昨年までの新任の3〜4割はコネと金で入ってるみたいだな。
実習の時から教員はうさん臭い人種だと思ったわけだぜ。
- 690 :672:2008/07/08(火) 23:10:15 ID:NTTPgbxf
- >>673
レスありがとうございます。
せっかくですが、部活を減らすことはできませんでした。理由として
・戦跡が悪いと、いい加減な顧問と非難される(父兄、OB、同僚教師)
・部活で引っ張れないと即非行に走るのが目に見えてる奴が多数いるので
常に部活させてないと危ない
・あまり部活指導をしていないと、いいかげんな教師として、校内で指導を受けることになる
(熱意が無い、生徒への愛情に欠けている、教師失格など)
・自分の場合、全く経験がない野球部の顧問だったので、更に0からの勉強だった。
練習方法、ルールや技術の知識、指導の仕方など。その時間も多く必要だった。
本を探して買って読んだり、他の顧問の先生に指導を仰いだり
・ノックできなくならないと、試合のシートノックもできないし、練習でも
不満が出るので必死にノックの練習した。毎日夜中のグランドで200〜300本は
打ち込んでやったがそれでもできるようになるのに日数がかかって、かなり
不満をぶつけられたり、野次られたりした。
結局、若いのに部活指導をしない人間は「熱意のない人間」として非難されます。
叱咤されます。学校の外からも、内からも。
無視なんてできませんよ。
- 691 :実習生さん:2008/07/09(水) 00:16:42 ID:Hl2J9AHe
- >>690
お前は真面目すぎるんだよ
部活は三年生に仕切らせればいい
既存の組織編成が顧問中心だったら大幅に変える
三年生に責任感を持たせ部長を中心にして日々の練習内容を顧問不在でも完結させるようにする
中学生ならそれが出来る
それが出来るようになるまで指導するのが大事
一度、規律ある集団を作ればそう簡単には堕落しない
- 692 :実習生さん:2008/07/09(水) 01:43:31 ID:7Qpyh6ez
- >>690
可哀想だ。
部活動って何なんだ、本当に。
- 693 :実習生さん:2008/07/09(水) 05:00:31 ID:V6eGaivL
- >>691
言うのは簡単
野球経験者ならまだしも、なかなかいきなりそういう指導はできないよ
子どもってのはいつも大人の顔色伺ってるからね
- 694 :実習生さん:2008/07/09(水) 05:39:53 ID:FlTs7n+V
- 690
@年度末まで我慢して、転勤かな。
A医者に行って診断書を書いてもらう。どこの地域にも、患者の好きなように診断書を出してくれる医者がいる。
精神科とは限らない。どこでもいい。体の故障を見つける。それで部活担当をおろしてもらう。
B授業中に倒れ、救急車で運ばれて見せる。(演技で)
あんたの苦痛は良くわかる。
全国各地、あんたのように苦しんでいる教師が結構いるのだと知っておいてくれ。
オレも部活と、「部活をやらない教師は不熱心教師」というレッテル貼りに辟易している。
周りが言えば言うほど、おれ自身は冷めてきている。
こんなクソ仕事。こうなったら泥棒に徹してやる。教育的情熱だぁ?ハッくそくらえ。
「教師辞めたら?」には「やめねー。ザマーミロ。とことん税金食いつぶしてやる」だな。
- 695 :実習生さん:2008/07/09(水) 06:04:08 ID:rLk8Bymg
- >>672さんはすでに辞めたと書いてあるよ
- 696 :実習生さん:2008/07/09(水) 06:13:35 ID:k3WP0MR3
- >>672 >>690
おつかれ。
一生懸命やるいい先生だったんだろうなと思うよ。
でもつぶれる前に辞めて正解
- 697 :実習生さん:2008/07/09(水) 07:58:09 ID:r3Tzc7bl
- おれなんか自分が生徒・学生の時代には運動部経験がほとんどなくてもっぱら帰宅部。
体力・運動神経ともに自信なしだから、部活は恐怖だよ。
今までのところそれほど酷い目にはあってないが。
部活なんて廃止するか、専門コーチに任せて一般教員は
ノータッチにするのが当たり前の筋だと思うのだが。
- 698 :実習生さん:2008/07/09(水) 13:24:45 ID:yF3ZKsE+
- 部活なんて廃止にして、クラブにして外部コーチが見ればいいんだよな
そうすれば、教師の負担は激減する
- 699 :実習生さん:2008/07/09(水) 15:38:35 ID:zE2vBKXs
- 全くだ。学校に何でもかんでも機能を盛り込むのは発展途上国の発想だよ。
学校の設備・施設を活用するのはまあいいが、何で教員がスポーツの指導するの?ワケ分からん。
勤務時間内ならともかく、サービス残業でやらされるのはふざけてる。
- 700 :672:2008/07/09(水) 21:46:36 ID:C6cfgnpp
- >>699
まさに部活はサービス残業そのものでした。といっても手当てが全くないわけではなかったが。
一応、以下のような手当てが当時はあったように思う。
・自分が休みの日に部活指導をした時に限り、部活手当てが支給される
(日曜、祝日、自分が年休の日などの日が該当する)
・学校がある平日の放課後や早朝の部活は対象外なので無給
・金額は時給100円くらいだったと思う
- 701 :672:2008/07/09(水) 22:12:00 ID:C6cfgnpp
- >>696
>>一生懸命やるいい先生だったんだろうなと思うよ。
身に余るお言葉ありがとうございます。
しかしながら、自分自身、到底いい先生には程遠い人間だったと思います
辞めた理由は部活がしんどかった以外にも色々ありました
・いい学級経営ができなかった(時には学級崩壊も)
・要領が悪く、仕事に時間がかかって毎日夜中まで学校でデスクワーク
それでも終わらなくて、仕事を家に持って帰っていた
・よく生徒からおちょくられることがあり、権威も何もなかった
・子供が嫌いになり、生徒に対する愛情に自信が持てなくなった。
・普段の仕事+毎日の部活指導で毎日6時に家を出て夜中の2時頃帰宅
親が起きる前に家を出て、親が寝てから帰宅するので1ヶ月近く親の顔を
見なかったような月もあった。帰宅したら風呂、睡眠、起床してまた登校の日々
プライベートは何もない
とにかく一番の理由は生徒に対する熱意に自信がなかったこと。
もともと人に対する愛情がないからダメだったんじゃないかと思っている
この仕事を続けた結果、子供が嫌いになってしまった。
これじゃ家庭を持っても、子供に対する愛情がもてない様な気がするので
もう結婚もしないつもり。子供が嫌いな旦那じゃ嫁さんも可哀想だし。
教師の仕事を通じて自分自身がよくわかった気がする
- 702 :実習生さん:2008/07/09(水) 23:40:01 ID:LqXnvhEs
