■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
PCインストラクターやってる人 Part02
- 1 :1:2006/10/15(日) 23:58:57 ID:xG2xSv/p
- 引き続き、
正社員、契約社員、派遣、パート、アルバイト、雇用形態問わず
経験談きぼんぬです。
dat落ち
PCインストラクターやってる人
http://school3.2ch.net/test/read.cgi/job/1042275556/
過去スレ
PCインストラクターやってる人
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/job/1085319987/
- 574 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/29(金) 19:12:40 ID:Uz0d0FFF0
- >>18
どこかで見たような講義・・・?
はて?
- 575 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 00:38:51 ID:YGoapBb70
- >>572
受講するトレセンによって違うよ。
まともにやったら、すげー大変だけど結局茶番だから。
- 576 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/01(土) 02:26:08 ID:p4sU5zUG0
- 茶番ww
わろす
- 577 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 17:58:46 ID:Ag0jYnaY0
- ハローワークにある職業訓練の「PCインストラクター科」を受けてみようと思います。
28歳男性です。
何かこのスレ見ると正社員の募集が少なくて薄給なうえ、男性は敬遠されがちみたいですね。
どうしようかな…
- 578 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/05(水) 22:03:37 ID:MVxSi/2x0
- 受ければ?
そんな気持ちじゃまぐれで就職しても続かないと思うし
生徒もかわいそうだけど
- 579 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/07(金) 15:26:21 ID:EbpNdIwv0
- >>577
やめたほうがいい。男性がする仕事じゃありません。
だいいち、ハロワの職業訓練は、その受注元がお上から仕事をもらうために
適当な口座を必死で開拓しているものです。(一応、同業者)
そこに気に入られて、印すとに採用されないと、他じゃぁ、正社員では仕事ありません。
- 580 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 00:09:00 ID:HYp+iHDv0
- PC教室、アルバイトを募集している所も多いから、それで体験してみては?
働いてみたらイメージと違ったとなると、スクールに通った料金がムダ金になっちまう可能性もある。
保険料・税金も支払ってるだろうし、こうなるくらいなら貯金しておいたほうがいいと思う。
- 581 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/08(土) 20:21:01 ID:bbry+qi+0
- >>577 スキルを身に付ける目的ならば良いのでは?
今はOffice使えて当たり前、でもきっかけがなければなかなか
勉強できず間違った自己流になってしまっている事もある。
その辺の学校で勉強するとけっこうお金かかるしね。
参加者だって抽選でしょ?一昔前は食事代までくれたらしいじゃん職安。
安い値段でPCスキル身に付けられるのならいいんじゃない?ただ、
他の人も言ってるけれど、今はインスト業自体はアルバイトで間に合ってるから
男性で正職員は難しいよ。仮になれても現場ではなく営業がメインだよね。
あとは生徒数は確実に減っているから、平日教室ガラガラなんて事も。
580さんのいうとおり、もし時間とお金に余裕があるなら実際やってみるのもいいかも。
それで必要最小限稼げればよい、この仕事が大好きな人で時給制でも頑張って
続けている人も世の中にはいます。私も生徒として通わせていただいていますが、
この仕事している人、なんだか皆優しく感じる(医療業界の人間から見ても)
そういう人もいてくれなければ困るし、正直自分はとっても世話になりました。
感謝しています。あとは身に付けたスキルで何が出来て何が作れるかが重要かと思います。
今まで経験したこと+PCスキルで出来る何かを、仕事を目指してみても良いかもしれませんね。
- 582 :577:2008/03/08(土) 22:02:49 ID:cgBHWmSI0
- レスありがとうございます。
すごく参考になります。
自分自身この先どうしたいのか、この業界は今後どうなのかを
もう少し考えて行動してみようと思います。
- 583 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/09(日) 01:27:24 ID:O2R9ubGf0
- まったくこのスレに関係ない話だけど。
健康保険料を任意継続にしている人もいると思うが、失業保険も終了し「無収入状態」が続いた場合、
国民健康保険に切り替えたほうがいいかも。
気づくのが遅くて損したorz
詳細は、市役所で!
- 584 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 15:39:39 ID:eaZlvcV30
- 男性インスト、見たこともありません。
今まで習ったのは5人位、姿だけなら10人以上のインスト
見たけど、全部女性ばかりだった。
主人がいるから生活できている、とぽろっと言った人もいた。
でも、結婚している男性で、共働きならいけるかも?
