■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.2【してね】
- 1 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 08:51:19 ID:KoRCVJVb0
- IT業界、IT系職種のなんでも相談スレ。
くだらない質問も真面目な質問も、気になったらここに書け。
優しい先輩方が通りがかりに答えてくれるであろう。
みんな大人の対応で。
お約束
1.答えを知ってる質問には優しく答えてあげること。
2.かぶっても泣かない。
3.過去ログ読めとか専門スレへの誘導だけのレスはしない。答えること。
4.質問の流れとは関係のないグチだけの書き込みは厳禁。
5.誹謗中傷はスルーで。
6.答えてくれた人には感謝の気持ちを忘れずに。
ITに関係ない、転職に関することは
↓こちらでするほうが良回答を得やすいかも。
【転職】−転職板@何でも質問所− その84
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1195626109/
【悩み】転職相談スレ part3
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1192872882/
前スレ
【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.1【してね】(2007.9.12-2007.11.26)
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1189528624/
- 2 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 15:44:20 ID:/QAqbeM10
- 外国語は話せたほうがいいの?
- 3 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:47:02 ID:nJAwD0gh0
- 英語ができれば、同じスキルでも年収400>600(外資)になったりする
だからできたほうがチャンスは多い。
- 4 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 17:49:20 ID:dKXqexRm0
- >>1 乙
- 5 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 20:39:33 ID:6R0GEivv0
- 業務内容が携帯コンテンツ開発 というにも関わらずCOBOL技術者優遇、金融業務経験尚可
という場合、人売りですか?
- 6 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 20:43:58 ID:dA4HSUVQ0
- IT業界ってよく適性テストなどと書かれているのですが具体的にはどのようなことをやるのでしょうか?
SPIとはまた違うのですよね?
- 7 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 21:15:02 ID:7jXucNs80
- 未経験なのだが、IT系の求人で未経験から2年でPMとか書いてあると
そんな甘い話あるか、とか思っているのだが…
でももし本当なら飛び込んでみようかな?
- 8 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 21:28:37 ID:Eup9GFhB0
- いいカモだなw
- 9 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 23:03:25 ID:6wR4jQlK0
- このスレって、全部「やめとけ」で済ませることできるよねw
- 10 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/26(月) 23:55:06 ID:/QAqbeM10
- >>3
ふむ、ありがとう。
- 11 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 09:17:18 ID:uLhOs0jg0
- >>7
いきなり今日からPMだ! でも給料は今までどおりな!
で欝になる可能性あり。でも乗り越えれば次につながるかも。
PMっつってもホントに上流を任されるわけじゃなくて単に責任と
非難の矛先を自分に向けられるだけの場合がおおいような・・
- 12 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/27(火) 23:48:24 ID:LXPEvb0m0
- >>6
会社によって様々。
SPIみたいなのするところはある。あとは性格判断みたいなのとか。
おれは簡単な数学の問題出されたことがあった。
プログラム書かせるところもある。
- 13 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/28(水) 18:03:17 ID:PQUdHSzq0
- 現在地方で主にJavaかC#+ASP.NETでのWebシステム開発をしています。
ユー子かメー子、社内SEあたりに転職を考えていますが、
この低スペックな漏れだと厳しいでしょうか。
学歴年齢:高卒24歳男(経験3年半)
資格: 基本/ソフ開/SJC-P/SJC-WC/TOEIC600
言語:C/C++/Java/VB/C#
- 14 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 00:20:57 ID:vOLVUcPC0
- どのくらいの規模の開発をしていたの?
- 15 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 01:27:16 ID:qHdOWLza0
- 長くこの業界で勤められた方や、色々な現場を見てこられた方、
もちろんそれ以外の方からでも意見を頂けたらと思って書いてみます。
昨日今年いっぱいで辞める話をしてきました。
まだ社会人2年目ですが、先の自分のことを考えると転職するしかないなと思いました。
「忙しい」を理由にシステムや案件の説明もろくにしてもらえない。
22時過ぎても隙を見せればガンガン作業が与えられる。
当たり前のように「土日は何時から来れるんだっけ?」
もう何ヶ月も家に付く頃は日付が変わっているのが当たり前。
自宅でまともな食事が出来るのは1ヶ月に数回。
よく分からないシステムのテストや仕様書ばかり書かされ、
プログラムは殆ど中国などに外注するので勉強もできず技術力も身に付いた実感がない。
それでも上司は「お前より酷くて辛い思いをしてるやつはたくさん居るから頑張れ。」
そんな感じだったのが、辞める話をした途端に「もっとまともな現場を紹介するから。」と。
こういう稼ぎ方しかできない会社に、まともな現場なんていうカテゴリがあるとは思えません。
今の自分としては会社との価値観…もとい、この業界と価値観が違いすぎると感じました。
それでも、遅くても20時か21時には帰れるような現場に移れたら辞めないで済むか、
とか考えてしまいます。
一部ですが社内にはいい人もいますし、大事にしたい人間関係もあるので
わずかながらまだ揺らいでいる部分もあります。
ただ、上に書いたようなことが「この業界なら当たり前じゃない。」というのなら
やはりすぐにでも辞めようと思っていますが…
客観的に見れば、目先の辛さに負けて、ただ逃げているようにも思えます。
単純に入った会社が悪かっただけなんでしょうか。
- 16 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 01:54:12 ID:dLcqEKeL0
- デスマーチ
精神論を振りかざすような会社は危険
お前がやれるなら続ければいいし、いやならやめたほうがいい
会社の人間関係なんか会社辞めても続けることが出来るんだから
気にしないでやめてやりたい仕事探せ
- 17 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 08:29:08 ID:hmbt60Gu0
- >>15
よくあるパターンだね。
まあ今のこの業界って「入った会社」がどうこう言うよりも
「入った現場」次第だよね。例え会社の方針で現場選びを
してるにせよ案件が無ければ「すまんが行ってくれ」ってなるしw
だから同業他社に転職してもたぶん同じだと思うよ
- 18 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 10:36:08 ID:Ybxgp+/X0
- >>15
この業界ではよくある状況だとは思うけど、当たり前というのとは違う。
まともなところはある。そうじゃないところが多数だけど。
いいところに入れるかどうかは能力次第。
まともなところは入社時にそれなりの能力を求める。
能力があるならもっとまともなところへ行けるチャンスは充分あるよ。
最低限、未経験者歓迎みたいなところは除いて探してみるといい。
- 19 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 13:03:30 ID:PV8k1EwK0
- >>15
受託開発(自社内で開発)の会社に転職した方がいいかと。
今に比べたら楽になると思う(これも案件次第だが…)。
- 20 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 20:56:57 ID:1gtPSzm/0
- 環境がUNIX・C言語
保守の仕事を派遣で紹介されたんですけど
保守って具体的にどんなことするんですかね?
C言語読んだりする必要あるのかな・・
- 21 :ハート:2007/11/29(木) 21:50:19 ID:1lVs5Dfr0
- IT関係の仕事に転職したいと考えているんですが
・MOS Word(エキスパート)・MOS Excel(エキスパート)・MOS PowerPoint
・MOS Access ・初級シスアド・日商簿記1級・漢検2級・P検2級・セキュアドを取得していて
今年19歳なんですがどうでしょうか??仙台の企業に就きたいんですが…
- 22 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 22:30:54 ID:Sim3wCX20
- >>21
その資格は役に立たない。
でも19歳なら、いま素人でもやる気があれば先は明るいと思うよ。
軽い気持ちならお勧めしない。いまのこの業界でまともな職場でまともな待遇を受けようと思ったら
誰に言われなくても自費で本を買ってプライベートの時間割いて勉強するぐらいは必要。
仙台に楽天が開発拠点置くんだってね。もうあるんだったかな。
- 23 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/29(木) 23:22:31 ID:JbbmkCkL0
- >>21
うん、Office系の資格は仕様書とかを書くのに役に立つかも。
簿記1級かぁ。会計関係の開発をやってる所とかではアピールできるかも。
って、今年19で転職って。高校卒業してまだ1年たってないってことだよな?
学歴はともかく、なんで1年ももたずに転職とか言い出すのかとか面接で色々
つっこまれるのは覚悟の上で、就活をどうぞ。
- 24 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 00:07:34 ID:0illTLaf0
- >>15
2年目ならまだ25歳にもなってないだろう
全然余裕。IT→ITへの転職は簡単。経験者なら尚
ITでもさがせば遅くとも20,21時には帰れる会社はある
オレがいってる会社はそう
自社開発
人売りの会社にいっちゃダメだ
- 25 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 00:09:02 ID:0illTLaf0
- 15の書き込み時間みるとリアルだな
オレはもう、その時間寝てるよ
- 26 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:04:13 ID:BUopIa0Q0
- >>15
社会人2年目で持っている価値観って何?w
早く帰れればいいの?
ならば公務員を狙えば?
マジ、アドバイすると、会社の見切り方は客観的に。
自分よりの理由は逃げだよ。
一生PGで食っていくのか、SE、SIへと今後進むのかを見定めましょう。
その前に業界選びから考えましょう。
- 27 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:07:24 ID:BUopIa0Q0
- >>21
みんな言うように資格は役に立たないよ。
若いんだから柔軟性と吸収性が重要だよ。
肌触りのいいタオルみたいなw
- 28 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:11:09 ID:GCpLQH0w0
- IT業界の資格はもっと役に立たない
- 29 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 01:52:31 ID:Hc/j7xWY0
- >>26
15じゃないけど、
一生PGでくっていくことって可能なの?
やっぱりSE、PMへ進めないと給料上がらないような。。。
今、それで悩んでる。
- 30 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 10:03:22 ID:rGSdylg00
- >>29
可能性がないわけじゃないが日本だと難しいかも。
USなら普通に存在するが。
- 31 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 12:16:45 ID:wzVIjbSH0
- >>29
>>30氏の言うとおり。
国内でも、まだ外資系のITだとそういうところがたまにあるらしいけど
俺も人づてに聞いただけなので、具体的にどうなのかは分からない。
日本だと、工程の上流下流が
そのまま上級職下級職みたいな傾向があるからPGの立場や待遇は概ね低く、
工程それぞれのプロフェッショナルが育ちにくい風土なんだよな。
川のように、上流も下流も滞りなく流れて海に注いで
はじめてうまくいくのに下流がないがしろ。どれも重要な工程なのに。
上流から汚水流して下流に取水場作るのが日本。
年くったら上流か、ちょっとITから離れた管理的なポジションに、ってのが
日本の風潮としてあると思う。
老練した職人を擁する気は無いみたい。
全部が全部そうだとは言えないけど。
給料面でいくなら日本じゃ上流に行かないと難しいと思う。
とことんPG職人目指すなら外資系か欧米に行かないと選択肢が少なすぎると思う。
ITじゃなくてゲーム業界だと普通にスーパープログラマがいるけど。
あとは同じ開発でも研究開発系とかかな。
仕事内容に重きをおくか給料面なのか、
どちらを重視するのかによって変わってくる。
- 32 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 13:43:48 ID:rGSdylg00
- >>31
くわしい説明乙です。 その通りかと。
あと、PGについてですが、それこそ高度な数学的素養や
豊かな発想が求められるクリエイティブな職業としてUS
では認識されています。 これはGoogleなど先進の企業
で真に新しいプログラムを作成するような現場が多い
ってことかと。
日本の場合は企業向けの開発をただ仕様書どおりにコーディング
できる人がいいってことで芸術性みたいなものはあまり重視しない
ようです。
個人的には、腕のあるプログラマは尊敬に値すると考えますが
日本では難しいみたいです。
- 33 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 14:45:04 ID:oDVSRvKG0
- http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
>Googleはスモールチームで仕上げるが、日本は製造業的にラインを組んで仕上げるため、いろんな人材が必要になる。
氏ね
- 34 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 19:55:50 ID:UrWeZ9g50 ?2BP(0)
- 今日初めて転職エージェントに相談したら以下の二社を強く勧められました
http://www.netmarks.co.jp/
http://www.netmarks.co.jp/
どちらも一見魅力的に見えますが何か問題抱えてたりするんでしょうか?
正直応募してよいものか不安でお聞きしたいのです。よろしくお願いします
- 35 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 21:27:41 ID:zK2p/4M80
- >>34
ん?
同じ会社だろ?
- 36 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:31:02 ID:i4omsk5MO
- いい会社だよ。
俺じゃ入社できないな。
ちなみに構築設計コンサルプリセやってた俺でも厳しい。
- 37 :ハート:2007/11/30(金) 22:55:54 ID:EobnrgU00
- IT業界で役にたつ資格って何がありますか???
- 38 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 22:57:14 ID:MX+7LNz40
- >>34
客先に動向してもらった時、知的に見えた。 一応、見えた。
- 39 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:34:08 ID:tWCW/dGT0
- >>35
ごめんなさい、コピペミスでした
正しくは以下です
http://www.tech.softbank.co.jp/index.html
http://www.netmarks.co.jp/
改めて御意見よろしくお願いします
>>36>>38
ありがとうございます
自分スペックはそんなに高くないんで心配ですが応募してみます
- 40 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:35:30 ID:GCpLQH0w0
- SBの悪名高さを知らんとはw
- 41 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:39:56 ID:tWCW/dGT0
- >>40
調べたのですがSB系でも色々あるみたいで正直困っているのです
悪名の参考になるスレはありませんか?
- 42 :名無しさん@引く手あまた:2007/11/30(金) 23:51:09 ID:GCpLQH0w0
- チョンの下で頑張れよ
- 43 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 01:00:30 ID:NAWcBmmZ0
- o。_。_lコ<o> |l≡≡≡|ミ|__。≠_〇o
。+ +。。。。。 |l|FFFFFFF|。 。 .。 +|l≡≡≡|ミ|EEEEEEEEEEE|lll| .。+
* o o. |l|FFFFFFF / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
。。oo |l|FFFFFF | やばいな、職も彼女も見つからないうちにもうクリスマスか…
/| ̄ ̄ ̄l ::|FFFFFFF \
|ミ|:」」:」」:」| ::|FFFFFF  ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|ミ|:」」:」」:」| 〇 FF.。 ∧_∧ |l≡o + +! + 。 〇 +
lミl.」」.」〇 ++ + (´・ω・) o 〇 。 o + 〇 。 +
__〇___。_゚__/ ~つと)____o______〇__o___。
二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二Il二
- 44 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/01(土) 17:20:49 ID:GOFYt9nv0
- >>29
生涯賃金を考えれば、自ずと回答は出る。
PGだけなら大学の研究室ルートでないと難しいな。
他は、SUNなら一生PGでも可能だ。
ただしスーパーPGであること。
各省庁の案件まとめ、パネラー、講師、執筆・・・
好きな仕事できるし、広い個室ブースで仕事できるよ。
みんな金に余裕あるのか、カジュアルな服装で全てブランドで固めているよ。
プラダスポーツが流行っているみたいw
- 45 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 00:41:25 ID:lZDp5Kj50
- >>44
末端のPGに過ぎない自分に
そんなこと言われても。。。
将来、派遣でもやっていけるかどうかってことろですね。
一生、スキルを磨こうって
覚悟だけはあるんだけど。
(身の程知らずってか)
- 46 :15:2007/12/02(日) 21:23:06 ID:JYnL/oFp0
- 15です。
予想以上にレス頂けました。感謝します。
中途入社の方に聞いてみると「少なくとも今の現場はおかしい。」
やはり入った現場・関わった案件による部分が多いので
同業に転職するにしても、絶対に出向(派遣)は避けようと思います。
>>16
自席の横の壁に、”大切なのはやりきるという心だけだ!”
みたいな張り紙がしてありますw
(向かいの人が勝手に張っただけらしいですが)
>>18
そう言われて思いましたが「未経験者歓迎」は考えるべきですね・・・
>>26
確かにそうです。
そのときの気持ちだけで書き込んでしまって
気分を悪くさせてしまったかもしれません。
長くなりそうなので分けます。
- 47 :15:2007/12/02(日) 22:13:04 ID:JYnL/oFp0
- 続きです。
基本的には会社への不信などが転職の理由です。
社員の殆どは客先に出向しているのですが、
今年はその客先で相当悪い評価を受けたそうです。
その評価をなんとか上位にしようとエライ人は躍起になっていて、
殆どの社員はよく分からないまま調教を受けています。
しかも毎月のように知っている先輩が辞めていっている中で、
新卒でもない中途未経験者も採用しています。
中途未経験者は火を噴きかけてる持ち帰り案件に入れられ、
殆どがデスマってたみたいです。
私が入社したころは「みんなで楽しくやっていこう」という色だったのに、
最近は「スキルアップ!効率化!金!」という感じです・・・
単純にそこまで見えていなかっただけかも知れませんが。
なので、まずはこの悪循環を取り払って、
勉強しながら働けるところに転職しようと思っています。
でも一番心配なのは、今の環境に長くいてるせいか、
自分の感覚もなかなか信じられないようになっていることです。
転職も自分が辛いと思うのを正当化したいだけなのでは、と・・・
- 48 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/02(日) 23:35:02 ID:pBTzj7+W0
- >>47
>でも一番心配なのは、今の環境に長くいてるせいか、
>自分の感覚もなかなか信じられないようになっていることです。
いまの会社とちょっとでも同じにおいがする会社はやめとけ。
これなら結構自分の感覚を信じられるんじゃないか?
がんばれよ。
- 49 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 11:24:44 ID:LPKXojGZ0
- フィット産業
東京で面接受けた。
罵倒されて終わった。
他県行けば採用してやると超上から目線で言われた。
実績残せば東京に戻してやるよだってさ・・・。
本当に断ってよかった。
受けてたら絶望だったんだね。
今あなたが無理と言っていた会社に勤めてます。
ここに勤めてたら現在がなかったよ・・・。
現在はFITに提示された額の倍で働いてますよ〜。
- 50 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 15:22:12 ID:60EHtvUZ0
- この業界に居る奴って性格悪すぎな奴が多くない?
IT業界が性格を最悪にさせてしまうのか、それとも最初から性格の悪い奴が入るのかわからないけど
他の業界の面接の時はほとんど人のいい面接官が出てきて、感じのいい面接で終わるのに
IT業界の面接の場合はほんとに感じが悪いですよ。
平気で人を待たせるのは当たり前だし、100人くらい人が待ってて一人5分で終わることもあるし
書類突破してるのにも関らず君の経歴じゃ無理だ等、履歴書見てない発言するし
妙にプライドだけはクソ高いし。
他の業界じゃ全くこんなことにならんのにIT業界に限ってだけこんなことが良くあります。
つーかまずIT系は面接官のほうが圧倒的に君より偉いんだよ的な態度全快なのが気に入らないです。
他の業界じゃ、本日はお忙しい中来て頂いてありがとうございました的態度なのによ。
- 51 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 19:41:05 ID:A+Qn1+Uw0
- >>50
一部上場or二部上場とその子会社を15社以上受けた俺だが
そういった理不尽な扱いは一件も無いな
受ける会社間違ってるんじゃない?
- 52 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 21:36:13 ID:60EHtvUZ0
- そうかもしれん・・・。
つーか未経験者歓迎のとこばっかり受けたから余計舐められたのかもな。
東証一部上場企業は条件きつくて履歴で無理だ。
- 53 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:38:17 ID:/DkGcjcX0
- 26歳 : 410万円 プログラマ
31歳 : 720万円 SE
モデル賃金にこういうのが載っていたんだが、ITでは普通なのかな?
それともこう言う企業は信用しない方がいいのかな?
- 54 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 22:43:54 ID:/DkGcjcX0
- 連投すまん
30万〜※年収は年齢等考慮して・・・
とあるけれど、これは面接の時にある程度決められるのかな?
いざ内定・入社したらあまり考慮されていない金額提示だったとか
記載の最低金額の30万に毛が生えた程度だったとかだと辛いし・・・
- 55 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/03(月) 23:36:47 ID:EQYlFcyw0
- >>54
面接時に金の話は出る。もししなかったとしても最悪でも内定時には金額提示されるはず。
入社するまで金の話がないなんてことは、まともな会社と応募者ならあり得ない。
というかそのモデル賃金を見た感じだと、おれならその会社はあまり信用できない。
- 56 :13:2007/12/03(月) 23:46:25 ID:GDFtM9p20
- >>14
せっかくレス頂いたのに超亀レスになってしまってすみません。
出向先常駐での開発でメンバーは3名
担当フェーズはDB設計、詳細設計、PG、テストです。
Java + JSP および C# + ASP.NET でのWebアプリケーション開発です。
開発期間はそれぞれ約4ヶ月ほど
- 57 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 00:39:49 ID:DP4SIDDM0
- >>53
給与のことはそれだけか?
なんか役職やら年棒や評価システムとか書いてなかったか?
コピペしてくれ。
- 58 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 04:07:10 ID:P5ZfAf700
- 大手外資コンサルファーム&日系大手メーカーに内定貰えました!
自分でもビックリ。
高級&激務 or 安定
うーん。迷う。。。
- 59 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 06:21:01 ID:wywaygL10
- PGやSEって向かない人間にとっては本当に拷問のような職種だよな
- 60 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 07:50:35 ID:3OxNcfXb0
- フィット産業
*ワンマン会長。
*ボーナスもらってから退職すると返せと言われる。
*退職日がボーナス日後でも、もらう直前に退職願いを出すとボーナスが未払いになる。
*辞めたくても辞めさせてもらえない。
*何とか辞められでも、離職票ださなかったりと嫌がらせがある、電話しても居留守つか
われたりすっとぼけられたりする。
*結婚退社する場合、教える義務は無いのに相手の名前と住所を聞かれる。
*労働基準監督署に相談しに行くと「また、この会社ですか!」と言われる。
*就業規則を配らない、総務で照会するのみでコピーは不可。
*大量にコピーをする場合、稟議書(?)みたいな物を書かなければならない。
*とにかく働く人にとってはヒドイ会社らしい。
- 61 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 09:03:34 ID:JzL1/7l90
- >>53
ブラック
- 62 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 10:47:47 ID:wX018JZW0
- 自分の給与明細を見てビックリ。
社保・年金が「全額」天引き。更に税金も。
にもかかわらず督促状が来たので調べたら、未加入で着服・脱税してた。
「フィット産業」という会社です。悪徳会社なので皆さんご注意を。
- 63 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 14:04:02 ID:Q8YBIIdT0
- >>39
2ちゃん検索ぐらいしろよ、単独スレ立ってるぞ
【二部】ネットマークスってどうよPartU【転落】
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1186928736/
>>58
誤:高級&激務 or 安定
正:超高級(30歳で年収1千万超も可)&超激務(電車での帰宅は不可能、タクシー又は始発で帰宅)&超不安定&管理職を目指すならネイテブレベルの語学力必須 or 平均+αな中級(ラインに乗れて35歳で課長に成れれば年収800万)&激務(終電で帰宅)&少しの安定
て感じだなw
俺だったら外資紺猿で1億貯めて、50歳でセミリタイアし外貨定期で金利生活者w、沖縄に移住するw
- 64 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 14:34:59 ID:/XytS7g10
- 50歳以上までこの業界で働いてる人ってどのくらいいるの?
- 65 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 16:37:55 ID:cveBEUcFO
- 俺は教員免許の情報を持ってるから、seを経験してから教師にと考えてる
- 66 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 16:41:55 ID:/XytS7g10
- この業界にいる人たちは終身雇用なんて一切期待してないってことですか?
- 67 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 20:51:11 ID:5qNB29da0
- Javaは本当に本当に本当に(←強調)かじった程度。
本当にコマンドプロンプトから入力した数値を計算する、程度しかやったことありません。
PHPは、簡易的な求人検索サイトを作れる程度ですが、
C言語とかVBとかは敷居が高すぎるでしょうか?
何かの言語で開発経験あればOKという求人ですが、自分はC言語とかやったことないので不安です。
メモリとか解らないし・・・。
先輩、教えてください!
- 68 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 20:58:23 ID:Hh/Y0VHC0
- こんど面接してもらう会社が
パソコン運用(請)と書いてあって、
特定派遣で取引先の運用をするらしいのですが
ブラックの可能性高いですか?
- 69 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:17:25 ID:AIX5ZydhO
- やさしくしてやろう!
中小零細企業のITはやめておけ。
俺が自ら経験して言うんだから間違いない。
地獄だぞ。
- 70 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:20:33 ID:Hh/Y0VHC0
- >>69
PG,SEじゃなくても?
どの変がきつかったの?
- 71 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:30:35 ID:AIX5ZydhO
- PGは地獄。残業で死ねる。
携帯行ったら終了。
SEがいいだとかいろいろ言う人いるけどSEの方が精神的に辛い。
本当に会社によるんだけど俺は中小零細は絶対に優良とか言われても勧めない。
行くなら大手にいけ!
俺今本当に楽だよ。
中小零細で悔し涙流しながら働いてたのが嘘みたい。
どうしても中小しかないなら最低限大手と直接契約してる会社にいくべき。
- 72 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:34:47 ID:AIX5ZydhO
- ごめん。書くの忘れてた。
運用ならオペレーターだと思っておいて間違いなし。
24時間365日交代制勤務が待っています。
正月とか無いと考えていた方がいいです。
でもやる事によるかな。
- 73 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:39:50 ID:Hh/Y0VHC0
- ありがとう。
オペレータって将来的にはどういうステップアップできる?
PGなたSEになれるって聞くけど、
オペは聞かないから、どうやってステップアップするのか
教えて欲しい。
- 74 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:48:49 ID:AIX5ZydhO
- オペはオペのままですよ。
うちには40代以上の派遣オペとかいますから。
ステップアップしたいならば2〜3年オペで基本業務身につけてから資格とっていくことです。
例えばネットワーク系に進むとか、先の展開考えてオペやるとまた違いますよ。
頑張ってください。
- 75 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:53:30 ID:Hh/Y0VHC0
- 面接でこんな質問した方がいいって質問ある?
「この職をやっている人は将来的にどのようにステップアップしていくのでしょうか?」
って聞こうと思ってるんだけど、いいかな?
- 76 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 21:57:38 ID:/XytS7g10
- 年を取ると使い捨てられて樹海へとステップアップできます。
- 77 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:00:58 ID:tUMDI3HfO
- 携帯三ヶ月で残業676時間
- 78 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:04:54 ID:AIX5ZydhO
- やる気と熱意を押し出して行けば受かると思いますよ
理由は人を出せば金になるからです。
弱気な事を言わずに話を進めれば大丈夫ですよ〜。
受かったら勉強しながら23年は我慢です。
- 79 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:52:13 ID:5qNB29da0
- 携帯って携帯アプリですか?
それとも携帯本体ですか?
- 80 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 22:56:05 ID:3JBxfIBa0
- 23年も我慢しろってか。。。
- 81 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/04(火) 23:00:21 ID:5qNB29da0
- 連続質問すみません。
社内開発だったら、まだ出向するよりは忙しくはありませんか?
- 82 :58:2007/12/05(水) 00:41:14 ID:RYPhkT8u0
- >>63
レスありがとう。
実はユーザ系SIerも内定取れたんだよw
給料
コンサル>ユーザ>メーカー
労働
コンサル>>>>>ユーザ=メーカー
ってとこかな?
まぁでも元がSI出身だからコンサルファーム行ったとして
ソルジャー確定な予感なんだがね・・・w
50歳で沖縄プラン悪くないなw
- 83 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 00:56:45 ID:3wh0kyWy0
- そこは細く長くでユーザだろう・・・。
俺だったらメーカーいくけど。
ユーザ、メーカ、コンサルって言っても社名わからんし。
ピンきりだからさ・・・。とりあえず、後悔しない道で頑張れ!
- 84 :58:2007/12/05(水) 01:16:53 ID:RYPhkT8u0
- >>83
ありがとう。
社名晒してもいいんだけどさ。
コンサルは灰汁。ユーザはC。メーカはN。
確かにピンキリだよね。
ぶっちゃけ入ってみないとワカンネってのが本当の所かもね。
贅沢な悩みだとは俺も思うんだが。
- 85 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 01:18:19 ID:X2nL+uE20
- >>75
その回答は「オペをまとめるチーフへ進めます」だ
お前が期待した回答ですか?w
- 86 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 10:14:13 ID:IYOiI+Ru0
- 学習能力に自信があるならコンサルもいいかも。
- 87 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 11:56:38 ID:OQ5lRc/00
- >>85
ああいう質問する人にそういう答え方しても何が面白いかわからんだろ。
俺もわからん。会社だってちゃんと人材育てたいと思ってるだろうし
実績としていままでどういう道があったのかって聞いてるんじゃないのか?
- 88 :63:2007/12/05(水) 13:51:30 ID:5Xl1zTYl0
- >>75
その質問でイイんぢゃね?
それで回答に詰まる様だったり、君の努力次第とか適当な回答だったら、育てる気が無いと判断してイイと思われ
>>84
俺システムコンサル経験有るから灰汁に応募したけどサ、書類でお祈りされたよ
コンサルの内情については、以下の記事がオヌヌメ
ネタは古いけど「つぶやき」の方は、良くも悪くも外資コンサルの状況が判ると思われ
@IT 情報マネジメント PMとコンサルタントの現状と育ちの違い
http://www.atmarkit.co.jp/im/cits/serial/consultant/01/02.html
@IT 自分戦略研究室 外資系コンサルタントのつぶやき
http://jibun.atmarkit.co.jp/ljibun01/rensai/consult/consult01.html
あと、ユーザ系SIerは余り給料良くないゾ
給料に関しては、
コンサル>メーカー>ユーザ
だと思われ
>>86
そんな自信が無くても、キミだってベイカレントコンサルティングになら入れるだろw
コンサルティングとは名ばかりの派遣会社だからw
- 89 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 13:55:36 ID:Gv9C47Bw0
- 設立が30年前で平均年齢20代って企業受けに行くんだけど
なんでそんなに若い社員ばっかりなの?的なこと聞きたいんですけど
やっぱりやばいですかね?つーかストレートに離職率聞きたい・・・。
- 90 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 14:41:49 ID:5Xl1zTYl0
- >>89
自分で人生投げてるのか?w
そんな離職率の高いクソ会社なんか、受けるだけ時間の無駄ジャマイカ
- 91 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:03:51 ID:jBm7v/Ro0
- 北海道でWAN/LANなどのサーバー系を扱える職種を考えているのですが
大手から支社がある企業くらいしか正社員の道は難しいっていわれました。
北海道に転職予定・もしくは北海道での勤務経験など
お持ちの方がいれば教えて頂ければ幸いです。
- 92 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:06:59 ID:Gv9C47Bw0
- >>90
実務経験無い私にはこんなクソ会社に入るしか手がないんです;;
まともな会社は未経験者なんて募集しないので・・・。
- 93 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:15:40 ID:tYh5bkMP0
- >WAN/LANなどのサーバー系を扱える職種
むしろ今の時代それが不要な仕事を探す方が難しいんじゃね?
- 94 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:37:18 ID:OQ5lRc/00
- ITでいう人と話せるって具体的にどういうこと?
コミュニケーション力とか単純な言葉じゃなくて、
具体的にどのような会話ができて、話せるといえるの?
誤認のないようにお互いの認識を共有できるってこと?
なんか今の世の中って変に言葉を作りたがるから
わかりづらいわw
- 95 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 16:45:31 ID:tYh5bkMP0
- >94
うぃんうぃんの関係を築ける人のことさ
- 96 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:23:45 ID:5Xl1zTYl0
- >>92
自由なフリーターがカッコイイとか、就活であたふたしてる同級生を見下して笑ってたクチか?
就職しなかったお前の負け、自業自得だ、ぬるぽ
素直に超絶ブラックのトランスコスモス・富士ソフト・フィット産業に行って地獄を堪能してきな
- 97 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 17:28:34 ID:Gv9C47Bw0
- >>96
前職営業だったからwwww
ちなみにニート歴は0だからね。
あくまでも実務経験無いだけで職歴無いとは言ってないからw
- 98 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 18:19:44 ID:2q8SBGJDO
- 話が出来る事がコミュだと言われてるけど、実際は相手の話を聞く事だからな。
自分が一方的にしゃべってるだけがコミュ能力だとか笑わせるなってこった。
相手の考え気持ちを汲み取れなきゃコミュと言わないと思います。
- 99 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/05(水) 20:58:45 ID:OQ5lRc/00
- それがすげー曖昧なんだよな。
具体的に教えて欲しいわ。
仲良くなればいいわけでもないだろうし、
共通の目標をもって、考えの違いが起こらないような関係になることか?
相手の考えているものを現実化するために、相手の考えや感覚を
自分に感じることができる能力か?
- 100 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 00:22:19 ID:fHzVqoBm0
- >>99
誰とのコミュニケーションかにもよるんじゃないかな?
相手がお客さんとだったら、感覚で伝えてくる仕様を誰にでもわかるように具体化していく とか
部下だったら、引っ掛かってる所に気づいてあげられたり、それを吸いだす とか
上司だったら、自分の進捗を伝えられる、困っていることを説明できる、説明できなくても困っていることは伝えられる とか
会社の売りが「アットホーム」であれば、飲みにけーしょんかもしれないしね。
- 101 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:41:25 ID:70fAzBxn0
- 偽装請負と偽装派遣って同じだけど見る方向が違うだけ?
偽装請負のデメリットおしえてください。
- 102 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 01:45:56 ID:b0oUHpCz0
- 詐取されまくり。以上。
- 103 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/06(木) 15:22:54 ID:FSWbxU7a0
- >>93
サーバー系の構築・保守とかって意味じゃねーの?
- 104 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/07(金) 21:53:54 ID:5kr1254L0
- 開発(プログラマ)と構築・運用(インフラ)では
エンジニア数って前者のほうが圧倒的に多い?
- 105 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 16:05:20 ID:jQeVKiJ70
- 中小企業って、本当に少しでも開発経験あれば人材ほしがるの?
本当にちょっとの開発経験しなかいんですが、営業職希望して面接に行ったら
長々とエンジニアとしてやっていく気はないかと説得されたよ。
同業界で異職種は難しいな……。
- 106 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 16:21:02 ID:9/Z0gdyZ0
- >101
wikipediaの偽装請負を嫁
- 107 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 18:58:35 ID:CiLF2elu0
- すごく(隙間産業と言われそうな位)マイナーな言語の経歴だらけなPGなんだけど転職を考えているorz
この前中小企業の面接にいったんだけど、面接の人は技術者でなく
あまりこれまでの経験や技術を評価してくれなかった感じが・・・
で、会社に付随するJAVA講座を受ける事を勧められた
この業界で長くやっていこうと思ったらマイナー言語PGどまりではダメだろうし
講座を受ける道もありなのかな?
あと、社長面接とかならわかるけど、上記のような技術者でない人が面接官ってありなのか?
- 108 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/08(土) 19:26:04 ID:8hX0GYJ50
- 技術者は技術者であって採用担当や人事ではないのでは?
- 109 :107:2007/12/08(土) 22:30:47 ID:CiLF2elu0
- ああ、それもそうだな
会社に付随するJAVA講座を受ける事を勧められたんだが、
マイナー言語PGな俺だから受けた方が今後の為によいかな?
客観的に観てアドバイスキボンヌorz
- 110 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/09(日) 01:07:49 ID:/Ua6rLuX0
- それがすすめられただけなら、ただの宣伝だから他を探した上で決めた方が良いと思う。
お金がかからないとか、その後に採用制度があるなら受けると良さそう。
その前に今までの経歴を認められていないと感じるのであれば、
別の所受けた方が良い気もするな…未経験中途みたいに見られてないかな?
- 111 :107:2007/12/09(日) 23:43:03 ID:y6YCzSE+0
- アドバイスサンクス
受講後は正社員になれるらしいし、お金は受講途中で抜ける事がなければタダらしい
受講→社員と言うのは頭にまったくなかったから正直面接で言われて動揺したんだ
面接の結果がまだだし、他にも応募してみたからいろいろうけてみるよ
転職サイトのスカウト制度について教えて欲しいんだが、
今回初めてスカウト制度を浸かってみたらスカウトメールが来たんだけど、
有限会社だったり、社長がChinaだったり・・・・・
スカウトってこんなもんなのか?