- 672さん
あなたは正直な人だ。
ただ、教師をやっててよかったなと思う瞬間がなかったのかな。
其れがあるのとないのとでは大違い。
かったのなら貴方の決断は正解だと思います。
未練が残らないからね。
私も15年教員やってやめたんだけど
いいこともあったんで逆に苦しんでいる。
- 703 :実習生さん:2008/07/09(水) 23:42:01 ID:7BCVYoRI
- 地域や学校の差ってホント大きいと思うよ。特に部活は。
俺も子ども時代に運動部に入ったことなくて、
いきなりやったことのないテニス部を持たされた。朝練も土日もあり。
1年目は生徒は見下してまったく言うこと聞かず。毎日が衝突。
1カ月休みなしも経験。かなり苦労した。
2年目も舐められつつも、先生も下手なりにがんばってるじゃん?みたいになり、
3年目は俺がいなくても、そこそこきちんとやるし、仕事で忙しいときでも、
「先生来て、一緒にやろう」ってぐらいになったよ。
やったことないクラブで指導は無理だし、
スポーツ経験者の顧問の先生の熱血なやり方なんてできっこないよ。
>>690さんのやり方が正解だと思うよ。
子どもは 指導ができない=熱意がない
なんて決して思わないはず。
そんなこと思うのはOBや親や同僚教師だけ。<ここが地域差かな・・・
子どもを味方にしたらずいぶん楽になったよ。
ただ、子どもは手を抜いてる(自分たちをみてくれてるかどうか)はすぐ見抜くから、
些細なことでも話を聞くし、学校の誰よりも一番の応援者だという気持ちは常に持ってる。
ありがたいことに、それで生徒はついてきてくれてるよ。
- 704 :実習生さん:2008/07/09(水) 23:43:57 ID:7BCVYoRI
- ↑
>>691さんのやり方 の間違い
- 705 :実習生さん:2008/07/10(木) 05:08:36 ID:4mLM1jZq
- 公務員は全体の奉仕者って法律に書いてあるが
奴隷だと勘違いして何でもやらせている。
とくに相手が教師だと「子どものために」という伝家の宝刀的言葉を持ち出して反論できないようにシバリ、やらせる。
部活は一部のやりたがりのバカ教師のせいで、周囲まで大迷惑。
672の苦しみは自分のことのように良くわかる。オレも同じことで苦しんでいる。
別の才能や技能があったら教師辞めているだろう。オレなんかデモシカだからね。
このままやっている振りして続けるしかない。
702の言う「教師やってて良かったと思うこと」・・・・・全然ないな。
「他の仕事はもっときついぞ」って思うからまだ耐えられる。
672本当にお疲れさんでした・・・・としか言いようがない。
- 706 :実習生さん:2008/07/10(木) 15:36:56 ID:FOv9DS90
- >>701(672)
同世代で似た状況だからよくわかるよ。
早く当時のことを思い出話にできると良いな。
672が素直になったのは、教師辞めてからじゃないか?
俺はそうだったよ。学生時代の仲間からもよく言われる。
現役当時は、やっぱりどこかで教師としてあるべき姿とか、
生徒に身につけさせるべき何かに、囚われすぎていた気がする。
だから、辞めたときも、自分や応援してくれた周りを裏切ったと思って、
結構長いこと落ち込んだ。全部、俺の中の幻想との闘いだったのにね。
672はむしろ結婚した方が良いよ。相手がいないなら探せばいい。
別の人生を歩んできた人が側にいると、自分の余計な殻も取れていくよ。
それにたぶん、お前は本質的に子供好きだ。
何だかんだでお前は生徒の悪口を一言も書いていない。でも、無関心だったわけじゃない。
もう少し時間が経てば、きっと良いパパになれるよ。
- 707 :実習生さん:2008/07/10(木) 19:21:36 ID:n2ej63Vr
- 706さんの書き込みにウルっときました。
706さんも教師を辞めて別の道を進まれているのですね。
672さんと706さんの今後に幸多かれと祈ります。
- 708 :実習生さん:2008/07/11(金) 20:16:45 ID:B+OY4fAM
- 中学校の部活の過熱は迷惑なんだけどさあ。うんざりする。
保護者や校長には喜ばれるかもしれないけど。
- 709 :実習生さん:2008/07/11(金) 20:18:26 ID:J6xl8yhD
- >>708
禿同。
コネ採用だからってコキ使うことはねーだろwww
- 710 :実習生さん:2008/07/12(土) 01:56:18 ID:Zn1dBYpq
- 部活あるなんて当たり前。普通なる前にわかるだろー。
教育には興味あったけど
「部活あるから教員にならなかった」ってヤツもいるし。
「自分は帰宅部だったから」とかいいわけにもならん。
ところで、「部活のことはわからなかった」って言ってる人。
部活あるってわかってたら教員にはならなかった?
- 711 :実習生さん:2008/07/12(土) 01:58:12 ID:jLtICNJe
- 学校教育の存続について国民世論を形成する
今の公立学校は時代遅れ
多くの国民が真剣に取り組んでいただく
今の学校は兵役の共生動物
兵役のない今そんな共生動物には消えていただく
- 712 :実習生さん:2008/07/12(土) 02:02:27 ID:/f3mmIyu
- 公立学校を廃止して全部私立か塾にしちゃえ。
どうせ今と大して結果は変わらんよ。
変わるとすれば公立学校にぶら下がっている受験産業・部活関連産業・納品業者が打撃を受けることかな。
- 713 :実習生さん:2008/07/12(土) 02:05:33 ID:jLtICNJe
- 公立学校教育は崩壊した
いや19世紀の遺物などはいずれは消える運命
できうることならば国民全体で考えていただく
世論として形成されるまで俺はこうしていつまでも戦ってやる
国民国家のために
- 714 :実習生さん:2008/07/12(土) 02:16:14 ID:jLtICNJe
- 徹底して学校教育の存続を問う
軍隊の共生生物は古い
教育だって進化する必要は大きい
大鑑巨砲は必要ない
- 715 :実習生さん:2008/07/12(土) 05:14:11 ID:9fgxOLoj
- >>713
コピペ。
- 716 :実習生さん:2008/07/12(土) 09:01:50 ID:u5FangMk
- 辞めたいなら早急にやめれ
教員になりたい奴はイッパイおる
知り合いは7度も教員試験を受け不合格
いま思えばコネがなかったせいだな
- 717 :実習生さん:2008/07/12(土) 09:20:52 ID:E+gjaX8a
- ああ、教員なんてバカらしいぞ、早く辞めて零細企業に就職しろ。
教員よりいい仕事なんていくらでもあるしね
ビラ配り、荷物移動、運転手、保険の勧誘なんか最高だぞ。
これ読んでる教員は早く辞めろよ!