10年ほど前にパソコンを習いにいったときには、生徒はいっぱいだった。
それが最近、また習いにいきだして、生徒数の違いには、生徒の立場からしても
びっくり仰天しています。学校ではなく、パソコンに詳しい人に
個人に習う時代でしょうか。
でも、そういう人を探すのはむずかしいしねえ。
それに誰かの紹介とかなら安心だけど、飛び込みはこわすぎる。
私のように学校に頼るしかないものもいるんですよ。
レスする資格のないものがすみません。これで失礼させていただきます。
- 585 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/11(火) 21:42:51 ID:58a+ZYpX0
- 日本語でおk
- 586 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 10:53:17 ID:a1fbemnc0
- 効率のよいプライベートレッスンの受け方、ありますか。
- 587 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/12(水) 13:53:54 ID:zBCe0CIE0
- つぶれてるPC教室って、ワードで年賀状を作ってみよう!とか、フリーソフトを使ってアルバムを
作ろう!的な内容しかないところでは?
もっとリサーチしたほうがいいと思いますよ。
- 588 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 00:22:59 ID:9XJBrei/0
- んじゃあ
「フリーソフトで年賀状を作ろう!」と
「ワードでアルバムを作ってみよう!」
にしてみるか。
- 589 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 03:38:59 ID:Q2ZWDEHo0
- >>587
ウチまさにそれw
オーナーはやる気ないし予算は減る一方で教材もPCも古いし
当然売上も下降線でそれをカバーするようにインストの
負担ばかり増えて待遇は劣悪だし…
入会希望の生徒さんにも悪くてウチの教室薦められないよ
この仕事好きだけど、もう本気で潮時かなと思ってる
>>584
そんな訳で今、教室では行き届かない生徒さんに個人的に
何人かに教えてるけど、もし584さんのウマの合うインストが
いるなら個人レッスン掛け合ってみるのも手かも知れませんよ
- 590 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 10:56:28 ID:oMjvLfa60
- >>589 584です。レスありがとうございます。
個人レッスン、教室を通さないといけないですよね。
そうでないとどこでしてもらうか場所を考えないといけないし、
また、パソコンも持ち込まないといけない。
個人レッスン、いくら位でしょうか。大体でいいですから、
よろしければ教えてください。
- 591 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 13:44:12 ID:bqVhjYur0
- PCの個人レッスンなんていらないから
愛の個人レッスンしてくれる20代女性の美人インストラクターいないなか
- 592 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/13(木) 18:49:54 ID:8TpP7ug00
- >>590
個人レッスン=マンツーマンだから、結構高いと思うよ
たぶん1時間5千円〜1万円くらい取ると思う(高め?)
出張費とかが入るからね
安いところは安いけれど、それは質の問題なのかなんなのか
あとは教室のある場所にもよるかと(都内の某閑静な住宅街とかだと高めだったり)
- 593 :590:2008/03/14(金) 13:12:28 ID:YLdUelaY0
- >>592 レスありがとうございます。
結構しますね。でも、自分のわからないところをとことん聞いたり、
同じところをもう一回などは、グループレッスンでは全く不可能だから、
うまく利用すれば得かな。
- 594 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/19(水) 14:40:34 ID:N1n9QtJb0
- 前に習っていたインストに習いたいと思って、
問い合わせたら、退職したって。
がっくり。割りに出入り激しいのかなあ。
- 595 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 17:41:46 ID:BLrLj0f+0
- >>594
頻繁に募集してるのがその証拠。
- 596 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 20:23:11 ID:ZDO3x+4w0
- やめるのは給料が安いから?
給料のわりにこきつかわれるから?
それともインストが多いから仕事が回ってこないから?
- 597 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/21(金) 23:50:09 ID:mCPHCPAf0
- >>596
ハロワで給与見てこいよ、すぐわかるから。
といっても、共働きの女性ならこんなもんでもOKだろ。
- 598 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/22(土) 16:47:08 ID:ECAdX4vK0
- 男性のインスト、1人だけ見たことあったけど、
結局いなくなったなあ。もちろん私生活話したこともなかったけど、
独身だったような気がする。男性なら独身でも生活するのはきついんと違う?