いや、確かに自分の経歴はそんなに恵まれたものではないがorz
- 112 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 00:42:54 ID:8TvemV3k0
- >>111
いいな〜ネタ満載でw
応募している会社やスカウトサイトを教えてくれ
- 113 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 07:56:29 ID:YgAaiaCq0
- >>111
ああ、そんなもんだよ
それとスカウトメール=ダイレクトメールだから
来たからって別に気にすることはない。
仮にそこへ応募したって落ちることは大いに有り得る。
- 114 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 19:26:25 ID:lf7e9fev0
- >>111
リクナビでスカメのバイト募集してるので
騒ぎになったこともあるよw
- 115 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/10(月) 20:47:51 ID:ektuF/JM0
- 面接おわって働きはじめたら
できないことは「できない」し
知らない事は「しりません」といえばいいよ
ある程度は調べたのがいいけど
この業界は押し付けられたら負け
2番3番手ぐらいで誰かの露払いしてくれた後ろで
仕事するがよい
- 116 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 00:54:39 ID:eHW5ytA7O
- >115
あんた良いこと言うね
そのとおりだと思う
心臓に毛が生えてる奴が最強
周りが残業してても何食わぬ顔で定時で帰る奴が優秀
ちょっとでもキツそうな作業なら「こんなの無理、納期伸ばせ!」って言って駄々こねてリスケしてもらい、定時で帰る奴が優秀だと思うよ、本当に。
自分は自分で守らないと必ず潰れるからね。
- 117 :107:2007/12/11(火) 01:42:13 ID:enJ0/+7v0
- >>113
>>114
スカウトメールはそんな感じなんですね
なんか月曜日になってやたら沢山きました
その中には人材派遣会社の案件紹介メールなんかが混じっていて
中の案件みたら、前の会社の自分がやっていた業務そのままの案件がorz
>>115
大変参考になります
昔、先方に言われて「出来ない」と答えたら、先輩に「出来ないって言っちゃダメ!」と
怒られた事を思い出しました
その先輩、最後の方は精神的に参ってましたよ
- 118 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 20:41:23 ID:HZWsZYLn0
- 資格板からここを紹介されて来ました。
(マルチじゃないですよ。)
IT業界転職で役立つ資格は何かご意見をお聞きしたいのですが。
自分は、IT系で働いていまして、
オラクルマスターGOLD、シスコCCNA、初級シスアド、基本情報処理技術者、ソフトウェア開発技術者、
JAVA SJC-P、HP-UX システム管理者、第二種電気工事士、TOEIC750点、MCP
持ってます。
もう33歳なんで、求められるスペックが高いのでこんだけ持ってても
新卒の方にはかないませんが・・・。
次は、高度情報処理か中小企業診断士あたりが役立つのかな〜、
とか思ってますが、これから取るとして転職で役立つ資格ってなんだと思います?
ちなみにMSとGoogleは落ちました(あたりまえかも・・・)。
- 119 :115:2007/12/11(火) 21:19:05 ID:QGexJXF60
- もうIT10年やってます
中小IT、社内SEも経験しました
今は半公務員的なグループ会社のシステム会社にいます
お客やユーザーには、はっきりとは「できない」
逆に「簡単です。」とも言わない方がいいでしょう
いい関係を築いておくと仕事がやりやすいですからね
今はググることもできるし、掲示板も多い
仕事をガンガンやりたい人は常にトップを走り続ければいいけど
人生長い、息がきれてしまう。
たいていの人は本当の意味でのエンジニアではなく
サラリーマンなんだから
なんていうか、クソ真面目にならず賢く立ち回れば長生きできると思う
面接の時は、「できます。がんばります。やらせて頂ます。」と
ひたすら前向きに
- 120 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:47:08 ID:IufSGghi0
- >>118
自分の求める職種と直結した資格にすべきでしょう。
面接ではプロジェクトを通してどのような成果を挙げたか
説明できることが一番重要。
資格はアウトプットの裏付けとして必要なのでなきゃないでいい。
口ベタなら安心材料として多少効果ある程度
逆に資格の目的と効能を説明できずにただ羅列するのは
資格オタク扱いされかねないので避けたほうがいいかと。
- 121 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 21:49:36 ID:kyAVBKJSO
- 中華な社長の言い付けでスカウトメールしている営業が一言…
送っている基準はちゃんとあります。あくまでも俺ルールだけど、無差別にばらまく真似はしていません。
- 122 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/11(火) 23:19:44 ID:252cM3ka0
- >>121
どうせ年齢と住所ぐらいなんだろw
- 123 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:15:03 ID:4/pe2dXmO
- 住所と年齢だけでやれたら、楽でいいけどな。
ウチの馬鹿社長が広告代理店締め上げて年間2300通以上もスカウトメール付けさせやがった。
俺の設定条件はかなりタイトで、毎回引っ掛かる件数は10数件しかないし、放置ユーザー除くとホントに僅かだから使いきれん。
- 124 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:24:33 ID:fVL5UsVM0
- 最近、資格持ってます君が多いな。w
持って有利なことあった?
- 125 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 00:29:28 ID:4/pe2dXmO
- >>124
資格なんて飾りです。偉い人にはそれが分からんのです。
実際資格は意味ないな。新卒以外は…この世界では資格がある奴より、バイトでもいいから年単位で経験がある奴の方が上になる。
- 126 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 10:09:39 ID:j8SI17Qr0
- 無駄ってこたーないよ
少なくとも知識のアピールになる
実務経験もないと弱いのは同意だが
- 127 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 10:50:51 ID:qb8xbrgm0
- >>125
資格+実務がベストってことだろ。
- 128 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 11:34:58 ID:sT+0Vndn0
- http://www.sailing.ne.jp/
ここはどうでしょうか?
【学歴・経験ともに不問】20才〜35才までの方
★未経験者・フリーター・第二新卒者を中心に10名以上の大量募集中です!
週休二日制(土・日曜)、祝日、GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、有給休暇
※場合により、月に1〜2回ほど土曜日に出社していただくことがあります。
未経験でもOKみたいだから興味が沸いたのですが。。。
- 129 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 11:36:35 ID:4/pe2dXmO
- >>127
そういうこと。現にウチの会社で、30代後半のJavaの資格しかない奴がJava開発がしたい、とやって来たが、半年以上も面談にすら入れなかった。
よっぼどやる気を見せないとダメ。それだけでOracleGoldしかない韓国人の女の子を現場に入れたが、歳は30代前半だった。年齢はその辺がギリギリでは。
- 130 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 12:49:05 ID:gC07TMBI0
- 資格を評価するかはその会社の業務とか文化によるな。
人売りなら資格は評価するだろうし、腕のいいプログラマ集めて自社開発してる会社なら大して評価しないだろう。
>>128
良さそうには見えないけど、未経験ならこんなもんじゃないか。
- 131 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 13:39:07 ID:j8SI17Qr0
- >>128
よくある客先常駐仕事だな
求人見る限り自社開発はしてなさそうだな
- 132 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 14:52:40 ID:BzqDQFT80
- この業界に知識ほとんど無しで、未経験で潜りこみたい時は未経験者OKの正社員雇用のブラックに入るより、
普通の会社でバイトからスタートするのも一つの手ですよね?
現在21歳でIT業界へのキャリアチェンジ考えて居ます。
- 133 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 15:53:13 ID:j8SI17Qr0
- バイトなんて経歴としてみてくれないからやめとけ
- 134 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 16:06:29 ID:BzqDQFT80
- 経歴として見てくれなくてもスキルが身につくならばという気持ちです。
学校行けとかそういう意見もあるかもしれませんが、私には妻子が居るので
どうしても働きつつ学ぶという環境でなければならないのです。
- 135 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 17:28:59 ID:4/pe2dXmO
- だったらバイトでしょうね。しかし、言語の基礎固めが出来ていないともしかしたら取って貰えぬかも知れません。
家族がいるなら、あまりオススメ出来ない業界ですよ、ここは…納期間近になれば徹夜当たり前ですし。
- 136 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 17:52:38 ID:pW5sAW000
- くにへ かえるんた゛な おまえにも かそ゛くが゛ いるた゛ろう・・・
- 137 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 18:23:47 ID:7X7vXaRUO
- 勝手に働きつつ学べばええよ。適当に気楽に頑張ってくれたまへ。
今後本気でITやる気になったら資格狙ってけよ。
- 138 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 18:29:48 ID:BzqDQFT80
- >>135
バイトですら取ってもらえないとは悲しくなりますな;;
>>137
資格はCCNA取得に向け現在も独学ですが勉強中であります。
しかし前職は誰でも出来るクソ仕事だってことが改めて認識できました。
やはり専門的職業についたほうが転職でも非常に有利ですね・・・。
我ながら早いうちに現状に気がついてよかったと思います。
- 139 :107:2007/12/12(水) 19:01:19 ID:DM/16ON40
- JAVA講座を受ける事を勧められた所の二次面にいってきました
講座を受けた後の給料額について前職よりも下がると言われた
前職がPGにしては高すぎる位だったので、多少は仕方ないと思ってはいたけれど
月額23万〜25万って・・・orz
隙間産業よろしくマイナーな言語メインの経歴ではあるけれど
8年前にこの業界に入った時の給料に毛が生えた感じってのは・・・
スキルアップに関しては面接の人は非常に前向きに話を聞いてくれたけど
これまでの経験や技術はあまり評価してくれてない感じ
安く買い叩かれそうな悪感
言語によってはブラックだったのかな
- 140 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 19:40:41 ID:i5+pvGaY0
- >>139
ちなみにマイナー言語って何?
PowerBuilderとかDelphi?
今のご時勢ならJava、.Net辺りでWeb開発経験あれば
当分食べていける。
- 141 :107:2007/12/12(水) 20:02:43 ID:DM/16ON40
- >>140
Delphi orz
他はJAVAをちょこっと、VBをちょこっと、PowerBuilderをちょこっと・・・orz
- 142 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/12(水) 20:52:56 ID:i5+pvGaY0
- >>141
とりあえずこの業界で生きていくならJavaか.NET覚えておいて損は無いよ。
今の流行だからねw。仕事も沢山有る。
只、マイナー言語の経験もしっかりと身に着けていたなら基本知識として
あなたの血となり骨となる。だから卑屈になる必要も無い。
逆に他人が経験できない経験をしたと思えばいい。
30代を超える辺りから業務知識や設計スキルを問われるけど、
プログラミングをちゃんとしてきたか否かで設計スキルに差が出来る。
今は修行の時だ。将来のために色んな経験をするべし。
- 143 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:03:23 ID:Zw3ihD5q0
- http://www.lee.co.jp/
誰でも採用します!
いつも人手不足!!
社員はバカばっかり。
/^7_
,' / /
| //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| / / /" `ヽ ヽ \
三 | //, '/ ヽハ 、 ヽ
/ 三 .L 」 ミ{_{`ヽ ノ リ| l │ i|
X / | | .レ!小l● ● 从 |、i|
/ | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/´`'J __|ヘ ゝ._) j /⌒i !
. ― ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/ /│
. ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
【転職】LEEネットソリューションズ【2人目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194523575/l50
- 144 :107:2007/12/13(木) 00:13:45 ID:ZOpXI6Le0
- >>142
ありがとう
経験者求人で応募したんだけど、提示された額はその求人の規定未満なんだ・・・
たぶんプログラム未経験者同等の扱いなんだと思う
マイナー言語だけど、自分なりにこだわってきたし頑張ってきたと思う
それをまったく無な感じにされたみたいでちょっと悲しかったな、心が折れそうorz
明日別の所の面接を受けるから、そこでの自分の経歴への評価を見て考えるわ
- 145 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:38:02 ID:OaTJ6vYV0
- IT業界にどうしてもキャリアチェンジしたいので、
ど素人の自分でも雇って貰えそうなブラック企業にアタックをかけたいのですが
同じように未経験からキャリアチェンジでIT業界に転職した方が居ましたら
体験談を教えて欲しいのですが・・・。
ブラックでも採用してくれる所はあまりないんじゃないかって心配です。
現在22歳です。
- 146 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 00:56:37 ID:TjtNLfz20
- ブラックなら普通に会話さえ出来れば採用してくれるとこあるだろうよ
でも、やめとけ
- 147 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 01:40:25 ID:OaTJ6vYV0
- でも実務経験がないとまともなところは雇ってくれないじゃないですか。
新卒以外はこの業界に入らないでくださいってことですか?
- 148 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 03:08:36 ID:3Iqzu/sh0
- >>147
んなことはない。
業界は口をあけて待っているよ。
ハイマックス、富士ソフトABC、ソフトウェア興業、トランスコスモス、東京コンピューターサービス、フォーラムエンジニアリング
- 149 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 11:21:33 ID:OaTJ6vYV0
- 全部ブラックじゃねーかよwww
やはり業界の口はブラックしかないのですね。
- 150 :84:2007/12/13(木) 11:24:35 ID:ubsjp4gJ0
- 亀レスでスマソ。
迷ったが、灰汁に行くことにすると思う。
死ぬ気で3年は頑張るよ。
したらその後も色々選択肢はありそうだしね。
レスくれた方々ありがとう。
- 151 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 21:50:27 ID:NB0JbWjW0
- >>145
そもそも、なんでITになりたいのさ?
- 152 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 22:18:48 ID:OaTJ6vYV0
- >>151
俺の前の職種があまりに潰しの利かないクソ業種ってことがわかって
一番堪えたのは面接のときに、「ちゃんとした仕事をやるのは初めてってことですか」って面接官に言われた時かな。
しっかり正社員で2年働いたのに言われたからほんとショックだったぜ。
だから今度はしっかりやりがいもあって挑戦することも出来て、潰しが利く業種にしようって思い、
俺はパソコンに興味があるし、収入も他業種よりは比較的いいってことでITを目指したいと思ったのさ
家族がほとんどIT業界に勤めてるのもデカイ。
- 153 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:09:12 ID:TqvORVEg0
- ぶっちゃけITやってくんだったらこの資格は取っとけ!!というのはなんですか???
- 154 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:19:09 ID:OaTJ6vYV0
- TOEIC800点
- 155 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:20:55 ID:TqvORVEg0
- なぜですか??
- 156 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:26:43 ID:OaTJ6vYV0
- 英語力あって損することがないってことだ。
上に行きたければ英語は必須と未経験の俺がアドバイスしてみる。
- 157 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:31:42 ID:TqvORVEg0
- なるほどAそのためにはやっぱりNOVAとか参考書とかやって身につけるしかない…と?
- 158 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:34:51 ID:OaTJ6vYV0
- そうですね、参考書で勉強するのが一般的なのではないでしょうか・・・。
- 159 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:38:43 ID:TqvORVEg0
- わかりましたー☆僕なりに頑張ってみます
- 160 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/13(木) 23:59:56 ID:x/hQaNBEO
- 資格は何を目指すかによるヨ
中小企業なら中小企業診断士とか社長にスッゲー重宝される
マイクロソフトとかアメリカ企業の日本支店狙うなら英語だし
プロマネの資格が無難にいいんじゃないかな?
出世を狙ってないならシスコとかオラクルでいいんじゃない?
言語関係の資格は業務経験有れば要らないし
俺は老後を考えてマンション管理士かな…
- 161 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:03:22 ID:IdIwb9ky0
- クリックしていくと自分に合った転職サイトが分かるサイト。
つ ttp://tensyokuhikaku.7.dtiblog.com/
転職サイトは自分に合ってるところにしないと転職自体失敗することもあるらしい。
確かに俺は小さめの転職サイトでまた〜り企業に転職できたけど、
普通は大手の転職サイトの方が求人数も多くていいらしい。
- 162 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:08:31 ID:rWWeh60b0
- 中小企業診断士って取得が難しいのにそこまで割に合った報酬が期待できないって聞いたことがあるんだが・・・。
実はオイシイ資格なの?
- 163 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:27:17 ID:wYx+QEP0O
- >162
割に合ってるかどうかは知らん
中小企業診断士を安月給で飼えるんなら嬉しいだろうね
なんで重宝されるかも知らん、社長が言ってたのを聞いただけ
- 164 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:34:08 ID:5J6vFoqu0
- >>153
無い、出来れば資格なんかいらん
月単価100万以上とってる奴が資格一杯もってるかというと別にそんな事ないよ
その製品極めたいとか、入門用に資格って存在してると俺は思ってる
人身売買屋が高く売れる材料になるからアピールしてるだけ
- 165 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:34:23 ID:rWWeh60b0
- まぁめっちゃ難易度高いみたいだし俺には縁のない資格だろうな。
- 166 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:39:30 ID:rWWeh60b0
- >>164
入社した後でも資格手当てがつくとこもあるし
何よりも転職する時に資格があるかどうかで意欲が問われて
採用されるケースがあると思うんだが?
資格何もないですがやる気はあります、使ってください!って奴より
○○の資格も頑張って取りました!次はもっと上級の資格を取って更にスキルアップが出来るように頑張りたいです!
って奴のほうが有利そうな気がするんだが・・・。
- 167 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:45:35 ID:J30q+I970
- 資格あるけど、経験の乏しい奴やコミュニケーション能力の低い奴は
速攻で落とされますが。w
- 168 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 00:51:29 ID:5J6vFoqu0
- >>166
新卒でITいくなら、ブラックではない大手に逝く事だ
そこに入る為に資格などいらん
必要なのは学歴とコミュニケーション能力だけで良いよ
一時金じゃない、資格手当てあるなら取っても良いと思う
それかDB屋なりたいとか、インフラ屋なりたいとか
はっきりしてるなら資格いいじゃないかと
カースト制度みたいなもんで
大手いけるかいけないかでほぼ決まるお
中小に比べれば研修一杯あるし、積める経験が全然違う
(外資は違う、かなり狭き門だが社内報見ると出身は色々だったな
世間ではブラックと言われてる会社からも来てた
だが当然、自分が嫌になるぐらい優秀な方でした )
- 169 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 01:07:27 ID:SRZItiUC0
- カースト制度化どうかは知らんが、立場によって
期待される範囲が全然違うんだよな。
自分も何年かやってわかったが、企業が成長を期待する相手と、
作業員として期待する相手は違うんだよね。
個人の素養と優秀さには敵わないとはいえ、普通の人間には環境が圧倒的に重要。
(というか、優秀な人は環境準備、利用が上手い。)
- 170 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 01:15:26 ID:5J6vFoqu0
- 大手といわれてる会社いって
そこの社員の経歴見ると、良く分かるよ
例外は外資だけ、日本のITが駄目な理由はこの辺にもありそうだ
- 171 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 01:15:53 ID:phoNQEPGO
- 簡単に言うと企業が成長を望むープロパー社員
どうでもいいー派遣、協力こんなもんだな。
- 172 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 01:28:19 ID:C5Hmh4Xz0
- >169
>>優秀な人は環境準備、利用が上手い
さらに言えば、優秀な人ってのは自分を伸ばせる環境を
見極める能力が優秀なんだと思う。
もししくじって自分に向いてなさそうな仕事をつかんでも
ととっとと辞めて損切りしちゃう。
- 173 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 07:30:44 ID:Ff5eXaWW0
- >>167
経験の乏しい奴やコミュニケーション能力の低い奴なんて、資格の有無にかかわらず落とされるに決まってんだろ低脳
- 174 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 09:03:18 ID:rWWeh60b0
- ブラックIT企業から優良大手IT企業に転職した俺の友達って一体・・・。
- 175 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 14:42:49 ID:jr+Q/Ps90
- 客観的に答えて欲しいんだけど、職種PGで以下の場合、どちらを選びますか?
(1)
一次面:採用担当一人(総務の人?)
二次面:採用担当一人(総務の人?)+社長
内容:ひたすらJAVAプッシュ
研修→正社員
給与:研修時18万→正社員時23万
150人くらいの企業
通勤時間70分以内
稼動時間が180時間を超え分のみ残業代あり
ナスは夏1+冬1
研修制度がしっかりで研修でスキルアップ
ばりばりな感じ?
(2)
一次面のみ:技術者(リーダー?)+社長
内容:JAVAがメインだけどメジャー言語からマイナー言語までいろいろ
正社員
給与:35万
35人くらいの企業
通勤時間90分以内
稼動時間が社内240、常駐200時間を超え分のみ残業代あり
ナスは夏1.5+冬1
現場で(ある程度は)自力でスキルアップ
求人によると残業は納期直前以外はあまりないらしい
- 176 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 15:28:12 ID:N18Mc+eGO
- >>175
2でしょうね。やはり技術者と話せる方が安心出来ますよ。
とはいえ、ウチのバカ社長みたいに初対面のその人に給料の値切り交渉を持ちかける会社もあるから要注意だが。
- 177 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 17:24:55 ID:n6EvUDd30
- >>175
2だね。
研修がしっかりしてますなんてアピールするところはブラック多いと思うよ。
研修でスキルアップできるのはやる気のあるやつだけだし、
そういうやつは研修がなくても自分で勉強してスキルアップする。
あと、技術者を採用するつもりなのに技術者が採用の場に出てこないって点も1はだめ。
その2社なら、ポイントは給与の多寡じゃないかな。だから2。
- 178 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 18:02:33 ID:yc1ZN8ze0
-
2007年12月16日(日) 午後9時15分〜10時29分 NHK総合テレビ
『ワーキングプアV 〜解決への道〜』
http://www.nhk.or.jp/special/onair/071216.html
去年2回にわたって放送したNHKスペシャル「ワーキングプア」は、日本で
拡大する“働く貧困層”の実態を伝え、大きな反響を呼んだ。今回の「第3弾」では、
海外にも取材を広げ、問題解決に向けた道筋を探る。
ワーキングプアの問題は、グローバル化が進む中、日本と同じように市場中心の
競争を重視する世界の国々でも、今や共通の課題となっている。
非正規雇用が急速に拡大する韓国では、低賃金の生活に耐えきれず自殺者が
続出している。世界経済の中心・アメリカでは、IT企業のエリートまでもが
海外の労働者との競争に晒され、低賃金に転落している。
こうした国々では、問題解決に向けた対策も始まっている。米ノースカロライナ州では、
地域全体で医療関連産業とその人材の育成に取り組み、ワーキングプアのための
新たな雇用を創出した。貧困の連鎖が進むイギリスでは、子どもから大人まで
手厚い保護の網を張り、国を挙げて貧困の撲滅に乗り出している。そして日本でも、
ようやくこの問題を「社会の責任」と受け止め、ワーキングプアの人たちを
支えようと模索する地域や企業も出てきている。
番組では、世界と日本の最前線の現場にカメラを据え、直面する課題と解決に向けた
取り組みを追う。そして各国の識者の提言も交えながら、ワーキングプアの問題と
どう向き合うのか、もう一度、国民的議論を呼び起こす。
- 179 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 18:44:42 ID:UWzwnFNQO
- ■大手
研修でしっかりと技術を磨いてから出向。
●評価
新人なのに、手がかからないねえと誉められる。
■中小
いきなり出向。
●評価
一から教えるつもりはないから!と放置される。
- 180 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/14(金) 20:40:47 ID:kroiW24t0
- そこまで育て上げるほど研修期間がある人売りなんてあるの?
俺は後者で今マジ涙目
- 181 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:06:28 ID:UQo5SHXb0
- 最低限のけじめだけは、つけさせてもらいますんで。
よろしく。
- 182 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 00:21:54 ID:eJa3CCs+0
- 25歳プログラミング未経験。
IT業界に入りたくいろいろ調べていたのですが
100%自社内開発(受託は受託)の会社も残業大変なんですか?
転職サイトには未経験可・転勤なしで100%自社内開発だから
スキルアップも安心とよく見るのですが。
あと資本金1000万の会社がたくさんあるのですがよくないのでしょうか?
- 183 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 01:10:22 ID:LmF/0ui50
- >>181
??誤爆??
- 184 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 01:29:22 ID:GFudNMuk0
- >>182
>資本金1000万
昔の最低設立資金だな。
今の1円と同等。
それだけの信用力しか求められん、
ということ。=社長個人企業か外資とりあえず系。
- 185 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 13:20:09 ID:k/pHK6Lg0
- >>182
何で25歳未経験でこようと思うんだよ
そこが既におかしい
採用されても、自社で放置
特定派遣で、客先放り込まれて放置プレイが基本だぞ
自分で作ったものを面接、面談の時持っていって評価してもらうのがいいよ
それより、何より何でもいいから丸1日PGするってのをやってみろ
まずはそれからだ
- 186 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 14:59:44 ID:lVF9fAFG0
- 3次面接で落ちた・・・・・・・・
交通費と手間を返せw
- 187 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/15(土) 23:21:21 ID:zQrPM8BvO
- 未経験新人さんへ
〜修羅の国へようこそ〜
希望は一切捨てるべし
- 188 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 01:17:13 ID:s9+8mXlR0
- 全くの未経験で知識なし→家でソフトを作ろうとしたこともなし
パソコンが好き→インターネットやゲームが好きであって、プログラム等の専門知識は無知。
こんなのばっかだな。
なめてんのか?やっていけるわけ無いだろ。
- 189 :175:2007/12/16(日) 02:06:49 ID:mZ9kZgb/0
- 回答有難う
俺も2だと思ったけど、俺の考えが少数派だったら・・・と不安だったんだ
研修は心強い物を感じるけど、それをしっかり受けた所で運悪くその研修結果を活かせるプロジェクトにつけなかったら
結局スキルアップや経歴に反映されないし
荒療治な感じもするけど、現場で叩き込むのが確実かもね
内定時の給与についてですが、希望年収スレにも書いたけれど、
IT業界としての意見も伺いたいので、こちらでも質問させてもらいますが、
前職:外資系PG→内定:国内系PG(スキルアップ前提入社でいずれはSEとかも)
前職:年俸制650万→内定:月額+ナス2+昇給1で510万
・内定の求人には「前給UP保障制度あります」と記載
・内定メールを送った人が社長で、質問も社長に対して
交渉する事で印象悪くなったら嫌だなと言うのが正直あるし、
前職が外資系とは言え、30前半での転職で下がってしまうのは腑に落ちない部分も正直ある。
割り切って提示額を受け入れたほうがいいのか、 腑に落ちない部分を抱えて入るのもアレなのでダメもとで交渉するべきか。
客観的にアドバイス頂けると嬉しいです。
- 190 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 02:55:39 ID:zqldI6Kz0
-
>>188
そういう人でも大丈夫って求人よく見かけるんですが
未経験者歓迎が多いのですが、不思議。
プログラム言語とか、ネットワーク構築とかって
入社してから覚えて間にあうわけ?
- 191 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 03:09:38 ID:MXPpgLv+O
- >>190
間に合わない。新卒は専門学校に行ってないと即戦力とは見なされない。
自分もそうだが、文系には厳しいかな。
- 192 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 03:31:55 ID:Bh5PgADBO
- >191
年齢による、若くて元気なら未経験でも無理矢理詰め込める
専門学校で学ぶレベルって通用しないけどド素人よりは結構有利だね
文系とか関係ないよ忍耐力だ
逆に弁論術とかディベートできるなら理系より出世は早いだろうなw
最初からIT知識があると序盤戦だけは有利だが口を磨いた奴は伸びるぞ
マリオカートのノコノコとクッパだ
- 193 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 12:18:47 ID:EAriwsdqO
- 未経験を無理矢理作業に突っ込んだらどうなるか考えてから言った方がいい。
堪えられなくて鬱病多発してるし、周りもフォローばかりで大変だろう。
乗り切ればいいが鬱病退職すると悲惨。マジでダンボーラーになりかねん。
自分で勉強をしたある程度知識のあるやる気ある奴が来い。
- 194 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 13:37:34 ID:7MW+V8N8O
- 未経験突っ込まれると作業効率落ちるんだよ・・・。
そんなの自社の先輩でもいるとこに配属させろよ。
何も関係ないとこに一人を送ってくるなよ。
- 195 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 13:54:29 ID:g7qpdVDy0
- 未経験で知識無くても大丈夫。先輩方もコンビニ店員、トラック運転手など大勢居ますって求人でも
実際面接受けてみると、知識ないとダメにきまってんだろって言われるぜ。
下手するとなめてんのかボケって圧迫面接されて終わる。
- 196 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 14:23:55 ID:TBpw/U0w0
- その異常性は散々指摘されながらも
人月ビジネスだから全くに変わらないよな
人は弾
客に打ち込んで、後は文句いわず長らく留まってくれたら最高って感じで
とりあえず数集めて、残った奴でなんとかしよう的な
最悪ビジネス未だに続いてるのがなんとも
- 197 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 14:44:05 ID:hTHTvOTy0
- 質問ですが、ITコンサルタントとして転職を考えているのですが、
エンや、マイナビに登録されている企業と、コンサル転職サイトで登録されている企業だと、
やはり、後者の方が専門に特化した良い企業が見つかるものでしょうか?
いろんなサイトで検索していても、企業がたくさんありすぎて絞込みに苦労しています。
ご教授お願いいたします。
- 198 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 14:54:43 ID:7MW+V8N8O
- ITコンサルもいいけど知識あんの?
無いならやめてください。
- 199 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 16:51:25 ID:v1ld0gb/P
- Google, Adobe, Yahoo, Microsoft、もしくは同程度の条件の転職先を探してる人居ませんか?
居たら何を基準に転職先を決めるのか話を聞いてみたい。
ちなみに、上の4社はFortuneの100 Best Companies to Work for 2007に載ってた会社です。
http://money.cnn.com/magazines/fortune/bestcompanies/2007/full_list/
- 200 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 17:10:35 ID:DDIjlyU00
- ここどうですか?↓ 内定貰った人 or 俺そこで働いてるよ てな方いません?
ttp://www.wae.jp/
ググってみたけど、転職サイトの記事しかヒットしなかった・・・。
- 201 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:24:09 ID:EAriwsdqO
- >>199
そのクラスの会社の名前が本を調べないと出てこなかった時点で話にならないだろうな。
どういう会社か一人で調べてみろ。
- 202 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/16(日) 18:41:09 ID:g2+Y05UN0
- 偉そうなこと書いてるけど、実は素人丸出しの奴が増えてきたねw
- 203 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 02:19:20 ID:dZQHZm620
- ワード、エクセルできない未経験でも採用されるお
ttp://job.mycom.co.jp/08/pc/visitor/search/corp66093/premium.html
- 204 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 02:24:46 ID:xLvc1YTO0
- 俺不採用だったけど前うけたIT企業
電源の付け方のわからない未経験者でも
半年以内に大卒の情報学部卒より育てることができるよ
専門卒レベルなら3ヶ月でおいつくかな。アハハwとかって笑ってたな・・・。
ちょっと入ってみたかったのに残念だ
- 205 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 05:58:38 ID:NGaZqkHvP
- >>201
いや、どういう会社かは良く知ってるんだけどね。
この辺に転職するひとが何を基準に転職を決意するのか知りたくてさ。
- 206 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/17(月) 07:52:10 ID:Df7hDPCM0
- >>205
いくらこのスレがやさしいからって
自分のこと何も言わないんじゃ
まともなレスはつかないと思う。
そういうこと聞くなら
せめて自分のスペックくらいは書いたほうがいいと思うよ。
あと、具体的に狙ってる企業があるんだったら
その企業のスレで聞いてみるほうがいいと思うけど。
- 207 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 02:04:18 ID:P/jMxndk0
- 履歴書はもちろん手書きだけど
職務経歴書はワードとかエクセル使ってる?
- 208 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 03:06:59 ID:P/jMxndk0
- メール使わないでちょくで渡す場合とか
郵送する場合ね。
- 209 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:33:56 ID:h09jRn1Z0
- 俺は履歴書はExcelで済ましたよ。
書類、1次、2次面接終了。最後は役員面談だってさ。
IT企業で手書きに拘る文化をもつ企業には行きたくないな。
- 210 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 22:39:22 ID:P/jMxndk0
- 確かにめんどい。
零細企業だからしょうがないけどね。
ハロワの指示に逆らうわけにもいかねーし。
- 211 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:01:47 ID:ZChe/voM0
- >>204
>電源の付け方のわからない未経験者でも
抽象的で良く意味わからないけどパソコンの電源って事?
ヘルプデスクならともかく、PC端末の知識はあまり必要無い
IT職種がほとんどだと思が、どんな職種なんだろう。
- 212 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:08:57 ID:ZChe/voM0
- >199
挙げてる4社はいずれもアメリカに本社がある会社で、
ランキングもアメリカでのランキングだからあまり当てにはしない方が
良いと思うが。。。
日本で採用されても日本営業所みたいなもんだから、福利厚生とか
全く条件が違うと思う。
転職基準としたらありきたりだけど給与・業務内容じゃないの。普通だよ。
- 213 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:21:27 ID:ZChe/voM0
- >>205-206
そうだね、ちょっと質問の意図が伝わりづらいかもね。
Yahoo!は日本には無いしね。Yahoo! Japanは単なるフランチャイズだし。
その会社の社内システムをやりたいのか、販売している製品のSEに
なりたいのか。営業をしたいのか。
全般的に言えるのは外資IT系って出世するには自分の上司が辞めるか、
異動しないとポストが空かないので、キャリアステップとして
転職する人がほとんどじゃないかな。
- 214 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:51:03 ID:81BcR6Wj0
- >>212
Google は日本営業所って感じじゃないね。研究開発してる。
- 215 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/18(火) 23:52:50 ID:nYxmo7CT0
- 実務経験1年未満で内定貰いました。
23歳で年俸340万ってちょっと多過ぎですかね……?
面接では控えめに言ったんですけど、内定出たらちょっと調子こいちゃって
「できれば350万前後あたりでお願いしたい」なんて言っちゃいました……。
呆れられてそうです……。入社日が怖いよ。
- 216 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:05:56 ID:IhD1BfO30
- >>214
Google以外でも、セールスからの要望を実装化するために
小規模R&D部門はどこもいるけど、あまりワークしてる感じじゃないなぁ。
ありがちなのが単なるローカライズ屋さんで終わっちゃうパターン。
Googleはちゃんと機能してるんだったら素晴らしいね。
- 217 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:09:57 ID:ZChe/voM0
- >>215
内定おめでとう。
ボ2+2、年12の16分割換算だと月21.5万くらいだからまぁ良いんじゃないの。
それにボの分は在籍期間の制限で満額もらえないだろうし。
給料は下がるのは簡単だが上がるのは難しい。
素直に受け取って頑張れば大丈夫だよ。
- 218 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:20:49 ID:7UPnEKw60
- >>215
内定おめでとう。経験1年未満ならそんなもんじゃないか。
遠慮せずもらってがんばればいいと思う。
>>216
開発してるようなことをTech Talksか何かで中の人が言ってたね。Googleは各国の法人を
ローカライズのためじゃなくて開発拠点として考えてる、みたいな記事も見たことがあるような。
この前も日本語のコーパスとか公開してたし、それなりにR&Dしてるんじゃないかな。
- 219 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:39:05 ID:UQugWueA0
- 弄りたくても本家の契約で弄れないっていうこともあるそうだよ
- 220 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:39:14 ID:qed2qF4g0
- スカウトメールのことで質問です。
先日、初めてスカウトメールに返信(応募)したのですが、
それに対する企業からの連絡は何日ぐらいで来るものなのでしょうか?。
返事して2日過ぎましたがこれはアウトの可能性が高いでしょうか?。
他の企業への応募や面接のスケジュールの事もあるので、教えて頂けると助かります。
- 221 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:40:33 ID:IhD1BfO30
- >>218
おお、結構よさげだねぇ。Google。ちょっと興味出てきたよ。
まだストックオプションも有望そうだし、良いなぁ。
- 222 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:43:13 ID:IhD1BfO30
- >>219
そういうシチュエーションだと結局飼い殺しに近くなっちゃうんだよね。
日本から中国・インドへのシフトを最近肌で感じる。
- 223 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 00:59:07 ID:IhD1BfO30
- >>220
そのスカウトメールに概要とか、連絡先書いてないの?
>他の企業への応募や面接のスケジュールの事もあるので
と素直に聞いてみたほうが良いよ。
聞いたくらいで落とされる企業なら入らないほうがマシ。
どこのシステム使ってるのか知らないけどスカウトメールなんて
条件を入力して検索して出てきた人に一括送信してるのがほとんど。
よほどマッチングが取れた人以外、処理なんて担当の気分次第。
- 224 :220:2007/12/19(水) 01:52:40 ID:qed2qF4g0
- >>223
イーキャリアに登録していてメールが来ました。
社長名義のメールですがEメールアドレスは記載がなかったです。
まあ、イーキャリア経由で連絡取れますけど。
「書類による選考はない」とあるので返信があると思っているのですが、
今まで応募した企業は即日か翌日には面接の連絡くれたので、
2日過ぎると不安で不安で。
放置プレイ!?(((( ;゚Д゚)))ガクブルと思ってしまいます。
2・3日返信が来ないと言うのはザラなんでしょうか?。
- 225 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 02:07:37 ID:pvfCVqJP0
- IT技術のスキルって
それを知っているかいないかという話ですよね?