- 718 :実習生さん:2008/07/14(月) 19:32:58 ID:w9iaDiFh
- 女性に対する福利厚生を考えれば、女性には最高の仕事だと
思うよ。疑うなら調べてみろよ。
- 719 :実習生さん:2008/07/15(火) 00:27:43 ID:A8tc2EtW
- だから「安定雇用」目当ての奴らが、金で職を手にしようとするわけな。
世間に比べて恵まれすぎている雇用条件や待遇はどんどん引き下げるべきだね。
- 720 :実習生さん:2008/07/15(火) 06:21:49 ID:tnWZEUqm
- 3割実力7割カネコネ
そらぁ子供も馬鹿になるわな
安定目的でカネコネで教師になってる奴らのみだし
教師が大変ってのは嘘だからな
- 721 :実習生さん:2008/07/15(火) 20:12:03 ID:4zXjqsB1
- >>716 馬鹿だったんじゃないの。コネで受かった女教師には
うんざりしているが、それでも、そういう話を聞くとつい
打ちたくなる。
- 722 :実習生さん:2008/07/15(火) 20:27:26 ID:J0DGd8MX
- >教師が大変ってのは嘘だからな
何言ってんだ。教師になってからもコネと派閥で大変なんだから。
出世目指したらそれこそ金がかかるかかる。
校長になるまでに1000万ぐらいかかるよ。
だから大変なんだってば。
- 723 :実習生さん:2008/07/15(火) 21:31:29 ID:cDN6B/+q
- http://taxguzzler.livedoor.biz/
決してそのようなことは…
- 724 :実習生さん:2008/07/18(金) 21:48:07 ID:BuRmodXs
- >>722 ちょっと大げさな感じはあるが、常識かな。
俺だけ、常識知らずの馬鹿。
- 725 :実習生さん:2008/07/18(金) 21:53:52 ID:Vimm3hwn
- 日本の教育の正体はこれだ
賄賂
教員は単なる就職口である。
- 726 :実習生さん:2008/07/18(金) 21:57:03 ID:65xUrdCK
- 縁もゆかりもない土地で採用された俺って、昨今の動きがにわかには
信じられない。
出世にも興味がないし。
- 727 :実習生さん:2008/07/19(土) 01:08:40 ID:ws+7cj9K
- そんな親の反発を食らうような教師は自業自得。
不毛な政治運動への参加
これが教育界の正常化という根本問題をそっち
のけにしてきたことへのツケ
現役公務員教師に聞いても無駄なことだろうが
今の教育体制の根本の見直しという考えなど
ないだろうな
そんな姿勢が自分の墓穴を深く掘り進めている
元凶
- 728 :実習生さん:2008/07/19(土) 01:13:48 ID:ws+7cj9K
- 教員からの一流企業への転職は夢のまた夢
企業は今の公務員教師のような思想構造を
もった人材など欲してなどいない
こうして転職など考える暇があったならば
自分の足元から見直していけ
- 729 :実習生さん:2008/07/19(土) 11:44:41 ID:ZzsCuw6R
- 給料は安い,部活動で土日はなし,夏休みも毎日出勤,
残業手当なし,荒れた学校で対教師暴力,言うこと聞かない生徒,
何でも学校に押し付ける地域,不当な要求ばかりする保護者,
管理職も自己防衛でメンツばかり,10年毎の免許の更新制・・・・
教員採用試験に落ちて民間に行った大学の同期の方が
よっぽどいい暮らしをして,人生楽しんでる。
- 730 :実習生さん:2008/07/19(土) 13:09:59 ID:YWZSBzhW
- >>729
今日は学校から書き込みですか
- 731 :実習生さん:2008/07/19(土) 13:11:29 ID:X5gbMvWC
- >>729
あなたは、いい暮らしをしたくて教員になんたんですか?
- 732 :実習生さん:2008/07/19(土) 13:27:25 ID:KebDiQPY
- だからそういう憂き目に遭うのはお前らの怠慢なんだ。
荒れる学校を放置してきて30年がたつ。30年間何を
してきたんだ。
今の教育事情が、社会情勢に適合などしていない。
だから普通の親は怒りまくる。また学校の先生など
バカにしきっている。バカにされるには、お前らの
行動にも大きな問題があるんだよ。世間知らずで低教養。
今の普通の親のほうが教育能力だって上をいく。
お前たち非常識公務員教師なんて、誰も凄いとも思わない。
誰も尊敬などしていない。逆にバカ扱いされているだけ。
加えてお前らは長期休暇に優雅な海外旅行しているだろう。
それも反感を買う一因。だから夏休みだって取り上げられる。
- 733 :実習生さん:2008/07/19(土) 15:58:27 ID:kvemw406
- 「親のほうが教育能力だって上をいく」なら親が教育をすればいいじゃない
- 734 :実習生さん:2008/07/19(土) 16:47:50 ID:M2m/yVyU
- >>733
確かに、そうしたほうがよさそうだ。
生徒にコネ教師と思われてるような人間が教壇にたつよりは、
そいつらを全部クビにして、
普通の親が教師をやったほうがはるかに教育的効果が高いだろう。
- 735 :実習生さん:2008/07/19(土) 17:03:15 ID:UJuCG/un
- 俺のほうが釣りがうまいからと思ったって
漁師にはならんわな
そんな暇はない
その道はその道の人に任せりゃいい
世の中はそうやって成り立っている
教育能力が高い親は教師を尊敬しなくともいいが
せめて教師の立場を尊重するとかできないものかね
ああ、できないからリーマンが威張ってるのか
- 736 :実習生さん:2008/07/19(土) 17:06:11 ID:uaZ7pLCo
-
正義感が私を許しません
私は子供に道徳を説く資格がありません
って自首する不正採用教員はいないのかよ!
- 737 :実習生さん:2008/07/19(土) 17:09:26 ID:z3CauFgx
- >>735
不正を働いて税金をせしめてる連中をどうやって尊重するんだよ?
お前は要求が我侭過ぎ。
- 738 :実習生さん:2008/07/19(土) 18:35:51 ID:0PEvhbsV
- >>734
ダメダメ。教育系、福祉系、医療系とかの学士出身じゃないとダメな子は見捨てる、切り捨てる、過当競争な教育をやらかすから。
経済学士もち民間経験、教員免許持ちが言うからには間違ない。
教育と利潤追求民間で必要な素養もちがうし、人種もそこそこ違う。
- 739 :実習生さん:2008/07/19(土) 22:23:19 ID:6uWs+gtP
- 筆記で取れば頭でっかち
面接で取ればむらがでる
採用試験は種類別にやればよい
ア、教科、事務型枠
イ、生活指導、部活型枠
ウ、その他(一芸型、柔軟的バランス)枠
学年の配分はア、イ、ウ、が2:5:3が良い。(経験上)
各学年の
- 740 :実習生さん:2008/07/19(土) 23:31:00 ID:XPNIkjlZ
- 部活道はあれだな。運動部は外で、婆とか以外に態度悪いし、
スポーツマンシップのかけらもない
- 741 :実習生さん:2008/07/19(土) 23:47:56 ID:MpUeVirl
- 教員やめて医者になりつつ、医学部行ってます。でも、5年から6年生になるとき
が心配。こんなに医者が大変だったとは・・・結構後悔もある
- 742 :実習生さん:2008/07/20(日) 00:59:11 ID:YnaLDxcR
- 「なりつつ」じゃなくて「なるべく」でしょ
- 743 :実習生さん:2008/07/20(日) 03:01:38 ID:lUOLy+qS
- 医者じゃ年収2000万も可能だろ。
そんな苦労屁でもない。
俺と替われ!