- 599 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/24(月) 00:08:34 ID:7mNen9FK0
- 転職活動しているとき、とりあえず面接に行ってみたら、
「男の人の仕事として考えたとき、大丈夫?」って聞かれたよ。
好きでやってる人もいるだろうから、それはそれでいいんじゃないかな。
- 600 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/26(水) 23:55:02 ID:n4xTVpWy0
- >>596
3行目だけはないな
- 601 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 19:54:10 ID:4zSoW4/E0
- どうして給料安いんですか。
パソコンの知識、ある程度はいるし、だれでも出来るもんじゃないと
思うのに。一種の専門職じゃないの?
- 602 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:25:33 ID:NphJNKe+0
- インストラクターでもピンからキリまであるでしょ
テレビでやってたが、企業なんかに呼ばれて教えに行くような人は
年収1000万以上は取れるらしいし
場末のパソコン教室でクリックのやり方から教えてるようなのは
安いだろうけど
- 603 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/27(木) 20:46:22 ID:vSny5j6I0
- 募集要項で、大卒以上となっていると所は別格。
- 604 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/28(金) 10:24:45 ID:lDaOSGfy0
- レベルの高いインストラクターに習いたいのですが、
こちらはそんなこと、わからないしねえ。
安かろう悪かろう、ではなく、授業料が高くても納得のいく
授業が受けたいですが、そういう学校やインストラクターを探す方法、
ありませんか。
- 605 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/29(土) 23:25:04 ID:h101o71F0
- >>604
地域書けば、俺が調べてやってもいいよ。
もちろん手数料取るけどね。
- 606 :名無しさん@引く手あまた:2008/03/31(月) 13:09:35 ID:mBcH5RCp0
- 面接の時って、一緒に実技をするところもあるの?
以前一度だけ面接行った時はなかったけど、やっぱり、人に教える仕事だから面接時に見るのが普通かなと思うんだけど。
- 607 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/05(土) 10:42:00 ID:vi18o1xj0
- >>606
どうなんだろうね。
オレがパートで受けた時は無かったけど、
大手ならやらされるのかな?
- 608 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 01:16:46 ID:F+9MzHW20
- ちょっと前、インスト世界に興味があったので面接に行ったところ、
経験者なら実技を見せてもらうんですけどね・・・と言ってたから、
ちゃんとした所はやっているのではないだろうか。
- 609 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/06(日) 21:05:53 ID:1f/DG8ya0
- むしろ、実技なしは不合格ということじゃないか?
- 610 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/09(水) 19:55:37 ID:yVuBxJNp0
- 京都商工会議所でHという会社とKという会社が主導権争いを
- 611 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 19:45:05 ID:I0Ozvggx0
- 富○通認定講師の資格が通用するのは、
その関連の教室のみ?
それとも、履歴書に書いて効力ある?
- 612 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/14(月) 23:18:20 ID:LNVqwVAH0
- 履歴書に書いてもいいけど、多分効力は無い。
- 613 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/15(火) 15:49:35 ID:ohKhzJLc0
- >>612
一応、教えるスキルはあるとみなされて、即戦力扱いとなると
思うのだけど、どうして?
- 614 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 00:17:20 ID:hTTQSkyy0
- >>613
どうせ認定っつてもオープンカレッジだろ。
そんなものがスキルの証明になるわけない。
- 615 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 07:52:58 ID:zFEsg/Cp0
- 朝っぱらから失礼
エクセルやワードよりも、プログラミングやサイト構築などの
技術的(?)な分野が得意なのですが、
こんな21歳男でもバイトとしてやっていけますかね?
人に教えるのは好きなほうです。
現在募集中のところがあって検討中・・・
- 616 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 11:40:50 ID:L0ZdBknZ0
- 元SEの講師はいるよ。
プログラマーじゃなくて、SEなのがミソだけどね。
- 617 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/16(水) 19:06:51 ID:2V11KEma0
- >>615
うちにきて!使えないバイト1名追い出すから。
- 618 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 09:39:27 ID:UQyt6/KK0
- >>614
レスさんくす!