- 226 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 09:45:23 ID:dWNDajof0
- >>224
逆にすぐ来るのもどうかと思うけどな。
- 227 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 10:44:42 ID:e1CHqu8U0
- IT関係でマターリってある?
- 228 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 11:00:30 ID:5p2D2TJW0
- お邪魔します。
現在転職を考えてるんですけど、話を聞きたくて来ました。
短大卒です。
短大ではC++などソフト系の授業と電気回路などの授業も受けていました。
元々この短大には、プログラミングなどの知識を身に着けたいと主って入ったのですが、
教授の話を聞いているうちに、
将来働いていくとしたらソフト業界よりハード業界の方がいいかも、
と考えるようになり、製造系の会社に入りました。
最初は製造にいたんですけど、入社3ヶ月で技術部に異動になり、現在に至っています。
現在2年目になるんですけど、プログラミングは短大の授業で受けたC++のみの知識しかありません。
しかし、授業で学んだことを思い出すと、プログラミングの授業が一番楽しく感じていました。
それで最近になってIT系の会社に行きたいと強く感じるようになりました。
まだ書き足りていないことがあると思うのですが、これが転職をしたいと考えるようになった経緯です。
ただ、プログラミングの知識はC++のみで、しかも授業で学んだ程度しか出来ません。
その点、今から転職したとして遅くないでしょうか?
入れたとしても過酷な勤務形態になるのが必然なんでしょうか・・・?
- 229 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 11:20:05 ID:8BhhcJlR0
- >>228
年齢は22,23位?
なら若いから全然OK
この年齢でプログラムを知らない大卒がITに入ってくる。
でもソフト開発はその教授が言うとおり止めといた方がいいよ。
- 230 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 11:24:55 ID:5p2D2TJW0
- >>229
その止めておいた方がいいと思う理由をお聞かせ願えませんか?
個人的には制御系のプログラミングをしてみたいと考えているんですけど、
知識量・勤務形態・将来性などの点で不安がいっぱいです。
- 231 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 11:48:16 ID:8BhhcJlR0
- プログラムが楽しかったって書いてあるけど、
デスマの繰り返しをやってると嫌いになるよ。
俺も学生時代はプログラムが好きでこの世界に入ったけど、嫌いになった。
ただそれでもプログラムやるのが楽しいって奴もいるけど。
知識量は常に勉強しなきゃダメってことはないかな?
でもそこそこ勉強しないとダメ
勤務体系は会社によるけど、残業多し、ブラック多し
将来性はインド、中国とかに仕事が流れてるからどうなるかわからん。
一昨日だかNHKでワープアの特集やってたけど、アメリカのIT技術者が
ワープアになってたよ。自分の将来を見てるようで鬱だった。
- 232 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:09:03 ID:5p2D2TJW0
- デスマは体験したこと無いから怖さが分からないですけど、
よく聞く話では本当に体を休める時間がない感じですよね。
中国は人口が多いからその点で不利なんですかね;
あと、結構プログラマは、既存のソースを組み合わせて組むことが多い
と言うのを見たことがあるんですけど、そういうものなんでしょうか?
- 233 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:19:39 ID:dqVTJEQu0
- 知識がないと話にならないことは多い。
さらに、知ってるだけじゃだめで経験やセンスがものを言う場合も多い。
2,3年やって身につけた知識でずっと食っていきたいと思うなら、この業界は勧めない。
そういう人は可換の部品のように扱いになってしまう。
5年でも10年でも興味を持って勉強し続けられそうなら、この業界は向いてるかもしれない。
そういう人は能力をどんどん高めていけるし、能力があればまともな職は(多くはないけど)あるから。
そこそこできる人なら最低でも年収500万以上は望めるし、もっともらってる人は多いはず。
業界としての将来性は悪くないと思う。
その業界の中で悪くない待遇を得ていけるかは別だけども。
良くも悪くも、できない人には働きづらくなっていくと思う。
- 234 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:24:25 ID:1cDBoAS20
- >>232
読解力と想像力に欠けています。
正直、向いていない方と判断しました。
プログラマは素直に止めましょう。
素直で真面目そうなので、運用管理向きかも?
- 235 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:28:00 ID:Ris+P0JW0
- 中国人とインド人に英語を喋れる人間が相当多いってことで余計にアメリカの仕事が取られてるだけで
日本のIT業界の仕事まで中国やインドに奪われるのか?って言われたらそうでもないと思うんだが。
- 236 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 12:42:41 ID:5p2D2TJW0
- >>233
たしかに、経験は皆無です。
センスも自分では悪くないと思ってはいるんですけど、
客観的に見れているのか分からないので何とも言えないです。
もちろん、もし入るとしたらその知識だけでやって行けるとは思っていません。
実際に経験をしたことがないので断言はできませんが、
おそらく勉強はして行けるのではと思っています・・・。
特にIT系の技術は目まぐるしく変化しているように感じるので
着いて行くのが大変そうだというのはおぼろげながらにでも感じられます。
IT技術がなくなることはまずないと思うので、
技術の進歩に着いて行くことが出来れば不安も和らぐと思うのですが・・・。
>>234
そ、そうですかorz
正直、自分でもどういった職種が向いてるか判断がつけられない状態なのも困っています。
運用管理はちょっと拒否反応起こしそうです;
もちろん、未経験なのですが・・・
- 237 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:08:52 ID:dWNDajof0
- >>232
プログラマヤメトケの理由
1 低賃金
2 低裁量
3 長時間労働
単純に日本のITは負けてるんだよ。
プログラミングとかいわないで、大手外資の本とのIT企業(google とかな)
を狙ってみては? まちがっても中小ITとかSIとかはヤメトケ
- 238 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:21:20 ID:5p2D2TJW0
- >>237
今までプログラミング以外念頭になかったです;
たしかに、そういった方向も考慮した方がいいかもしれないですね。
参考にさせて頂きます。
- 239 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:40:21 ID:dWNDajof0
- >>238
ちなみに英語は得意か?
- 240 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:46:05 ID:5p2D2TJW0
- >>239
高校くらいからちょっと敬遠してたから、
少なくとも得意な方ではないです
- 241 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 13:54:53 ID:dWNDajof0
- この業界は英語すげー重要だよ
開発言語よりまず英語できるようになったほうがいい場合も
- 242 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 14:21:00 ID:yQfXCKXY0
- >>215です。
>>217
実は茄子なしなんです。ですので月給換算すると28万超ということになり、
も、貰いすぎかも……!と今からガクブルなんです。
しかもブランク1年以上あったり……。
ついていけなかったらどうしよう……。
>>218
お、多くないですかね?
前職は茄子ありだったんですが月給21万程度だったのでちょっと心配で……。
しかもブランク1年以上あるしで……。
でも、頑張ってみます、ありがとうございます!
- 243 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 14:58:29 ID:KT+jF44N0
- >>242
そんな贅沢な悩みしらねーよw 俺から見たらだけどさ
思ったより好条件でラッキー、くらいに思ってがんばってー
- 244 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 15:12:00 ID:5p2D2TJW0
- >>241
ですよね。
ただでさえ英語を使う機会が増えてる昨今、日本語しか使えないのは痛手ですよね。
しかもIT系となるとなおさら・・・。
少なくとも使えることで不便になることはないので、少しずつでも英語力を上げて行きたいと思います。
- 245 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 16:18:01 ID:yQfXCKXY0
- >>243
ありがとうございます……!頑張ります、頑張りますが……。
この業界、試用期間中の解雇って結構ありますか??
出来が悪くても勤務態度しっかりしていれば、解雇なんてことにはならないですよね??
- 246 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 16:40:15 ID:dWNDajof0
- >>245
普通にあるぜ?
- 247 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 17:14:06 ID:Ris+P0JW0
- 携帯電話のテスターってIT業界だと思うんですけど
かなり異質なものでPG、SEやネットワークエンジニアとはかなりかけ離れてますよね?
- 248 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 18:35:17 ID:yQfXCKXY0
- >>246
マジですか……。前職の会社恵まれていたのかな……。
ちなみに、今までperlしか触れたことがなく、メモリとかさっぱりわかりません(それでも内定出ました!)。
これって無知すぎます??何から勉強すればいいでしょうか??
一応WEBシステム構築会社なんですが、他に必要なものがあればご教授願えれば幸いです。
今から頑張って詰め込みます。
- 249 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:07:23 ID:AODqJfWr0
- >>248
「他に必要なもの」ですね。Web開発なら・・・
言語レベルでJava、ASP.NETのいずれかでHtml、Javaスクリプト、CSS辺りは必須。
IDE総合開発環境でエクリプスやVS.NET等の使用経験が望ましい。
DBを使用する場合は、基本的なSQLとOracleもしくはSQL-Server辺りの使用経験。
動作環境周辺では、トムキャット、Apache、IIS辺りの設定くらいは出来て欲しい。
インターネット経由となるならセキュリティ知識と暗号化技術も理解して欲しい。
どうだ?少しでも知ってるか?。多分知らないでしょ?
Web開発と一言でいっても詰め込んで使い物なるほど甘いもんじゃない。
技術と経験の積み重ねで、時間を掛けて身につけていくものをスキルと呼ぶ。
と言うことは、未経験に毛が生えた程度のレベルを承知の上で採用されたんだよ。
だから君は幸運。
勉強は入社して当面必要なものを少しずつ確実に覚えればいい。
はやる気持ちはわかるが、今はそれほど気負う必要は無いんじゃないか?
先は長い。多分、この業界に生きていく間はずーーと勉強だ。今のうちにゆっくり休んどけ。
長文スマソ
- 250 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:21:07 ID:B6W0CCPx0
- >>249
いつもこういうの羅列されてるの見ると思うのだが
みんな、そんなに何でも出来るもんなのか?
触れたことがあるとして「出来る」と胸張れるレベルが
どの程度か分からんのだが・・・。
- 251 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 20:55:42 ID:IhD1BfO30
- >>247
携帯のテスターと言っても単に端末を指示書どおりにピコピコ叩くような奴なら
ITの会社が取り仕切ってるけどIT職種とはみなされないね。
何年やってもキャリアにはなりません。
- 252 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:05:26 ID:ylNXS71q0
- IT業界で頑張りたい方。
IT業界の知識を付けたい方大歓迎なんて書いてあるのによ・・・。
- 253 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:19:07 ID:yQfXCKXY0
- >>249
>>248です。
ありがとうございます!
perlとPostgreSQL連携のWebシステム作成したことあるので、簡単なSQL文はかけますがOracleは……。
以前WEB制作会社にいたので、デザイン〜ホームページ作成のコーディングは大丈夫です。
サーバ系は弱いですね。一応ApacheもtomcatもIISも動作環境の経験はありますが、設定とかは
少ししかしたことないので深い知識はてんでありません。
セキュリティ知識と暗号化技術はさっぱりです……。
「とりあえずSSL使っとけばいいんだろ〜?」とかなり適当な感じです。
こうやって見ると本当「触れたことがある」程度のレベルで入社日が怖いです……。
一応経験者採用だったので、未経験でこれから頑張ります!じゃ首にされそうなんで困ってるんです……。
とりあえず今までやったことを復習しておいたほうがいいですよね。
1年以上ブランクあるし……。ありがとうございました。
- 254 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:34:25 ID:Xa4KBAH7O
- この業界マジで適性はあるからな。
何人も潰れた奴見てきたけど適性無いと思ったらすぐに辞めろ。
努力で解決しない事はかなりある。
- 255 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 21:48:07 ID:dl5PRL3wO
- >254
俺は向いていないのに耐えて耐えて鬱と戦いながら30才になりました
転職しようとしてますが、ITしか相手してくれなくて今凹み中
業界の本質を悟るのが遅かった、
薄給でもいいからマッタリしたいよ
- 256 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:07:22 ID:cLYVa6Uj0
- IT業界だった前の会社を退職して2年経つのに何故か
情報漏洩があったのでプロジェクトに携わった人間は
自宅PCにP2Pソフトをインストしてないか
顧客情報を入れてないかチェックツール入れて
チェックして結果ファイル送れ
ってハガキ来たんだが
これってやる義務あんのか?
PCにそんなチェックソフトいれたくないし
俺のPC内部の何調べたのか分からないファイルを送りたくないし
何よりもう前の会社に関わりたくないし、何で手間ばかりかかって一文
にもならない作業やらなきゃならないんだか
- 257 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:45:45 ID:AODqJfWr0
- >>253
自分のスキル分析が冷静に出来ているね。
出来ない、足りない事を素直に認めて次の行動を起こせばいい。
ある程度の経験者になると知らない、出来ないと認めるのが出来なくなる人もいる。
何が自分にとって足りなく、その為には何をしていくべきかを常に考えて行動していこう。
頑張れ。
>>250
俺的には独力で他のシステム等に応用・適用した事があれば(する自信が有れば)
その部分は出来ると言ってもいいと思うよ。
厚顔無恥というか、表面だけ見て出来ると言い切る人は結構いるよね。
自分はそのことに対して「知らない事が有る」という事に気がつけるかどうかだけど、
知らなきゃ気がつけないしね。
- 258 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 22:47:35 ID:ylNXS71q0
- この業界に挑戦してみたいのですが、未経験でカスの俺では
大手に入れないし、ブラックにもしも正社員で入ったとしても潰されそうで怖いです。
なので自分に適性があるのか、そして勉強するためにもバイトで入ろうと思うのですが
この業界ってバイトでも大変なんですかね?
コンビニバイトとかと同じ感覚で入ったら痛い目にあいますか?
ってかバイトでもある程度敷居が高かったりするんですかね?
- 259 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:02:29 ID:IhD1BfO30
- >>258
>コンビニバイトとかと同じ感覚で入ったら痛い目にあいますか?
まぁ1週間でケツ割ると思うが。
試してみて適性があったとしたら大手は駄目として、ブラックでやっていけるのかい?
- 260 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:04:45 ID:IhD1BfO30
- 挑戦してみたい根拠が、「他の業界に比べれば中途転職がし易そう」
かつ「上にいけそう」というようなレベルだったら止めといた方がいいでしょう。
- 261 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:25:30 ID:ylNXS71q0
- >>259
やはり厳しい世界のようですね・・・。
今のが職場ブラックなんで別に大丈夫だと思います。
自分の職場以上にブラックな会社はないと自信をもって言えるので。
>>260
上にいけそうとは思ってます。
当然物凄く努力しなければならないでしょうが、努力しようがしまいが出世には無縁の世界に居るんで
私にとって頑張り次第では未来があるというのはとても眩しい事なんです。
- 262 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/19(水) 23:37:02 ID:IhD1BfO30
- >>261
じゃ挑戦してください。後が無い・失うものが何も無いってのは
最大の武器かもしれない。
いくら頑張っても最後は運ですが、頑張らないとそもそも運が来ないので。
- 263 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:35:52 ID:+z+N8xr60
- >>258
バイトで挑戦ってなんだよw
そんな後ろ向きならどこの業界もお前を雇わないよ
痛い目あってもコンビニのバイト感覚で辞めればいいことだろ
介護の仕事なら楽に入れるから、そこを薦めるよ
- 264 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:39:47 ID:LEWQ64x60
- >>263
なんで貴方はIT業界に入ろうと思ったんですか?
教えて欲しいです。
後バイトで挑戦ってのは後ろ向きな理由なのでしょうか?
バイトはカス、正社員は神ですか?
- 265 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 01:40:44 ID:ergq8qkuO
- 努力して報われた人が何人いたかなぁ
- 266 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 02:55:40 ID:+V7j8sGZ0
- この業界入ろうと思ってる人で、いまの時点でプログラムを書いたことないなら止めた方がいい。
たぶんムリ。ついていけない。
いまPCを持っているなら、プログラミング環境は用意できるはず。
それすらやらないということは、もうその時点ですでに適正がない。
仕事だったらやる、そんな人は薄給激務で凹まされるのがオチ。
それが良いことだとは思わないけれど、事実として大抵そうなる。
未経験でもできるデスクワークだと気軽に考えている人がもしいたら、やめとけといいたい。
鬱にでもなったら洒落にならないよ。
- 267 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 03:08:54 ID:AUyDhK4E0
- >>50
亀レスながら、禿同。
この業界に居る奴って性格悪い奴大杉。
たぶん「IT業界が性格を最悪にさせてしまうのか」が正解だろうな。
前の会社は8年前に辞めたが、給料が安かっただけで、
上司・同僚全ていい人だったし、仕事もやりやすかった。
辞めて8年経った今でもたまに会って飲んだりしている。
この業界でプライベートでも会いたいと思える奴など皆無。
たまに上司から飲みの誘いがあるが、全てお断り。
- 268 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 08:38:11 ID:Zw6n7t5dO
- ITの仕事ってさ
いろいろな現場行ったけど、出向ってさ
「俺は技術者だ」って心構えで行くと大抵失敗するね
「俺は接客業だ」って心構えでやると何故か上手くいく不思議(たとえ技術が大幅に足りなくても)
だから嫌気がさしてきた。対人関係苦手だから
- 269 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 09:11:56 ID:uLOweQxK0
- >>267
優良上場企業はみんな仲良しだったよ?
やっぱ余裕がないとみんなやつれていくんじゃ?
>>268
対人関係はITに限らず重要じゃ?
- 270 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 10:39:03 ID:LEWQ64x60
- >>268
先輩SEが取引先に接客業のような態度でいくと散々コキ使わされて壊されるだけだから
技術者としてあくまでも威圧的にいったほうがいいとか言ってたんだけどダメなの?
- 271 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:06:05 ID:Zw6n7t5dO
- うーん、わからん
威圧的だと嫌われないかい?客先常駐だと立場よわくない?
命令される立場だよ
- 272 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:17:33 ID:uLOweQxK0
- 客先常駐と取引先って微妙にニュアンス違うような・・
- 273 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:22:17 ID:LEWQ64x60
- 客先常駐だった。
>>271
無理だったら無理と言えといわれた。
大変な仕事を引き受けるならしい。
- 274 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:25:49 ID:Jy9AIYMaO
- 今過去レス全部読んできたけどやっぱりIT未経験者は辞めた方がいいってことかな…。
今外食にいて、残業と休日出勤に耐えかねて転職を考えているのだけど。
店の売り上げをグラフにするのとか好きだから、この業界に入って知識をもっとつけたいなんて思ってる。
ここの人たちから馬鹿にされるような未経験者です。
外食は本当に何も身につかないから、IT業界なら知識がつくと思って転職しようと思うのですが甘い考えでしょうか。
未経験でも1から学べます!って書いてある求人はブラックって読んでびびってます。
外食も相当ブラックだから耐性はあると思うのだけど…。
独学でもいいから勉強しろって書いてあったけど、独学でも多少はなんとかなるものなのでしょうか?
- 275 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:34:20 ID:Zw6n7t5dO
- まぁ無理なら無理って言えればいいけどね
俺はなかなか言えない性格だから苦しいよ、自分が嫌になる
質問、開発がもう嫌でマッタリを求めているのですが、ヘルプデスクってどんな感じでしょう?
- 276 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:43:12 ID:Zw6n7t5dO
- >274
外食残業もかなり薄給激務だね
どっちかといえばITのほうが良いよ、転職繰り返しても大丈夫だし、
仮に開発が嫌になって逃げだす場合のツブシとして
監視とか運用とかヘルプデスクとかインストール専門の仕事とかの工場よりマシな単純作業ができる
外食って肉体労働だしなぁ
- 277 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:44:03 ID:FtgtKW/A0
- >>274
>残業と休日出勤に耐えかねて転職を考えているのだけど。
それじゃITになっても同じだよw
>独学でも多少はなんとかなるものなのでしょうか?
少しはなる。でも何もしない奴は確実にダメ。それ以前に君に適性があるか
どうかってのもあるね。まあヘタに適性があって、何年も続けちゃっった後
年食ってITから抜けられなくなるってのが一番不幸だろうけど。
- 278 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:56:51 ID:FtgtKW/A0
- >>276
そういう仕事も年食ったら激減だし、あっても激安で
ヘルプデスクなんてパートのオバサン仕事だよ
肉体労働のほうが健康的でいいと思うよ。
体を動かしたり人と接する仕事のほうが発散できるし
- 279 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 11:58:10 ID:IRAbQp670
- 俺ヒョロいしなぁ
- 280 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:05:07 ID:LEWQ64x60
- 外食産業は顔面に唾はいてくるようなDQNにも対応しないとだけどな。
俺だったらストレス溜まって死ぬ。
- 281 :274:2007/12/20(木) 12:21:30 ID:Jy9AIYMaO
- 素早いレスありがとう。
>>276
そういってもらえると勇気が出ます。
今26歳で初めての転職です。
最初で最後の転職にしようと思うのですが、IT業界は転職する方が多いのでしょうか?
>>277
IT業界の残業などはどれくらいなのでしょうか?
自分は月120時間の残業と年間の休日は80日くらいです。
とりあえず本など読んで勉強しはじめましたが、ソフトがないので買いに行ってきます。
- 282 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:26:11 ID:Zw6n7t5dO
- >278
肉体労働の辛さを健康的とは…
薄給激務底辺比較はどう考えても椅子に座れる仕事が上だぞ、
いや若いうちは肉体労働でもいいけど40才過ぎて転職しようとしても職歴が外食だけだと悲惨な選択肢しかない
職歴がITだと椅子に座れる仕事に付けるでしょ薄給だけど選択肢はやや広い
- 283 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:27:43 ID:LEWQ64x60
- IT業界は他業界に比べれば、キャリアアップの転職が非常に多いよ。
少なくとも外食産業よりは将来性があるでしょ。
- 284 :274:2007/12/20(木) 12:29:49 ID:Jy9AIYMaO
- >>278
外食は年を取ったら仕事を続けられません。
一握りの人間が本部に行くことはありますが、自分は本部に興味はないです。
将来を描けない不安も転職しようと思った理由の一つです。
外食は20代のうちしかできない仕事です…。
- 285 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:35:30 ID:LEWQ64x60
- 外食別に30代でもできるだろ。
俺がバイトしてた外食産業なんてガンガン30オーバーの未経験者の正社員入社してたぞ。
仕事激務の挙句に薄給だから離職率半端じゃなかったけどな。
本部にもしも行けたとしても更なる激務が待ち構えているんだろうな。
- 286 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:47:02 ID:Zw6n7t5dO
- 外食、小売りはマジキツいね。
でも鬱になる確率はITのほうが高いと思う。
両方経験あるけど疲れ方の質が違うなぁ
ITは自律神経に悪いよぉ、人格がおかしくなりそう
- 287 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 12:59:07 ID:Jy9AIYMaO
- >>285
書き方が悪かったですね、続けられるのは20代のうちって意味でした。
確かに30代40代の方もいますが、言われた通りすぐに辞めてしまいます。
本部は現場と上層部との板挟みで病みますね。
>>286
鬱かぁ…。
今は絶対大丈夫だろうなんて思ってますが、誰にでも起こりうることですよね。
人格がおかしくなる、か……。
- 288 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:10:14 ID:LEWQ64x60
- 働いてて鬱になる奴も多いが、無職で鬱になる奴も多いんだよな。
佐世保の乱射事件の人もそうだけど、やっぱり無職だと世間から迫害されるし鬱になりやすい。
このまま外食産業続けても30代まで続けられんってなら早めに辞めたほうがいいだろ
30で辞めたらほんと行くとこなくなるよ。
- 289 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:21:47 ID:uLOweQxK0
- >>ヘルプデスクなんてパートのオバサン仕事
なわけねーだろ(w いったいどんな仕事想像してんだ?
まあ低レベルではあるが。
- 290 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:28:58 ID:Jy9AIYMaO
- >>288
無職は鬱になるよね。
この業界に飛び込んで知識をつけるのはまだ間に合うのかな?
とにかく外食は未来がないから早く抜け出さないと…。
- 291 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:36:34 ID:Zw6n7t5dO
- 俺の場合、開発で鬱になって、しょっちゅう心療内科行ってたたけど
会社辞めて筋トレとかして健康的にニートしてたら半年で鬱が治ったよ
- 292 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:42:30 ID:4Hpj04fZ0
- >>274
独学でもちゃんとやればなんとかなる部分は結構ある。
でもそれよりも、自分の時間を割いて独学する程度にやる気があるって点が重要。
この仕事を楽しんでやってる人や腕のいい人は就業時間とプライベートの別なく勉強してる。
それを苦だと思わずにいられることは、この業界でやっていくのに大事な才能。
勉強して知らなかったことがわかってくると結構楽しかったりするし。
そういうのを楽しめるなら、いま未経験でスキルがなくたってどんどん伸びるし、IT業界に向いてる。
最初の何年か、未経験者歓迎のブラックで痛い思いすることもあるだろうけど、スキルがあれば転職は難しくない。
年収も500か600ぐらいまでなら普通にもらえるようになる。1000万プレーヤーを目指すのは大変だけど。
外食は昔バイトしたぐらいしか経験がないけど、社員の人は大変そうだった。
あれよりはこの仕事の方が将来は明るそうに見える。
やる気あるならおすすめするよ。がんがれ。
- 293 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 13:46:40 ID:uLOweQxK0
- >>292
開発以外がオヌヌメだとおもうよ。開発はそのゾーンにいく前に
廃人になるかもなので(w
- 294 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:19:29 ID:Jy9AIYMaO
- >>292
レスありがとう。
実は教職免許を持っていて、勉強すること自体嫌いではないからやっていけるかもしれない。
未経験者歓迎はやっぱりブラックなんだね…。
でも自分で意欲的に勉強していけばスキルは身につくかな。
あとは、職業訓練校で失業保険貰いながらプログラミングの勉強をして、それから転職活動をするのもいいかとも思ってる。
でも過去レス見るかぎり資格は役に立たないと書いてあるから悩んでる。
ブラックで経験積むか、職業訓練校で勉強するか、みんなならどちらを選ぶ?
- 295 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 14:36:13 ID:LEWQ64x60
- 職業訓練校で勉強した後にブラックで経験積むことになると思います。
実際就職活動してみればわかると思います。
- 296 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 18:47:38 ID:eii5iySZ0
- >>253
perlとPostgreSQLの開発経験が有るからコソの、23歳で月28万なんぢゃないか?
(月28万なら1人月60万のPGで派遣に出せるナw)
で、perlとPostgreSQLを知ってるのなら、phpとmySQLにシフトするのは難しくないし、
シフト出来れば、当面はLAMPの開発で喰って行けるだろ。
Oracleなんて高額なDBを使える企業は限られてるんだから、Oracleは後回しでイイ。
それよりも、Apache、tomcat、IISの知識をより深めた方が、重宝がられると思われ。
最悪、鯖管OPで飢死を回避出来るしナw
>>256
シカトしる
- 297 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 19:51:39 ID:IRAbQp670
- みんなでシカトしてやろうぜ
- 298 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 19:58:48 ID:QmRNnsAC0
- 安価なツール=低予算=低受注金額=低い給料
仕事は沢山有っても単価安くて器用貧乏で終わりそうだな。
- 299 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 21:03:41 ID:7mskdnsm0
- 外食いくと、すぐ店長。管理職になる=残業代という概念がなくなる。
同時にバイトの面接する権利ももらえる。
女子学生を食いまくれるという特権も。
女子学生を食いまくれる=残業代
- 300 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 21:06:45 ID:LEWQ64x60
- マックはそうらしいけど、他はそうでもないらしいよ。
- 301 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:12:38 ID:WLSD7ShbO
- >>294
未経験者に1番必要なのは対人関係力だよ
例えば甘え上手な女の子とかが1番うまくやれてる
男でも元気あって明るくて面白い人気者タイプならなんとかいける
勉強に自信はあるけど糞真面目で内気な未経験者は嫌がらせ受けまくって鬱になる
- 302 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:43:09 ID:YXeIVOCA0
- >>294
能力上げたいなら実務がいいよ。職業訓練校がどんなもんか知らないけど、独学できるレベルじゃないか?
次の会社に入るまで少しまったりしたいなら職業訓練校に行くのもいいのかもね。
資格自体は大して役に立たないけど、未経験でプログラマやるなら
基本情報とかソフ開ぐらいは勉強して損はないと思うよ。そこらへんの知識は基礎だから。
- 303 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/20(木) 23:46:00 ID:zFM9dZ2N0
- 未経験ならシスアドで基本的な事覚えた方がいいよ。
基礎がないと本当に何もわからなくて辛いだけだから。
才能が一番大切だけどね。
- 304 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 00:00:51 ID:LEWQ64x60
- 監視オペとかヘルプデスクでもシスアドとか何か資格ないと厳しい?
- 305 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 01:16:35 ID:/M5Sybvp0
- >>304
実務経験が無いなら資格があったほうが「好ましい」でしょう。
別に必須じゃないけど。
>>290
IT職種も色々あるけど、専門職として捉えた場合はやっぱり研究職などの
最上流工程は大学できちんと学んだ人しか行きづらい。
全くの未経験でも入れる要素が大きい業界である事は確かだけど
逆に言うと素人でも入れると言う事はIT業界でも下流工程の職種しかない
と言う事。一生食っていけるかどうかは自分次第。+
- 306 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 01:24:00 ID:/M5Sybvp0
- >>268
技術はコモディティ化するから、以前はキーボードを叩けるだけで
技術者と評価される時代もあったけど、底辺知識が向上すれば
それだけ技術者の地位は相対的に低下するよね。
今の時代、相当高度な事をやってないと技術職とは言えないでしょう。
現に多くの企業では情報システム部門は技術職ではなくて、技能職扱いに
なってますよ。カスタマーサットが求められるのは当然の流れ。
- 307 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 02:35:45 ID:houylzyH0
- >技術はコモディティ化するから、以前はキーボードを叩けるだけで
数十年前、タイピストが女性事務職の花形だった時代もあったらしい
- 308 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:48:16 ID:6ayWkX4y0
-
人売りの会社だけはいってはいかんよ
- 309 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:54:17 ID:o6cIWDPy0
- http://www.lee.co.jp/
誰でも採用します!
いつも人手不足!!
社員はバカばっかり。
/^7_
,' / /
| //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| / / /" `ヽ ヽ \
三 | //, '/ ヽハ 、 ヽ
/ 三 .L 」 ミ{_{`ヽ ノ リ| l │ i|
X / | | .レ!小l● ● 从 |、i|
/ | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/´`'J __|ヘ ゝ._) j /⌒i !
. ― ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/ /│
. ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
【転職】LEEネットソリューションズ【2人目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194523575/l50
- 310 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:55:35 ID:EVoOjSZ80
- 派遣も事実上自由化されたし、企業は情報部要員を直接
雇用(契約、バイト含む)または直接命令指揮できる派遣
で抱える傾向にある。よって、以前派遣が厳しく規制されていた
時代に半ば「派遣代替行為として、客先常駐で業務請負をしていた
ようなコンピュータ会社はこれから生き残れないだろう。
ユーザ企業でそこで直接、ピンでPGを入れるのがこれからの主流だ。
IT会社に丸投げではコストが不透明だからね。
IT業界を目指すなら、企業の社内SEを目指したほうがいいよ
- 311 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 19:59:44 ID:i2LMSMaJ0
- みんな年をとる時間は一緒。
5年、10年と言った期間にどんな経験を積んで
どんな知識を得るかが重要なんだよね。
中小の場合は所詮請負。下流工程がメインで規模も小さい。
上流工程を触れる機会はほとんどない。仕事範囲は深く狭くだ。
その反対に大手は規模も大きく上流工程が殆ど。
広く浅くだが、経験を積むと広く深くと深化する。
5年後、10年後に転職しやすく高給を得やすいのは明らかに後者だ。
- 312 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 21:11:39 ID:tNJK1ICH0
- 今日行った会社男女比率が半々くらいだった・・・。
意外にIT業界って女に人気あるのね。
- 313 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 21:35:55 ID:pwFE9imWO
- IT業界の女は性格悪い奴ばっかで最悪だがな
- 314 :256:2007/12/21(金) 22:26:52 ID:B1I//gqy0
- >>296
スマン。なんか心に引っかかってて連絡着くメールアドレス送信しちゃった
考えてみりゃ、これって理由付けてるけどタダで作業してください
って内容だよなあ
お宅の私物パソコン、調べさせてくださいって業務命令ならともかく
退職してるんならプライバシーの侵害だし
とっとと転職して良かったわ
警戒して捨てアドだったし今からアドレス消去しちまうか
- 315 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 22:34:28 ID:7F9v4njs0
- >>256
>>314
もしかして、過去にDとかJとかに関わった?
- 316 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/21(金) 23:19:44 ID:B1I//gqy0
- >>315
Dに関わってた
このせいでDの製品は絶対使わねえって決めた
- 317 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 03:55:10 ID:Ij+Kt+t80
- IT業界未経験者です。
求人サイトを見ていて気になったのでお聞きします。
従業員数30〜100名規模のIT企業の求人をよく見受けますが
定年まで勤められるものなのでしょうか?
若い間は別にいいとは思うのですが
家族を持ったときに本当に生活していけるものなのでしょうか?
- 318 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 04:30:50 ID:N9+1jQzP0
- なにかしらに不安がある人はIT系は止めたほうがいいよ
親が金持ちでプライド・野心が無く、頭が抜群に良いやつが
ひまつぶしでやる仕事
- 319 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:08:57 ID:Ob7YQwBN0
- SE、PG系とネットワークエンジニアって働くとしたらどちらのほうがいいですか?
- 320 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 11:58:06 ID:jPr1IKlE0
- 好みだが、NEのほうが多少マッタリ。
- 321 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 12:04:45 ID:jAQ+CIOY0
- >>319
SEやPGにしても、何系のSEやPGやるかによっても全然違う。
NEにしてもまたしかり。
構築系なのか、監視保守メインなのかによっても全然違ってくる。
それ以前に、何がよければいいのか書いてくれないと・・・・・
休日が多ければ「いい」のか、給料がよければ「いい」のか
スキルアップできれば「いい」のか、判断基準がさっぱりワカラン。
- 322 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 12:22:42 ID:Ob7YQwBN0
- >>321
その全てです。
総合的に見てどちらのほうがいいですかね。
- 323 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:03:37 ID:e1LlhmXO0
- >>316
あ〜、やっぱり。
- 324 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:21:56 ID:jAQ+CIOY0
- >>322
・・・・・・・。
だから重視する点は?
3択して。
(1)高給激務
(2)薄給マッタリ
(3)薄給激務
休みが多くて給料高いのがいいなら
何もITやらなくたっていいと思うけどなぁ・・・
技術系だってIT以外にもたくさんある。
なぜIT?
以下、私見だが。
休日重視ならNE、給料重視ならSEかな。
スキルアップに関しては、自分で具体的に先をどう考えてるかによる。
SE、PGは拘束時間が多く激務で休日が少ない。
NEも、特に監視保守系だと自宅待機などがあるからプライベートでも行動に制約があり
深夜休日に突如呼び出しかかることもザラ。構築系だとまた違うけど。
休み重視ならIT自体を選択肢に入れることそのものが間違いとも言える。
NEはリーダーや統括クラスにでもならない限りSE、PGより概ね給料は安め。
頭使って動いて作ってナンボの仕事と、基本的に見て待って有事のときだけ動く仕事、
どっちが高給でどっちがマッタリかは言わずもがな。
- 325 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 13:28:11 ID:Ob7YQwBN0
- >>324
激務度とか薄給度にもよるけど
残業月100時間弱程度か、給料も都内で年収300万弱程度なら全然許容範囲。
後将来性も重要かな・・・。
年取ったら生きていけなくなるもの嫌だし。
俺はあんまり頭使うのは得意じゃないからPG、SEは選択できないかもね・・・。
- 326 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 16:44:10 ID:/s82QLs6O
- そんなんでいいなら、どこにでも入社して大丈夫だよ
定年まではどの企業も今後どうなるかわからないから何とも言えないけど
- 327 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 17:34:58 ID:fMWzBqoL0
- この業界、社員は20代、30代が殆ど、30代でベテラン扱いだぞ
定年までどうのなんて現役社員でもわからんよ
本気で定年まで勤める気なら未経験で入れる所でなく
ある程度のキャリアを積んでからしっかりした待遇のいい会社を選んでからにしろ
- 328 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:21:04 ID:lWSJOEZC0
- NECとか大手の企業は給料や休日はどうなんですかね??