ってのがいっぱいいるぞ。
- 744 :実習生さん:2008/07/20(日) 05:20:08 ID:U1dRp4Tu
- 医者はなってしまえば週3日、日中だけのアルバイトでも
下手すりゃ並みの教員の収入を超えるからな。
過疎地で苦労してもいいなら年収3千万〜5千万なんて世界もある。
おれも今後十年間程度の生活費+学費があれば目指したいわ。
ただし十年後、二十年後にも今ほど高収入の職であり続けているかどうかは分からない。
- 745 :実習生さん:2008/07/21(月) 16:14:51 ID:a8W2pynw
- 夏休みがあるから教師になったのに,
毎日,朝8:30から5:30まで,勤務だあ。
ふざけんじゃないよ,教師になんか,なるんじゃなかったよ。
今の教師に,美味しい面はまるで無し。
サッサと辞めたいよ。
しかし,今更,別の職業につくのは難しい。
結局,ウダウダしながら,適当なサラリーマン教師になっていくのか・・・
まあ,できるだけ仕事はサボって,ノラリくらり過ごすのが一番だ。
どうせ,給料はあがんないんだし。
- 746 :実習生さん:2008/07/21(月) 18:55:55 ID:5US4pxBa
- >>745
おいおい、その勤務の中身だけど、
エアコンの効いた職員室でネット遊びにダベリんぐ、饅頭喰って
お茶のんでダラダラしてるだけじゃん!
そんなことして給料、通勤手当、家族手当丸ごともらえる仕事が
世界中のどこにあるっての?
- 747 :実習生さん:2008/07/21(月) 20:45:54 ID:PYnvLLE5
- >>746
744じゃないけど、うちにはエアコンなどありません。
夏休みは講習があります。
普段出来ない専門分野の研究もしたい夏季休業の日々です。
- 748 :実習生さん:2008/07/21(月) 20:57:21 ID:ICdpquwx
- 校庭のロープ張り。遊具や便所のペンキ塗り。花壇の整備。肉体労働だな。
オレも涼しい職員室で遊んで痛い。
- 749 :実習生さん:2008/07/21(月) 21:03:10 ID:EyleXaw5
- >>747
>普段出来ない専門分野の研究もしたい夏季休業の日々です。
お前の『ひとりよがり』に使った時間に税金が支払われる、というのがおかしいだろ、ウヌボレ
- 750 :実習生さん:2008/07/21(月) 21:09:05 ID:kIzCZRXj
- >>748
その肉体労働、しかも日曜大工にも劣る仕事を自給換算にすればなんぼよ?4000円か?
とても民間企業追従の待遇(それも大企業基準)にするような仕事じゃないな。
きちんと、仕事内容と待遇を精査しなきゃだめだ。
- 751 :実習生さん:2008/07/21(月) 21:26:38 ID:qh2bdYsV
- ま、定時で終わるのなら夏休みも年休を消費しない限り毎日出勤は当然だな。
そのかわり、一年を通して部活で強制ボランティアをさせるな。
自己研鑽に努めろなんて寝言ぬかすな。勤務時間中に時間が余ったらやってやるよ。
- 752 :実習生さん:2008/07/21(月) 21:33:44 ID:Y+tLoG7m
- 教師が夏休みに学校いったって、ホレ、校庭のロープ張りに遊具や便所のペンキ塗りだとw
相変わらずやってることはサンドイッチ研修みたいなもんよ。
考えてみりゃわかるわな。サンドイッチ研修がなくなって、じゃあそいつら急に仕事が増えるのかよw
こいつら、品流しにしちゃえwww
- 753 :実習生さん:2008/07/21(月) 22:22:41 ID:yPRMH8Xl
-
正義感が私を許しません
私は子供に道徳を説く資格がありません
って自首する不正採用教員はいないのかよ!
- 754 :実習生さん:2008/07/22(火) 07:10:52 ID:YjUHdymv
- 750
わかった!!
オレが5000円出してお前を雇う。
ただし、熱中症で死んでも責任は取らないがな。
- 755 :実習生さん:2008/07/22(火) 20:38:25 ID:VE+pXzKw
- これだけ不祥事が相次いでいるんだ。100万も人間がいるのならば、
少しは贖罪しなさい。贖罪のために夏休みは返上して、中国の奥地
ウイグル自治区やアラブの砂漠へ行って、植林でもしてきなさい。
贖罪の気持ちが微塵もないのならば、国民の総意であなたがた全員
を解雇します。
- 756 :実習生さん:2008/07/22(火) 21:10:23 ID:oGH03IHl
- 今日ちょっち大変なことがあったけど、
このスレみてたら、まだましだと思ったわ。
みんながんばれ。俺もがんばるわ。
- 757 :実習生さん:2008/07/22(火) 21:10:35 ID:VE+pXzKw
- 毎日毎日どうしてこうも教職員の犯罪が多いんだ。
もう学校教育は限界だ。国家財政再建のために、
今の教職員を全員解雇しよう。10兆円の歳出削減
になる。また国民を犯罪からも守れる。一石二鳥。
- 758 :実習生さん:2008/07/22(火) 21:30:50 ID:VE+pXzKw
- 国民として、お前たち教職員へ夏休みの宿題をだす。
中国ウイグル自治区、エジプト、モロッコ、ヨルダン
などの砂漠の国へ行って、一日に100本の植林をして
きなさい。これは連日起こす不祥事に対する罰だ。
当然旅費は自腹で切りなさい。これはお前たちの国民
及び全人類に対する贖罪だ。
もしもこれができないようならば、国民世論で学校
教育の廃止を検討する。もちろんお前たちの明日から
の給料も取り上げる。
- 759 :実習生さん:2008/07/22(火) 21:52:12 ID:VE+pXzKw
- 教職員全員解雇しよう。そしてこいつらを砂漠緑化の仕事につけよう。
365日×100本×100万匹=365億本。
これでお前らは苦手な対人労働から解放してやるよ。
どうだ。全人類のための労働として崇高だろう。
- 760 :実習生さん:2008/07/22(火) 21:56:49 ID:l697DaPE
- 砂漠緑化、どうやら病的に気になるらしいな。
大丈夫か?
- 761 :実習生さん:2008/07/22(火) 22:08:28 ID:VE+pXzKw
- 他に贖罪行為ある?