王プンカレッジは、初心者レベルの教室だからかなあ。
地域が特定されるから、詳しくは書けないけど、HPを見たら
ひろ〜い府県で数校だったり、一校しかなかったりと相当にびっくりした。
- 619 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:19:35 ID:bqpjT6+H0
- ハッキリ言っちゃうとね、FCなんてカモから金取るための仕組みだから。
誰でも出来るのに、審査があるように見せ掛けて加盟金とロイヤリティ取って、
誰でも出来るのに講師の認定で金取るっていう。
- 620 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/17(木) 23:27:01 ID:0c6nzW0o0
- まぁ、免許と資格は違うから、趣が違うのは仕方ないねぇ。
- 621 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/18(金) 21:14:10 ID:jMtGQBuK0
- FCの教室に通っていましたが、HPから学校名が消えていたから
ああ、閉校したのか、と思っていた。
しかし、学校の近くを通ったら、まだPC教室はやっていたんだ!
FCから脱退して、独自で運営しているようだ。
でも、テキストはどうしてるんだろうか。
そのブランド力とテキストを使えることと、ロイヤリティ払うのと
どちらがいいんだろうか。どっちもどっち?
- 622 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 13:08:32 ID:m/hsXTYo0
- チラ裏っぽくてスミマセン
私もインストラクターをやっているのですが、何人かの
生徒さんに頼られすぎて(?)しまって、
「先生がここを辞めたり、引越しなどをしたら聞ける人がいなくなってしまうので」
と言いながら、携帯の番号を聞いてくる人がいます(年齢はオジサン・オバサン↑)
もちろん拒否してますけど、こういうことになるのは
普段の自分のやり方がマズいからなのでしょうね。(基本は自習で、聞かれたら答える形式)
どんなものにでも熱が入って、いらぬ事でもトコトンまで教えてしまうのが、よくないんだろうな・・・
生徒さんへの差別にも繋がるし
- 623 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 14:28:41 ID:UlXzMHbd0
- >>622
独立して、そういう会社を興したらどうかな?
おじさん、おばさんが本当に知りたい(やりたい)ことは、教室で教えてることと方向が
違うと思うんだよなぁ。
と、いうことをたくらんでいますが、なかなかね・・・。
- 624 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/21(月) 17:25:46 ID:R5dr0qxQ0
- >>622
何年も前に辞めた受講生さんから携帯に電話がかかってきて
「テキストの○ページのところができないから教えて」と言われて
困ったことがある。
出先で手元にパソコンがないのに
「今すぐ教えてもらえないと困るんですけど」と切れられるし。
悪いけど適当に切って着拒にしてしまった。
携帯番号は教えないのが吉です。
- 625 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/22(火) 09:47:03 ID:symaZdV40
- パソコン教室に通っていて、卒業のとき講師が、
今後わからないことが出てきたら、メールしてきてください、と
メールアドレスを皆に教えたらしいです。
それで、わからないことをメールしたけど、返事はこなかったって。
私なら、自分からメールアドレスを教えておいてなんですか、失望しました、
もう返事はいりません、とでもメールしてやるんだけど。
これって一種の社交辞令を信じた人が世間知らずだったのか、人気取りを
しようとした講師が上手だったのか、どう思いますか。
- 626 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/24(木) 13:36:57 ID:N8cQtWjh0
- >>625
もしも社交辞令であったのならば、教室という職業的に尚更いけないとは思います。
その講師の方も「実際はメールなど来ないだろう」という甘さがあったのかも。
それと、仕事場の職員のPCの環境にもよりますね。
PCを個人で1台ずつ持っているのなら、毎日メールを開くクセも付くと思いますが、
1台のPCを複数の人間で使っていたりすると、メールを開く作業が忘れがちになったり
誰かが嫌がらせメールと一緒に誤って捨ててしまうということも(まず無いですけれど)
私の場合は、毎日かならずと言っていいほど、私のメールに質問が来ているので
メールを開いて返事を書くことが習慣になっています。
どちらにせよ、その講師の方はPC操作以外では
職務に対する心構えが欠けている気がしますね。
- 627 :625:2008/04/24(木) 21:09:15 ID:zN+0tZd20
- >>626さん
レスありがとうございます。
書き足りないところがありました。職場のではなく、
自分のパソコンのメールアドレスを教えたようです。
書かれているように、実際メールしてくる人などいない、と
思っていたんでしょうね。
でも、メールをしなかった人は、卒業後のことまで考えてくれて、
なんと熱心な先生だろう、とその後も思っていることでしょう。
返事が来なかった方は、もし返事が来ていたら、再びわからないことが