- 329 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:33:12 ID:/s82QLs6O
- そんな事きく必要はないぞ
ほぼ入社は出来ないから。
行けても協力会社からの派遣ぐらいだから、知ったところで意味は無い。
- 330 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 20:34:15 ID:MXy4ncamO
- マイクロソフトは待遇良いのでしょうか?
- 331 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 21:42:08 ID:Ij+Kt+t80
- >>327
現役でもわからんよって
こんな人ばかりなのですか?
- 332 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/22(土) 22:27:18 ID:N9+1jQzP0
- そんな人ばかり
実家が自営の次男とかで
最悪、家の仕事手伝うとかそういう保険が要る
- 333 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 03:45:26 ID:kO8Lj3f1O
- 俺も未経験だから勉強しようと思ってるんだけど、
>>303が言ってるようにIT未経験な人はシスアドから勉強した方がいいの?
- 334 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:09:31 ID:EQmgg6gi0
- 資格取るんだったら基本情報以上じゃないときついな
シスアドは評価対象にならないところが多い
- 335 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 17:39:49 ID:lF0kiPLtO
- >333
・オラクルマスター
・SCP(ジャバのしかく)
を取ればブラック会社にすぐ入れる
ベンダー系資格だと営業がプッシュしやすい、オラクルは最もメジャーなDB、JAVAの案件はかなり多い、JAVAできるとなぜかVBもできるとみなされるし事が多い
即戦力系がイイかも、応募予定の会社の取引先に富士通系がある場合はインターステージの資格も受けがいい
あくまて俺の経験談
- 336 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 18:12:06 ID:S6i5/RVOO
- 俺はPCの基礎が無い人はシスアドが一番いいと思うよ
いきなり他の資格の勉強したって基礎が無いんだからダメだよ。
基礎がある人間なら言われてるようなのとればいいと思う。
俺自身がOSって何?って状態からIT業界に入ったからさ。
シスアド勉強してよかったからお薦めするよ。
- 337 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 19:14:57 ID:Y8JmR09XO
- >>336
俺の意見だと(携わる部門にもよるけど)、まずは基本情報とCCNAがいいと思う。なんだかんだで全体概要とネットワーク基礎が無いと業務に就いてから苦労が大きい
- 338 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 21:32:41 ID:Np5B3Bb50
- CCNAはネットワークエンジニア目指してる人の一般的な資格で
基本情報処理はPG、SE目指してる人ようの一般的な資格なような。
未経験者歓迎のIT関連の会社に入りたければこの資格を持ってればまず問題ない。
大手の場合だと持ってても辛い。
- 339 :333:2007/12/23(日) 22:40:40 ID:kO8Lj3f1O
- 色々と助言ありがとうございます。
PCの知識は、専門的なのはまったくわからないから、
まずは基礎?の基本情報から勉強してみようと思います。
シスアドにしてもCCNAにしても、基本情報を知ってる方がいいですかね?
- 340 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/23(日) 23:29:45 ID:L1/a9agK0
- 本当の基礎中の基礎はシスアドだよ。
シスアドを難しくしたのが基本情報。
本当に何も知らないなら絶対にシスアドで一通り勉強するべし。
そっちの方が基本情報も勉強しやすいよ。
- 341 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 02:05:36 ID:Hg/2on8G0
- レス読んでて、全くの新人現場に突っ込まれて困る、みたいなのを見かけた
けど、新人ってどんなレベル?自分が入社したところは半年から一年は本社
勤務で半ば研修みたいな感じだったけど。いきなり派遣されるわけ?
それとも教育係の愚痴?
- 342 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 11:12:22 ID:aZ+uNgeG0
- 小さいとこだといきなり派遣するよ。研修なんか数日自習で終わり
んで素人を○○歴何年とか偽って現場に送るんだよ
- 343 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 13:13:02 ID:5OiOnLzgO
- 友達に入社二日目で派遣に出されてた奴いたよ。
派遣先に教育OJTなどすべて一任してる企業もあるようです。
- 344 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 13:46:05 ID:t/nh/hMB0
- 経歴スキルを偽りなく通達してあるなら
派遣先でもそれ相応に教育してくれると思うけど、
ド素人を経験△年です、って言って投入すると
先方もそれを踏まえて扱われ、
経験あるもの、知ってるものとして仕事を振られ、
会話もそれが前提になり
派遣先も、派遣された本人も不幸なことになる。
- 345 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 16:54:10 ID:CM3IdN720
- ちゃんとド素人だと言う事が派遣先に伝わっていても、
教育なんてされずに放置される所もあるけどなw
中小零細人売りだと悪い方面のパターンなら全てが起こりうる。
- 346 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 19:26:31 ID:XJdyB2250
- ベンチャーのノリが多いからなあ。
当たれば大きくなるけど、当たらなきゃいつの間にか倒産。
PHPとかLAMPで、オープンソースで低予算追求してたワイズも倒産しちゃったし。
オラクルの案件は高額で稼げる。=年収も高くできる余裕がある。
年収求めるなら、高額案件できないとな。
LAMPとか元が無料でがんばっても、案件が低額で数こなして契約金が給与支払いに回るので、掛け持ちしまくりで激務になるだけ。
- 347 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 19:55:19 ID:0ZCnYUi10
- なんでプログラミングとかサーバ構築とかすらしたことのない未経験の人が
ITやらSIやらの業界に入ろうとするの?そんなにこの業界って魅力的に感じるのか?
この仕事が好きな人、できる人には悪い業界じゃないと思うけど、
そうでない人からするとなにが良さそうに見えるんだろう。
- 348 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:05:13 ID:eQBckAhfO
- >346
ハロワでオラクル技術者を月50万以上で募集してるとこあるね
ハロワにしては破格の給料なのに以外と応募が少なかったよ、俺が聞いたときは1人だった
カネが良いから迷ったけど香ばしい臭いがプンプンするから面接行かなかった
- 349 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:08:52 ID:5OiOnLzgO
- あれだろ。やってみたい、覚えてみたいで入社するんじゃねーか?
俺なんかなんでもいいからPC詳しくなりたいって思ってITに入ってきたし。
それで気がつきゃあれやあれやと大手メーカにいるよ
今なんかある程度実力と運があれば大手なんて誰でもいけると思うよ。
- 350 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:11:03 ID:eQBckAhfO
- >347
テレビとかマンガでコンピューターいじる奴って知的でカッコよく見えるから
- 351 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:18:41 ID:UtXLbAE/0
- 残業はイヤ、プログラミングには別に興味ないってやつが入ってきたよ。。。
なんでこんなの取るんだよ。。。
- 352 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:29:10 ID:tEvD/jZC0
- みんな未経験者に冷たいな〜。
誰でも最初は未経験者なのにぃ。
- 353 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 20:33:19 ID:eQBckAhfO
- >351
俺も残業は嫌でプログラミングに興味なくなってるんだけど、ITスキルしかないからしょうがなく次もITだよ
他の業種だと年収300いかないよぉ
残業嫌⇒効率よく作業しようとがんばる
プログラミングに興味ない⇒趣味的なオナニーソースは書かない
と解釈してあげてー
- 354 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:17:06 ID:CM3IdN720
- みんなというか業界全体が未経験者に冷たい気がする。。
最初から優しくされたいならいいとこの大学出てでかい会社に入るしかないんじゃね?
- 355 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 21:46:37 ID:UtXLbAE/0
- >>353
現実はね、こんな感じなのですよ。。。
残業嫌⇒自分の時間は大切にしたい⇒プライベートで仕事のために勉強するなんて絶対嫌!!
プログラミングに興味ない⇒適当にコピペして「動かないんですけど?」とか言ってる
さすがに教える気も失せます。。。
- 356 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:22:50 ID:QVpfLT560
- >>349どのような経路で大手に行けたのか詳しく教えていただけませんか??
- 357 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:24:24 ID:QVpfLT560
- この業界って月給いくらくらいもらえるんですか?
- 358 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:43:49 ID:5OiOnLzgO
- >>356
簡単で悪いけどこんな感じ
一番初めは小企業30人くらいの会社入ってひたすら勉強して資格とった。
小企業の待遇に満足出来なくて次に中企業入った。
そこでちょっと頑張って昇進した時にたまたま大手が募集してる事を話で聞いて
試験受けて採用された。
試験は筆記、性格診断、論文、面接三回だった。
行くたび交通費くれたよ。
ステップアップ転職は結構好まれると感じた。
まだ小企業に残ってる同期からはうらやましがられるけど
うらやましいなら行動起こせよって心から思う。
口ばっかで行動しない奴が今までも結構いたからな。
行動起こさなきゃ何も始まらないと思う。
いきなり大手は新卒以外は絶対無理。
この業界に来るなら頑張ってくださいね!
初めは我慢ばかりですよ。
- 359 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 22:49:40 ID:QVpfLT560
- 358>>ありがとうございます!!m(__)mあなたは大卒なんですか??あと持っている
資格も教えていただけないでしょうか?質問攻めですいません↓↓
- 360 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 23:30:50 ID:QVpfLT560
- >>358ありがとうございます!!m(__)mあなたは大卒なんですか??あと持っている
資格も教えていただけないでしょうか?質問攻めですいません↓↓
- 361 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 23:36:18 ID:MQzxUrcq0
- 俺も>>358と似たようなパターンだけど、多分マネしようと思っても無理だよ
そういう風になる奴はなるけど、ならない奴はならないと思う
ちなみに俺は資格なんかひとつも持ってない
資格について面接で聞かれたこともない
- 362 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/24(月) 23:58:57 ID:5OiOnLzgO
- 持ってる資格なんてたいしたものないですよ。
PCについて何もわからない状態で入ったので基本的なものしかないです。
シスアド、基本情報、ソフ開、CCNA、LPIC1だけしかないですよ。
私は要領が悪いので就業中にこれだけしか取れなかったです。
今も会社から資格取るように言われてるので困ってますよ。
上の会議で決まった資格取得が部単位に下りてきて
いろいろ取らなきゃいけない決まりがあるんですよ。
主に新人〜三年くらいが簡単なもの取らされます。
上司達は難しいもの取るように言われてるみたい。
私は大卒ですよ。
- 363 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:02:41 ID:UFZR+Oje0
- >>362やはり大卒じゃなければ大手は厳しいですよね。。。
- 364 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:11:29 ID:cAzy10JdO
- どの大手を目指すかじゃないですか?
例えばNHFを目指すのか、ここではブラック言われてる独立系でしたっけ?を目指すのかで違うと思いますよ。
行動起こす前に諦めるのは早いです。
小さい所からコツコツやって行き、私みたいにチャンスを掴む場合もありますし
大卒より実力優先だと思いますけどね。
後若さかな。
- 365 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:15:32 ID:UFZR+Oje0
- 19歳で来年の今頃転職考えてるんですが。。大手でも可能性はありますよねっ?
- 366 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:18:28 ID:dxe/HVzW0
- 19だったら大学目指すのが現実的
- 367 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:22:25 ID:cAzy10JdO
- 19なら大いにチャンスあるよ!
資格取れる時間あるなら絶対に資格とるべき。
あなたが受ける時に出るかわからないけど
試験対策として論文とかSPI勉強しとくといいかも!
論文は先の事も考えて勉強しとくといいよ。
昇進試験で必ずあるから。
大手いけるように頑張ってください!
- 368 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:25:08 ID:cAzy10JdO
- >>366にあるように大学行って新卒で入社が一番!
これは絶対だから。
中途より新卒の方がいい。
- 369 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:26:13 ID:vp0e7EbX0
- >>365
学歴、資格はあるほど良い。でなければ、大手は無理だな。
どんなに優秀でも、アピールできるものがないとね。
大手は中小と違って人材に不自由していないからな。
>>358が最も良い例だろう。見習うべし。
- 370 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:26:40 ID:dxe/HVzW0
- なんか無責任過ぎるような・・・
正直、他の業界で頑張る方が効率的と思う
- 371 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:27:09 ID:pG/cW/5s0
- >>352
優しいからこそ厳しくあたるとも言える。
未経験者を客のオーダーに合わせて突っ込んどいて
悩みを打ち明けても
「お前はやればできる。頑張れ、逃げるな。自己向上を目指せ」
というイージーな回答しかくれず、結局はメンバー確保という自己保身が
ほとんどの生産のマネージャの甘い言葉よりはるかに優しいとぼかぁ思うけどね。
- 372 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 00:32:04 ID:pG/cW/5s0
- >>363
外資IT大手は学歴はあまり関係ないですよ。
高卒もゴロゴロいるし。高校中退もいる。
- 373 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 07:31:28 ID:NLZZfHVY0
- >>358
IT業界から他業界へ転職したけど面接3回、SPI2、性格診断、Web適性検査(GAB)
でした。
他業界の転職ってこれがトレンド?
- 374 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/25(火) 10:29:20 ID:n2M06+yb0
- 資格自体はあまり役に立たない。資格を取るときに勉強した内容は役に立つ。そんな感じだと思う。
つか、この業界である程度やってる人なら、資格持ってたって決定打になんかならないって肌でわかってると思う。
むしろ、資格取得者を欲しがる会社って派遣で突っ込むときの売りにしたいんじゃないかと。
おれ面接でプログラム書かされたことはあっても資格についてつっこまれたことはないよ。
簡単な数学のテストみたいのもあったけど。
未経験の人が資格に頼りたいのはわからないでもないけど、そういうのを当てにする人にこの仕事は合わない気がする。
>>355,361あたりはすげー同感。
>>366
ワロタ
- 375 :この業界を志望する人へ:2007/12/25(火) 23:13:13 ID:aJdfWnwU0
- この業界、結局自分で勉強していかないと駄目だ。
覚える、調べる、応用する、そして悩む。
これらの繰り返しだが、それが苦じゃないならこの業界が向いてる。
どれか一つでも駄目なら、あきらめた方がいい。
ストレスで心が折れるからね。
- 376 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:24:18 ID:8s7tqByd0
- まあこの職業って自主的に勉強していくことが、自分の身を守ることだったり
そこそこ楽しんで仕事を続けるコツだったりするしね。
確かに、資格を取るためじゃなくても自分でどんどん本買って勉強するぐらいの人でないときついと思う。
そうでない人は体より先に精神的につらくなりそう。
- 377 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 00:27:21 ID:ccv4q9H80
- 毎日12h以上稼動できる、も入れとかないと
- 378 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 03:31:03 ID:6no4swZv0
- ここで人事担当の人っているのかな。
ちょっと聞きたいことあるんですが
社員1000人規模くらいの中規模SIに応募する時
個人で応募するのとインテや鰤など紹介系使うのだと
有利/不利ってありますか?
紹介系だと、当然コストが余計にかかりますよね。
それともこれくらいの規模がある会社では、関係なく
人を取りそうですか?
よろしくお願いします。
- 379 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 09:54:41 ID:p35OpAWU0
- エージェント使うと面接情報や採用動向、面接官の癖などの
情報を得られると言う自分にとって有利ってのはあるよね。
企業からすれば実績のあるエージェントからの紹介だと
書類スクリーニングを多少大雑把にしてもまぁ大丈夫と言うメリットがある。
#みんなが思っている以上に記念受験のエントリーは多く、採用係は
うんざりしている。
で、肝心な話だが特定の企業にとってどちらが有利か不利かなんてのは
省かれる手間と紹介料が見合ってるかって事だから、
- 直接採用だからこそ移用したケース
- 紹介だからこそ採用したケース
両方あるのが普通なんで、結局受けてみないとわからん。
- 380 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 12:51:47 ID:SudxwYrZ0
- >>378
採用側は応募の経路を採用基準に含めることはしないと思うよ。
エージェント経由だとその会社について予め情報をもらえるかもしれないけど。
極端に有利/不利はないはずだから、好きな方で応募したらいいと思う。
- 381 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 16:28:50 ID:HnG/aHWs0
- 今受けようと思ってる会社があって、必要条件が基本情報技術者程度なんですが
他にそれに近い程度の試験って何かありますか?
今、勉強中ですが春季試験の結果を待っての応募では遅くなってしまうので…。
田舎の小さな会社なので物によっては、と思っています。
web関連の会社のようだけどweb関連の資格といってもどれが良いのかわかりませんでした。
ほぼ未経験、今もっているのはシスアドくらいです。
HTML、CSSは仕事と趣味で使っているため手打ちできます。
- 382 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:46:11 ID:Vs1YN/wL0
- 言語系の本とかって1冊でokって言うのは中々無いよね。
俺の場合、言語習得までに入門編+HowTo編+部分技術調査編って感じで大体3冊以上は必要だ。
- 383 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 22:47:21 ID:2DXGgMOQ0
- >>381
そんじゃSunのjavaプログラマか、
Oracle10gのBronzeかどっちかがいいんじゃないかな
どっちが得意かは人によるけど。
- 384 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 23:39:13 ID:pr3rqiHV0
- >>382
おれはさらにベストプラクティスとかアンチパターンが載った本が欲しい。
>>383
それ基本情報技術者とだいぶ違うだろ。
基本情報とかソフ開とか、あのあたりのは同じような資格ってないと思うよ。
同じようなスキルレベルの人が受けそうな全然違う資格はあるけど。
- 385 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/26(水) 23:41:01 ID:2DXGgMOQ0
- >>384
んまぁweb関係の資格と言われたら次はこれかなって思ったのよ
- 386 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/27(木) 00:09:42 ID:m9Ga0xS00
- いい関数リファレンスみたいなのがありゃそれだけでいいよ
- 387 :381:2007/12/27(木) 16:31:47 ID:aiCqwYP+0
- >>383-385
やはり同じようなものというと無いですよね。
web系でもう少し調べつつ勉強してみようと思います。
ありがとうございました!
- 388 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 02:01:39 ID:UzIEbEMj0
- グループをまとめるレベルになると
ITとは言えど会話力が必要になってくるんでしょうか?
- 389 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 09:35:32 ID:qnYZU30G0
- もちろんですよ
- 390 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 17:57:49 ID:6rl+rV1I0
- 上の方でステップアップして、大手に行かれた方に質問。
元の会社に居た時は、上流 or リーダー経験ありました?
大手の案件だとその辺聞かれるんですけど、どうです?
また、年齢的には何歳位で転職されたのかも
教えていただけると。。。
- 391 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 17:59:37 ID:WGkLMPhE0
- >>358
大手にいくまで全部で何年くらいかかったんですか??
- 392 :358:2007/12/29(土) 18:04:20 ID:ZXQh6Iv70
- 苦節25年
- 393 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 18:45:32 ID:lpxMVV3X0
- >>388
会話力というのが人同士が情報をやりとりする能力という意味なら、
グループをまとめるレベルじゃなくてもそれは必要です。
- 394 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/29(土) 23:27:34 ID:UzIEbEMj0
- >>392
今何歳ですか?
- 395 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/30(日) 08:17:02 ID:+K492y5Z0
- 24歳
- 396 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:02:41 ID:7raG9wUX0
- >>24歳?苦節25年…矛盾してね?
- 397 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 20:25:15 ID:bFVbkRXI0
- それ>>358氏じゃないんじゃないか?
別人かと。
- 398 :名無しさん@引く手あまた:2007/12/31(月) 21:56:53 ID:JSxrQwCK0
- そんなガチンコなレスが付くとは思わなかった
- 399 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 19:07:57 ID:7WLFe+fZO
- 以前IT業界にいましたが、年末年始もなく働いていた時期もありました。
皆さんはいかがですか?
- 400 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/03(木) 21:50:22 ID:9l8pugod0
- 年末はかろうじて休みあったけど・・・
12月までの過労がたたって寝込んでますよ
- 401 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:36:00 ID:B8uKfqJy0
- >>399
フリーの運用屋に転向
教育機関なのでまたーりでつ
当然年末年始しっかり休みますた
- 402 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 00:55:24 ID:4YKVdnriO
- 以前ITにいましたが、皆さんどうですか?
あの時は、大変て゛した。五人のプロジェクトで俺以外皆さん素人だったからね俺だけ残業200時間オーバー。
唯一の心残りは、周りを育てる時間が無かった事かな。
辛く、懐かしい思い出です
- 403 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:11:58 ID:Y7RMGb5n0
- >>402
今1,000人超のプロジェクトにいるけど育てるも糞もない。
俺以外、子会社の社員か協力会社の社員しかいない。
正直自社の社員でもないのに育てる意欲なんて沸かないよ。
皆さんどうですか?
- 404 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:33:44 ID:2OIb9Vm10
- >>403
俺も自社の社員以外育てるつもり無いよ。
何で協力とか派遣育てる必要あるんだよ。
そんなの自分の会社で育てろって話だから。
じゃあ育つまで給料払わなくていいかというとそうじゃないし。
中小零細は育った奴送って来いよwww
今度新人来たら契約しません。
- 405 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:35:02 ID:3QxcS88Y0
- まぁしないほうが世のためだ
- 406 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:36:43 ID:ICM314Al0
- >>403
俺もほとんど似た立場だなぁ。
理論上、契約で約束された成果物が出来れば良いし、
教育は本人の所属会社が行うものだから”育てる”も何も無い。
気分上は”相手の手法”を学ばせて頂くという心構えでいる。
- 407 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 01:38:31 ID:6tPC4QMb0
- 外資でSAPのオフショア開発(インド)のブリッジSEというのを募集してるんですが、
プログラムとかの経験なしで応募可です。キャリアを積めるでしょうか?使い捨て?
自分は英語がちょっとできてIT興味ありな30前半です。
- 408 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 02:37:44 ID:ICM314Al0
- >>407
外資はそもそも使い捨て。
キャリアを積んで得するのは自分であって会社じゃない。
むしろ機会を貰ったくらいに思った方が精神衛生上良い。
たぶん案件としては上流工程の範囲で要件定義とかモデル作り
だから、キャリアとしては結構評価される。
受けとけば。
- 409 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 02:44:08 ID:ICM314Al0
- 詳細はわからないけど提示給与も悪くないと想像する。
かなりビジネス寄りだからプログラミング技術はあまり要らない。
英語使いの書類屋さんな仕事で、個人的にはたまにでる優良物件と思われ。
- 410 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 09:33:43 ID:Qr3KV+dx0
- >>407
SAPのコンフィグ屋かも。キャリアにはなるとおもうが、仕事きつそうだね
- 411 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:19:41 ID:UrJNJbzH0
- IT業界まったくの未経験の30歳です。
この業界に興味あるので地元を離れて関東方面での転職を考えています。
もう30なのでプライベートでも勉強して技術を身につけたいと思っています。
マイナビにまず登録したんですけど、サービスエンジニア、プログラマー、システムエンジニア
セールスエンジニア、オープン系、制御系などいろいろありますが初心者が最初にとりくむには
どれがお勧めでしょうか。
- 412 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:30:06 ID:1u488ehj0
- 196 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/12/31(月) 20:54:24 ID:FX3KxkNq0
>>194
IT土方=プログラマー、システムエンジニア。
職安でも派遣でも求人はいっぱいある。
今は人手不足だから「経験はありませんが勉強しています」
といえば中小零細ならほとんどどこでも採用する。
【奴隷】IT業界を本気で脱したいその34【商法】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1198590484/
ここを読んでも行きたいと思うなら止めません。
ご自由にどうぞ。
197 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/12/31(月) 21:29:30 ID:yf6ptqkn0
>>196
地方でITドカタの勉強(資格習得)して
都心に上京して中小零細受けて採用されたい・・・・
資格なんてイラネ?
東京にあるリナックスアカデミーにいこうとおもったが高いね・・・・・
欝になってもいいので過労死したいです
- 413 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:31:50 ID:1u488ehj0
- 198 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/12/31(月) 21:43:54 ID:FX3KxkNq0
>>197
資格はあった方がいいが無くても採用はしてもらえる。
入る前よりも入った後の勉強が大変・・・というか会社を辞めるまで
勉強し続けなければならない。
連日午前様は当たり前、3日連続徹夜当たり前、休日出勤当たり前、
空いた時間はプログラミングの勉強をしなければなりません。
使用言語はプロジェクトによって違うし、目まぐるしく進歩してるので
常に勉強しなければばらない。
199 名前:名無しさん@引く手あまた 投稿日:2007/12/31(月) 21:50:41 ID:yf6ptqkn0
無理だ
orz
時給620円のパートでさえ体調崩し欝ってるので
お金は入るけれど欝になりそう
- 414 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:33:46 ID:1u488ehj0
- >>411
その年で未経験なら最初はデスマ覚悟の零細しかないんじゃね?
- 415 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 11:50:35 ID:LHEua7570
- >>408
インテリグループというところです。typeでアップグレードの担当を求人しています。
年俸制ですが皆さんのコメントから悪くはなさそうなので応募してみます。
ありがとうございました。
- 416 :411:2008/01/04(金) 11:52:33 ID:UrJNJbzH0
- >>414
それは仕方ないかなと思いますが、初心者はまずシスアドの勉強を始めたらいいみたいなので、
独学したいと思ってます。 やはりたくさん稼ぎたいので、残業多くてもモチベーションは維持
できるかなと思ってます。 残業代でないとこも多くあるんですか、この業界は。
- 417 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 12:00:32 ID:Qr3KV+dx0
- >>416
その発言自体が死亡フラグにみえる
基本的にブラック=残業200時間で手取り16万とかふつうにあると
おもったほうがいいよ?
逆に、優良だと月の労働160時間で月収50以上とかあるし。
大変さと収入がリンクしない業界。
- 418 :411:2008/01/04(金) 12:31:28 ID:UrJNJbzH0
- ブラックは残業200時間で手取り20もいかないんですか。
それだとモチベーションの維持どころか生活も苦しくなりますね。
- 419 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 12:33:40 ID:Qr3KV+dx0
- まあぜんぶじゃないけど、よく確認しないとマジひどい目にあうよ
(実際知り合いがなった)がんがれ
- 420 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:32:21 ID:it33EU6q0
- 理系大学新卒ならともかく30過ぎの未経験がシスアド勉強したぐらいで
まともな労働環境の所に就職できるんなら鬱になったり身体壊して
退職するヤツがこんなに大量に出るわけないだろ。
人手が足りなくてニートでも未経験でもおkって所は誰も行きたがらない
デスマ案件てんこ盛りのDQN大手か中小零細しかない。
当然、残業しても休日出勤しても手当ては出ない。
キャリアを積んで条件のいい所(激務でも手当てが充実、
給料はそこそこでも残業がほとんどない)に移動という手もあるが
とっかかりのキャリア形成中に病んで退職するヤツが多いのも事実。
>>411の発言は認識が甘すぎて危険だ。
- 421 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 16:38:50 ID:25Uq+b8b0
- 今時シスアドなんて一般事務職希望の学生が受ける資格であって
IT技術者から見ると資格のうちに入らない。
30にもなってそんな大甘の認識じゃ到底無理www
- 422 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 17:53:54 ID:Qr3KV+dx0
- みんな!あんまりホントの事書くなって(w
- 423 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 19:48:10 ID:tTP3whuP0
- 川田直さんの労災認定を勝ちとる会
http://www.pc893.com/kawada/data/2004y/sojou240525.htm
- 424 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/04(金) 21:17:24 ID:ICM314Al0
- ビジネス英語が出来れば未経験でもまだまだ美味しいポジションを
紹介されることがあります。
>>407さんはIT興味ありって書いてるから、IT業界自体も未経験だと思うが
応募したい職種はビジネス英語力と調整能力重視みたいだから
未経験でも英語堪能だったら結構チャンスあるよ。
ただ「職種未経験だけど、IT業界経験者」っていうライバルが
多いからがんばってね。
入社後も最初はついてくだけでも大変だと思うけど、評価される
キャリアは当然それなりにしんどい。
>>411
実は一番投資効率が良いのは英語だったりする。
英語プラス何かひとつ得意分野を作っておけば東京に出ても
困らないと思う。
- 425 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 10:03:56 ID:lM94R+6f0
- 30越えて転職失敗ってのはダメージきついよね。
失敗しないように道を正してやるのが
本当の優しさってもんさ。
いい年して何を勉強していいかわからんような奴に
英語の勉強なんて、まさに「馬の耳に念仏」だよねw
- 426 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 10:20:55 ID:wMkJ7Gl10
- >>424
IT+英語はまあ投資効率はましなほうだよね。
実際それで回収できてるきがするし。
学生時代英語偏差値測定不能けど(w
- 427 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 15:30:08 ID:yvDm/WiI0
- >407
インテリグループはMS系の会社でしたよね。
オラクルからSQLサーバーへの乗り換え進める会社だったと思います。
そこの会社のプレゼは、インド人が日本語で説明してたよ
少したどたどしいかったけど、すごく感じの良かったよ。
システム経験ない人間がブリッジSEは苦労すると思うけど
がんばって見る価値はあると思うよ。
- 428 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:43:09 ID:2GD9BPnt0
- パソコンに少し詳しい素人程度で、SE系に転職したいんだけど、
何を学んだらいいの?
javaとかc言語とか色々ありすぎてどれに焦点絞って勉強していいやらわかりません。
- 429 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:49:39 ID:5vQLEha10
- >>428
ぜんぶです。
- 430 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 22:50:52 ID:2GD9BPnt0
- >>429
全部というと?
- 431 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/05(土) 23:28:52 ID:OQMssVuL0
- >>428
やりたい業務次第でcかjavaかは決まるもんです
- 432 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:31:37 ID:5w0qKv1E0
- cとjavaならどっちの方が仕事向け?色々あると思うけど、ざっくりってことで。
- 433 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 01:49:05 ID:sWlmCyRa0
- すごく大雑把にいって
cは組込系、JAVAはWEB系、基幹系JAVAが増えてる。
- 434 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:04:47 ID:pvuL5GBN0
-
私の理想とする魅力を持った男性は以下の
ようなものです
(三種類の魅力ポイント)
第一: 私が尊敬することができ人生に明らかな信念と計画がある男!
二番目: ふくよかで暖かい利己的よりは豊かな心で周辺の人に対する男!
三番目: 何があっても1000万以上稼げて、私が愛するに値する男!
- 435 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:08:12 ID:weSzCCDS0
- >>434
比率的に三番が一番でかそうだな・・・。
現実みとけw
- 436 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:08:14 ID:j0U6Y7Ue0
- >>434
まずはお前のスペックを晒せ
話はそれからだ
- 437 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 02:14:04 ID:weSzCCDS0
- おい〜
暇なら遊ぼうぜ〜
http://www.takamin.com/oekakichat/user/oekakichat3.php?userid=36769
- 438 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 07:15:33 ID:kSuQkt920
- >>434
ネタかコピペだろうけど
そんな奴は美人ってだけじゃ相手にしないよ?
んなもん飽きるほど付き合うし。
外見は当然のこと、それ以外の魅力も相当自信あるんだろうな?
そうでもなきゃ身の程知らずもいいところだw
- 439 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 08:14:18 ID:woFTR/0h0
- >>428
どっちも。そのときの逝く案件によって変わる。
もちろんそれ以外も有り。
一つの言語だけで済むなんてとんでもない勘違い。
- 440 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 10:40:07 ID:i8XnsQF00
- って、なんでもできますって奴に限って
何も身についてない奴が多いw
言語は一言語をキッチリやれば簡単に他言語に拡げられる。
ニッチのLL言語は除くが。Rubyは発展途上。
言語はJava一択で問題ない。
よっぽどハードの近くやりたいなら別だが、
Javaならどの分野でもソフトウェア・レイヤを俯瞰できる。
色々言語やるくらいなら、設計など上流をやれ。
プログラミングを極めるにしても設計できなきゃ
所詮クズ扱いされる。
- 441 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 22:29:33 ID:00JSnX4KO
- ネットドリーマーズの労働環境をご存知の方おりますか?
- 442 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:21:52 ID:HF9X/45O0
- いくつかのレスにある
「javaは今後基幹系でもやっていける。将来性がある」
・・・これって本当の本気???騙しじゃなくて???
本当に分からないんだけど、誰か教えてくれると助かります。
- 443 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/06(日) 23:36:09 ID:ZCW0WOw40
- 図書館行くなり、本屋行くなり、最悪でもネットで調べたほうがいいのでは。
これから勉強やっていこうって人がその態度ではだめかもしれん。
- 444 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 00:40:28 ID:EyA60BRa0
- 勉強するなら「Python」!
マスターしている人は少ないので、引く手数多だ
- 445 : :2008/01/07(月) 03:37:55 ID:JGRZJXgc0
- >>442
質問の意図が分からんので一般論だけ述べるが。
基幹系のシステムを、オープン系で組むなら、特にサーバ側なんか、今のとこ普通はJavaでやるしかないわな。
将来的にも、そう簡単に廃れるとは思えん。
ただし、Javaは習熟した技術者が多いし、
開発者としてはJava言語だけつーよりStruts等のフレームワークに熟練することも必要だし、
中国・東南アジアから格安のコーディング屋が台頭するだろうから、
Javaがちょこっとできる程度ででかい顔できるか、食ってけるかというと無理だろうな。
もし、なんか1つだけしか習得言語を選べない、というなら
Javaやっとけ、ということになる。
むしろ、Javaができれば他の言語も何でも習得は容易だろ。
Javaだけやってりゃ安泰かというと、よっぽどできなきゃ使い捨てされる。何の言語でも同じだが。
いきおい、>>440は皮肉で言ってるようだが、技術をそこまで深められなかった奴は、
広く手をだして何でも屋にならざるをえないし、普通はそうなるだろ。
言語は複数できる、ネットワークもデータベースも一通りのことは1人で分かる状態。
Java, .Netのどちらかをメインにして、
Oracle使う環境でたいがいやらされるPL/SQL、
テキスト処理・データ処理をやらされるときに使うためのスクリプト言語なりExcelマクロ、
サーバ運用に使うバッチ用にシェルかVBS、
程度が出来ればとりあえず安心だな。
Javaが出来る人間なら、あとの言語は、環境構築からまるごと独学して半年もかからんだろ。
- 446 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 13:11:47 ID:gYoPlXuK0
- >>445
マシンスキルとしては、まあそんなもんでしょうが
年取れば、それにヒューマンスキルが要求されるよねw
- 447 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:07:18 ID:Qw7tuWYp0
- 将来性って何年先の事を言ってるかだね。
Java、.Net、PLSQL、VBA、マクロ辺りは5年後も使えるだろう。
10年後も今の主流システムのリプレースで需要はありそうだ。
15年後、20年後は誰にも判らないだろうし、そんな先の事を考えても意味無い。
新しい技術や言語が主流になってるんじゃないか?。
言語自体は残っていても環境が変わって中身は別物かも知れないし。
10年前は.NETやエクリプスなんて無かったし、今ほどWebシステムが一般的じゃなかった。
無くなると言われたCOBOLも未だに現役だしな・・。
臨機応変に先を見据えてスキルアップするしかないな。
- 448 :未熟者:2008/01/07(月) 18:49:15 ID:1d2bDVdv0
- WEB業界の仕事って表上は着うたとかモバイルコンテンツ運営って紹介していますけど、
アダルト系の仕事もやっていかないと経営が難しいって聞いたんですけど、やはりアダルト
系のサイトに関わっている企業が多いんですか?
- 449 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 18:57:49 ID:MRaCmQ6aO
- ジャバが怪しいと思うならシーやっとけ。
- 450 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:00:03 ID:EMD+CVhp0
- >>442
個人的にはJavaにはまだ将来性はあると思うけど、別になくても、言語はそんなに問題じゃない。
プログラミングって点でいえば、Javaをきちんと使えるようになればひとまずはおk。
インスタンスとリファレンス、再帰、オブジェクト指向あたりを理解できてれば、
他の言語をやるときにもやりやすいだろうから。
Java はとっつき易いと思うし、とりあえずいまは仕事もあるから無難だと思う。
経歴書をgrepする以上の採用判断ができないような会社に雇われてやっていきたいなら
ある言語を利用する案件がずっとあるかってのは問題なのかもしれないけどね。
- 451 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/07(月) 20:30:30 ID:hK3/lSLa0
- >>434
。 _|\ _
。 O / 。 u `ー、___
゚ 。 \ヽ / u ⌒'ヽ゛ u / ゚
- ・。 / ; ゚(●) u⌒ヽ i @ 。
, ゚ 0 ─ { U u r-(、_, )(●) .| / 。 ,'´ ̄ ̄`',
゚ ,,、,r-'⌒l u //トェェェ、 ) 。゚ / o ,! ハ ハ !