砂漠緑化が一番目立つじゃない。
マスコミだってとりあげるよ。
そうすれば国民の目も変わるでしょう。
- 762 :実習生さん:2008/07/23(水) 00:42:48 ID:6CxBEm1H
- 砂漠緑化で今と同じ給料もらえるなら砂漠緑化行くわwww
- 763 :実習生さん:2008/07/23(水) 01:24:11 ID:+5CLD3YF
- ボランティアでやるんだよ。これはお前らの腐った根性を直す
贖罪の一環だ。
- 764 :実習生さん:2008/07/23(水) 08:11:16 ID:HEFwq5U1
- 夏厨の季節がやってきたね
- 765 :実習生さん:2008/07/23(水) 21:30:19 ID:tvxFgmdf
- 砂漠緑化だけしか知らない夏厨がいると聞いてトンできました。
- 766 :実習生さん:2008/07/23(水) 21:39:29 ID:efEDT3ni
- つかダメな教師は免職させなきゃダメっしょ
まともな教師が損しちゃうでしょ
生徒が可哀想だし、社会にはマイナスだよ
- 767 :実習生さん:2008/07/23(水) 23:41:38 ID:6F24paj4
- あさりシジミあれだけ全国で、不正を言われていても、
退職金が出た。
すごい!
もうなんでもありだな。
問題解決するいしないな。
未定の時点なら、退職金も未定にならないかい?
退職金が、出た時点で、分からないから、無罪にしたんだろ?
ハイイロは、白と判断
ふざけすぎている大分教育委員会
税金だぜ
少しは考えろ馬鹿か?
- 768 :実習生さん:2008/07/24(木) 00:43:40 ID:T93WjA4U
-
はぁ〜...。
夏休みは生徒が組合教師や左翼教師の餌食なるんだよなね〜。
表には出ないけど体罰もレイプもすごい勢いで増えたんだって。
レイプは春休み(特に卒業後)レイプ三昧なっんだってさ。
- 769 :実習生さん:2008/07/24(木) 01:18:45 ID:QetxeTpT
- 教師の教え子への性犯罪は厳罰化するべし
- 770 :実習生さん:2008/07/24(木) 01:19:15 ID:QetxeTpT
- 教師の教え子への性犯罪は厳罰化するべし
- 771 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:03:34 ID:4ZoiAcc+
- >>765他に贖罪の方法あるのか
日本国内でもできるのは、荒れ放題の森林に手入れとかだな。
とにかくマイナスイメージ強いから、何か社会貢献しろ。
- 772 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:07:11 ID:k4Vqy+Fv
- マイナスイメージが強いだけで
贖罪が必要なら
あらゆる職業で、国民全員が贖罪を必要とするだろうな。
まさしく、無意味なレスの典型だよ。
- 773 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:23:31 ID:4ZoiAcc+
- 開き直るんじゃないよ
悪いイメージは悪いイメージなんだよ
だから猛烈に怒り狂う親たちの逆鱗に触れているわけだろう
- 774 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:27:46 ID:k4Vqy+Fv
- >>773
物事をイメージで語るだけなら
何でも言えるよ。
開き直りではなく
君のような物言いを「難癖つける」という。
恥ずべき行為だと言うこと。
- 775 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:28:28 ID:hgNDvKxL
- もう寝なさい
- 776 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:29:22 ID:4ZoiAcc+
- その開き直り方が、世間知らず、社会不適応の教職員の悪癖そのものだな。
本当にお前らって社会不適応だとつくづく感じる。
これじゃあ週刊誌の教員たたきを助長するし、モンペの怒りもさらに燃え上がらせる
一因だよな。
- 777 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:30:53 ID:PxnLDvSy
- >>768
何、毎日みたいなこといてんだ
- 778 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:31:18 ID:W4Y2BqDP
- 過疎地の医者で年収が3000万以上なんてカキコ見たが、こいつは医療の世界を全然知らない馬鹿だな。
- 779 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:34:50 ID:k4Vqy+Fv
- >>776
開き直りではなく
君の物言いが難癖なんだよ。
そして、世間では難癖をつけるのは
ヤクザかクレーマーか、はたまた
人生を終わっている人というのが常識だ。
- 780 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:35:47 ID:4ZoiAcc+
- >>774
火のないところに煙はたたない。
難癖つけられても仕方ないじゃないか。
だったらお前がイメージアップのために
何か社会貢献でもやってみろよ。
- 781 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:38:12 ID:4ZoiAcc+
- >>779
そういう向上心のないところが、社会不適応の教職員の典型なんだよ。
- 782 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:40:03 ID:k4Vqy+Fv
- >>780
煙をあえて立てるのがマスコミ。
難癖をつけるのは品のない人。
自らに甘い人が「しかたがない」と言って
正当化するが
誰も、そうは思ってくれない。
- 783 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:41:13 ID:k4Vqy+Fv
- >>781
船場吉兆がバカなことをやって
近所のラーメン屋に
贖罪しろ
って言うのは、バカのやることだよな
- 784 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:52:29 ID:4ZoiAcc+
- 船場吉兆とラーメン屋は別企業だろう。
ただし教職員は皆一緒くた。お前ら教職員の間では仲たがいが
あっても、体外的には一緒なんだ。そんな意識すら失えあれて
いるんだな。
自分の職場の不祥事は他人事ではない。教職員全体の責任だ。
それを自覚できないということは、教職員全体の意識構造に
問題ありだ。
- 785 :実習生さん:2008/07/24(木) 22:56:59 ID:/xuxCx1E
- >>784
自治体が違えば,別企業と同じなんだが・・・
少なくとも,都道府県が違えばまったく別物
- 786 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:00:44 ID:2E4niRcj
- 夏休みで暇なお馬鹿さんはスルーで。
ちゃんと教育しないとこういうお馬鹿さんを育ててしまうのだと
肝に銘じながら生暖かくスルーしていかないと
- 787 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:05:36 ID:4ZoiAcc+
- 都道府県が違えばなんて言い訳は、お前らの内輪のこと。
どこの県だろうと同じことだ。悪い印象は悪い印象に
替わりはない。
開き直るな。
きっと今週中にも、また教職員の猥褻行為が起こるぜ。
- 788 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:07:25 ID:4ZoiAcc+
- >>786お前こそバカ教師の典型だよ。
社会不適応者が開き直るな。
- 789 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:12:25 ID:/xuxCx1E
- >>787
埼玉で中学生が父親を殺したな。
お前も厨房だから,同罪だな。
土下座写真をupして,誠意を持って謝罪している姿勢を示せよ。
- 790 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:12:38 ID:4ZoiAcc+
- じゃあちゃんと教育できなかったへの責任をとれよ。
でもお前らの話し方はタメ口が多い。
だからお前らに普通の社会人と同じ応対は出ない。
お前らには言葉遣いさえまっとうにできない。
逆にこっちを怒らせるだろうな。へたれ教職員よお。
- 791 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:13:49 ID:/xuxCx1E
- >>786
夏休でこちらもヒマだから,かまってあげないと・・・
バスジャックでもされたらかなわないからね。
そういえば,バスジャックの件も, ID:4ZoiAcc+に謝罪してもらわないとな
- 792 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:17:17 ID:4ZoiAcc+
- 中学生じゃないぜ。れっきとした社会人だぜ。
少なくとも教職員以上の見識はある。
だから同年代の教職員を見ていると、社会
不適応者としてしか映らない。
- 793 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:17:50 ID:/xuxCx1E
- >>790
お前さんのは,タメ語ではないのかな?