出てきたらまたメールしていた、きりがないと思って最初から
やめたのかなあ、と話されていましたが。
学校を変わったのかもしれませんね。前の学校の生徒などもう、何の
関係もないし、苦情として学校に言ってこられても、もういないのだから。
626さんも大変ですね。実際に操作して見せるならやりやすいと思いますが、
文章にするのは一苦労だと思います。
そこまでされている方は、聞いたことないですよ。
私が通っていたところで、卒業のとき、わからないときには
どうしたらいいんですか、と聞いた人がいましたが、
プライベートレッスンを勧められていました。
- 628 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:18:57 ID:YGpC1gKx0
- >>627
確かに
職場を変える時は、現役の生徒さんには伝えますけど
卒業した方には連絡はしないかもしれません(人によるかも・・・これが差別)
実は私、上の>>622なのですが(レスしてくださったお三方、レスを返さずにすみません)
やっぱり少しやり過ぎな面もあるのかもしれません。
メールで答える時も、すべて、スクリーンショットなどを添えて
まるでテキストのようにして作ってしまいます。(自分でもやり過ぎ感は否めません)
本当だったら、「メールではご説明しづらい質問ですので、よろしければ教室の方で有料云々・・・」と
教室の利益も考えなければならないのかも。
これも私事ですみませんが、休暇は生徒さんが気になって月に2日くらいしか取ってない状態です。
もう少し、7割くらいの熱で仕事をこなせるように意識を変えなければいけませんね;;
こういうインストラクターは、本当は(会社にも生徒さんにも)いけないんだと思います。
- 629 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/26(土) 14:19:30 ID:YGpC1gKx0
- すみません↑は>>626です
- 630 :名無しさん@引く手あまた:2008/04/28(月) 01:27:10 ID:uS/VbU3k0
- 今となってはインストはパートが多くなってきたな。
もう正社員ではほとんど無いんだろうな。。。
- 631 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/02(金) 15:49:20 ID:ORG33gyZ0
- ホシュ
- 632 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/04(日) 19:15:20 ID:Dec+xAPb0
- >>628
教室の運営形態があなたに合っていないのかも。
その気持ちやサポート方法はとても貴重だと思います。
自習形式ではない運営をしているところを探してみたらどうですか?
- 633 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/06(火) 13:13:10 ID:tOjAyXZN0
- (1)スキル、実務経験共にありの男
(2)スキル、実務経験があまりない女
使用ソフトにもによるかもしれないが、
やはり女が有利なのか?
それも若いの限定で。
確かにインストは女が多いと聞くが、
何故女がいいの?
どうして男は敬遠されるのだろうか?
- 634 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/10(土) 11:26:36 ID:mE4ADMHL0
- ホシュ
- 635 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/14(水) 14:28:59 ID:11whVTcV0
- age
- 636 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 13:00:26 ID:itzDqnWp0
- インストのバイトあったが、
書類選考で落とされた。
バイトでも書類選考やるのか。
大して時給高くないのに、神スペック求めるとはな。
- 637 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/18(日) 23:26:37 ID:0Y4wqmQ90
- >>636
普通やるだろ・・・アルバイト板見て来いよ
書類でお祈りされたってレスばっかりだぜw
- 638 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 01:39:18 ID:KM+jgBTd0
- インストに限らず、
バイトも書類選考が普通なのか。。。
- 639 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 01:44:49 ID:Qq2PI2400
- 面接受けてきた
自分の人生を否定されるようなことを言われた
b「@おjんmいhqbj@p@w9hg−咒jvん;4−いg
- 640 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/22(木) 23:14:51 ID:euJGCsm40
- >>639
思い出したくもないだろうが、今日までと思って今日のうちにkwsk
- 641 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 00:33:30 ID:vwqIx/gm0
- 言われたことがおかしいなら、きちんと話してもいいのだよ。
ペコペコ頭を下げるだけの社会人になっちゃいかん!