。 ゚ r-'⌒`ー-'´ヾ,. ir- r 、//u / 。 ・゚ l フ ム l
ヾヽ、_,,,、-、/ミ,ヽヽ/ ノ_, -イ-、\ ∠ ハ ッ j
ー = ^〜、 ̄r'´ ̄`''jヽ、 〃ヾ ゚ 。 ヽ フ /
jヽjvi、人ノl__ / / ヽ´{ミ,_  ̄`'''-ヽヾ ` ̄ ̄
) ハ 7 / / `'='´l  ̄i'-、_,,ン ノ 。
) フ て / / !。 l l - ニ
7 ッ ( __ヽ、__l ___ .!。 l__l__,-=-,___
) !! ( ,-=-, ∠ヾゞゝヽ ,-≡-,l l-=二=-,
^⌒~^⌒^~⌒^└==┘  ̄ ̄ ̄ ヽ==ノヽ=ノ\__/
- 452 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 14:15:43 ID:DP/eZtgc0
- >>416
ITで稼ぎたいって…(プ
ITが7Kと言われてる事を知らないの?
きつい、帰れない、給料が安い、規則が厳しい、休暇がとれない、化粧がのらない、結婚できない
IT業界不人気の理由は? 現役学生が語るそのネガティブイメージ − @IT
http://www.atmarkit.co.jp/news/200710/31/ipa.html
>>428
LAMP
L:Linux
A:Apache
M:MySQL
P:PHP,Perl,Python
Wikipedia - LAMP
http://ja.wikipedia.org/wiki/LAMP
最も、下流工程のプログラミングに関わると、上の7Kになるけどモナー
同じITに関わるのなら、上流工程やった方が給料イイし、デスマに巻き込まれる危険も、プログラマーよりは遥かに少ない。
更に、システム・コンサルタントだったら、電車が有る時間には帰れない激務だが、年収は1,000万超える。
- 453 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 19:19:26 ID:3kkOYjH70
- 上流も7kだろw給料はいいかもしらんが。
デスマに巻き込まれる可能性が遥かに少ないなんてありえんよ。
- 454 :学生:2008/01/10(木) 22:27:21 ID:01SQX20Z0
- 来年就職活動なんですけどやっぱIT業界って基本的に激務できついですよね?
- 455 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:31:28 ID:i4FAHG7JO
- >>454
オレはオススメしない
今年3月末に辞めるオレが通りますよ
- 456 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:31:51 ID:OnsS7O7j0
- >>454
川田直さんの労災認定を勝ちとる会
http://www.pc893.com/kawada/data/2004y/sojou240525.htm
- 457 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:43:33 ID:B5MQX4Jb0
- ハードもソフトも驚くほど値段下がったし、プログラミングなんて趣味にとどめておいた方がいいよ。
飯のタネになんてするもんじゃない。
- 458 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:47:36 ID:3RKTco0e0
- >>454
SI業界という意味なら、激務できついと思うよ。
システム構築サービス自体を売り物にしてない会社なら、SIに比べると割といいところもあったりする。
- 459 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 22:59:25 ID:Ac2rXcyz0
- 組み込み系ってよさげじゃない?
- 460 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 23:09:30 ID:+JlVYpcVO
- たしかにSIはきついな。
PGからPMまで経験済みだが月間400時間労働一年間とか平気であったし…
でもフリーでPMやれば金はいいよ〜
- 461 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 23:25:48 ID:1DmJEiH80
- >>459
組み込み系なんてITの中でも激務の代名詞ですよ〜www
それに今後オフショア開発の普及が進むだろうから
将来の見通しは暗いよ。
それに業務系みたいに世間一般のビジネスの業務知識が
身に付かないから社内SEとかに転進できませんよ
- 462 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/10(木) 23:35:22 ID:Ac2rXcyz0
- >>461
そうなん?
なんか、本当のプログラミングって感じがして憧れるんだけどな。
仕様がコロコロ変わったりとかもなさそうな気がするんだけど。
リクナビとかだと、残業少ないとか休日130日とかあるけど、ほんとにそんな会社あるのかな。
入ってみたらサビ残だったとか休日出勤当たり前だったとかだと悲しすぎる。
- 463 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 03:16:26 ID:C9GbEgzT0
- 29才ホムセン社員、全くの未経験です。
ここを見て、ITに転職するのを踏みとどまりました。ありがとうw
訓練校で建設機械の資格取って、親のコネ当たってみますw
- 464 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 03:23:43 ID:lR6rSRiuO
- そもそもその年齢で未経験の時点で採用されないよwwww
- 465 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 08:18:59 ID:eHne4rtv0
- テスト業務(デバッガー?)って業務があるんだけど、これって専門知識なくても出来る?
資格も経験も全く無いんだけど。
- 466 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 09:36:50 ID:3KJbUgM70
- >>462
まあ組み込み系のほうが、厳密なプログラミングを要求されるのは確かだね。
だから激務につながるわけだけど。
それに仕様がコロコロ変わらないからオフショア向きだってことになるわけだし。
- 467 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 13:49:30 ID:9QbhDwOb0
- >>465
そっちはオペレータと並ぶITカーストの最底辺です
オペよりも過酷な労働をしいられる点でオペ以下
- 468 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:26:28 ID:tBnKkETh0
- 自社でERP作ってる会社って将来性どうですか?
- 469 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:38:53 ID:9QbhDwOb0
- それはドイツの巨人SAPのこと?
もちろん将来性抜群ですよw
- 470 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:54:17 ID:Dcr7/L0eO
- ほんとに将来性抜群なの?
- 471 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 14:56:43 ID:9QbhDwOb0
- もちろん将来性抜群ですよw
- 472 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 15:09:12 ID:r+OPGpEX0
- >>470
SAPを知らんの?
- 473 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:38:45 ID:hHZSV50V0
- >>466
厳密だから激務ってことはないでしょ。
携帯とかデジタル家電はやばそうな雰囲気あるけど、納期や能力の問題だと思う。
ちゃんと能力のあるチームが、適正な納期でやれば問題ないはず。
- 474 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:42:01 ID:GG13mPQm0
- 「サップ」は海外で卑猥なので
その為「エーエスピー」と呼ぶそうです。
- 475 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 21:46:14 ID:Iid1l0yy0
- >>468
きっとERPって何か知らないんだな・・・
でもSAPも頭打ちで中小なんかに手を出してるからそろそろヤバいかもね。
- 476 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 22:18:28 ID:PsMUesSA0
- Webデザイナーの募集によくある、「作品」の提出とは
具体的に、何がよいのでしょうか?
過去に作ったサイトをプリントアウトして提出ですか?
それとも新しく架空のサイトを作って、そのデータを送付するのでしょうか?
グラフィックデザイナー・3DCGデザイナーの場合とどのように違うか、微妙にわかりません。
体験者の方、よろしければ詳しく教えてください。
- 477 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/11(金) 23:28:10 ID:m7WyimQJ0
- >>476
過去に作ったサイトがwebで公開されているならURLと名前ぐらいを送っておけばいいだろう。
新しく作ったならファイル固めて送ったらいいと思うよ。
プリントアウトとしたものだと実際のモニタで見たときと感じが違ったりするし、操作感なんかもわからないしね。
- 478 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 00:02:52 ID:2FLB1hAAO
- RPG使いなんだけどAS400なんかこの先残らないかな?
Javaとか覚えておいたほうがいいよね?
- 479 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:14:48 ID:MWlNbXml0
- C言語の基礎はどれぐらいで覚えられますかね?
- 480 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:32:26 ID:YVwuh8xn0
- >>479
人によって素養も習得能力も異なるので
人による、としか言いようがない
たとえば他人が1ヶ月で覚えたからといって
自分も1ヶ月で覚えられるとも限らないのでな
- 481 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:34:21 ID:MWlNbXml0
- >>480
たしかにそうですね
ありがとうございました
- 482 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 10:42:25 ID:YVwuh8xn0
- >>481
まずは基礎編みたいな本を1冊買って
簡単なプログラムを組むなどしつつ
その1冊をとことんやりこむといいよ
そのうち覚える
- 483 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 11:21:36 ID:+OHhMWos0
- SAPを知らない奴がSAPに入れるとは思えないがw
- 484 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 19:50:42 ID:qhthW6ZW0
- コミュニケーション能力って何ですか?
- 485 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:17:36 ID:rN1w7uJP0
- >>477
レスありがとうございました。
参考にさせていただきます!
過去作成したサイトは、CSSもFLASHも少ししか使用してないので
新しく作ろうかと思います…
- 486 :コール ◆oivpZxrdYo :2008/01/12(土) 20:20:32 ID:hD706lhE0
- >>484
こういうところで、そのような質問をしない能力のことだよ。
- 487 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:29:17 ID:8DCxyQqP0
- >>484
=KY能力
- 488 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:30:32 ID:O8p3pEn9O
- 中小零細に入ろうとしてる奴の気持ちなんか大手にいる俺がわかるわけない。
ITに来るのは個人の自由だけど中小零細で後悔して泣くなよ。
- 489 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 20:41:06 ID:tHrzupex0
- >>大手はどんな感じなんですか??
- 490 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 21:21:36 ID:O8p3pEn9O
- 簡単簡単
中小零細派遣奴隷を管理してこき使うだけ。
入る会社が違うだけでまったく環境が違うから、出来るなら大手に行く事。
無理でも中小零細で努力して大手に転職できるように頑張る事。
待遇にしろ、福利厚生にしろ、環境にしろまったく違います。
- 491 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/12(土) 22:22:35 ID:3C7/jzUK0
- こき使われてきた人間が言うんだから間違いねぇ
- 492 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 22:57:14 ID:MxKzny0k0
- 賞味期限の切れたPGですが、
Oracelでも勉強すっか、、、
どっこいせっと。
- 493 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 22:58:29 ID:N1m1+6qz0
- Oracel重い…
漏れはすぐ消した
- 494 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:00:02 ID:Y3P0dr6r0
- OracleとExcelを組み合わせた新しい技術だな
- 495 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:21:12 ID:MxKzny0k0
- 偉い人に、質問。
下流から上流って、けっこう簡単に移れる?
やっぱ、ある程度のプロジェクトまとめてきたとか、
実績がないと無理?
- 496 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:31:11 ID:MJwsfKKW0
- _.. ..‐::´/
_/::::::::::::/
_/:::::::::::::/ ____
,..::::´::::::::::::::::::::: ̄:::::::::::._/
/:::::::::::::::::| ヽ、:::::;::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::|´|ヽ |/_:::.::/
_ .. -─':::::::::::::::、::|`' , .!::∠
`'' ‐-.._:::::::;-‐、`(●) (●) |::::`::-、
=ニ二::::::::::::::::|6 \___/、|-──`
‐=.二;;;;;`‐t \/ ノ
- 497 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/13(日) 23:53:09 ID:/YvNwSel0
- オラセルとかやめろw
- 498 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:01:48 ID:CrHdmhua0
- IT企業ではない企業でならどのようなパソコンの資格があればいいと思いますか?
- 499 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:12:36 ID:z9M3QL9z0
- >>498
スレ違い。
資格よりも注意力を養え。
- 500 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 00:41:57 ID:0Ml7zs740
- 資格なんてクソの役にも立ちゃしねーよ
- 501 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/15(火) 20:25:05 ID:RwCdvWm90
- C言語むずい
- 502 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 10:29:26 ID:THYIRWy0O
- パッケージシステムの提案営業職を受けているんですが、営業もノルマや労働環境は厳しいですかね?
大手の子会社です。
- 503 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/18(金) 19:26:28 ID:v8oPxHTA0
- おう、お待たせ!
前スレで年明けまで待ってくれといってた者だが、
ようやく今週の新着求人でだしたよ。
じゃんじゃん応募してくれ
IT会社で優良だと思う
東京の会社な
- 504 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 00:04:33 ID:+81vmHBh0
- kwsk
- 505 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 14:52:40 ID:AxOQQxYdO
- >>495
30代だと絶望的。20代でも26過ぎてると厳しい。
管理能力よりカウンターパートが丸っきり変わる事のが大きいと思う。
- 506 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 17:10:44 ID:VcLaIzgU0
- 運用管理って、下流だよな・・・
持ってる資格、LPIC2とCCNAだけど。
大手の子会社とか就職できないかな。
- 507 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/19(土) 17:52:32 ID:8i3cZH8Y0
- >>506
俺が持ってるのは自動車運転免許資格だけ。
でも結構内定貰うよ。
大手でも子会社程度ならいける。
そこは給与安かったから蹴ったけどw
- 508 :495:2008/01/20(日) 02:02:11 ID:3S9ud1+G0
- >>505
そうなんや、ショック、、、
なんやもうあかんなぁ、、、
- 509 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 10:15:46 ID:uOdy08aU0
- http://www.ecareer.ne.jp/ecareer/user/info/fp2.do?corpCd=00031094001
前髪斜め分けしてるお姉さんは受付嬢かなんかで
実際に働いているのは周りのオタク風の連中ばかりなのですか?
- 510 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 12:34:18 ID:Eq2h5Z3o0
- そこそこの容姿持ってるなら
事務の方がよほど割がいい
従ってもういない人だとか
事務の人であろう
- 511 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 19:35:45 ID:Nl7V5vFZ0
- 1月(未経験)入社で月末から現場送りが決まった。
Javaで画面系作成担当とか言われたんだけど、
市販の入門レベルの参考書一冊やっただけで、
GUIなんか作ったことないし、なんのこっちゃよくわからん。
JSP覚えとけばOK?
- 512 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 21:08:58 ID:K0TklN520
- >>511
Javaかぁ、とりあえrずServlet/JSPは最低限覚えるとして
あと何かしらフレームワーク使うだろうから
情報仕入れて勉強しておくといいんじゃない?
まぁいずれにせよちゃんと勉強するには時間が足りないだろうし
現場で試行錯誤しながら覚えることになると思う。
未経験で早速現場に売り飛ばすあたり
真っ当な会社じゃないだろうから早めに見切りをつけて
転職することをお勧めする
- 513 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 21:28:22 ID:bILP/fl7O
- >>511
出されるの早すぎじゃないか?
現場でOJTってやつか?
メモは常に用意しておけよ
欝になりそうになったらすぐに逃げろ!
中小零細はきついな。
- 514 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/20(日) 22:44:37 ID:Nl7V5vFZ0
- >>512
Thx.
フレームワークはOAフレームワークって何か特殊なやつらしい。
散々海外サイト回って、必死こいて英文読んでたが、
そもそもフレームワーク自体への理解が薄弱で、
情報の選別もできず、断念。
日本語の情報はほとんどないけど、↓こんなん見つけた。
ttp://d.hatena.ne.jp/tnet/20060623/1151057699
>このフレームワークを極めても、他では役立たないと思うので、新人とかにはやらせたくない部類の仕事ですね。
ちょwwwwwwwwwwwww
- 515 :512:2008/01/20(日) 23:44:13 ID:K0TklN520
- >>514
OAフレームワークってことはOracle EBSのアドオン開発かな。
ちなみにOracle Applications Frameworkの略な。
あまり情報は出回ってないけど仕組みとしては
古典的なMVCフレームワークだから勉強するなら
とりあえずStrutsやっておけば何かと役に立つと思う。
そろそろ日本でもパッケージの流れが来てるから
OAフレームワークっていうよりパッケージのノウハウを付けておけば
後々武器になっていくと思う。がんがってくれ。
- 516 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:00:40 ID:W01oV0bE0
- 当方一年目の24歳
夏までは勉強させて貰いながら結構早めに帰宅させてもらっていたのですが
秋頃から火の付いたプロジェクトに回されて月300時間オーバーの仕事を
3ヶ月続けさせられました。
今のプロジェクトもそれなりに厳しく22時過ぎに退社が当たり前なのですが
上司に何気なく愚痴ると「前にいた○○プロジェクトよりは全然楽だろ?」
と言われます。
確かに以前のプロジェクトに比べればマシなのですが楽と言われれば正直疑問です。
この業界ってコレが普通なのでしょうか?
また、これを苦痛だと感じるならこのIT業界ではやって行くのは厳しいでしょうか?
- 517 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 00:36:37 ID:IIyA7EiX0
- >>516
まぁ、普通っちゃ普通か。
まだ1年目でしょ?
プロジェクトを通して常にその時間なのか、
早く帰れる時期もあるのか上の内容からは分からないわな。
しんどいのは分かってるんだから、
そういう中で、やりたい事を見つけて
できるようになっていこうって姿勢が必要なんでは?
(気の毒には思う。)
負け犬PGのたわ言だが。。。
- 518 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 01:48:23 ID:T7yAuUN30
- >>516
22時過ぎに退社って楽じゃねーかよ。
1ヶ月家に帰れないや、22時過ぎ退社だけど、ここ3ヶ月休みなしとか、
やってみろよ。
要は「なれ」。
- 519 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 12:44:10 ID:0pw+JO8b0
- >>516
>この業界ってコレが普通なのでしょうか?
たしかにこの業界でよく見られる状況ではあると思います。
ですがそれが、現場の人たちが堪え忍ぶべき当たり前の状態であるかというと、そうは思いません。
>また、これを苦痛だと感じるならこのIT業界ではやって行くのは厳しいでしょうか?
そんなことはないと思います。
数は少なくても、良い待遇や、あるいはなんとか我慢できる程度の待遇を用意してくれる職場はあります。
- 520 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 14:14:59 ID:A8lvXywx0
- ずっとそういう職場でやってりゃ慣れる。つまり社畜。
しかし、同じ業界でも毎日定時退社してる人もいる
転職しないでいればいずれ耐えれるようになるだろう
楽な世界を知らないでいればな
- 521 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 18:19:38 ID:c5PtDgv00
- 20歳だが、転職を考えてる。
スキルも無いのに客先に飛ばされ(一人で)、全責任を負わされる始末。
先輩が作ったPGにミスがあっても怒られるのは俺。顛末書書くのも俺。修正するのも俺。
- 522 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:22:42 ID:7uonUJBL0
- >>516
プロジェクトによっちゃほぼ毎日20:00までに全員退社するようなところもあるぜ
- 523 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/21(月) 22:53:55 ID:S8E4Qhnc0
- >>522
仕事お持ち帰りで?
- 524 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 01:05:13 ID:5giQr6eL0
- お持ちかえりぃ!
- 525 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 01:47:15 ID:EbRWPL5W0
- なんで茄子出るって言ってたのに出ないのかな?かな?
>>521
俺のように未経験でいきなり現場にぶち込まれたと思いきや結局は未経験にやらせる仕事が無くて、
仕方なく毎日雑用と本当に必要なのか不必要なのかも不明なツールを作ってるのと比べるとどう?
転嫁されてきた責任ってのは微妙だけど、全く責任が無いのも辛いもんですよ。
- 526 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 03:44:40 ID:Ynqsf/xK0
- >>521
責任が少なめのテスターがいいよ。
テスト項目書に従ってやればいいだけだから、作業時間の調整がつくよ。
- 527 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 10:15:56 ID:UsfbHqX60
- >>521
相手からしたら、あんたの会社の責任=おまえのせい
未経験で入れる会社がDQNだが、それで生き残れたやつだけ
やっていけるゆがんだ業界
- 528 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 12:42:47 ID:bIG4Y8w80
- >>526
テスト項目書が無いテスターは
- 529 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 13:54:52 ID:9BP0EXKk0
- まあ、未経験でも良い職場や待遇が与えられると思ってたのなら、いまさらだけど
もうちょっと情報収集してよく考えてからこの業界に入った方がよかったかもね。
- 530 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 14:10:23 ID:bIG4Y8w80
- 人の少ない所って行かない方がいい?
- 531 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:13:25 ID:ce/MESPi0
- https://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s06320.jsp?corp_cd=1355460&cntct_pnt_cd=002&rqmt_id=0005326357
ここの仕事って要するに
「ネットつながらないんですけど」みたいなメール・電話に答える仕事?
もし、認識が違ったらサポートスタッフについて教えてください。
- 532 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:42:30 ID:vc3hSi6d0
- 苦情処理係だな
- 533 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 20:56:14 ID:m7/32aCO0
- http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s01800.jsp?fr=cp_s00890&rqmt_id=0005307503
月15時間って本当かなぁ??
- 534 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:15:22 ID:FB0hYuwz0
- >>528
うちの職場もテスト項目書が、ないですよ。
稀に、テスト項目書がある製品もあるけど。
それの通りにテストしたら、確実に、上司や客から怒られる、役立たずのレポートがw
文書で記載されている箇所は、さすがにバグを直している様なので・・・
派遣のテスト作業員は、定時帰り出来て、ラクでお得ですよ。
プライベートで、次への備えをしとかないと、人生終了してしまうのがたまに傷てずが。
社員さんは、毎日、2・3時間残業みたいですね。
- 535 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 21:30:31 ID:QGwwEZbU0
- つーか書類どおりのチェックだけならバイトでもできると思う
- 536 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:35:33 ID:LHsNGKVu0
- >>533
残業時間なんかどうでもいいけど、下列真ん中の子がすんごく可愛い。
- 537 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:42:16 ID:dkFrorCm0
- >>536
溜まってるからだろ。抜いてからもう一度見てみ。
- 538 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 22:56:27 ID:Sdl3hd3G0
- >>533
開発環境
OS:Windows、Solaris、AIX、OS2、AS400
DB:Oracle、DB2、SQLServer
言語:C、C#、VB、VB.NET、Java、Perl、J2EE、HTML、XML、COBOL、RPGなど
ツール:Visual Studio、PL/SQL、Weblogic、Apache、ASP、ActiveX、CORBA、ASP.NET
オープンソース:Struts、MySQL
焦点が定まってない糞ITって気がするけどな
- 539 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:25:00 ID:HSov2BwI0
- >>537
IT業界の中では可愛い方だと思う(´・ω・`)
- 540 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/22(火) 23:32:46 ID:hlF4wEod0
- 鞄X舗プランニング
代表者 代表取締役 飛永 泰男
●本社所在地 〒151-0072 東京都渋谷区幡ヶ谷2-21-4 幡ヶ谷第一生命ビル7F
連絡先 電話:03-3378-4901 ファックス:03-3378-4906
メール:security@tenpo.co.jp
ソープで有名な街と一緒の吉○です、悲しいお知らせがあります、
この会社は本当に帰れません、風邪ひいて調子悪くても、21時以降
しか帰れません、DQN煎り得はリーダーシップも無く、疲れます
- 541 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:02:33 ID:OqPEpsgM0
- >538
なんでもいいから経験者を採って売り飛ばしたいんだよ
IT業界は仕事なんて山ほどあるんだから、人がどこも足りないんだよ
- 542 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:04:37 ID:OqPEpsgM0
- >531
ただのコールセンターじゃん
- 543 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:15:19 ID:QdqYsXSD0
- >>541
SEだからそんなこと分ってるがな…
- 544 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:15:58 ID:QdqYsXSD0
- ↑元SEね
- 545 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:21:18 ID:7cZ5NqIp0
- >>538
そんな感じだな。発注元のSIに言われた技術を使うんだろ。
一人あたりの売り上げもぎりぎり1000万ってレベルだし
社員に制服着させてるところとか、典型的な日本の下請け企業って感じだ。
- 546 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:27:26 ID:L1WuFxN/O
- よう中小零細派遣奴隷の使われる側で満足できるよな
しっかりした待遇、福利厚生考えたら大手だよ。
将来的な事まで考えてだよ
中小零細派遣ごときで満足したらおしまい。
この業界にくる奴はよく考えるように。
- 547 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:32:20 ID:y3eH5Ks2O
- 情報系新卒ですが、プログラミングがうんこなので文系就職の方がいいですかね?
- 548 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 00:38:53 ID:YxtOBksw0
- >>538
中小偽装請負の会社なら、焦点が定まっていない。
典型的な偽装請負だな、請負が終われば解雇がデフォ
- 549 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 01:04:27 ID:eL9Smbg8O
- 某ベンダー開発部門勤務だが、
未経験がウチのプロジェクトに放り込まれて、3日後クビ。
未経験だから当然なんだけど戦力にならないから。
若手は煮詰まって泣くし。
後輩社員ならフォローもするし育てもするが、
パートナーは金払ってんのに、教育まではなぁ。
ウチのプロジェクトがキツイの分かるけど。
これからIT業界を目指すなら、その努力と時間を
別なことに費やしたほうが良いと思う。
客先常駐なんてこんなんもんなんだから。
まあ、中国にオフショア出すより、
つかえないパートナーのほうがマシだが。
- 550 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 01:06:21 ID:jIGm7sdy0
- 転職サイトの能力を徹底分析。
求人数の多さならDODAかリクルートエージェントが妥当?
ttp://tensyoku.client.jp/
- 551 :530:2008/01/23(水) 09:14:36 ID:1152BnQh0
- ノシ
- 552 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 11:22:26 ID:cRNMD46S0
- >>549
とりあえず、送り込んだ会社を切れよ。
- 553 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 17:48:11 ID:cXo3APisO
- この業界30代未経験でも採用しますか?
- 554 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 17:51:37 ID:2wpYzSW20
- するよ。押し込める先のめどがあればね
- 555 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 17:53:02 ID:N7GXZ6QT0
- >>553
会社や雇用形態を選ばなければ
どこかで採用してもらえるよ
新卒が寄り付かない業界だから
ある程度年齢いってる未経験でも入りやすい
- 556 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 18:13:43 ID:5SRDMAEz0
- 睡眠時間をちゃんと確保できるなら喜んで行くんだがなぁ・・・
- 557 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 19:29:07 ID:cRNMD46S0
- 清々しさすら感じる求人
http://www.tnet-corp.co.jp/recruit/step.html
- 558 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 19:51:19 ID:AV9pHd0W0
- >>553
待遇とか職場環境とか、そういうの気にしなきゃあると思うよ。
でもそういうの気にしないなら別の業界でもいいと思うけど。
>>557
なんだこれw
- 559 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:05:30 ID:M7afTNef0
- >>557
雇用形態 1. 正社員(中途) 2. 契約社員 3. 業務委託・フリーランス
IT系フリーランサーって未だに生きてるんだ・・・
もしかして意外に高給取りだったりするんかな
- 560 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/23(水) 21:10:27 ID:5SRDMAEz0
- 能力さえあれば、大きく稼げるのもITだわな
能力といっても、技術力というより営業力かもしれんが
- 561 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 00:36:01 ID:olmx7gvL0
- 22時に帰れるのが恵まれてる方とか普通だとか
要は慣れだとか狂ってることにそろそろ気付けよ・・・
- 562 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 01:42:34 ID:FvuVk5Y10
- 気づいたらこの業界では生きていけませんよ
- 563 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 01:44:50 ID:Qt53KTzi0
- >>561
確かにな。
会社や上司や客がブラックと言いつつ、無意識のうちに自分たちも
いやな風潮を作る片棒を担いでたり。
でも、いまの状況を変えるつもりのない人にとっては精神衛生上も
そういう風に考えた方がまだ楽なのかもしれないから、仕方ないのかなとも思う。
- 564 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 03:29:01 ID:0OSsUZLn0
- 職歴2年、文系大卒、未経験からSE(PG)への転職を考えてます。
現在ITメー子の文系職種にいますが、元はSE志望でした。
残業とか賃金は気にしない性格です。のんびりした性格で要領が悪いです。
携帯電話を買うとマニュアルは全部読んでしまいます。
適当にボタン押してみるのは苦手です。
ログを読んで考えた転職プランは、
「あと1年今の仕事しながらITの勉強→ブラックITに潜り込む→できればキャリアアップ」
かなと見ています。
質問1 このような性格ではPG転職は難しいでしょうか。
(我ながら、要領が悪いのは、職種に関係なく致命的な気もします・・)
質問2 あと1年の具体的なアドバイスなどあればお願いします。
時間/お金をかけるなら何に費やすべきとか。
- 565 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 06:16:17 ID:ddLHDENx0
- >>564
回答1
キミはIT系じゃなくてもどんな職種でも難しい。ましてSEなんか200%無理です。
せっかく運良く就職できたんだから今の仕事に死ぬ気でしがみついとけ。
回答2
1年間、歩く時は下ではなく前を見ろ。
あとスポーツだな。とにかく汗をかきなさい。
そうすれば自然と性格も変わってくる。
- 566 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 08:00:05 ID:Y2GXB8rBO
- >>564
諦めろ。
今の現状をありがたく思い日々頑張るべき。
きみにはPGは無理だ。
転職したら待遇、福利厚生が下がるのは間違いない。
取り返しのつかないブラックスパイラルに陥るだけ。
- 567 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 09:13:32 ID:rRwY8YtX0
- >>564
とりあえず、なんでもいいんでオープンソースのコードを読んでみる
で、なんとなく理解でき場合、参考書を買ってソフトを作ってみる。
それが自力でできないようならPGやめといたほうがいい
- 568 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 09:43:59 ID:hSlwQdcE0
- 回答1
要領が悪いのは、職種に関係なく致命的です。
気のせいではありません。
今の恵まれた環境からSEに転職など要領が悪すぎです。
回答2
あと1年今の仕事する→もう1年今の仕事する→できれば出世
- 569 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 09:59:27 ID:rB/RxTsa0
- 33歳 ブランク2年
所有資格:テクニカル(NW)、CCNP、LPIC2、MCPいくつか・・・
当方、女性ですが、
諸事情により、再び働かなければいけなくなってしまいました。
正社員でどっかに入れるでしょうか?
- 570 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 10:12:58 ID:4p7SMfyo0
- 派遣の方がいいんじゃないか?
- 571 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 10:47:05 ID:rRwY8YtX0
- >>569
なんとかなるかと。都心なら
- 572 :569:2008/01/24(木) 11:03:00 ID:rB/RxTsa0
- やっぱり、大阪ではキツイですか
- 573 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 11:04:01 ID:BfwkRwwl0
- 女30超えたら正は無理じゃねーの
- 574 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 11:05:32 ID:iUpci4wo0
- >>569
やらせるなら雇う。
- 575 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 11:09:15 ID:gTQOXSkC0
- 正社員のメリットも薄れてるしハケンでもいい気がする
特定派遣でどっかに送られるより最初から派遣の方が納得するしな
- 576 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 11:16:28 ID:crSfEcdO0
- 女性の場合、その歳から入社して何年いられる?ってのがあるからな。
OLは大半がその年齢までに退社してしまう
結婚しないorしても辞めない意志があるなら別だが。
- 577 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 11:23:10 ID:4p7SMfyo0
- 諸事情って言うんだから離婚したかするんじゃないの
茄子無し正社員とかなら派遣の方がいいと思うな
- 578 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 13:47:43 ID:cuHdASE30
- >>564
回答1:
だいじょうぶでしょう。待遇もそれほど気にせず、ブラックに潜る覚悟も
あるようですし、がんばればなんとかなるかと。
要領が悪いのは確かにたしかにまずいですが、訓練でなんとかなると思います。
書き込みを見た雰囲気ですが、要領は悪いがいい加減ではなさそうに感じました。
そうした性格はブラックな環境で図太く生きるには向いていませんが、
エンジニアとしては向いています。
回答2:
基礎的な勉強に時間をかけるといいでしょう。
分野はコンピュータサイエンスやソフトウェア工学ですが、とりあえず
基本情報技術者やソフトウェア開発技術者などの勉強が手頃だと思います。
資格は取っても取らなくてもいいですが、知識は入れておきましょう。
あとはプログラムの読み書きですね。オープンソースを教材にするといいです。
金をかけるのはそうした勉強のための書籍代で、数万円あればなんとかなるかと思います。
大学などに通うのでなければ、スクールのようなものは不要です。
一年あれば初歩的な勉強はある程度できると思います。がんばってください。
- 579 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 18:50:35 ID:2OLFW82z0
- 転職サイトで見つけたんですけど、宮○情報処理センターって評判はどうなんですか?
ご存知の方いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。
- 580 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 19:35:45 ID:mqWrWehM0
- >>579
気になる会社があったら
社名 2ch
でググると2chでの噂などが出てくるよ
たとえば
宮○情報処理センター 2ch
といったようにキーワードを打って検索
- 581 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:01:38 ID:2OLFW82z0
- >>580
検索したら情報出てきました。
どうやら偽装請負系のようですね……。
危うく引っかかるところでした。どうもありがとうございました。
- 582 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:16:24 ID:mqWrWehM0
- >>581
あなたの人生の分岐点の前に間に合ってよかった・・・
- 583 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:29:54 ID:MmKNPfha0
- >>580=582
えぇ人や。感動した。
- 584 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:40:51 ID:jV7qb43T0
- 請負やってないとこなんてないだろ
- 585 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:45:32 ID:MYghAX1P0
- >>564
今はPG不足が深刻だから、ダレでもなれるよ。
ただ、今の会社の方が10000000倍マシと思う。
転職の動機にもよるけど、だいたいこんなもんじゃないの?
・いじめられて鬱 → どこ行っても同じ。性格を変えるしかない。
・社内不倫がバレた → じっと我慢。1年も経てば笑い話。
・給与安すぎて生活苦 → 空いた時間で副業しろ。
・上司がDQN → 自分が上司になればいい。
- 586 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:46:59 ID:jV7qb43T0
- 仕事が向いてないは?
- 587 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 20:55:13 ID:MYghAX1P0
- ・業務内容が自分に合っていない → 気のせい。金貰うなら自分が仕事に合わせるべき。多少はね。
後3年程度は不況が続くから、
俺みたいに会社なくなっちゃうよりは、安定したところの方がマシ。
- 588 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:03:06 ID:yLuKdRM90
- 仕事をするのが向いてない人は?
- 589 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:12:57 ID:X5JEY9cq0
- 文系卒でプログラム未経験で入社しました
- 590 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:24:07 ID:pwrjtgeI0
- >574
ちょwwwwww
TAWARAちゃん似でもいいのか?
- 591 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/24(木) 22:36:22 ID:pwrjtgeI0
- >564
★質問1の回答
普通に考えてPGに向いてない性格だよ。
実務で調べごとやマニュアルを細かく読んでると日付が変わってしまう
70点でいいからテキパキと作業をこなして、ボロが出ても口先でうまくフォローするのが正しいやり方
★質問2の回答
とりあえずSQLを最優先に覚えるべき。どの言語よりガチで重要。システムの中心は必ずDBだよ。
VBとかCとかJAVAのプログラム言語の知識は高校生でもできるから、実務やれば嫌でも覚えるしコピペでもなんとかなる
でも一番大切なのはウツ対策、マジでウツ病多い業界。
- 592 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:05:02 ID:FfK3H8P20
- コピペでなんとかなってると思ってるのは本人だけだったりしてな。
- 593 :564:2008/01/25(金) 01:38:26 ID:mk7aNBBS0
- >>565>>566>>567>>568>>578>>585>>591
皆様たくさんのアドバイスありがとうございました。
やっぱり社会で生きてくことそのものが苦手なんですね。
そんな私が今働かせて貰ってること自体恵まれてるのも分かるんですけど
なんで生きてるのかがさっぱり分からない日々で。
・・・違う板になっちゃいますね。
いずれにしても背中を押して貰いたくなってたとこで
水をかけてもらった気もします。
否定、肯定どちらも踏まえて、まず一年間行動してみたいと思います。
本当にありがとうございました。
- 594 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 01:55:54 ID:VPzNKWzB0
- >>564
結局、流されるだけの人生なんですね。
1年間を充実したものにするかは君次第だ。
公務員や地方の農協あたりで職を探してみては?
- 595 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 02:15:27 ID:m+UYeUqk0
- ttp://www.ncsx.co.jp/
日本コンピュータシステムをブラック認定出来ますか?
・給料安い
・派遣で客先常駐(偽装請負、多重派遣)
・数日前の日付で自己都合で退職する由の辞表をその場で書けって強制(労働基準法違反)
・残業代なし(サービス残業)
・教育もぜずにすぐに派遣
・名刺が作れない(派遣だから?)
・モラルが著しく低い
・代表取締役会長を始め、役員、管理職が腐っている
・代表取締役会長藤田雅也氏の数々のDQNの発言
「社員を休日に集会場に集めておきながら、平気で2時間も遅刻して何の
詫びも入れず、クルマで道が混んでいたと言ってのける」
月の半ばで退職した社員の給与は
「月18日以上出勤しないと基本給も手当ても一切出ない」と言って
支払わないよう指示
「今日この説明会に、なんと東大の方が来ています。東大卒が社員として
応募してくるようになったら、それは企業として一流の証!」
「この会社で働き、情熱さえあれば、スカイラインGTRさえも買える。
新幹線の乗客で時速200KMより、GTRで時速100KMで走ったほうが
楽しいだろう」
「小さくても
ナンバーワン。NCS、ゴーゴー!!」(社員を全額自己負担で富士スピードウエイに
引っ張って吼えてました)
詳細
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1195738269/
- 596 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 04:58:45 ID:W1qim+7YO
- >>594さんとは逆で情報系の大学生ですが、就職時IT関連の企業をさけたい(出来ればSE、PGを避けたい)のですが、就活時どのような事に気をつければよいでしょうか?