少なくとも,ヲレは必要なときには敬語を使っているし,多くの「大人」はそうだ。
それと同時に「大人」は必要ないものに対しては,敬語を使わないんだな。
お前さんに敬語が使われないということは,お前さんにはその価値がないと判断されている証拠だな・・・
憐れなオコチャマ・・・
- 794 :実習生さん:2008/07/24(木) 23:19:36 ID:/xuxCx1E
- >>792
ほ〜
業種を挙げてみてくれよ・・・
それと,少なくともヲレには,お前さんが同年代には思えないんだがな・・・
- 795 :実習生さん:2008/07/25(金) 06:49:25 ID:Pt2bD6db
- >>778
過疎地の公立病院で年収5千万があったよ。産婦人科医ね。
- 796 :実習生さん:2008/07/25(金) 15:55:46 ID:vm7X2Rhr
- >>795
場所はどこですか。私もその地に応募する。勤務医だが1000万をようやく超えた。
- 797 :実習生さん:2008/07/25(金) 18:10:56 ID:qxq/Fu3b
- ネタだろうけど医者がわけ分からない事書いちゃいけないぜ。
ストレス発散もいいが程々にな。
皆、大変な思いして生きてるんだって。
リーマンだと業種もクソもない。
お互い大変ですね〜 ですわ。
- 798 :実習生さん:2008/07/25(金) 21:19:36 ID:Pt2bD6db
- >>796
三重県の尾鷲市民病院。
ちょっと前に年収5千万で雇われていたその地域で一人だけの
産婦人科医があまりの大変さに一年だけで辞めてしまったという話だ。
その後どうなったかは知らん。微妙に報道されていた話だよ。
- 799 :実習生さん:2008/07/25(金) 22:19:59 ID:Pt2bD6db
- >>798
自己レス。「ちょっと前に」と書いたがもう一年以上たってるかな。
まあ産婦人科とか麻酔科とかは医師が不足しているので
地域医療崩壊を避けるためになりふりかまわず超高給が提示される場合がある。
- 800 :実習生さん:2008/07/26(土) 18:44:54 ID:9QfQJ0br
- 損な職業だと言うのは、自分たちの怠慢からでていることではないのか。
自分たちで職場の環境を改善していこうと言う意識に欠いていたから
こういう結果をもたらしたのだ。
責任は自分でとったらどうだ。
教職員の「飲む、打つ、買う」って、やる気のなさの象徴だね。
飲むは勢いでアルコールをがんがん飲むこと。
打つとはうつ病のこと。
買うとは、これがもっとも国民をバカにしていることだけども、
仕事やってられないからということで、宝くじを大量に買って、
当たったら退職しようということ。
ふざけていないか
- 801 :実習生さん:2008/07/26(土) 20:19:08 ID:cNUb5zo0
- 生徒諸君、夏休みだからって2ちゃんに人生をつぎ込むなよ
- 802 :実習生さん:2008/07/27(日) 06:58:24 ID:c9pcfmSm
- >>800
ここまでくると
いっそほほえましい。
温かい目で見守ってあげるよ。
- 803 :実習生さん:2008/07/27(日) 09:31:45 ID:eTzJ07S7
- 保護者、地域、学校他職種、他の公的機関、などなど。
あらゆるところが、教師に尻拭いさせればいいと思っていますからね。
自分たちはほんの少しのつもりでも、それぞれの保身、狡さ、無責任が
すべて教師に降りかかってきます。
先生方、どうか心身ともに自分(たち)を守ってください。
どこから受けた暴言、暴力、違法行為も記録しておくことから。
- 804 :実習生さん:2008/07/27(日) 11:12:46 ID:UZ9MTCVn
- 若者は、この国で教師になるのは馬鹿らしいから、やめた方が良い。
もうなってる人は、転職はきついので、のんべんだらりんと過ごすのが良い。
都市部(首都圏)では給料も安いし、教師はホントに馬鹿らしい。
自分よりよっぽど出来の悪い、4流大学に行った友達の方が、
3流の民間会社だけど給料はいい。
土日は休みで、デートも出来る。
教師は独身で、部活しているやつの何と多いことか。
こうして、人生終わっていくんだな。
- 805 :実習生さん:2008/07/27(日) 12:57:47 ID:CViqXl89
- 結局は、公立教師なんて、
この程度の社会的地位、この程度の給与、この程度の労働条件なら、
現状程度の人材しか集まらないという典型。
たたかれまくり、労働条件悪い、
こんな仕事に、誰が進んでつくか。
だいたい倍率一桁台なんて、ブラック企業みたいなモンだ。
- 806 :実習生さん:2008/07/27(日) 14:39:07 ID:aJD0w1Vv
- 自分の子どもには「絶対に教師だけにはなるな」と言う。
教え子が「学校の先生になりたい」なんて言っても、「おまえ・・・・どうかしてるぞ」と言う。
この仕事やって最近10年間、「やってて良かった」なんて思うことはこれっぽっちもない。
「退職まであと○年」と指折り数えて、ため息をつく毎日。
転職したいが、才能もなく、この年では転職そのものが難しい。
でも、自分の子どもが社会人になったら、もう辞めてしまって、
あとは道路に立っている看板持ちのバイトを時々やる生活でも良いやって思っている。
オレはとにかく、この仕事がイヤだな。
特に親と話をするのがイヤだ。地域の付き合いがたまらなく嫌だ。
- 807 :実習生さん:2008/07/27(日) 14:44:41 ID:aJD0w1Vv
- 昔はそれでも、こんなにイヤだなんて感じなかった。
仕事をすれば、それは形ばかりだったかもしれないがそれなりに感謝をされてきた。
給料はそんなに高くなかったが、やりがいを感じていた。
ここ10年だな・・・・・。大きく変わったのは。
給料を減らされ仕事は増やされ、「教師なんだから当然だろ」ってボランティアという名の強制労働があり
しかも仕事をやれどもやれども感謝の言葉は一つもなく、来るのは苦情や文句ばかり。
何のために仕事をしているのかわからん。
単に地域社会や親や世間一般の不満のはけ口の標的になっているとしか思えん。
これじゃあ、だれだってやる気をなくすよ。
- 808 :実習生さん:2008/07/27(日) 15:57:36 ID:VxvdOo44
- >>807
>単に地域社会や親や世間一般の不満のはけ口の標的になっているとしか思えん。
>これじゃあ、だれだってやる気をなくすよ。
証拠も何もなしに教師のくせにゴミ収集箱に勝手に捨てるなとイチャモンつけて来たおっさんが
いたんだが、 八つ当たりだったと本人も認めたよ。
やってられんね。
- 809 :実習生さん:2008/07/27(日) 19:17:55 ID:sKYZ/ugo