- 642 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/23(金) 23:19:10 ID:RRdDnkcL0
- >>639が>>611なら納得。
- 643 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 10:40:37 ID:jAvy8NUj0
- 前に情報教育アドバイザーと言って、
小、中学校でパソコンを教えるやつ、やっていた事があるけど、
仕事自体は楽しかったが、教師陣は本当にクソだな。
PCスキルの問題ではなく、
素直じゃないし、プライド高いし、マジ使えねえ。
- 644 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/25(日) 12:45:17 ID:kFxBW8s/0
- >>643
普通の会社でも、OA化するとgdgd言う人は沢山いるからねぇ。
この場合、作業効率がよくなると、人員削減されるかも・・・という、不安があるんだろうけどね。
- 645 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 14:45:34 ID:YEMN0sRB0
- うちの責任者をさしあげます。
自分はしっかり週2休みとって
スタッフの8連9連しらんぷり。
自分のシフトはいつも楽な時間を組む。
誰かいりませんか?
- 646 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/28(水) 15:11:33 ID:uhm0DA5y0
- >>643
なにそれ、どうやると情報教育アドバイザーってのになれるの?
- 647 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 02:26:29 ID:G3RBNUF60
- >>646
たまに求人出てる。
でも、この仕事は緊急雇用対策の一環としてやっているから、基本的に一生に一度しかできない。
しかし、何年も連続でやっている香具師もたまにいるみたいだが、現実はほとんど無理。
前にオレがやっていた時の同僚のバカ女が雇い人と恋人の如くやたらと仲が良かったからおかしいと思ったが、
それは単なるご機嫌取りで、連続雇用を狙っていただけ。
しかも、自分以外のアドバイザーのほんの少しでも不真面目な点を
捏造、平気でチクって一人でも多くのライバルを蹴落としていたものだから性格悪い。
最後は高額PCソフトのコピーを強請られたぞ。
しょうがないから適当に割れ物与えてやったがw
ところで、この仕事は何年やっても意味無いぞ。
消防と厨房相手にやるものだから所詮はその程度のスキルしか身につかない。
しかも、最近の消防と厨房はアドバイザーの言う事は聞かないDQNが多いから何気に苦労する。
しかも、教員は教諭という公務員身分だから、長く勤務すると身分のギャップを感じて虚しくなるぞ。
学校によっては職員室はピリピリムードで完全余所者扱いされる。
給与も安いし、所詮は主婦の小遣い稼ぎみたいなものと考えた方がいい。
仕事自体はそこそこ楽だが、この経験を活かして他社に転職する事はスキル的に無理。
ちょっとPCができればバカでも務まる仕事だし、アドバイザーの経験があるからといって
一般人対象のPCインストラクターはまず無理。
雇用形態もパートか運が良くても派遣、それも期間限定で正社員ではまず無い。
結局は職員のパシリみたいなものだ。
- 648 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/30(金) 09:07:09 ID:3J1vIaEA0
- >>647
ことこまかにありがとう。一気に興味が失せましたw
- 649 :名無しさん@引く手あまた:2008/05/31(土) 19:22:17 ID:AkkgGFA80
- >>648
お役に立てて何より。
ついでにと言ってはなんだが、
学校によっては、生徒よりも教員にDQNが多い。
教員によっては、男は男アドバイザー、女は女アドバイザーというように、
同性にしか話しかけられない教員が多く、教員が対応しやすいように
アドバイザーは基本的に男女それぞれ配置しなければならないことが多い。
もちろん、性別は関係無いと思っている教員もいれば、
女アドバイザーしか相手にしないスケベなセクハラ男教師も多数いる。
オレがやってた時は、男教師が女アドバイザーを本気でナンパしていたな。(当然、オレは一切相手にされず)
それと、女アドバイザーにしか話しかけられない女教師も何人かいたな。
まあ、オレはその分楽だったから別にいいんだがw
- 650 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/04(水) 00:28:00 ID:CRrCSmVJO
- ホシュ
- 651 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/08(日) 12:04:43 ID:ASaZmjsw0
- age
- 652 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/11(水) 16:46:06 ID:QgCJHhnI0
- age
- 653 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/16(月) 09:50:18 ID:Hp2MDAOv0
- age
- 654 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:04:34 ID:yB6lopkh0
- 今日バイトの面接行ってきた。
じーさん、ばーさんと話するの好きだからやっていけるだろうと思っていたが
専門的な事も沢山聞かれますよと言われて凹んだ…
考えが甘かったorz
- 655 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:25:34 ID:SzLxoZxU0
- >>654
中途半端に知識のある爺さんが
みんなの前で知識をひけらかしたいために
専門的な質問をしてくることが多いなぁ。
- 656 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/17(火) 17:35:03 ID:ebcldRvh0
- >>654
専門的と言っても、そんな大したことはないよ。
>>655の言うように、なまじかじっただけの知識や単語を並べて
ひけらかすだけの人が多い。
インターネット=Yahoo!だと思っている人とか。
それに、例えば、ネットワークのことや無線LANうんぬんとかゴチャゴチャ質問してきたら、
それが分からなければ正直に「詳しく調べておきますので宿題にさせて下さい」って言えばいいだけ。
知ったかぶりをでウソを教えるのが一番よくない。
そして調べて、自分の知識・糧になる。
自信を持って!