- 597 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 05:23:14 ID:iX2VS2+e0
- 面接官に「御社はIT系ですか?」と聞く
- 598 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 09:08:17 ID:hDpgeC2a0
- >>596
普通に事業内容見ればいいだろ・・・
情報系に入ってしまった以上まったくの異職種は無理なので
中堅以上の企業のシステム部門目指すんだ
- 599 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 10:03:56 ID:EuOQO43f0
- >>573-577
ネスペやCCNP持ちでも
女というだけで、一般論的なアドバイスが付くのがワラス
- 600 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 10:55:59 ID:d+EoSv0T0
- >>596
NE、セキュリティとかもイヤですか?
- 601 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 10:58:34 ID:W1qim+7YO
- >>598
そうするしか無いのですかね、この業界来て損しました
- 602 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 11:47:39 ID:d+EoSv0T0
- >>601
まだきてないだろ(w 情報系いかなきゃいいだけの話
- 603 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 12:44:20 ID:W1qim+7YO
- >>602
実はまだ二年ですが、授業も楽しくないし他のがくもんに興味がわいたんで転学科した方がいいかもしれないですね
- 604 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 14:53:45 ID:Sec5Aroz0
- 人足りなくて困ってるうちの会社に来てくれよ
- 605 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:01:59 ID:qzjFllCF0
- >>604はGoogle
- 606 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:27:06 ID:d+EoSv0T0
- >>603
事業が面白くないなら、マジ向いてない。
そういうのが面白くてしょうがないやつでも結構疲弊するからな。
- 607 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 15:54:01 ID:W1qim+7YO
- >>606
- 608 :603:2008/01/25(金) 15:57:26 ID:W1qim+7YO
- >>606
早い段階で向いてないという事が分かって良かったです。早い段階で答えを出したいと思います。ありがとうございました
- 609 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 19:44:34 ID:llPvuCRC0
- 学歴不問、経験不問で未経験でやる気があればOKと書いてあった
企業の求人(NE)を発見して面接に行ってきたんですが…
中途採用なのに何故か「うちでは新卒しか採らない」、「資格の持っていない人は初めから線引きをする」、
「ネットワークエンジニアになりたいのならせめてスクールに通って資格を取って来てから考えたらどうですか?」
等と言われ即不採用にされた…
吹雪の中風邪引きそうになりながら面接に行ったのに。。。なら最初から不問とか書くなよって思いました・・・
これって詐欺じゃないですか?
- 610 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:07:24 ID:cLh+eAlk0
- >>609
すごく本音トークな面接だな。逆に親切なんじゃないの?
正直無資格・未経験で就けるIT職はDQNしかないよ。
そこんとこ、分かってる応募してるのチミ?
- 611 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:13:59 ID:ONVtDerF0
- ITでまともなところ行くには、高学歴新卒で最初から良いところいくか、ブラックで経験積んで転職しかないです
未経験の転職だとDQN企業しかなかとです
- 612 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:14:40 ID:Cd7d6rYW0
- >>610
いやいや。
親切なら最初から相違なく書くと思うが。
書類まで見て分かってるはずなのに
わざわざ面接で呼んでから言うのは
嫌がらせでしかない。
- 613 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:18:20 ID:ONVtDerF0
- いやいや。
おそらく……見た目で落とされたんだろうwwwwwwwwwwwwwwww
- 614 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 20:25:45 ID:cLh+eAlk0
- >>613
それは言っちゃダメ!
- 615 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 21:19:43 ID:9sBVjjEA0
- >>609
そう言っておいて、実は反論を待ってたのかも知れないね
圧迫面接の一種かも
- 616 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/25(金) 23:50:43 ID:2Pm5ncB/0
- 未経験からどうこうってあるけど、
業務アプリでPG何年やっても評価なんかされないよ。
逆に、2,3年でキャリアアップできなきゃ居場所がなくなってくる。
俺なんか、25から始めて必死こいてやってきたけど、
全然だめだ。
- 617 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:02:03 ID:WJ2K4mpc0
- 今気がついただけでも儲け物だ
- 618 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 00:17:07 ID:w/dZrlFh0
- 儲けてないと思うが
早めに損切りできて良かったね、ぐらい?
- 619 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 01:03:22 ID:vOb9XpRr0
- >>616
>業務アプリでPG何年やっても評価なんかされないよ。
別にそうでもないだろ。Google みたいなところで評価されるかっていったら微妙だけどさ。
ちゃんと能力あればそれなりには評価してもらえる。
- 620 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 01:36:01 ID:fYtcDZDG0
- >>569
事業所拡大(採用数が多い)する会社を狙ってみたら?
- 621 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 05:00:22 ID:lmCI0tLO0
- >619
おいおい、元Googleだったら評価は抜群だろ。てんさいでプレゼンも上手くねーと入れねーよあそこは
- 622 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 05:50:37 ID:Vinud+eo0
- 【元請け系SI企業の合併候補】
SCSとウルシステム(トリトンつながり)
ITフロンティアと菱化システム(三菱+ERPつながり)
B-ENGとディーバ(ERPパッケージベンダー同士)
シンプレックステクノロジーとISID(平均給与の高いSIer同士)
NSOLとフューチャーアーキテクト(コンサルとSIの融合)
【下請け系SI企業の合併候補】
NCSXとSIプロダクト
ソフトウェア興業とSMG
CSKとクレスコ
旭情報サービスとカテナの合併
【グループ入り企業の合併候補】
NCSとISBのNECグループ入り
日本コムシスのNTTデータグループ入り
アドービジネスコンサルタントとTCSホールディングス
【インターネット、モバイル系IT企業合併候補】
dwangoとDeNAとレーベルモバイル
サイバーエージェントとmixiとゼイヴェルとKlabとライブドア
サイバードとgirlswalkerとカフェグローブ
USENと比較.com
- 623 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:25:31 ID:IgiWCy0m0
- >>612
資格や経験持ってないにしても、会話で相手の知識度は図れる。
現場まで面接に連れて行って話が噛み合わないほど問題外なら会社の面目潰れるし
- 624 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 10:50:55 ID:06vWYp3T0
- 10年くらいSEやっていて関係する資格を持っていないっておかしい?
- 625 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 11:19:41 ID:5eKcHc030
- >>621
そういう意味じゃないと思う
- 626 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 12:32:32 ID:jcNLKvAF0
- >>624
俺も持ってないよ。
おかしくは無い。資格なんか役に立たないし。
- 627 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 13:27:55 ID:urfL+zbU0
- ITの資格なんて、免許みたいな無いとできない仕事があるわけじゃなくて
ただの知識の証明にしかならないからな
転職する際には能力の裏付け程度にはなるが、まぁ殆どただの自己満足。
偽装請負や特定派遣の会社の場合は、資格で売り込めるので非常に歓迎されるがな
- 628 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 17:48:54 ID:lmCI0tLO0
- オラクルプラチナ持ってたらめんどくさい仕事をいっぱい任せられるよ
とりあえず、DBでややこしい事はあいつに任せようってなるみたい
- 629 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 17:54:51 ID:9jnuAzX90
- オラクルプラチナ持ってる人って
そうそういないっしょ?
大手でもいて片手で数えられる程度の人数でしょ?
確かに持ってたら厄介なの色々任されそう。
- 630 :628:2008/01/26(土) 17:59:47 ID:lmCI0tLO0
- オラクルプラチナもってるのは俺じゃなくて、半分事務半分運用がお仕事のお姉さんだった。
もちろんペーパー資格だったので(就職のためのステータスとして取ったらしい)いろいろ任せられててウツになってたよ
かわいそうだったから@ITというサイトを教えてあげた
- 631 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:15:27 ID:9jnuAzX90
- >>630
すごいね。そのお姉さん。
俺にはステータスとしてとかで
あんな受験料だけで23万もかかる資格なんて受けられないよ・・・
講習入れたら50万オーバーか。
それ以前に俺そんな頭もないし
ゴールドまで取ったけどそこで手一杯。
この業界って、有能な人ほど高度で厄介な仕事が
キャパシティ以上に大量に割り振られる傾向にあるからね。
ちゃんとしたマネージャーが適量を適切に割り振りしていればいいけど。
俺も前いた会社では、そのお姉さんみたいに色々任せられて
ひどい目にあったからよくわかる。
- 632 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:21:16 ID:lmCI0tLO0
- 数年前は金はかからなかった気がするなぁ。
今は金がかかるから受ける人減ってるの??
- 633 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:24:51 ID:BzIT6ExW0
- 女は資格にお金を掛けるもの。
男の風俗みたいなもんだよ。
自己満足に浸りたいらしい。
- 634 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:31:45 ID:gIomiEqWO
- 電気通信主任取ったから転職するわ
- 635 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:39:09 ID:9jnuAzX90
- >>632
あっ、何かちょっと話が食い違ってた気がしてたんだけど、
プラチナって現プラチナ?旧プラチナ?
現プラチナ(OCM)は日本で数えるほどしか取得者がいない資格。
旧プラチナは現ゴールドになっちゃったから。
現プラチナはオラクル認定講師の中でさえも数えるほどしか取得者いないはず。
名称が格下げになってからショックで
もう俺はベンダー系は受けないことにしてる。
- 636 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:39:45 ID:lmCI0tLO0
- 老後のためのマンション管理士
- 637 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 18:44:32 ID:lmCI0tLO0
- >635
数年前の事だから現か旧か知らんです。
その人は他にもいっぱいすごい資格をたくさん持ってたよ
教養も高く、給料もすごい。どこかのお嬢様。ただし顔と体型がNG。
- 638 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 19:07:47 ID:9jnuAzX90
- >>637
数年前だったらたぶん旧。俺と一緒のかな。
教養あって他にも色々すごい資格持ってるがんばりやさんなら
給料もすごくて当然かもね。
無理して心身を壊してないことを祈るけど。
- 639 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/26(土) 21:10:10 ID:78EdPWxY0
- 資格とるだけなら、勉強できればとれるんだろうな。
でも実務には向き不向きがある。
- 640 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 05:37:20 ID:/qleN+Nm0
- >>609
実務経験と学歴が無い人でも、独学でも良いから技術知識
を多少持ってたら採用される可能性はあるって事じゃないかな。
または新卒並みに若手だったら体力的に無理が利くだろうから
学歴・経験・知識全部なくてもOKって意味だと思うぞ。
これはITに限らずどこでもそうじゃないかな。
貴方がどうしても入りたいなら、「給料は新卒並みで良いです、
知識は業務後に自宅で自習しますし、残業代は要りませんから
実務経験積ませてください」っていえば入れたかも。
#まぁIT地獄の第一歩って感じだが。
- 641 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 13:20:02 ID:Z3BQiMsL0
- >>609
概ね>>640の言うとおりだろうよ。
未経験OKなんてとこはブラック以外ない。
本当にITで食っていくなら、ブラックで2〜3年
地道に実力つけて案件こなして転職を考える。
そんな覚悟があるなら、数社当たれば1つくらい
OKしてくれるところあるんじゃないか?
ちなみに漏れは就職未経験からこの業界入り。
- 642 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 14:09:16 ID:HPE+O+AHO
- 現在大学情報科の2年、来年から就活でSEやPGの話をきくうちに
IT業界はやめておこうと思い始めたのですが、今からでも間に合うでしょうか?
ゲーム業界のPGへ転向を考えてますが難しいですかね
あと、大学の就職実績に
みずほ情報総研
第一生命情報システム
東京海上日動システムズ
三井住友海上システムズ
損保ジャパン・システムソリューション
とあったのですが、保険会社の開発系はどうなのでしょうか?
IT企業並に薄給激務なんですかね?
質問ばかりで申し訳ないですが、現在かなり悩んでおりまして
宜しくお願いします
- 643 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 14:53:09 ID:4fBV9TLT0
- >>642
ゲーム屋もそこそこ薄給激務だが・・・・いいのか?
- 644 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 14:59:48 ID:djali0Hr0
- 任○堂なら…あいつならなんとかしてくれる。
- 645 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 15:12:41 ID:1/MIpA180
- ゲーム業界って、、、、、ITより劣悪じゃん
- 646 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 15:14:15 ID:1/MIpA180
- ゲーム会社いくなら、大手のパチンコ企業に入って、液晶部分のプログラムの開発したほうがいいんじゃないか?
- 647 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 20:36:47 ID:wEhqKcjt0
- ゲームは大昔から激務の代名詞だよな
- 648 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:07:09 ID:8yf8SvZ00
- もうさ、エロゲ会社でいいじゃん。
- 649 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/27(日) 22:13:33 ID:/Eo4N3dK0
- じゃあプシュケいくか?
- 650 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 00:53:24 ID:2rPt2eLD0
- >>642
保険関係だと、いま大学でやってるような内容を直接的に利用することはないだろうね。
もの作るよりも、プロジェクト管理とか外注の管理とかが多いかも。あとは保険の業務知識。
そういう仕事でもよければ、悪くない職場だとは思う。
中にいる人は結構愚痴言ってたりするけど、システム屋の中では待遇はいい方。
忙しさは部署やプロジェクトによるだろうから微妙だけど、ヒマってことはないと思う。
- 651 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 02:21:15 ID:cdJH1/2/0
- >>632
あげられているのは親会社の社内IT部門が独立した子会社だろう。
国内金融系大企業の社内SEならお勧めじゃないか。
ここクラスに所属している情シスメンバーは最頂点だと思う。
特にみぞほ情報総研あたりまでいくとコンサルタントに近い。
ここらの業務はITといってもかなり業務より。
ベンダのIT技術と、社内ITプロセスをうまく組み合わせて
IT外業務外の人にサービスを提供して社内生産をあげる感じの
仕事なので、下流開発デヴェロッパのような
「薄給、激務、長時間、残業代なし、身につくスキルはコーディングだけ」
という風にはならないと思いますよ。
お金の出所から近ければ近いほど、待遇も能力もキャリアがつくよ。
- 652 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 04:46:58 ID:WPsMJZghO
- SEが不評のようだけど、日立みたいな大企業でもSEは低収入でこきつかわれるの?
- 653 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 07:58:20 ID:cDvnf8b50
- 日立「製作所」なら並くらいには貰えるかも
ただ、時給換算すると派遣とry
- 654 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 08:11:35 ID:tQL295Ap0
- >>652
大手は給料がいいけどこき使われる
中小は給料が悪くこき使われる
どうしてもSEやりたいなら社内SE目指せ
- 655 :642:2008/01/28(月) 08:47:38 ID:fDN672bRO
- >>643-647
ゲーム業界も劣悪とは
>>650-651
保険会社の社内SEだと下請けよりかは待遇が良いのですね
少し安心しました
皆さんの意見をふまえて、大学四年生の時から公務員試験を受けようと思います
可能性を少しでも増やすために
親切に答えて下さった方有難うございました
- 656 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:52:09 ID:wwTDNSCX0
- 僕は今受験生でSEやプログラマーなどの職業に就きたいと思っているのですが、
SEやプログラマーとかはどんな企業に入ったとしても割に合わない職業なのですか?
大学でちゃんと学び、資格の勉強もして日立とかに入社できたら結構いい給料もらえるのかな〜と期待していたんですが。
どんな大企業でも情報関係の仕事にはあまりつかないほうがいいのでしょうか。
できればSEとかプログラマーとか(よくわからないけどそんな感じの)を目指したいのですが。
- 657 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:53:54 ID:EdtP2IWY0
- どこに行っても奴隷は奴隷だよ。
例え公務員でもね。
超薄給、土日の下らない雑務、夢も希望もない生活、に耐えられるかな?
- 658 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:55:33 ID:ELHdp0uE0
- つまり資産家が最強だと? まあそうだな。
働かなくても食っていけるのが一番いいな。
- 659 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:58:35 ID:5wYUc4fS0
- >>656
ITでダメなやつは、どこ行ってもダメなやつなんだよ。
ビジネスマンとしてのスキルがあれば、いくらでも上を目指せるのもITだよ。
- 660 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 11:59:30 ID:5wYUc4fS0
- >>658
その考え方がそもそも仕事に向いてないんだよ。
まあ俺もそうだけど。
宝くじ当たらないかな。
- 661 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 12:09:00 ID:U6lIjocI0
- >>656
否定的な人も多いけど、別に割に合わない仕事だとは思わない。この仕事は結構気に入ってる。
知り合いが日立で組込のエンジニアやってるけど、待遇は悪くないみたい。
年収は600-700ぐらいって言ってたかな。
優秀な学生なら日立でもIBMでもGoogleでもMSでも可能性はあるし、そういうところなら悪くない。
下請けの中小は勧めない。
情報系の大学の講義内容を生かしたいなら外資を中心に探した方がいいかも。
- 662 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 12:17:22 ID:ELHdp0uE0
- >>660
仕事に向いてない(w かもな。
あるていどの金額を稼いでるけど、同じ金額もらえるなら
仕事しないほうがいい。
でも楽をするためにはがんばるから、結構重宝されるときもあったよ
- 663 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 13:17:44 ID:wwTDNSCX0
- やはり中小はやめたほうがいいですか。
情報関係の仕事は大企業だとけっこういい給料ってイメージがあったのですが、そうでもないみたいですね。
そんなにIT業界がほかと比べてきつい仕事だとは知りませんでした。
でも頑張って日立とかに入れれば普通の人と同じくらいの給料はもらえ・・・ますよね?
- 664 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 13:50:23 ID:rKGjSKbC0
- これからのIT業界はSEじゃないと生き残れないと思うんだよなぁ。
もう少ししたら中国とかの安い人件費で雇えるプログラマがいっぱい入ってくるだろうし。
それを統括するスキルがないと日本人ともいえ職失うだろう・・・と考えているんだが。
今の職場、2名でひたすら立件から開発やらテストまで行う。
しかも2名ともいえ、開発は別の案件をお互いにやってるから、ホボワンマンプレイ。
開発技術は十分にあると思うんだ。某高専卒+専攻科卒だし、入社1年目から
最前線に飛ばされたからね。
もう直ぐ入社5年目(26歳)で 年収は420万(家族手当込み)程度、残業は月20時間程度
まぁ、恵まれているほうだとは思うんだけど、
マネージメントスキルは絶対付かないうと思うんだ。この職場。
直属の上司に会うのも年に2回ぐらいしかないしな。
そのことを面談のときに伝えても、「人いないからそこに居てくれ」でおしまい。
上を見るなら多少業務が辛くなっても転職したほうが良いかなぁ?
*妻子あり、持ち家あり
- 665 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:08:28 ID:grR6rjTyO
- >>663
大手ならそれなりに貰えるが明らかに割に合わない
- 666 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:19:36 ID:hD6Yb/kRO
- ブラックIT→大手がエスカレーター式じゃないことわかってるなら
未経験PGから大手目指すのも良いんじゃないかな。
- 667 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:21:31 ID:yxc0+ABK0
- >>663
>でも頑張って日立とかに入れれば普通の人と同じくらいの給料はもらえ・・・ますよね?
もらえます。
>>664
>これからのIT業界はSEじゃないと生き残れないと思うんだよなぁ。
言いたいことはわかるけど、別にそんなことはない。IT業界 != SI業界 だし、仕事によるでしょ。
身の回りの仕事のマネージメントぐらいはできないとだめだけど。
でもまあ、マネージャーの経験が積みたくて、今の職場ではそれが絶対できないっていうなら
転職するしかないんじゃないか。開発技術は十分にあると思ってるのが本当なら、
いい待遇で雇ってくれるところはいっぱいあるだろうし。
- 668 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/28(月) 23:27:11 ID:/6N32phQ0
- >>664
>>667も言ってるけど開発経験5年レベルの実力があって齢も26なら引く手あまただな
あと妻子ありはポイント高い
安定して長く働いてくれそうだからw
- 669 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:06:36 ID:QEQRv/y40
- 現在26歳工場現場作業員
社労士とっておさらばするつもりです。
いやぁ大変だぁ。
- 670 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 00:40:31 ID:1tvi9qotO
- よくリクナビとかでパソコンの知識がなくても大丈夫とかインターネットいじれる程度の方でも安心とかそういうSEの会社あるけど、実際そんな簡単な考えで入って大丈夫なんですか?
中小のSEって休みも休日出勤とか普通にありますか?
- 671 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 01:07:04 ID:XDLkLDpY0
- >>670
それは面接で聞くことだよ。
- 672 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 01:08:58 ID:g2gmljQA0
- >>670
中小ITは止めとけ37
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194237083/l50
まずは熟読。ほぼスレタイ通りと思うが。
- 673 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 02:12:11 ID:AWMu0x6p0
- >>670
面接で正直に答えられたらきっとドン引きすると思う。
経験者であっても正直に答えられると
「あぁ、ここもか・・・」ってなるくらいだから。
中途の未経験で入れる所はたいてい人売り。
簡単な研修が終わったら1ヶ月いくら、で客先常駐というのがほとんど。
休日出勤や残業時間の度合いは会社によるとしか言えないけど
かなり覚悟しておいたほうがいいと思う。
あと後悔しないためにも2chの関連スレ色々と読んでみてね。
転職板だけじゃなくて就職板、プログラマ板、情報システム板なんかも。
- 674 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 04:43:08 ID:6pF4tnVgO
- よし、
IT業界で年収1000万目指します。中小企業だから割にあわないだけ。今や情報社会。大手に行けば1000万なんてたいしたことないはず。
なんでみんなそんなにネガティブなんだ?大手に行けなかったからダメなんだろ。俺は大手に行くからけっこうな高収入を期待している。
高3だからまだ先の話だけどな。
- 675 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 05:15:34 ID:jTtB0XHGO
- >>674
大手も給料がよろしくないから
- 676 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 09:38:55 ID:nBBOygbE0
- >>674
1000万ならほかの業種で目指したほうがいいかもね。
無理じゃないけど、時給換算で高くなるほうがいいとおもう。
ITは時間長すぎ(たいていはね)@6400
- 677 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 10:20:08 ID:wCdAhwE60
- >>674
ITなら外資且、マネージャークラスの力量無いと1000万はありえない。
- 678 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 10:22:52 ID:nBBOygbE0
- かもね。実際マネージャーのオファーがあったところでそのくらいの
年収だったよ。まあ学生時代に米国正規留学生並みの英語力をみに
つけていれば可能だろうね。(そのくらいの力があれば金融のほうがいいと
おもうけど)
- 679 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 10:57:09 ID:6pF4tnVgO
- ところでさ、俺は情報科学とかそういう学科に入る予定なんだけど、給料のこと考えるとどういう職業を目指すべき?進路先にはSEとかネットワークエンジニア、ソフトウェア設計、システムプロバイダとか書いてあるけど。
- 680 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 11:16:12 ID:krY6935z0
- >>667,668
そうか。有難うw
まだ子供も1歳なってないし嫁さんが社労士とろうとしてがんばって勉強しているから
(試験時期あたりはできるだけ早く帰って子供の面倒みたいしねー)
今すぐ・・・ってわけにも行かないけど、徐々に転職できるように動いていきます。
とりあえず転職サイトに登録してみるかー。
- 681 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 11:26:38 ID:jTtB0XHGO
- >>679
駅弁クラスならメーカー就職も出来るよ、学科に就職情報来ないから足運ぶ必要あるけど
- 682 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 12:12:28 ID:HDTZAtAiO
- 俺の行きたい企業ランキング
1 サントリー(社内SE)
2 東京電力(社内SE)
3 NTTデータ
4 ゼロックス
5 松下
6 日立
7 総研系
8 CSK
9 SCS
10 日立情報システム
かぁー、どこも受かる気がしない
どのあたりまで受ければいいんだろうか
ちなみにマーチ理系学部3年、基本情報しかない
やはりどこかのブラックで下積みを重ねるしかないかなぁ
- 683 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 12:20:59 ID:I7mPtPK50
- >>679
マジレスすると金融。給料だけ考えればやっぱり高い。
特に外資とかだと年収1000万ぐらいの連中はごろごろしてる。
どうしてもIT業界がいいなら、計算機科学を活用してものつくるような仕事とはちょっと違うけど、
シンクタンク系は給料は高い。xxx総研みたいなやつ。シンクタンクなんかは
金融系企業と直接やりとりしてて、そういうところは給料高めだな。
日本のIT業界だと、1000万は結構ハードだからがんばれよ。
- 684 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 13:11:57 ID:6pF4tnVgO
- 金融?たしかに情報科学から金融業に行った人はわずかにいるけど、金融でどんな仕事するの?
- 685 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 13:53:45 ID:jTtB0XHGO
- >>684
会計業務
- 686 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 19:50:17 ID:e+opzzj/0
- 金融は関わるなって専門の時の講師が言ってたお
俺も金と生命が関わる仕事はしたくねえ
- 687 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 20:37:32 ID:bGqs9KXE0
- >>686
金融よりもITがいいなんてどこの学校だよw
講師が生徒の足引っ張ってどうするw
- 688 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:11:41 ID:DGmqpMRJ0
- >>686
ITは命懸けだぞ・・・w
- 689 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/29(火) 21:25:54 ID:Sekuo/ig0
- 専門の教師なんて就職率のことしか気にしてない。
平気で人売りブラック企業に生徒をブチ込むからな。
かわいそうに。
- 690 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:07:48 ID:phSzRcl70
- >>684
要求まとめてベンダに発注
システム周りのお守り
いわゆる社内SE
- 691 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:45:55 ID:DJTeTp2lO
- 中小は地獄だけど
ソニーやキャノンあたりに入れれば天国だと思う。
- 692 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:46:33 ID:zkejmZzY0
- 豊洲のNTT-DATAは?
- 693 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:51:01 ID:plihsPKrO
- >>692
地獄
- 694 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:55:50 ID:PuKvVCJJ0
- 金融行くなら別にITのエンジニアじゃなくてもいいだろ。
同じ作るのでも金融商品作ったり。普通に営業とかトレーダーとかもある。
社内の花形だし、給料は総じていい。ってITの話じゃないけど。
ITのエンジニアやるなら、システムやソフトウェアの構築サービス自体を売り物にしてるときついね。
自分の経験としては、手足としてソフトウェアを使うような仕事の方が待遇はいいし精神的にも楽だな。
- 695 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 00:56:00 ID:eoKfYe980
- 大手だから楽とかいう発想がどこから出てくるのだろう…
- 696 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:19:09 ID:83zoC+Ap0
- 就職板見てると大手の子会社の評判が良さそうなんだが、
鵜呑みにしてもいいのかな?
- 697 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 01:59:01 ID:72+zDAxW0
- 平均的ITが泥舟だとしたら、豆腐の船くらいじゃないの。
ITの中じゃ圧倒的に手堅いわな。
- 698 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 02:33:31 ID:83zoC+Ap0
- >>697
豆腐か 今の会社が泥舟以下ってことを考えればそっちの方がいいか
今の会社、業務内容が100%派遣の中小なので
大手のユー子とかメー子(NTTデータとか)行けたらなぁと思ったわけだが、
俺のスペックでも狙えるのかな?
学歴年齢:25男(大卒)
資格:ソフ開/SJC-WC
言語:JAVA(2年)/.NET(VB)(0.5年)
基本的には詳細設計・製造・テストばっかり
一応、小規模ながら要件定義・DB設計等をしたこともある
- 699 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 02:37:09 ID:nOvNpkzZ0
- オペレーターやテスターは腐豆腐の船でつか?
- 700 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 06:40:12 ID:0UCny2PW0
- NTTデータは一度だけ仕事したことあるけど
半投げっぽかったぞ。社員もそれなりに質高かったし。
少なくともうちみたいな中小ITよりは10000000000000000000000000%良い。
- 701 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 08:49:26 ID:7m1pil500
- 転職サイトに登録したら
松下電器産業のキャリアコンシェルジュに声かけてもらったぜ。
大企業系(直とは言わなくとも子会社系)にいけるチャンスだナァ。
とりあえず面談で売り込んでくるお
さて、これは吉と出るか凶と出るか・・・
- 702 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 09:57:50 ID:6LdEYpuT0
- >>686
金融や病院のITはやめとけってことかと。マジしんどい
でも金融(大手銀行とかね)は給料いいよ
- 703 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:18:54 ID:phSzRcl70
- 金融や病院勤務のITは
デスマのソルジャーとは別の意味でしんどい。
でもどうせしんどいなら金融のほうがいい。
- 704 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 10:20:24 ID:ebehpYeP0
- >>698
大手のユー子とかが欲しがるのはマネージメントの経験なんだよな。
少なくともチームのリーダーぐらいやってないときつい。
経験が2-3年程度しかないところと、現職が中小派遣ってところはマイナス評価。
たぶんその業務内容だとアピールしやすいのは技術面。
そこに相当の自信があるなら軸ができるからチャンスはあるかも。普通にできる程度だと厳しい。
- 705 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 12:50:15 ID:7m1pil500
- >>704
マネジメント経験(´・ω・)
ずっと4年間一人で全工程こなしてきたんだけど・・・
セルフマネジメントなら完璧ダゼwwww orz
- 706 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 14:26:48 ID:048Jsojh0
- >>655:642
>>保険会社の社内SE
下請けに発注する側だから、下請け側から見れば、神だw
収入も30歳前後で軽く年収1千万行くんジャマイカ?
但し、保険会社のIT子会社SEだと、当然だけど保険業一色だから、潰しが効かなくて、将来的に転職が困難。
だからもしも行くならば、保険会社のIT子会社に骨を埋める覚悟で、出世を趣味に生きて行かないと、後々辛いと思われ。
俺ならば、みずほ情報総研か、他には野村総研・大和総研などの「シンクタンク系」がオヌヌメw
総研系へ行って、システムコンサルタントになって、年収2〜3千万を目指してもイイし、要求工学を極めて論文書くのも面白いだろう。
システムコンサルタントの実務経験が有れば、コンサルティングファームへの転職も可能で、潰しが効く。
- 707 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 14:28:44 ID:048Jsojh0
- >>656
IT系ならどんな会社に入社しても、デスマは有り得る。
但し、日立・NEC・富士通などのメーカーかNTTに入れれば、その他の下請けIT企業の倍ぐらい、給料が貰える。
日立・NEC・富士通などのメーカーかNTTならば、収入は30歳前後で年収600万以上は軽く貰える。
蛇足だが、もしもなれれば、課長で年収800万〜1千万、部長で年収1千万〜1200万ぐらいは貰える。
でも、下請けIT企業に入社してしまった場合には、収入は30歳前後で年収400万でもマシな方だ。
だから、出来ればメーカーかNTT、でなけりゃ最低でもメー子かデータ、デー子に入社しる。
漏れがもし学生なら理想は、NTTに入って課長に成れるまで頑張って、でもNTT本体での出世争いには負けるだろうからw、
データに部長で天下り、お茶飲んで新聞読んで定時退社で年収1200万がキボンヌw
てゆーか、品川のデータには、そんなNTTからの天下り退屈持て余し部長が何百人と居るしw
- 708 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 16:35:26 ID:baypsjgg0
- >>707は根拠に薄いので、
大手の給与が気になる方へ、参考までに。
新卒平から事業部長や経営部門まで含んだ給与の平均。
大抵の外資はマネージャー職から一気に急騰するので、実情を反映しきれてないかも。
情報通信業界。
http://www.nenshu.jp/list/t0025a.htm
平均給与上位100企業
http://www.nenshu.jp/list/r0001a.htm
大台獲得しようと思ったら、どの業界だって大変だから
取り立ててITだけが激務なわけじゃない。
だけど300〜500万程度で
死ぬほど働かされるのはおかしいと思う。
- 709 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 17:15:19 ID:g4/Z4IB10
- その差額がどこに入るかと言えば、中小零細企業の売上となる
- 710 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 19:26:10 ID:DcHMNttF0
- ITは日本三大「3K」職の一つ。あとの二つは介護と運輸。
どの地域でも募集数に対して応募者が足りない状態。敬遠されて。
そんな地獄に応募すること自体が間違い。
ましてや大卒などが行く時代ではなくなってしまった。
募集要件と全く違う話を持ち出されて圧迫面接で徹底的に値切られ、
交渉が合わないと捨てられる。
命の方が大事。
- 711 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/30(水) 19:28:19 ID:DcHMNttF0
- 明治時代の製糸工場の女工さんと同じ。
今しがみついている人間も、いずれ国内に職がなくなり海外に出ていくことに。
- 712 :698:2008/01/30(水) 22:05:57 ID:83zoC+Ap0
- >>704
マネージメントの経験・・・('A`)
リーダ経験もないわ('A`)
技術的には、JAVA・オブジェクト指向は独学で勉強してるから現場では出来る方だけど、
業界的な水準で考えると自信が持てない
とりあえず転職サイトに登録したらNTTデータ関連子会社に声かけてもらったので
面談受けてみる
転職活動したことないから緊張するわぁ
- 713 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 00:43:30 ID:X90iGQlt0
- >>712
プログラミングはもちろんすごい大事なんだけど、それだけだと偏って見える。
そういう人って大手ユー子からすると、自分たちと違い過ぎて、どうしても高い評価はつけにくい。
実際の仕事ではプログラミングバカでも困るわけだし。
技術に関してはプログラミングに限らず広く基礎からわかるって方が評価される。
ネットワークやDB、システムのアーキテクチャとか。あと大きいシステムを設計した経験は貴重。
まあ一番効果的なのはマネージメントの経験・能力なんだけど。
- 714 :刑務所の方がマシに見えます。:2008/01/31(木) 00:44:59 ID:T5mWiE5g0
- 刑務所 IT 土方
───────────────────────────────────────────────
労働時間 8時間厳守 大体14時間以上
───────────────────────────────────────────────
終業時間 16時30分 21時──エンドレス
───────────────────────────────────────────────
通勤手段 徒歩数分 満員電車1〜2時間
───────────────────────────────────────────────
昼食 食う 食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食 食う 食えない日がある
───────────────────────────────────────────────
夕食後 テレビや読書など自由 仕事
───────────────────────────────────────────────
残業 全くない ない日がない
───────────────────────────────────────────────
残業代 残業がないから無い 無い場合が多い
───────────────────────────────────────────────
休憩 午前午後それぞれ15分 ない
───────────────────────────────────────────────
土日祝 確実に休み 休める日も、極、たまにある
───────────────────────────────────────────────
年数 刑罰に応じる 35歳で強制的にシャバに放り出される
- 715 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 01:56:55 ID:FcCIp/OvO
- ベンチャー企業ってどうなんですか?
最終面接まで行ったのですが…いろいろ不安で。
ベストベンチャーに選ばれてますとか、3年以内に上場する予定ですとか言われても…会社として生き残れるのだろうか。
- 716 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 06:46:34 ID:bHrc/Cji0
- >>715
上場予定は未定になります。
ベンチャは糞。
歴史的に浅い企業が上場するのがどんだけ大変か・・・
死人が1〜2人は出るぞ。
- 717 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 09:27:17 ID:nN7DxoCb0
- >>712
似たような年齢だなぁw(俺26)
俺>>705
だけど明日電話でヒアリングだお
一緒にがんばろうぜー
- 718 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 10:36:45 ID:eOe3+TX10
- >>715
「ベンチャーってどうなんだろう?」って疑問をここで書いてる時点で
ベンチャーには向いてない。それが悪いってわけじゃないけど。
もしベンチャーにサラリーマンとして働きに行くつもりなら、
次の転職を意識して日々を過ごすことを激しくオヌヌメする。
会社に養ってもらえると思ってはいけない。
そのぐらいの気持ちなら、条件面が折り合えば悪くない転職先かもしれない。忙しいだろうけど。
- 719 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 19:29:57 ID:FcCIp/OvO
- >>716 >>718
ありがとうございます。
たしかに…、ここで質問してる感じ向いてないのかもしれません
チャレンジしたいけど、微妙に踏み込めないと言うか…企業から急かされました…
でも、納得して転職しないと踏ん張りきかないよ
- 720 :698:2008/01/31(木) 21:26:34 ID:BIrctRac0
- >>713
なるほど、広く基礎から分かることが評価される、と
DBは一応Oracle Bronze持っているけど運用したことないし、
他は駄目だなぁ
>>717
一緒にがんばりましょう
自分は来週面談です
- 721 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 22:57:21 ID:vKpozmgS0
- >>698
個人的な意見だけど、
もう2年くらい頑張って
27才サブリーダー、基本設計経験有くらいなら
メー子とかデー子じゃなくて本体十分狙えると思う。
つうかね、子会社わざわざ受ける意味が分からん
- 722 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:41:04 ID:3AoyNARu0
- よく分からんのだが、
マネージメントする方から見た場合、
できる奴には、より上流を経験させるのだろうか?