- >>805
じゃあなんで口利きとかあるのw
- 810 :実習生さん:2008/07/27(日) 19:58:55 ID:q8ILrHlu
- >>809
横から失礼だけど、都市部と田舎じゃ事情が違うってことだろ。
それに現実を知らずに単純素朴に学校のセンセイに憧れる人も今の時代にもいるし。
とにかく、あまり優秀な人材が集まっていないのは>>805の言うとおりじゃん。
- 811 :実習生さん:2008/07/28(月) 12:54:04 ID:uf4qqz8E
- >>800
×飲むは勢いでアルコールをがんがん飲むこと
○飲むは精神安定剤を飲むこと
- 812 :実習生さん:2008/07/28(月) 18:30:25 ID:/XuhcpNa
- >>806
臨採やってる26歳だが同感。教え子には絶対すすめたくない職業
自分も転職を考えてるが、周りからは
「こんなに美味しい職業は無い!!!」と止められる。
臨採だからかもしれんが、まったくそんな実感ないんだが
- 813 :実習生さん:2008/07/28(月) 19:34:22 ID:YvGw6khy
- >>809
公立教師の採用レベルに達してないものが、なりたがるから口利きが存在するのだよ。
正々堂々教採を受けて、受かるレベルのやつは口利きイランだろう。
まあ、ここ数年並みに採用がすくなきゃ、口利きに頼る気も起きるのかねえ。
- 814 :実習生さん:2008/07/28(月) 22:09:24 ID:F4wck7MJ
- 学校の教職員を見ていると、戦前の軍部の将校の姿が重なってくる。
軍隊方の全体主義だから、生徒たちも嫌気がさすんでしょう。
また親たちも怒り狂うんでしょう。
学校は兵役の共生動物でしょう。兵役がなくなったんだから、こんな
全体主義なんて必要ないよね。
- 815 :実習生さん:2008/07/28(月) 22:37:34 ID:F4wck7MJ
- 学校の目的は全体主義でしょう
モラルなんてものは教えられないでしょう
兵役との共生動物でしょう
だから30人の軍隊の一戸小隊を模範に
しているんでしょう
6歳から軍隊的な縛りをするわけでしょう
それを10年やったら兵役と同じ結果に
なるよね
国民はそうして個性や生存性を失っていく
のだよね
皆が死ねば自分も死にましょうという教育
だよね
そういう軍国的全体主義だよね
- 816 :実習生:2008/07/28(月) 23:47:07 ID:ifTLx/GK
- とにかく気にしないこと、どうせ他人の子どもどうなろうが知らない
通過地点の交通整理、何も考えないのが勝ち、815さんの
個性に関しては噴飯もの学校教育で個性がなくなるようなやつはどうせ
たいした個性ではない。早くみんなで手う抜きましょうや。
- 817 :実習生さん:2008/07/29(火) 00:49:09 ID:9iYSdio6
- >>815
全体主義を小さい時やっとかないと将来就業すらできない。
- 818 :実習生さん:2008/07/29(火) 06:53:05 ID:WiEAfj7e
- あのさ〜
それを決めているのは政治なんだよ。
いやなら選挙に行きまちょうね。
- 819 :実習生さん:2008/07/29(火) 10:56:36 ID:/HPWXNzJ
- 今の先生達で全体主義的な教育が好きな人なんてほとんどいないよ。
ただ生徒が余りに低レベル過ぎてそのぐらいやらないと崩壊してしまうとか、
そういう事情で仕方ないからやってるだけ。放任の方が教師だって楽なんだから。
- 820 :実習生さん:2008/07/29(火) 21:19:43 ID:KPOVBGe/
- 学校って全体主義だよね
勉強を教えるのではなくして軍隊の模倣だよね
いやだね全体主義
学校の教職員って昔の兵役に下級将校みたいだね
最近の不祥事の多さってまさに旧軍みたいだね
旧軍の将校って威張っていて何しても平気だった
今の教職員ってそんな軍隊の将校みたい
負け始めるとどうしようもないところみると
旧軍とぜんぜん変わらないね
- 821 :実習生さん:2008/07/29(火) 23:11:39 ID:ogDj38Rm
- 教師ほど恵まれた職業も無いと思うけどね
- 822 :実習生さん:2008/07/29(火) 23:16:49 ID:itP8tgKH
- 教え子に刺される世の中なんだよねー。
よかれと思って指導したことが、まっすぐ相手に伝わらない。
授業にだけ集中できればいいやって思う。
- 823 :実習生さん:2008/07/29(火) 23:38:46 ID:nIuFV2D1
-
刺されるほうがわるい...。
生徒を対人恐怖症になるまで追い込んだんだから。(モンスターティチャー)
この先この教師も、対人恐怖になって、はじめてチャラになる。
これからは生徒に対して、多少の気配りが出来るようになるさ。
刺した生徒にT怒りUと言うもの教えてもらって、いい勉強になったさ...。
教師だって、勉強しなくちゃダメさ。
- 824 :実習生さん:2008/07/30(水) 00:03:41 ID:DO0w/IwK
- 学校なんて軍隊と同じなんだから、刺される教師が悪いと言うと、
自衛隊員が上官を刺してもいいということにもつながる。それは
まずいだろう。軍隊でなくても、どこの誰でも、刺すほうが悪い。
- 825 :実習生さん:2008/07/30(水) 01:08:44 ID:7v08Qu4B
- スレ違いですが、どこで聞いていいのか分からなかったので
ここは教師の方が多そうなので、ここで聞かせてください。
私はいじめ・自殺・戦争など・・・色々な事を考える事が好きです。
自分の考えとは反対の立場の人の前だと、
「そういう考え方もあるよね」と言いますし、
心の中でも「人それぞれだし」と思うし、心がけてます。
それに自分の意見をはっきりと言えない性格だと思います。
しかし、自分の素が出る家庭内ではかなり自分の意見を主張し、
親が反対意見の場合には論破したくなって感情的になり、
また、見下したような言い方もしてしまいます。
信頼している友達の前では、相手の意見の否定はしませんし、
感情的にもなりませんが、哲学的な話を時々してしまいます。
考え方は人それぞれで、色んな人が居ていいと思っています。
そして、私は子供達に色んな問題を投げかけて、子供達なりに
考えて自分自身の意見を持って欲しいと思っています。
しかし、家庭内での自分を思うと、子供達にも自分の意見を
主張してしまう危険性があるのではと不安になっています。
教師になりたいと思い、大学の教職課程を取るつもりなのですが
子供達に道徳的な事を自分で考える機会を持って欲しい、
個人の意見を尊重したいと思いつつも、家庭内では感情的になってしまう、
そんな私は教師の方から見て向いてないと思いますか?