- 657 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 17:24:40 ID:yUnTu4W20
- >>654
じーさん、ばーさんとコミュニケーションがとれるほうが
偉そうなキャリアあるよりよっぽど大切です。
日々自分で努力することを忘れずに、自分もこの仕事で
勉強させてもらってるんだくらいの気持ちで。
うちにきてくれんかな、うるさいお局様いるけど…。
- 658 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/18(水) 17:59:21 ID:+8J4604y0
- MECどう?
- 659 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 00:12:42 ID:2P1E5m8D0
- それにしても、インストの仕事は
本当に無くなりつつあるな。
パソコンが普及しまくりで
普通にパソコンができる人は掃いて捨てるほどいるからなのか?
- 660 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 01:39:56 ID:X6fHLTuC0
- ネットにつながっているせいで、さまざまな危険に遭遇する可能性があるわけだが、
町のパソコン教室にセキュリティ対策講座が全くないのはなんで?
関心は高いはずなんだが・・・。
以前、面接に行ったところでも「ウチはそういうのはやりません」と言ってた。
- 661 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 04:42:30 ID:gsxcJpjX0
- 主に初心者・ご年配の方向けの教室のチラシの隅のほうに
スタッフ募集があったので、電話してみる。
- 662 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/23(月) 06:58:18 ID:1uuKNT240
- すんごい給料安いんだろうなあ
- 663 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 10:41:45 ID:tfRAVkr40
- どうせバイトだろうしね。
- 664 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 12:04:22 ID:Ku/unj220
- バイトでも、週に2〜3日しか入れなかったり
- 665 :名無しさん@引く手あまた:2008/06/28(土) 12:58:52 ID:zVybFsrD0
- 入れても、夜ばっかりとか
- 666 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 02:16:47 ID:XJMj1LuXO
- 保守
- 667 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/02(水) 18:08:55 ID:Adxg1jdN0
- >>660
パソコンサークルのブログ等であちこちに質問したところ、高度な内容についていけないのでほとんど教えていない。
また、ウィルスなどに感染しても身内(知人)に修理してもらえば済むことなので、気にしていないという意見が多数。
※セキュリティ意識のある人から見れば、迷惑な話だけど。
と、いうことなんでニーズはないんじゃない。
例えば、ネットバンキングとか為替トレードのようなセキュリティを意識しないと危ないことをやる人は、自衛してるんじゃないかな。
ようは、難しいことはやっていないと「思っている」ので、ニーズもないようだ。
- 668 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 01:28:07 ID:g4tqqw+u0
- あげとくか
- 669 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 10:54:47 ID:rar1uYQ30
- >>667
生徒に聞かれた時は答えるようにしてるけど、学校の科目としては教えてない。
まあ聞かれたときも「セキュリティソフト入れてください」だけど
なんせ初心者だから「どうやってやるの〜」となる。
そういうときも出来る限りサポートするようにしてる。
- 670 :あ:2008/07/05(土) 14:26:36 ID:R6pwVRMo0
- 小学生レベルの漢字が読めない、人の話を聞かない、
会話能力がまったくない・・・そんな教える以前のレベルの生徒が
増えてきて、病気になりそう・・・というより私、病気になったかも。
- 671 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 18:25:41 ID:rTZ4zFzp0
- >>670
丸1ヶ月かけて作成したエクセルで作った名簿。
次の日、「先生、これってWordで作るんですよね?」
と言われた。
6○歳の生徒さん(♀)
- 672 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 18:28:44 ID:rTZ4zFzp0
- てか、日本語でおkな文になってもうた・・・
- 673 :名無しさん@引く手あまた:2008/07/05(土) 23:30:58 ID:VQ9qIvjT0
- >>671
そんな方が多いけど
毎週楽しそうに作業されてると
まぁいいか・・と思う今日この頃
183 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★