俺、PGばっかりでろくにアピールする材料ないんやけど、、、
現場じゃ、多少は技術あるほうかなと思うくらいと
資格が少々。
これじゃ、あかんやろか、、、
- 723 :名無しさん@引く手あまた:2008/01/31(木) 23:54:49 ID:FVgS/nYQ0
- >>719
条件はいいの?待遇が良くて、もし気に入らない会社でもまたそれなりのところに
転職できる程度の能力を持っているつもりなら転職してもいいかもね。
おれにとってはベンチャー勤務もいい経験になった。
もしいま能力がないと思っているのなら、そういう人を採用すること自体
その会社の内情がよく現れていると考えることもできる。
猫の手も借りたい状況か、(仕事が多くて忙しい、人が辞めてしまうので忙しい、その両方)
人を見る目がないか。
- 724 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:34:48 ID:GlA3Zc7AO
- >>723
ありがとうございます
能力が何を基準に考えるかによるんですが、年齢的にマネジメントとか経験できないと次の転職は難しいかもしれません
条件は悪くないので、経験として働いてみるのもいいのかな…
自主性がないと、ベンチャーって難しいですよね
- 725 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:36:56 ID:GlA3Zc7AO
- >>723
あ、あとエントリーから内定まで早かったのが気になります(T_T)
企業ページにエントリーから二週間って書いてあったんですが…
ホントに能力とか見てるのか、誰でもいいから欲しいのか…
- 726 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 00:42:34 ID:mpTjVckR0
- >>707
そこのうちの一つにいるけど、あながち嘘じゃないな。
30付近で600はある。人、部署によりけりなとこもあるけどね。
下手したらクソ残業でそれ超えるよ・・・。
- 727 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 01:16:18 ID:RuBi0ROC0
- 組み込み系のSEやPGについて【自動車、プリンタ】 マ板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1201796034/
組み込み系のSEやPGについて【自動車、プリンタ】 転職板
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/prog/1201796034/
- 728 :698:2008/02/01(金) 01:16:23 ID:ApPs/mgg0
- >>721
現職がブラック気味の中小の派遣会社な上に、会社的に危うい兆候が見えてきているので、
なるべく早く脱出したいんですよね。
できれば大手orその子会社に。
- 729 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 10:24:41 ID:2g6vJN/I0
- >>724,725
自主性ないときついと思う。とにかくいろんなことが整ってないから。
選考の早さは、ベンチャーだったらそんなもんじゃないか。小さい会社なんでしょ?
面接や試験をして相手の能力を見たら、あとは時間かけないと思うよ。意志決定が遅いのは致命的だし。
ベンチャーは判断しにくいよね。
ネットとかに情報は少ないから、データバンクから情報を買って見てみるといいよ。安いし。
あとはもう面接や職場を見た雰囲気とかで、自分の基準と照らし合わせて決めるしかないんじゃないか?
おれは技術者が面接に出てこない会社はパスしてる。面接でその技術者から感じる雰囲気も重視。
でもプログラマしかいないような会社は行きたくないとかもある。
経営者の学歴も、大学の専攻程度だけどチェックするなあ。
- 730 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:21:59 ID:tS+XdzUp0
- ここのスレの人たちは大卒??
- 731 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 11:54:01 ID:Aon0vao20
- >>730
そういう貴方は?
俺は高卒。
中小ITやメー子ITで今までPL兼SEやってた。
- 732 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 12:20:24 ID:SoRaRwRe0
- >>730
大卒。
ブラックITで奴隷から始まって
ITコンサルティングファームでパワポお絵かき&PMを経て
ベンダーでプリセールス&コンサルティングに内定。
- 733 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:08:07 ID:GlA3Zc7AO
- >>729
なるほど!データバンク思い付かなかったです。週明けにお返事なんだけど、間に合うかなぁ…
選考がすごい早かったのが気になってたのですが…
前の会社が同じように最終面接→その場で内定という流れでブラックだったからトラウマが
ベンチャーじゃなくて一部上場でしたが、やっぱり違うかな
- 734 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:16:51 ID:Ki7wICk50
- ちょっと相談いい?
昼前マイナビである企業に応募したんだけど
3時間(昼休みはさんで2時間かな?)で書類選考の結果が来た
で、まず1次面接(てことは2次あるのか?)するから来いってさ
持参して頂く物に「筆記具」が無かったから筆記試験無いかもしれん
ちなみにこの企業は随時募集してる
これやめた方がいいかなぁ?
- 735 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:30:34 ID:GlA3Zc7AO
- >>734
マイナビって職歴とか登録するのですか?
私はエージェント使ってますが、履歴書、職歴提出してあるから
一次面接はどこもだいたい筆記具だけでしたよ。
一次面接で会社説明してくれたとこが多かったです。お互いに方向がずれてないか確認も含めて
面接って感じだったので、行くだけ行ってみては??
話して分かる事多かったですし。参考になれば。
- 736 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:36:25 ID:GlA3Zc7AO
- >>734
なんか微妙に検討違いな返信をしてしまいました↓連投、すみません;
筆記試験って一次面接合格の後でしたよ。
企業としても、はじめは話したいのでは。
- 737 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 14:49:07 ID:aTXZHx9y0
- 未経験から1年でリーダーになるってどこもそんなもんですか?
面接ではいつまでもPGやってもらったら困るみたいなこと言われたんですが
- 738 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 15:36:57 ID:2g6vJN/I0
- >>733
間に合うよ。
東京商工リサーチ ttp://www.tsr-net.co.jp/
帝国データバンク ttp://www.tdb.co.jp/
どっちも申し込んですぐ見れるはず。
ここはまとめて情報取れるのかな?よくわからないけど。
ttp://nikkei.goo.ne.jp/ld/h_com.html
どうしても不安ならやめとけばいいと思うよ。
会社は逃げないし、そこがだめでもほかにも会社はたくさんあるから。
あまり焦らずがんばってください。
- 739 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 15:47:53 ID:Ki7wICk50
- >>735
d
行ってみる
- 740 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 18:42:08 ID:GlA3Zc7AO
- >>738
ありがとうございます。
今ベンチャーから2社、内定いただいてて比較したかったんですが…すごい助かります。
今日、改めて企業さんとお話しできたんですが評価していただいてるので
ベンチャーだからとか考えをやめて頑張ろうと思いました
でも、変に騙されたくないので慎重に選択したいです;
- 741 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 18:51:19 ID:jNNBOs4E0
- http://www.lee.co.jp/
誰でも採用します!
いつも人手不足!!
社員はバカばっかり。
/^7_
,' / /
| //ヘ-‐ '´ ̄ ̄`ヽ、
| / / /" `ヽ ヽ \
三 | //, '/ ヽハ 、 ヽ
/ 三 .L 」 ミ{_{`ヽ ノ リ| l │ i|
X / | | .レ!小l● ● 从 |、i|
/ | | ヽ|l⊃ 、_,、_, ⊂⊃ |ノ│
/´`'J __|ヘ ゝ._) j /⌒i !
. ― ヽ._人::::| l>,、 __, イァ/ /│
. ― ミ ノ ノ:::::/| /ヾ:::|三/::{ヘ、__∧ |
ミ (_/`ヽ< | | /ヾ∨:::/ヾ:::彡' |
【転職】LEEネットソリューションズ【2人目】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1194523575/l50
- 742 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/01(金) 18:56:55 ID:SnmrMtzDO
- ITベンチャー以上に危険な職は無い。
絶対にやめとくべきだと思うけど。
当たればでかいかもしれないが、基本的に大半が潰れる。
ましてやいい年になった頃に会社倒産とか余裕でありえるだけにやめとけ。
- 743 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 00:37:08 ID:NeA1rHlT0
- >>687
ちがうちがう
ITの中でも金融と医療はさけろってこと
- 744 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:09:10 ID:BwQPT3t80
- 教師でも、意欲をそぐようなことも言うもんなのか。
肉親から止められることは多いと思うが。>金融とか医療とか(ITとか)
- 745 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:30:51 ID:I8SsXBoY0
- NTTコムの子会社に内定が出たのですが、
作業者の7割程がNTTからの出向者だそうです。
肩身が狭そうな気がするのですが、
NTTの世界では普通のことで、気にするような事じゃないですかね?
- 746 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 02:36:56 ID:BwQPT3t80
- 子会社ってそんなもんじゃないの。
自社は親会社の一部署。
親会社社員は全員上司だと思っとけばいい。
- 747 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 06:09:35 ID:LC1gaU790
- 正社員暦ゼロ、未経験、スキルゼロの30歳です。今月からIT関係に就活を始めています。
余った時間を何か独学に当てたいと思うのですが、何から始めるべきでしょうか。
- 748 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 09:13:10 ID:1GUbSr020
- >>747
ゼロってどのくらいゼロかによりますが
2chに書き込みできていますので
少なくともライトユーザー級はあると思います。
ダブルクリックって何ですか?ってわけでもないでしょうから。
事務仕事でPC使って資料作れる程度までスキルあるなら専門知識へ。
そうでなければワード、エクセル、ブラインドタッチから。
専門知識に関しては、一口にIT系といってもさまざまな職種がありますので
何に就こうとしているのかにもよります。
- 749 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 11:10:25 ID:WqALgeUq0
- 独学して2ちゃんねるみたいなインチキ商売でも始めた方がカネにはなるかもしれません。
通報します。
- 750 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 11:34:59 ID:JS1+8iKG0
- 2ちゃんねるの元はレンタルサーバ屋さんでした。
- 751 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:44:34 ID:L560DrnHO
- 転職後の平均的な月給っていくらくらい?
- 752 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 12:57:14 ID:1BnddEHB0
- >>750
ゼロだけにw
- 753 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 13:11:18 ID:uxrLoSms0
- >>742
別にそんなことはない。
会社が潰れたって、次の職場が見つかれば問題ないし、個人として終わりなわけじゃない。
ってか、むしろベンチャーで正念場を経験してる人は結構できる人がいたりして、
転職は大して困らなかったりする。
- 754 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 21:52:41 ID:Mif/wEu20
- 未経験でも研修で一からしっかり教えますって会社が多いですが
実際のところはどうなんでしょうか?
- 755 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:33:13 ID:WqALgeUq0
- 自分から聞けばしっかり教えてくれます。自分から。
同じ未経験者でも、おとなしければかわいい。
よくわかっていないのに色々と反論してくるやつはうざい。
経験者は、色々な意味で、かわいくない。
ずっと黙っていて、自分で調べたがったり。
- 756 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:38:26 ID:zXK/9hI70
- 同じ教えたがりでも、そんなこともわからないのかという口調でいろいろ講釈たれてくるやつはうざい
- 757 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:42:31 ID:D8Lc6ySr0
- つーかうちの会社聞くのではなく自分で調べるって空気が充満してるんですけど。。
- 758 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 22:47:46 ID:zXK/9hI70
- 自分で調べないと身につかないって考え方と、先輩に聞くのがコミュニケーションの基礎みたいな考え方と、
両方あるんだよな。
個人的には、聞くやつの方がその後うまく世の中渡っていける気がする。
- 759 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:02:22 ID:ATbFFrlg0
- 調べた上で聞くならいいよって言われたことがあるな
- 760 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/02(土) 23:16:47 ID:C5ciSU/g0
- >>759が正解だな
俺もそう教えられてきたしそう教えていくつもりだ
- 761 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 01:46:41 ID:Qh/QhnFD0
- 何が悔しいって、こんだけ必死で
業界に喰らいついてって、
PGじゃ、転職市場で評価の対象になんないのな。
書類選考、通んねぇよ〜。
うう、俺の5年間って。。。
- 762 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 02:35:53 ID:p9Gc1uZD0
- >>760
俺もそう教えられてきた。
後輩にもそう教えてきた。
でも教えて君は結構いる。
教えて君や未経験者には
調べ方や訊ね方、どういう聞き方をするといいのかを先に教えてる。
それも教えないで突き放しても
お互いに何の得にもならないし仕事も進まない。
何で今まで教わってこなかったんだ?って
頭ごなしに怒っても建設的ではないからね。
その人が置かれてきた環境によって早い遅いがあるから。
いくら懇切丁寧に根気よく指導しても全然ダメな人もいるけど
あれはもう技術職そのものへの適性が無いとしか言いようがない。
かわいそうだけど仕方ない。
- 763 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 04:23:07 ID:FixIrhvJ0
- ここどうよ?
ttp://www.cec-ltd.co.jp/
勤務時間 9:00〜17:45(休憩時間12:00〜13:00)
社内の風通しが良く、自分の意見をきちんと話せる風土。
だから入社3年間の離職率は3パーセントを切る2.2%。
- 764 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:07:32 ID:8bLAAcHM0
- >>763
独立系にしてはかなりの老舗
下手なメー子、ユー子よりマシ
- 765 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:20:24 ID:UHEA+zFp0
- 正社員で募集しているのに面接で「契約社員ではどうですか」とか言われるよ。
C++、Javaなんか古くて.NetそれもC#しか使っていないみたいなこと言うし、
残業月60時間が当然みたいなこと言うし、かなり悪質。
だが、どこもそうなんです。
- 766 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 11:25:04 ID:8bLAAcHM0
- javaが古いってどこのDQN企業だよw
- 767 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 12:01:55 ID:Ydh+vHq40
- ここが分からないんですけど〜(ここで自分なりに調べた事を言う)
で、ダメだったんですけど〜
こんな感じか
- 768 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 15:00:20 ID:X/8ZmrXz0
- >>761
応募書類の書き方が下手なんじゃない?
自分が採用側になったつもりで見直してみな。
書き方の問題じゃないとしたらもっと根本的な問題だから、すぐにはどうしようもない。
スキル付けて出直すか他業界に行くか今の職場で我慢するか。
- 769 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 16:02:16 ID:P9Vef4+B0
- >>763
http://www.cec-ltd.co.jp/ir/accounting_pdf/20071220_2.pdf
経営苦しそうだな
- 770 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 17:01:20 ID:LSNliST20
- >>765
C#もすでに7年落ちなんだがな...
NTTでさえOSSサイト立ち上げてるのに、
今時MSマンセー企業ばかりとは限らない。
VISTAのこけ具合によっちゃ、
MSのお先も真っ暗だしな。
今時クライアントOSに金かける企業なんて
腰の重い大企業ぐらいなもんだろ。
必死にM&Aでつぎはぎしたところで、
優秀な技術者はMSなんてとうの昔に見限っている。
ジリ貧もいいとこ。
- 771 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:49:35 ID:wbgIr7ZN0
- 質問です。知識無しのIT業界未経験者が会社に採用されたとして、一年働いて
年収240万って妥当でしょうか?
- 772 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 20:55:40 ID:ZMxDESOe0
- 初年度や20代前半だったら妥当だろう。
残業代含めない場合ね
- 773 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:11:46 ID:AU1cFhpY0
- 支給?手取り?
- 774 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:13:19 ID:wbgIr7ZN0
- ありがとうございます。
妥当なんですか!
- 775 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:15:18 ID:wbgIr7ZN0
- >>773
手取りではないです。
この金額で一人暮らししていけんのかな…
- 776 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:21:01 ID:P9Vef4+B0
- 昇給率にも依るんだけど、一万程度上がったとして
一年目 年収240万 → 初期投資も含んでるし妥当
二年目 年収250万 → もうちょい出しても良いんじゃ…
三年目 年収260万 → 立派なワープー
- 777 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:21:35 ID:AU1cFhpY0
- >>775
残業代込みじゃなければ何とかなるんではないだろうか
月給18万+賞与ぐらいな感じか?
- 778 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:27:57 ID:wbgIr7ZN0
- >>777
ボーナスは無いとの事です。
給与に含まれているとかで…
資格手当てと残業代、交通費は出るみたいです
- 779 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 21:31:55 ID:AU1cFhpY0
- >>778
残業代が出るなら良いんじゃないか
もう少し欲しいような気もするけれど…
- 780 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:14:43 ID:Osfu7fVo0
- 知識無しの未経験が何偉そうに言ってんだか
現場レベルで考えたらそういう奴って、他の奴の足引っ張ってるレベルなんで
短期的に考えたら、いないほうがマシなのさ。
本当なら会社がそういう奴から金貰いたいぐらいのもんだしな。
それを我慢して給料払ってやってんだから
貰えるだけでも有り難く思え。
- 781 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:34:17 ID:AU1cFhpY0
- 確かにそうだが、未経験を即戦力として求めているわけではないだろうし仕方ないだろう
即戦力なら経験者採用するさ
- 782 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 22:50:37 ID:3o9NEwUL0
- ECU評価(評価ツールカスタマイズ含む)の仕事って
どんな感じなのでしょうか?
ひたすらチェックのルーティンワーク?
- 783 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:21:43 ID:/yKbNxDN0
- >>771
やめなよ。
涙出てくる。
- 784 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/03(日) 23:43:18 ID:/yKbNxDN0
- >>782
ドイツのメーカーも日本に進出してきてるが、
日本人は本国の人間の人件費の2/3くらいなんだろうな。
- 785 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 01:10:19 ID:ZQAczTln0
- >>784
ツールの名前は聞いたんだけど忘れたw
給与は派遣なのでナスや退職金は無しだけど、時給は事務より
高いし交通費は支給されるので、まあいいかなという感じです。
- 786 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 02:44:51 ID:ZaI46Hly0
- 質問。
低スペックだけど、大手(NTTデータ、アクセンチュア、TIS)とかに面接を申し込んでる猛者はいますか?
専門卒・20代後半・.net/javaとか、PG暦は長い。リーダー少々と低スペックなんだけど
大手に応募するのは気が引ける。というか、無駄?
- 787 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:48:59 ID:+WQ3cE8o0
- >786
まぁ大手は大手なんだけど、その3つを並列に書かれると物凄い違和感が。
- 788 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 10:51:37 ID:+stT1lJ30
- >>786
悪戦は比較的間口が広いって聞くけど、どうだろね。
大卒ばっか、上流工程志向の強い会社に入って馴染めるの?
大手ユーザー系SIerはPG経験はあまり見ない。
業務分析、要件定義、基本設計、ステークスホルダー間調整経験が重要。
大手SIerでも下流で火がつけばデスマだよ。
TISは上流〜下流まで仕事あるからいいんじゃね?
っつーかとりあえず書類出してみたら?
- 789 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 14:21:49 ID:0LE2GvwfO
- >>787
敢えてレベルの違う3社を並べてみました。
>>788
顧客と話して業務分析など上流の仕事が一番遣り甲斐があったと思ってます。
大卒ばっかなのは相手が意識しなければ問題無し。
とりあえず書類を出してみて内定もらえたら考えます。
頑張ってみます。ありがとう
- 790 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:37:35 ID:+UYMB5BA0
- >>786
データと灰汁は大卒以上だろ。
TISは金融系の奴隷商人。
トラコス、富士ソフト、フィット産業の三大ブラックよりは、多少給料が良いかもしれんが、
まあ所詮、どちらも同じ穴の狢で大同小異だから、君子危うきに近寄らず。だな。
それよりも、メー子デー子なら専門卒PGでも入れるんジャマイカ?、目指してミソ。
職務経歴書には、リーダー経験をちょっぴり誇大広告してアピールすれば、書類は通ると思われw
- 791 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 17:42:14 ID:FhCk74iaO
- 今度商社を受けます。で、商品にFA制御機器ってありましたがFAって何ですか?
- 792 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 18:11:26 ID:+UYMB5BA0
- >>791
勿論、Final Answerだよ
ウソw
「Factory Automation」
工場の自動化された生産ラインを、コンピュータ制御する機器(装置)の事。
または、工場の自動化された生産ラインを制御する、コンピュータシステムの事。
- 793 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 18:44:24 ID:FhCk74iaO
- >>792自動するための機械ですね、どうもありがとう。
- 794 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/04(月) 20:49:42 ID:0LE2GvwfO
- >>790
TISもブラックに近いグレーなんだ。
あまりメー子とか興味無かったけど、色々調べて見ます。
ありがとう
- 795 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:19:34 ID:mD18QQiaO
- 新参者で恐縮ですが質問させていただきます。
株式会社ゼウス・エンタープライズと株式会社アンサーという会社についてご存じの方、ブラックかどうか教えて頂けませんか?
今度採用試験受けようと思っているのですが…
どうでしょうか?
- 796 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 09:44:20 ID:OuR+8sYo0
- 両方とも2ch的にはブラックだよ。
でも、未経験の人間はブラックしか入れないから
そこで経験積んでから這い上がる(転職)するしかないんじゃない?
まぁ、795が若くて数年間がんばれる気力があるならだけどね。
- 797 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 13:57:59 ID:X4XlUNS80
- ブラックはそんな甘いものではない。
面接で不快な思いするだけ。
恐喝、詐欺は、今の日本では当たり前。
単身で乗り込んで、身の危険を守れますか?
保険会社の営業所に解約をしに行くようなもの。
- 798 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 14:52:25 ID:gtild/uH0
- 職業訓練で一度行ってその場で誘われたけど断った会社に
2ヶ月後中途採用を受けに行くのは変だろうか
- 799 :790:2008/02/05(火) 15:34:59 ID:X1x/vN+t0
- >>794
俺は元F子なんだけど、収入や待遇で考えたら、
1番イイのが、メーカー・NTT・NTTデータ・シンクタンク
2番目が、メー子・デー子・大手ユーザーじゃないか?
俺が居たF子は連結対象の100%子会社だったから、給与体系も福利厚生も全てが親会社のFと一緒で、子会社と言っても違うのは所属ダケだったし。
勿論、ここに挙げた会社でも部署に拠ってはデスマは有る。
けど、残業代が100%支給される所が殆どだから、同じデスマでも1年も続ければ、翌年には残業代で新車を現金で買えるぐらい、金が溜まるデスマだったよw
だから、メーカーは無理だとしても、せめてメー子・デー子ぐらいは目指した方がイイよ。
- 800 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 15:44:43 ID:X1x/vN+t0
- >>798
職業訓練を受けてた。と言うことは、キミは未経験者なんじゃないか?
そして、未経験者が集まるであろう職業訓練と言う場で、声を掛ける会社と言うのは、
即ち、未経験者でも構わずに人を集めてるブラック企業だと思うが、どうだろう?
そんなブラック企業なら、受ければ受かるだろうとは思うが、採用されたところで、
ワーキングプアになるだけだと思われ。俺はオヌヌメ出来ない。
- 801 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:19:48 ID:gtild/uH0
- >>800
職業訓練でなく職場体験だった
仕事になじむためのものだったから職種は多種多様
前の会社も訓練先もITだったから経験者
- 802 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 16:50:53 ID:1ogou8mj0
- 未経験者を集めてる企業ってどの辺がブラックなのでしょうか?
体験談などがあったら教えていただきたいです
- 803 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 18:58:08 ID:+3Cn38G80
- 基本的に面接担当者が無知な場合が多く、
資格やキーワードでしかスキルをはかれない。
- 804 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:17:55 ID:X4XlUNS80
- メーカーってのはハード屋が幅を効かせていて、ソフト開発部署の立場は弱い。
さらに、ほとんどが外注依存なので、中途がPGとして入り込むのはまず無理。
SEとしてもぐり込めても仕事は外注管理。
胃を痛くして、何かあったら始末書とか辞表を書いて、
だんだん自己防衛と言い訳がうまくなる。
下流工程への指示も仕様書の丸投げに。
ソフトメーカーってのはこういうところから仕事を貰っている。
元請けには、中国人並の営業をして、問題が出ても中国人並の言い訳をする。
結局、ハード屋にはソフトが「よくわからないから」上は、ずふずぶでやっていたりする。
仕様書に矛盾が一つあれば別費用。そのくせ納期には間に合わない。仕様を削る交渉ばかりする。
そんな会社で働くPGは、きびしくこきつかわれる。丁稚奉公を強いられる。
「自分から」話を始めないと嫌がらせをうける。
定番の文句「お前、俺に挨拶してないだろう。」
PGには成るな…としか言いようがない。
SE?幸せ?足の出過ぎを指摘されて左遷されるまでは。
- 805 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:19:39 ID:FyFf6Vii0
- >>780
みたいなのがいっぱいの結果が今の惨状だぜ
- 806 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:36:44 ID:X4XlUNS80
- NHK総合で「ソフトウェア危機」の番組キター。
原因は、デスマーチとやっつけデバッグのせいです。
無茶な工程に、ハードの安定が遅い。
仕様書が複雑なのに、書いた人もよくわかってない。
- 807 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:43:41 ID:X4XlUNS80
- 去年の日本信号の自動改札機の「不具合」、83万行のうちの一行のミス。
責任者「申し訳ない」…絶対本気で言ってない。
FORTRANの一文字のミスで人工衛星が使用不能になった時代から何も変わってないね。
今月、うるう年の判定ミスで動作しない携帯があったらしいし。
- 808 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:44:29 ID:FyFf6Vii0
- そりゃあな
伝言ゲームみたいなもんだろ
5重とかも挟めば最初の指令もあやふやにw
- 809 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:49:25 ID:OtTrv2n20
- ソフトウェアでバグを完全に潰すことは不可能。
テストしていない部分には何があってもおかしくない。
- 810 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 19:57:28 ID:X4XlUNS80
- SEの鬱病&過労死キター。
納期、プレッシャー。人員不足。
それはわかっている。
で、次は自動車業界?
取り組み?これは求人広告の番組か?
メーカー間の共同開発で人員と予算を圧縮するという。
経済産業省まで出てきた。
これで画期的?
プロパガンダにしても今いちだね。
日本はハードは良くてソフトは駄目、だと。
サポートも必要、って。
つまり、日本のソフト屋は根性無しで複雑な技術には対応できない…と。
結論づけたいらしい。
さらに国にカネをたかりたい、と。
…オチのないまま終わっちゃった。
つまり、そういう最低な業界で、ある、と。
- 811 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:00:29 ID:OtTrv2n20
- 残業月200時間なんて人間のやる仕事じゃないよ
- 812 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 20:02:34 ID:X4XlUNS80
- ハードのバグをソフト屋がテストとかで潰している事実、
煽っている上司達はハードもソフトも単純だった頃の人間である、
などのフォローは、無し。
チーン。
- 813 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 21:22:00 ID:XDMZ33XA0
- >>810
んHKに実情を暴露されて必死ですね
偽装派遣IT企業の担当者さんwww
- 814 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 21:57:31 ID:g57Cc6Pz0
- 始発で帰れるなら良いんじゃね
- 815 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 22:11:38 ID:ekSs4Uvo0
- サポートエンジニアの仕事ってきついですか?将来ありますか?
もしくはコールセンターみたいなもの?
業務内容はUNIXサーバ上で動作するソフトウェアのサポート、障害切り分け、復旧など
らしいです。30代女IT経験なしですがlsとかのコマンドは知ってます。
- 816 :刑務所の方がマシに見えます。:2008/02/05(火) 23:06:58 ID:zf4CICjh0
- _,,..r'''""~~`''ー-.、
,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
r"r ゝ、:;:ヽ
r‐-、 ,...,, |;;;;| ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
:i! i! |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐- `r'^!
! i!. | ;| l| ''"~~ 、 i' |
i! ヽ | | | ,.:'" 、ヽ、 !,ノ
ゝ `-! :| i! .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
r'"~`ヾ、 i! i! ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T <イエーイ、人事さんと内定者はNHK見てるー?
,.ゝ、 r'""`ヽ、i! `:、 ー - '" :: : :/ ,/
!、 `ヽ、ー、 ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
| \ i:" ) | ~`'''ー---―''"~
ヽ `'" ノ
- 817 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/05(火) 23:20:25 ID:OuR+8sYo0
- >>815
それって遠隔操作か電話での対応かな?
もしそうならそれほどきつくはないと思う。
LPICくらい取っておけばもぐりこめるんじゃない。
ただ、将来性はわからん。
まさか50代になっても若い人たちと同じ仕事を
するわけにもいかないだろうしね。
その会社で管理職とかに上がっていけそうならいいんじゃないかな。
- 818 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 00:02:58 ID:vuRkrWN20
- >>817
遠隔かどうかはよくわかりません。遠隔でないときついのでしょうか?
あと、よく「やめとけ」といわれる運用と似たようなものなんでしょうか?
LPICというのは初めて知りました。UNIX知識は「あれば尚可」になってます。
将来は、やっぱりそうですか。
- 819 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 00:51:03 ID:vXHfrW9y0
- 保険外交員とサポートセンターとコールセンター、どっちがキツイ?
- 820 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 01:59:49 ID:ybG6VMAl0
- >>786,790
知人の専門卒(確か今年度卒業)がデータから内定もらってたよ
我が強いが頭のいい子。まぁ新卒だからってのもあるかもしらん。
- 821 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 17:54:06 ID:sjiyMfwT0
- はじめまして、09年文系新卒のものです。
IT業界に就職を考えているのですが、行くとしたらやはり、大手、メーカー系、
ユーザー系、でしょうか?
これらはやはり、高学歴でないと採用されないでしょうか?
あと、独立系はブラックが多いと聞いたのでやめた方がいいのでしょうか?
- 822 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:24:14 ID:UeIVQMz60
- 激務が嫌なら開発職はやめておきな
- 823 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:27:00 ID:sFM4N8PU0
- 激務じゃない職って何があるの
- 824 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:34:19 ID:UeIVQMz60
- 無職
じゃね
- 825 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 18:35:59 ID:sFM4N8PU0
- 給料ないじゃん・・・
- 826 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 21:42:06 ID:lD0MyhOhO
- 大手とかは新卒は大卒しか取らないと記載してあるけど、中途もやはり大卒しかとらないのかな?
- 827 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/06(水) 22:42:41 ID:KVghg06/0
- 中途で文系だけどなんとか入社できました(未経験で)
- 828 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/07(木) 00:22:39 ID:+cc8yG2Q0
- >>823
受付嬢
- 829 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 01:26:41 ID:QCmxULCp0
- 株式会社NEXTってどう?
どんな情報でもよろしく
- 830 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 02:53:10 ID:9nrNmJd+0
- URLをはれ。
どれだよ?
http://www.next-co.net/index.html
これか?
- 831 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 03:16:27 ID:QCmxULCp0
- http://www.sky-next.jp/
です
聞くまでもないかしら…
- 832 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 06:42:14 ID:6RiUSTco0
- >>815
コールセンター+客先での作業がメインと思われる。
仕事のきつさは環境の依存が大きい。商材、ノウハウや人間関係。
lsとかのコマンドを打って面白いと思わないなら、長く続かないと思う。
基本を覚えるだけでも大変。
あと、きつくなく将来のある仕事というのはIT系にはほぼない。
- 833 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 15:22:13 ID:7xCvwPKK0
- http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1152528773/
社長が個性的みたい。
会社概要にも名前が無いし、明るい閉鎖的な会社?
- 834 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 16:46:07 ID:39SOI7hN0
- ありがとう
親切に教えてくれて
びっくりです
- 835 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:35:48 ID:fNQRSuwE0
- 大手総合電機メーカに勤めています。 ITベンダです。
30歳未婚男で年収は700万。
転職先では800万以上は確保したいと考えています。
職務経歴書・履歴書はある程度添削もしてもらい出来上がってまいりました。
しかし、転職理由が難しい。
今の年収が悪いわけでもない。評価が悪いわけでもない。でも転職したいんです。
今の会社が嫌なんです。
ある意味キャリアチェンジを望んでの転職です。
どうやって表現していいのか。。
- 836 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:38:23 ID:Oa/lGJ6q0
- >>835
キャリアチェンジだと言えば?
- 837 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:40:42 ID:fNQRSuwE0
- >>836
そう書くと、自分の会社でもチェンジされてしまうのではないかと面接側が思うらしく、
もう少し納得のいく理由がほしいみたい。
- 838 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:43:25 ID:Oa/lGJ6q0
- じゃあ、ほんとはこっち方面がやりたかったんですでいいんじゃ?
- 839 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 18:46:19 ID:AmfNtYPR0
- 783 名前: 名無しさん@引く手あまた 投稿日: 2008/02/09(土) 18:33:39 ID:fNQRSuwE0
大手総合電機メーカに勤めています。
30歳未婚男で年収は700万。
転職先では800万以上は確保したいと考えています。
職務経歴書・履歴書はある程度添削もしてもらい出来上がってまいりました。
しかし、転職理由が難しい。
今の年収が悪いわけでもない。評価が悪いわけでもない。でも転職したいんです。
今の会社が嫌なんです。
ある意味キャリアチェンジを望んでの転職です。
どうやって表現していいのか。。
- 840 :小○川デビ○メン:2008/02/09(土) 18:53:08 ID:fMrDlRod0
- 大○ビルシステムズ
使い捨て営業マン大募集!!
http://www.taisay-s.co.jp/tenant05/saiyou.html
通信経験者いらっしゃ〜い!!
3ヶ月で速攻クビにしてやるぜ!!
な○がわ い▲お
- 841 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 21:33:54 ID:iVRnxB8K0
- >>839
キャリアチェンジの理由が明確なら恐れるに足らず。
よほどコミュ能力がない奴ならともかく、
普通はそれくらい面接で説明できるでしょ。
できない奴が800万もらえるわけがない。
超大手でも残業込みでないと800万超は難しい。
外資か管理職を目指しましょう。
- 842 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/09(土) 22:46:59 ID:NCquA9iu0
- 受けてみたい企業があって売上を従業員数で割ったら270万程だったんですが
こういう会社は危ないってことなのでしょうか?
社長のblogを見て結構良さそうだなーって思ったんですが・・・
- 843 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:08:11 ID:OKNBfeLJ0
- 危ないどころか
どうやって給料払ってるのか考えろよwww
- 844 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:27:31 ID:CVf0+kV60
- >>842
270万で会社があるってことはベンチャー?
ブログは会社をよく見せようってのがあるから、参考にしたらいいけど、信じ過ぎないほうがいい。
まあおれなら行かないw
金のない会社はまずいよな。ほんとに。正常な普通の判断ができなくなるからな。
- 845 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 00:30:08 ID:j9fQTlpqO
- >>842
とりあえずみんなで検証するためにブログを晒してください。
- 846 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 01:29:03 ID:yQzo4LzQ0
- >>842
まあ、晒した方が早いw
- 847 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 19:56:01 ID:M4T1FI6d0
- ttp://employment.en-japan.com/search/desc_point.cfm?WorkID=120429&_pp_=FrameNo%3D1
- 848 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 22:28:19 ID:Jrsc/FEs0
- IT業界って縮小産業で激務ですよね
外食、小売、製造(セイカン、ヒンカン)とかと比べると
どう?
- 849 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 22:48:50 ID:mm4RnSHK0
- なんつうかさ、誰かがプロジェクトに残ることで
他の誰かが帰されちゃったりするのね。
害虫同士のつばぜり合いみたいに感じる部分もあって、
(競わせてるのか?)
嫌になっちゃったよ、、、
要らないなら、スパッと切ったほうが良かったんじゃねぇかなぁ、、、
- 850 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/10(日) 23:47:47 ID:CrOQU+Xd0
- 100%自社内開発、客先常駐なしなのだそうですが
どうでしょうか?ここ
ttp://employment.en-japan.com/search/desc_job.cfm?WorkID=119848&_pp_
=StartRow%3D1%7CICL%3D%7CSORT%3D0%7CCA%3D%7Cru%3D3%7CANDOR
%3D0%7CCES%3D%7CCF01%3D%7CCSL%3D%7CKEY%3D%2583%2574%2583%2589
%2583%254E%2583%255E%2583%258B%2583%2556%2583%2558%2583%2565
%2583%2580%2583%2559%7CCESL%3D%7CCHS%3D
- 851 :849:2008/02/10(日) 23:50:48 ID:mm4RnSHK0
- ああ、勿論予算の関係もあるから
一概に管理者が悪いと言うつもりもない。
ダイレクトな競争が苦手なだけ。
- 852 :刑務所の方がマシに見えます。:2008/02/11(月) 01:00:24 ID:NXU1Nlmt0
- >>850
この規模で?100%自社開発なんですか。
そうですか。
ここの10倍以上の規模で派遣されている俺って。。。
- 853 :850:2008/02/11(月) 01:19:20 ID:sTxCZGLh0
- >>852
>全員が中途入社の社員です
これがちょっと気になります。
>5名のエンジニアを募集します
普通このぐらいの数を中小規模で募集するものでしょうか?