ちなみに私は勉強もまったくしてこなかった(オール1)し、遊んでいました。
でも、自分が出来なかったから分かりやすい授業をしてあげたい気持ちが強く、
そして、ヤンキーのような生徒の将来の事を考えずに、
学校内で事件を起こさなければ・・・とりあえず卒業したら知るか・・・という
その場しのぎな指導をしていた教師を見て、自分ならそんな風にしない
と思ったからです。
希望は公立の中学か高校(出来れば定時に行きたいです)の英語です。
長くなってすみません。助言お願い致します。
- 826 :実習生さん:2008/07/30(水) 19:44:04 ID:CIJEL0sP
- 教え子に挿される事件なんて、大昔にもあったよ。新聞沙汰に
ならないだけで。
>>825 馬鹿は教師にならないで欲しい。
- 827 :実習生さん:2008/07/30(水) 20:03:37 ID:PYVpffM1
- >>825
感覚でものを言うことを許されるのなら
(おそらくそのつもりでのレスだろうから)
君は教師に向いていないと思う。
別の道を選ぶことをお勧めする。
俺なりに、そういう感覚を持った理由
君のレスにあった
>親が反対意見の場合には論破したくなって感情的になり、
>また、見下したような言い方もしてしまいます。
それなりの年齢で
このような書き方をしてしまうと言うことは
精神的に大人になりきれていないと言うことだ。
そのような人間に教育に携わって欲しくない。
- 828 :実習生さん:2008/07/30(水) 22:36:23 ID:YmdW5eaS
-
>825
【戦争】マ【平和】マ【人権】
感情的になる・人を見下す・子供達にも自分の意見を主張してしまう危険性がある。
おまえ、共産党員だろ...。
だから、公立なんだろ...。
左翼教師なんか、子どもに必要ない。 教育に係わるな。 うせろ!
- 829 :実習生さん:2008/08/01(金) 01:59:34 ID:pmSPJapw
- このスレ全く転職の話になってなくてワロタw
まあ「前職が教師」の潰しの効かなさは異常
実際に転職する人間はほとんどいない現実
- 830 :ぶるああああああああああああ:2008/08/01(金) 03:47:07 ID:VycVSZ5I
- 誰かまとめて
- 831 :実習生さん:2008/08/01(金) 11:12:31 ID:2AEzB3WM
- 教員>一般企業(大手)>教員の経歴ですが、
教員から一般企業(正社員)の転職は絶対に無理ということではないが、
よほどでない限り(超特殊なスキルを持っているなど)条件は下がります。
大企業に入ったとしても待遇は下がるし、ストレスたまるのは同じ。
逆に、一般企業から教員への転職はかなり楽。
公立の教員や有名私立学校の教員ならば銀行などの待遇・対応は別格です。
たしかに残業しても給料に反映されないし、
いくら授業や生徒指導をがんばっても出世はあまり関係ないし、
給料や退職金などは悪くなってきたし、
世間からの風当たりは強いけれども、
隣の芝生は青く見えるだけで、
一般企業もバカらしさは変わりないと思います。
若い時は、他の職場のほうがよく見えてしまい、
転職を考えますけど、
一般企業に一度勤めて、特殊な知識なり技能を身につけ、
また教員に戻りたいという、スキルアップ目的であればまだいいですが、
単なる待遇の不満ということなら、正教員ならばそのまま続けて、
授業なり、何とか教育なりを極めたほうがいいと思います。
反対に、一般企業に勤めていて何か特殊な知識なり技能を身につけてから
教員になると、なんとなく仕事に余裕がもてていいですよ。
- 832 :実習生さん:2008/08/09(土) 17:29:42 ID:O7IxDsfK
- 教員いやなら、八百屋にでもなれや!
クソ野郎!
- 833 :実習生さん:2008/08/11(月) 20:37:00 ID:qa4sbvzD
- >>27
>まあ,空き時間はせっせと,こっそり準備室で勉強して,
司法書士とか,税理士とか,建築士とか,大学院行くとか,
してみいや。
やっぱ、行き着くところは「おサムライさん」ですか。
そっち行こうかな。
何が、おすすめ?
- 834 :実習生さん:2008/08/11(月) 21:04:23 ID:RHYPFVx3
- 交通事故があった。後ろから追突された。やった奴は教員だった。
謝るどころかいちゃもんつけてきやがった。
もうこいつクビにしてやりたいくらいだ。
- 835 :実習生さん:2008/08/11(月) 21:13:40 ID:HWCN8bcB
- 教育事務所なり教育委員会なり新聞社なり
どうぞ。
私立だったらしらんが公立だったらどうにでもなるよ。
たぶん、もみ消しにかかるから、お金はガッポリもらえる。
録音のためのICレコーダは準備をしておくように。
- 836 :実習生さん:2008/08/12(火) 21:56:20 ID:oM4occBO
- 1人の教員のために金使ってまでもみ消すわけねーだろw
- 837 :実習生さん:2008/08/23(土) 01:17:02 ID:7gi3kMhm
- ★教員給与マイナス要求 文科省方針、特別手当75億円分
・文部科学省は、09年度予算案に向けた概算要求で、教員給与を「マイナス要求」する方針を
固めた。一般公務員より優遇が法律で義務づけられている教員給与を引き下げる政府内合意に
基づいた内容だが、文科省もこれまで教員給与の充実を求めてきただけに教育現場から反発が
出ることは必至だ。
概算要求では、教員に支払われている義務教育等教員特別手当を現在の本給の3.0%分
から2.2%に引き下げる。この手当は07年度まで3.8%だったが08年度は1年間のうち
3カ月分に限って3.0%にしていた。これを通年に広げる。この二つの影響で、合計75億円が
減額されることになる。
これとは別に、「メリハリある教員給与体系」のために校長や副校長、教頭に支払われる管理職
手当は引き上げ、5億円増の増額要求をする。ただし、特別支援教育に携わる教員らに
支払われる調整額は4億円減額するため、計1億円の増にとどまる。
教員給与は人材確保法で一般公務員より優遇することが定められている。しかし、政府全体で
歳出削減が進んでいるため、教員も例外とせず、給与全体の2.76%を削減することで06年に
政府内合意された。07年度予算では削減を先送りし、08年度は部活動手当の引き上げなどで
「相殺」したが、09年度は確実に下がることになる。
文科省は当初、「残業代」の代わりに本給の4%分が支給されている教職調整額の制度見直しを
通じて、09年度も増額要求することを検討した。有識者会議でも「教職調整額に代えて時間外
勤務手当制度を導入することは一つの有効な方策」との結論が出たが、時間外を導入すると
勤務管理など学校運営にも大きく影響するため、中央教育審議会(文科相の諮問機関)で改めて
審議することとなり、先送りされた。
http://www.asahi.com/politics/update/0822/TKY200808220195.html
262 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.06 2022/04/29 Walang Kapalit ★
FOX ★