と思い ttp://work.or.tp/ で調べたら、ナニやら
微妙感が漂ってました・・・orz
- 854 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 11:22:40 ID:Qer0qxKw0
- >>853
小さい会社なら、新卒とらずに中途だけってな所は多いかと
5人とか普通じゃないの?
- 855 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 11:25:11 ID:yjVBaPNv0
- >>852
弾はたくさんあった方が良いだろ。
常考
- 856 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 11:58:52 ID:2gV7noLj0
- >>852
年俸制で残業代がいっさい出ません。
20代と30代超の2極化で、30代の中堅所
が辞める人が多いですよ。
まあ、他の比べればマシか????
- 857 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 15:53:29 ID:8k+9igSw0
- 全員が中途採用ってのはどうなんだろ。
新人(新卒、未経験の中途)を育てる力も無いのに採用してしまう会社よりはいいのかね?
- 858 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 16:06:56 ID:yjVBaPNv0
- >>857
新人教育の手間が省けるじゃないか。
コスト抑えて従業員の負担も少なくなって一石二鳥。
- 859 :852:2008/02/11(月) 17:00:52 ID:lCGP1irD0
- なんか、ちょっと引っかかる所多数なんで
他探しますw、そんなにウマイ話しはないですね。
- 860 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 19:04:04 ID:Qer0qxKw0
- 話しだけでも聞いてみればいいのに
- 861 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 20:24:17 ID:etsgJinb0
- 合わないのに3Kが基本のITに無理に就くこともない。
- 862 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 22:58:05 ID:7+sfdOu70
- 内定欲しいなぁ・・・
- 863 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/11(月) 23:50:22 ID:Y0vwnERG0
- 俺、そんなにスペック低いかなぁ・・・
書類通んねぇよお。
- 864 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:03:34 ID:d6OxNh+30
- >>863
ここに書いて。
ここの住人が面談をしてくれるよ。
- 865 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:05:28 ID:/n4glcW60
- 未経験ニートでも通るのがITじゃなかったの?
- 866 :ブラック:2008/02/12(火) 00:11:47 ID:NGRs5+pzO
- フリータだったけど騎乗の資格で一発採用ですた
- 867 :863:2008/02/12(火) 00:18:14 ID:oSICxPJZ0
- >>864
お言葉に甘えて、
マーチ級、文系ソフ開持ち。
over30。
フリーターを経て、25から業界入り。
(正直、空白期間も長いし、あんまきれいな経歴ではない)
PG。
Dランクあたりの企業だと、
書類通んねぇ。
こんなん書いて、ばれねぇかなぁ?
- 868 :ブラック:2008/02/12(火) 00:23:10 ID:NGRs5+pzO
- 俺の予感では年齢がネックだね
祖父かいに頼りすぎってかねぇもっとベンダー資格をアピールしなきゃだよ
祖父かいあるぞどうだ感がプンプンしてるんだよ
ちなみに俺の勝手な予想
反論してこいや!
- 869 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:28:50 ID:oSICxPJZ0
- >>868
年齢は、しょうがない。
ちなみに、ベンダー資格はない。
(受けたこともない)
マネジメント経験とか、業務知識とか
他にアピールできるもんも、あまりない。
資格持ってて、すごいだろってのはないけど、
書類通んねぇかなぁ?
その後の面接通らないってなら、分かるんだけど。
- 870 :ハンカクです:2008/02/12(火) 00:31:34 ID:FlYevMed0
- NEなら CCNA MCP LPIC の
「三種の神器」でおkだと思うのだが
PGの資格といえばオラクルあたりだろう
- 871 :ブラック:2008/02/12(火) 00:32:21 ID:NGRs5+pzO
- あー、なるほどね
じゃあ職務経歴書に問題があるんだね
やっぱり前職でどれだけのことをしてきたかってことは重要だからね
多少脚色してでも自分を売り込めばいいんでないかな
- 872 :863:2008/02/12(火) 00:35:20 ID:oSICxPJZ0
- >>870
中途でも、ベンダー重視なの?
オラクルシルバーあたりまでなら、
何とかなるとは思うけど、
一応、現場で5年以上やってきてるんですけど・・・
経験重視じゃねぇ?
- 873 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:38:10 ID:5AS7Eq5y0
- Dランクが通らないならEランクで我慢汁
足るを知れ
いい歳してそんなだからダメなんだ
- 874 :ハンカクです:2008/02/12(火) 00:38:26 ID:FlYevMed0
- >>872
そりゃもちろん
経験 > 資格 でしょう
- 875 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 00:42:18 ID:5GQZGrTO0
- 今年の目標
CCSP/テクネ/TOEIC880/早く仕事覚える
- 876 :863:2008/02/12(火) 00:59:32 ID:oSICxPJZ0
- う〜ん。。。
CAが言うには、経歴書のできは悪くないって
言うんだけど、
>> 873
別に、Dラン以上しか受けないわけじゃないよ。
現職でそこそこやってきて、
ステップアップ狙うのは悪いことじゃないでしょう。
悩んでもしょうがない。
皆さん、感謝。
- 877 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:12:28 ID:RJM0H8wW0
- Dランってどこのランキングが基準なのか全く分からんのだが
- 878 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 01:16:00 ID:oSICxPJZ0
- この辺、参考。
(新卒向けだが・・・)
【SE】新卒SI(IT)業界ランキングvol.13【SIer】
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1199691156/
- 879 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 02:53:35 ID:Vn5wL32C0
- ソフ開は学生が持ってってアピールになるもんだろ
30越えてて>>870辺り何も無いなら正直きつい
- 880 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 04:09:50 ID:17FMFwB/0
- Dランクってどの辺の企業なの?
- 881 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 11:58:15 ID:ixiv85f/0
- PGなら、まともな資格は国家資格ぐらいでは?
>>870の3つの資格は運用向けの資格だから取っても意味無い。
- 882 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 13:00:05 ID:RaqZkmqH0
- >>863
会社によっても違うだろうけどさ、正直その歳だと採用側も資格なんてあんまり見ないと思うよ。
ベンダーでも国家資格でも。TOEICとか英語関連はもう少しポイント高かったりするけど。
だから、単純に経験が足りないか、これといった能力がなさそうに見えてしまうのが理由じゃないかな。
よく見るのって、この人は何が得意なんだかわからないっていう応募書類。
特にマイナスはないけどプラスも見つけられないから、応募が多ければそういう人は書類選考で落ちると思うよ。
- 883 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 13:39:49 ID:ZXpZrKwMO
- 俺sapのerpをやってるけどこれってどうなの?
優良な転職先がなかなかない気がするんだが。
- 884 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 13:57:41 ID:2q6toDMt0
- 小文字で書いてる時点でスペック不足名感じが文面からにじんでますが・・・
そうではないかもしれませんが。
- 885 :883:2008/02/12(火) 14:29:27 ID:ZXpZrKwMO
- >>884
携帯から書き込んでるので大文字にするのが手間なので小文字で書いたまでだけどスペック不足は正解。
なるべく割りのいい仕事がしたい。
- 886 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 15:48:17 ID:2q6toDMt0
- スペック低くても運が高ければ、割のいい仕事に就けたりするからね。
あっと漏れもあんまスペック高くないけど、今は割がいい。
SAPとかEBSとかできるひとで、英語がすげーできると金はいいみたい。
激務だけど。
- 887 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:12:41 ID:g/v1tdoe0
- ITで良いも悪いもないことに
いつになったら気づくんだよw
- 888 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:33:03 ID:2q6toDMt0
- >>887
別の仕事で今とおんなじくらいもらえるならそうだろうな。
まあハイスペックなやつはIT以外にいったほうがいいだろうな。
- 889 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:39:54 ID:JaPU8SA/0
- 大阪の企業で検索したら多すぎてどこに応募していいのか分からねえ
- 890 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:46:25 ID:obQFuWbp0
- 逆に言うとどこに行っても同じと言う事
- 891 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 16:56:50 ID:QbWUPres0
- ITでまったりな職を教えてください
- 892 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:15:26 ID:ixiv85f/0
- http://jp.fujitsu.com/group/fsas/employment/career/
富士通でもエフサスなら派遣感覚で応募して良いものか
- 893 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:48:20 ID:vqjOo7IA0
- >>833
>>885
SAP使いのERPコンサルになれば、激務高給だぞ。
リクやenを横串検索できる楽天仕事市場で"SAP"を検索すると、SAP経験者向けの求人が300件以上出てくるしな。
>>891
派遣会社の奴隷商人、つまりコキ使われる奴隷から、コキ使う側になれば、マターリできる。
>>892
俺は元F子なんだが、Fの正社員でも激務なのに30歳で年収600万少々と、決して多くは無いのに、F孫の派遣奴隷がどれだけ激務薄給か判ってるのなら、行くのを止めないよ。
- 894 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:48:59 ID:1Kisr62L0
- >>888
異業種・異職種・未経験の場合
収入は下がるのが普通だと思うが
収入が下がるのが嫌なら、転職なんかしない方が
いいよ。
- 895 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:49:58 ID:QbWUPres0
- >>893
派遣会社の営業がとてもマターリとは思えんのだが・・・
- 896 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 17:58:52 ID:1Kisr62L0
- SAP関連の仕事は激務高給なのは確かみたい
ただ「激務」にどれだけたえられるかと、
あとはスペックの問題。
俺はスペックでアウチwだが、激務はもうカンベン
なんでパス、体壊したらもともこもないしね。
- 897 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:09:59 ID:QTYHS8Jk0
- SAPならSAPJapanに潜り込めば良いじゃない。
導入業務はパートナー企業のSAPコンサルがやって
SAPの社員は、パートナー企業のソルジャー向けにアドバイスやら質問回答などフォロー。
現場に比べれば、まったりこの上ないよ。
SAP製品の経験があれば、いけるんじゃないかな、要員拡大中だし。
MSがCRMやら企業向け業務パッケージ出したり、Oracleがうはうはで追ってきてたりで
SAP今必死だし。
- 898 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:15:48 ID:QkSNn53S0
- > SAPの社員は、パートナー企業のソルジャー向けに
>アドバイスやら質問回答などフォロー。
> 現場に比べれば、まったりこの上ないよ。
全然まったりしてないよw、そんなに世の中甘くない
高い金払うってことは、それだけリターンを期待するから
払うわけで、終電で帰るのがデフォ
>SAP今必死だし。
必死なら社員も悶絶死だよ。
- 899 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 18:27:36 ID:QTYHS8Jk0
- >>898
うーん、そうなの?
元SAPの中の人に、現場に数日駆出されることはあるけど
地獄を見るのはその時くらいだと聞いたんで、いいなぁと思ったんだけど
SAPの面接再来週に控えてるんだが…ちょっとイヤになってきた
情報ありがと
- 900 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/12(火) 21:28:25 ID:v3ubk8qsO
- SAPの書類選考通るってハイスペックだな
ウラヤマシス
ベンダーってSIerよりまったりしてそうなんだけど
オラクルやMSの担当コンサルに質問投げても回答遅いし
SIer基準で早い遅いとか激務とか言うのが
間違ってるのかも知れないが
- 901 :863:2008/02/13(水) 00:29:06 ID:dNFLxqCu0
- >>882
なんとなく納得した、感謝。
同い年ぐらいの奴は、
とっくにPLやチームリーダー任されてるもんな。
そういう競争になると、勝てないわな。
(いやね、分かってるんだけど書類ぐらい通らないものかと・・・)
すべては自分次第か・・・
精進、精進。
- 902 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:11:20 ID:yAPheihx0
- 上でソフ開の話が出てたが、
25歳でソフ開+SJC-PとWC、Oracle Bronze持ちだと
書類選考通りやすい?
- 903 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 01:39:19 ID:Zqd1/3Ix0
- >>902
未経験者なら通りやすい。
経験者なら実務経験、能力優先。特にそのレベルの資格だと重視されない。
- 904 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 08:32:10 ID:KPOQuIh40
- ソフ開をその程度といわれるほど簡単じゃねぇーぞ?
SE実務で使われる内部設計とPG設計の問題が出てくるんだから。
- 905 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 08:41:16 ID:KPOQuIh40
- はっきり言うと、ITだけだと激務か薄給
それ以外のスキルが無いと激務か薄給を選ばざるを得ない
- 906 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 11:58:30 ID:LdH3341b0
- 富士通ビー・エス・シーって、話題になってないけど
どんな会社でしょうか?
中途採用募集してるので、考え中なのですが。。
- 907 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 12:11:26 ID:1+SEtqAL0
- F系列は全部だめ
- 908 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 12:48:49 ID:FIxBkkRJ0
- >>905
薄給で十分。残業のない仕事教えてくれ。
- 909 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 12:56:13 ID:aa+w5n/B0
- ITは薄給で激務
激務でも高給なら文句は言わないし、
薄給でも年休130・有給取り放題・毎日定時なら文句は言わない。
- 910 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:35:57 ID:1iRyxmbL0
- >>907
禿げ同w、Fは本体・子会社等々で仕事で関わったこと
あるが、俺が個人的に共通してるのは
「段取りの悪さと変なプライド」
納期は守れない→なんとか間に合わせる(ソルジャー大量投入)→低品質製品→お客カンカン
の繰り返し。
- 911 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 13:53:39 ID:5oUvNdOu0
- Fは昔から俺はプロマネだ、偉いんだぞってあほみたいな奴が居るから駄目になる。
老害企業の典型だよ。
- 912 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:01:34 ID:lRAa+CAC0
- >>908
ねーよ
- 913 :906:2008/02/13(水) 14:28:50 ID:LdH3341b0
- 仕事は、「派遣で客先常駐」といった形なんでしょうか?
- 914 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:30:50 ID:RwinmPxE0
- FはIT業界で唯一の勝ち組。あれで勝ち組。
問題が何もないのに問題があるようなつもりでいる。
本当の問題とは。
納期が守れるような設定すらされない→幹部がカンカン→ソルジャー大量投入してさらに遅れる原因となる
→見切り発車→問題だらけで対策に追われる→品質が上がってきた気がする→嫌な時期に致命的な欠陥が発覚
→お客はカンカンではないが代理店がカンカン→幹部逃げる→部下、責任おしつけられて、みんな逃げ出す
→何食わぬ顔して新しい人間を補充→はじめに戻る
- 915 :911:2008/02/13(水) 14:30:56 ID:5oUvNdOu0
- わかりやすく言うと、ドラゴンボールのミスターサタンが大量にいると思えばいいかなwww
- 916 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 14:54:32 ID:RwinmPxE0
- 理想は現場の頭の中にある。
事件は現場以外で怒っている
- 917 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 15:02:26 ID:1iRyxmbL0
- Fから逃げるのはいいんだけど
逃げた先でもF色なんで、問題まきちらかす
から立ちワリーよ、F→大手SIerとか結構いるからね・・・
- 918 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 16:12:17 ID:0WRes6w/0
- 元F子ですw
>>906
富士通BSCとは、富士通グループ向けに人員確保の為に用意された「派遣会社」です。
例え、作業場所が富士通本体であっても、所詮は派遣会社なので、富士通社員の奴隷である事には何ら変りは無いよ。
ただ1点だけ、派遣先は9割が富士通だから単価は悪くなく、派遣会社としては高給?な方だろうから、
一般の派遣会社に登録するよりは、チョットだけマシかもしれないw
>>910
>>911
ふんぞり返ったPMは、特に製造や流通などの業種系SEに多いな。
派閥で出世する会社だから、無能な管理職は非常に多いよ。
逆に言うと、中の人は、お世辞やヨイショさえ上手ければ、バカでも出世が出来る、て事だけどモナーw
蛇足だけど、未だF子に在籍してた頃、幹部社員研修を受講したんだが、講義の一つに幹部講話として
事業部長が来て話しをする、という時間が取られてた。
俺は、どんな話しが聞けるのか、チョット期待してたんだが…。
やって来た某事業部長は、なんと、用意してきた原稿をボソボソ読み上げるダケの超無能な人物。
人前でロクに喋る事も出来ん、無知無能な輩でも事業部長が務まるのなら、俺でも事業部長になれる。
そう思ったと同時に、コノ会社はヤバイと確信したヨw。
あの、アキバ系が歳食った様なバーコード頭の事業部長って、未だ居るのかな?
>>915
旨い、座布団あげるw
- 919 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 19:27:46 ID:QTvCiA92O
- おまえらそのFから仕事もらってること忘れるなよ
- 920 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 20:00:52 ID:RwinmPxE0
- だから忘れたいのですよ、おそらく
- 921 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 21:51:49 ID:Quo0ip2E0
- >>904
どっちかっていうと簡単な部類に入ると思うよあれは。
少なくとも難しくはないだろう。普通に仕事で必要な知識も多いし。
- 922 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:08:51 ID:yAPheihx0
- ソフ開はIT業界の人間なら午前の苦手部分を抑えておけば余裕で取れる
- 923 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/13(水) 22:23:30 ID:FIxBkkRJ0
- ソフ開って昔の1種だろ?
- 924 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:12:42 ID:Rrq2q+xO0
- 資格より実務経験が重要、てのは全面的に同意するとして...
資格に関しては、年齢や受ける先のレベルにも依るが、
ソフ開は必要条件レベルだろう。まじめに2ヶ月も勉強すれば通るやん
俺(30台前半)持ってるので転職面接時に受けが良かったのは、
システム監査と中小企業診断士くらいだ。
テクニカルエンジニアはNW,DB,セキュリティ持ってるけど、
ふーんて感じで毒にも薬にもならなかった。
- 925 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:16:46 ID:B7/YNoLS0
- >>924
それは■マニアと受け取られたんでは?
- 926 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:37:18 ID:ZLpl0Xui0
- >>924
うそっぽいな。中小企業診断士?ほんとならupしてみせろや。
それだけの資格取得する時間が良くあったな。無職期間ありなのか?
普通の企業に勤めていたら、そこまでの余裕はないはず。
- 927 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:48:34 ID:nWL/cYSWO
- 資格をとる奴は時間が無かろうがうまく時間作って勉強してとるよ。
忙しいとかは言い訳に過ぎないのがわからんのか?
- 928 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 00:50:33 ID:ZlR6NCJs0
- >>926
おまえ頭も要領悪いだろ?
- 929 :924だけど:2008/02/14(木) 00:56:10 ID:Rrq2q+xO0
- 無職期間ないよ。年に1資格ずつなら取れるだろ。通勤時間とか使って。
さすがに診断士は2年かかったが。
upしてまで自慢したいとは思わんからやらないけど、
去年の診断士2次試験の問題の題材は
問1 宝飾品販売会社 問2 地方ホームセンター 問3 印刷屋 問4 化粧品製造会社
これを資格板あたりで確認してもらえたら信じてもらえるかな?
>>925
確かにその恐れはあるw
- 930 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:01:04 ID:B7/YNoLS0
- >>927-928
おまいらの言いたいことはわかるが、
漏れに言わせれば、そんだけ資格とって
何がしたいんだ?と。
漏れが面接官なら逆にちょい引くけど。
- 931 :924:2008/02/14(木) 01:11:07 ID:Rrq2q+xO0
- >>930
うん、面接のときに、自分のキャリアパスとちゃんと整合した説明を
できないと、おまいさんの言うとおり引かれて終わりになる。
まあそれはその時考えればいいんだけど。
俺が資格取るのは、なんか常に勉強してんと
現状に甘んじて怠けてしまうんで、
そのときどきの目標ってだけだな。
- 932 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:21:57 ID:B7/YNoLS0
- >>931
おまい、偉いな。
漏れは要領も良くないし勉強嫌いなんで、
そうしたくてもなかなかできん罠。
別に嫌味とかじゃなく。
>>930のレスで気を悪くしてたらスマソ。
おまいにはないだろうけど、資格やたら持ってて
見せびらかすように面接受けると、逆効果もあるぞ
って意味ね。
- 933 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:22:44 ID:oZI7Xfqg0
- □マニアって、googleやMSに在籍しているか?
使い古された情報知っていてもね〜w
- 934 :924:2008/02/14(木) 01:33:05 ID:Rrq2q+xO0
- >>925-933
うん、俺もわざと嫌味な書き方して悪かった
自分が■マニアな面は否定せんけど、挑発的な書き方したのは
このスレの住人に、勉強してる奴はやっとるねんぞと発奮してもらいたかった
というのもあるねん。
俺なんぞ及びもつかんすごい人、何人も知ってるし。
以前この板に励まされ、助けられしたことがあったんで
俺も誰かの力になる書き込みがしたいな、と。
嫌味に受け止められたとしたらごめんな。
- 935 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 01:36:04 ID:B7/YNoLS0
- >>934
まあ、スレタイ通りやさしくしてねってことで。
IT業界厳しいからね、いろいろと。
せめてここくらい拠り所にならないとな。
- 936 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 08:30:03 ID:DCRIvwwR0
- カカクコムとか、ぐるなび等のWEBサイト運営
企業にPGとして入った場合でも
ちゃんとキャリア積めるでしょうか。
- 937 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:40:27 ID:GDUZ0XWZ0
- 地方で近所のIT企業探したいんだけどどういう探し方すればいい?
転職サイトで地域指定しても県内の電車で1時間かかる所ばかり引っかかる
- 938 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:42:08 ID:/OaYaLLd0
- > ちゃんとキャリア積めるでしょうか。
抽象的すぎて、答えようがない。
- 939 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 09:44:55 ID:Le7CQowW0
- 地方のITは仕事は楽で薄給が基本。
案件や職の数は楽な分少ない。
- 940 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:13:33 ID:BZp8TMxn0
- >>937
電車って表現してるってことは
地方っていっても結構交通網が整備されてる所だと思う。
俺の所よりはいいような気がする。
こっちは地方の中核都市だけど車通勤が前提。
運転免許持ってないと通勤も客先へも行けないもんで。
転職サイトの求人もいいけど、
タウンページや地元IT企業で組織してる団体のHPで
同業の会社を探して企業公式サイト片っ端から見てはいかが?
企業HPで通年募集してるのなんてよくあるよ。
タイミングもあるので、今日見て募集してなくても
後で募集することもあるから
気になる企業があったら定期的にチェック。
ハロワだと派遣かブラックばっかりだけど
たまにいいのが出てくる、かも。
- 941 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:22:25 ID:GDUZ0XWZ0
- >>940
いろいろ見つかった
サンクス
- 942 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:26:56 ID:P/RFIvfH0
- >>933
MSやGoogleに行くのに資格の有無は関係ないが、国がやってる
情報処理試験で出るような内容は押さえておいたほうがいい。
使い古された情報というか、基礎だから。
資格なんて持ってなくていいが、その資格が対象としてる部分の基礎知識は必要。
- 943 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:32:10 ID:BZp8TMxn0
- >>941
それはよかった
掘り出し物があるといいね
- 944 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/14(木) 10:53:38 ID:D1TRUdW/0
- http://www.dos-osaka.co.jp/
http://hp.rhp.jp/~dosrecruit/bosyu_ichiran.html
勤務地が「周辺」じゃなく具体的に固定してるようだけど、
派遣じゃないのかな?
- 945 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 00:36:44 ID:65o4NLMHO
- よく携帯の電波を調査する仕事あるけどあれって簡単そうだけど実際どうなの?
- 946 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 01:45:17 ID:mwWiMpRa0
- IT+αで英語。でしょ。やっぱり。
- 947 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 03:25:21 ID:VtWLT2hP0
- 今某企業(客先)に常駐するSEやってます。
職務経歴書を書くときって、どこどこの企業のシステム作ってました、っていうように、企業名まで出してもいいものなの?
それとも、「ある家電メーカー」とか「ある通信キャリア」みたいに企業名は出さずにぼかすものかな?
- 948 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 09:27:56 ID:cIoBuVpy0
- 英語すげーできれば、結構ITでやっていけるとおもわれ
- 949 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:01:21 ID:4Dwd8gHv0
- それは外資IT限定
- 950 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:07:11 ID:NZsYNSM60
- 客先と自社開発の両方経験したが
困った時助けてもらえるのは自社開発。
営業や上司もいるので、相談したりいろいろできた
客先だとほかの会社の人にいろいろ教えてもらうのは気がひける
- 951 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 10:28:49 ID:4Dwd8gHv0
- 客先だとホウレンソウがおざなりになり、結局バグ放置で潜在バグが増える結果になるw
これがデスマの原因のひとつであることは否めない。
- 952 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:23:15 ID:E9MLED0P0
- ハロワで求人いくつか見つけたけど
一つだけ紹介状書いてもらってあとは並行して自分で応募するのと
全部順番に紹介状書いてもって一つずつ受けるのとどっちがいい?
- 953 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:34:59 ID:k52STfpL0
- 1つだけ受けていたのではいつまで時間かかるかわからない。
さっさと別の媒体を利用して探していったほうが良い。
- 954 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:41:12 ID:AGnYZDXb0
- >>947
ぼかす場合が多い。大手電機メーカー、とかね。
でも問題なさそうなら名前出してもいいと思うよ。有名じゃないなら意味ないけど。
>>948
すげーできなくても、読むだけでも結構いけると思うよ。
英語読める(読む気がある)人とそうでない人で技術はかなり差がある。
- 955 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 13:42:51 ID:E9MLED0P0
- >>953
d
- 956 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 14:03:51 ID:cFMo35J10
- 英語できる時点で「専門書の翻訳」という需要がある。
- 957 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 14:13:03 ID:cIoBuVpy0
- >>954
まあ英語のほうが情報量多いからな。早いし
- 958 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 14:51:04 ID:E9MLED0P0
- 名無しが虚しい
- 959 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 16:18:28 ID:5vVk/3xbO
- この業界ってくだらないことに拘る奴が大杉
- 960 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 17:47:19 ID:3/MCYfyi0
- この業界ってくだらない。ことに、拘る奴が大杉 。
この業界が、ことに大杉。拘る奴ってくだらない。
この業界に拘る奴ってくだらない。ことが大杉。
- 961 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:25:39 ID:4x+k5IXO0
- 最近求人減ってないか?
- 962 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/15(金) 19:54:35 ID:E9MLED0P0
- 優秀な人材に取られてるんだよ
- 963 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 03:07:56 ID:x2YR4w1z0
- 広告費をケチってるだけ。
求人そのものは相変わらず多すぎる位。
- 964 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 03:09:45 ID:rvI/kjzy0
- >>952
ハロワって2つまで紹介状出してくれた気がする
- 965 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 10:19:20 ID:qFjO8hkb0
- スキルシートって業界外の経験は書いちゃダメなのか?
IT業界でやってきたことより
小さな会社で社内インフラを任されていた時の方が
よっぽど専門性の高いことやっていたわけだが
- 966 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 11:33:39 ID:unpS0Bks0
- 他業種から転職して1年、データベースの仕事をしたいという強い意志でこの業界に
入ってきました。幸い、1年間は業務系の仕事をさせてもらってたんですが、会社から
1年間制御系の仕事に移れと言われました。(制御系が人手不足で)
その後にまた業務系に戻れるかはその時次第だそうです。
業務系がやりたくて業界に入ったのに制御系に行くと、その分の時間がもったいない
気がします。(年齢も年齢なので@27歳)
断れないんだったら転職した方がいいですかね?受け入れてくれる所あるでしょうか?
資格は一応、テクデとオラクルシルバーはあります。
- 967 :966:2008/02/16(土) 11:44:20 ID:unpS0Bks0
- ちなみに給料よりもやりがいを取るので、給料の額はさほど問いません。
- 968 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 11:48:43 ID:/GUhIK3Z0
- 視野を広げるためにも。。て気がするが。
- 969 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 12:14:12 ID:xfe8/iTT0
- >>966
若いし受け入れてくれるところはたくさんありますよ。
10年後も業務系一本でやっていきたいなら即転職。
将来的に幅を広げていく意思があるなら、
制御系でしばらく様子見をおすすめします。
理由は>>968さんと同じです。
- 970 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 13:09:28 ID:dzxFBukp0
- 英語は読み書き会話全部出来ないと強みならないよ。
読むだけなら誰でも出来る気がするが
出来ない人まさかいるの?
- 971 :966:2008/02/16(土) 13:35:03 ID:unpS0Bks0
- >>968,969
アドバイスありがとうございます。確かに視野を広げたり、新しい技術に触れる
いう点では制御系に行くこともいいと思います。Linuxとかもまだ触れたことないし。
でも、制御には全く興味ないし、業務系は今は詳細設計〜コーディングしかやって
ないですが、ゆくゆくはテーブル設計もできるようになりたいのです。今が24歳とか
ならちょっと視野を広げる手もあるでしょうけど…。と考えてました。
もう一度会社に話してダメなら転職も視野にいれようと思います。
- 972 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 14:04:59 ID:1JtM8MZY0
- ただ、転職しても同じような状況になる可能性は十分にあるので良く考えたほうが良いだろう
- 973 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 14:18:31 ID:OxwKDNpv0
- 就版に貼ってあったココってブラック?
ttp://www.systeminfinity.co.jp/recruit/redir_emp_en.html
- 974 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 14:32:27 ID:jiq+CqFd0
- 転職早々異動話が出るということは、
「向いてない」と見られている可能性も高い。
興味があるのはいいが上から思われていない。
それでいて異動の話を断ると、メインの業務で潰された上に、
ぜんぜん違う部署に異動させられたりすることも。
会社の対応次第では、やる気があるうちに転職・独立した方がいいことも。
ただ、そういう「自分のこだわりと、周りの思惑が一致しない」人って、
そもそもITに「向いてない」のかもしれない。
キチガイの多いITの中では、「普通の人間」は周りに振り回されるのみ。
年とともに、健康を害していく。
ITを天職にすることはお薦めしない。
若いうちに異業種に転職した方がいいと思う。
- 975 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 15:56:46 ID:OxwKDNpv0
- >>ITを天職にすることはお薦めしない。
そのとおり。
ただ、若いうちはいろんな分野の業務スキルがつくから、
スキル形成や人脈形成にはもってこいの職業。。
まあ、いっても35までかな。。
まあ、それまでに他へ渡る踏み場を固めて置くことだ。
- 976 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 16:50:55 ID:ouED6+vc0
- 35になったらどうなんの?
- 977 :名無しさん:2008/02/16(土) 16:55:56 ID:3UWBmjR4O
- >>976
募金箱持って街頭で恵んでくれ言う仕事
- 978 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:00:54 ID:ouED6+vc0
- 辞めさせられるの?
- 979 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:35:42 ID:jiq+CqFd0
- キチガイ以外の人間のほとんどは、35歳位までに、
自分が精神的に燃え尽きてしまう。
原因自体は人それぞれ。それがIT。
受身とか関係なし。だから逃げろ。
- 980 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 17:38:50 ID:rvI/kjzy0
- なんでなんだろうね?
ITって、他の業種に比べてそんなにもキツイのかなぁ?
新しいこと覚えるっていうけど、工場で働いてたって新製品作るときはやっぱ覚えなきゃいけないだろ?
- 981 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:27:04 ID:qFjO8hkb0
- 知識が付いていかなくなるというより、
客先常駐しか仕事がない会社だと
年食うと、面接に通らなくなって
お払い箱にされる。
ただ、いつまでも若い層が業界の中心になるわけは無く、
徐々に平均年齢も上がっていくと思うがね
- 982 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:29:31 ID:MfhfcuPM0
- 今はいいけど
どうみてもあと10年くらいしたらやばいだろ
社会の中核を担うべきベテランがごっそりいなくなるんだぞ
- 983 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 18:39:02 ID:ouED6+vc0
- 日本中の話?
- 984 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:07:54 ID:mpOARIlfO
- すみません。
美容師をしておりました。理系大学を卒業しまして美容専門学校二年いき美容師になりました。
三年ではありますが美容師として社会人経験を積みました。
病気になりまして現在は流用中です。
これを期にSEもしくはPGに転職を考えております。
現在27歳
やはりこの歳で未経験の業種に入るのは無謀でしょうか?
また、一生続けられるものでもないのでしょうか?
よろしければ先輩方にアドバイスいただけたらとおもいます
- 985 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:18:48 ID:rvI/kjzy0
- >>981
今みたいに派遣当たり前になる前(10年以上前)から35歳定年て言ってる気がするんだけど。
>>984
SEやPGで病気になって転職する人のほうが多いよ
- 986 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:25:39 ID:mpOARIlfO
- >>985さん
そうですか。ありがとうございます。
正直前のほうの書き込み見ていてすごく大変そうだと思っておりました。
正直どんな仕事をしたらいいのかわからないです
- 987 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 19:39:45 ID:rvI/kjzy0
- 正直、傍からみたら美容師って憧れの職業だけどな・・・
自分の腕一本で食ってくって感じでさ。
釣りかと思ったけどマジみたいだね。
病気って美容師の仕事でなったの?
キツくなさそうなとこ選んで美容師続けるのが一番だと思うんだけど。
免許持ってないとできない仕事なんだし。
- 988 :名無しさん:2008/02/16(土) 19:42:06 ID:3UWBmjR4O
- おまえはなんのために大学卒業してから専門学校行って美容師になったんだよ
27にもなってガタガタ行ってんじゃねぇ!
美容師としても半端なやろうがプラプラ職変えたって続きやしねーよ
どうせ3年間シャンプーしかやってねんだろ?
人生なめてんのか?
- 989 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 20:22:47 ID:Cfc+Fo/z0
- 新卒でもない未経験者が入れる会社なんてどうせクソなトコしかない。
今より状況が悪くなる事必至だよ?
つーか人売りに売り飛ばされる時の値段が高くなるだけの資格なんかより、
持っていないと仕事が出来ない免許の方が余程価値がある気がする。
- 990 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 21:43:30 ID:y0oyscBr0
- 27の頃だったら
貯金500万円あった
- 991 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:15:39 ID:Pcuu7nhk0
- 一生続けるなんて考えは捨てた方がいいような。
そもそも984自身の性格からしてそうなんじゃないの。
次スレ立ててくる
- 992 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:19:51 ID:Pcuu7nhk0
- 【やさしく】IT業界 総合相談所 Part.3【してね】
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1203167964/
- 993 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:34:24 ID:T2s4vFnW0
- >>984
病気がなにか気になりますが(腰痛?ヘルニア系??)
>>985さんもおっしゃってますが、病気(メンタル系)で廃人の
ように業界を去る方も多々います。
転職は可能ですが、既出ですが、ろくな教育も受けずに
客先には嘘で「ベテラン」とかと称して、外部で仕事をする可能性大です。
もちろん、教えてくれる人もいますが、キチガイも本当に多いです。
>美容師としても半端なやろうがプラプラ職変えたって続きやしねーよ
>どうせ3年間シャンプーしかやってねんだろ?
>人生なめてんのか?
あなたは実際に美容院でカットしたり、美容師の方とお話したことがあるのでしょうか?
理髪店と美容院は違いますよ?w
美容師も若い頃はいいのですが、年をとってくると、雇われの身で不安が募るそうです。
下からどんどん若い人が来るわけですからね。
年をとると美容院から、価格とスピードを売りにした、チェーン店の店長になったり、
自分のお店を出したりといろいろのようです。
- 994 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/16(土) 22:54:10 ID:T2s4vFnW0
- >>984
ちなみに、私がよく行く美容院の方だと
40才ぐらいで、腕が確かで、雇われにはかわりないですが
お店で固定客をちゃんと掴んで、仕事をされている方もいます。
服装も、若い人にまじって無理に流行を追いかけたりせず、
落ち着いた感じで、経営者からも信頼されているようです。
客層は、それこそ、おばちゃんから、ニイチャン・ネエチャンw
まで幅広いです。一番のキワモノ系の客は
ボクサーのニイチャンが「モヒカンにしてくれ!」って時だった
そうですよw
技術職という点では同じですが、
ちょっと慎重に考えた方がいいですよ。
今いる職場もしくは他店で、指名で固定客がつくように
なる方がいいように、私は思います。
長文&連投すいません。
- 995 :名無しさん:2008/02/16(土) 23:04:03 ID:3UWBmjR4O
- 美容院で切ってるし美容師と話してるから言うんだろ
今俺の担当は22の子で高卒ですぐ飛び込んで美容師になったんだよ
自分の店を持ちたいと言って頑張ってるよ
毎日が勉強で技術に終わりはないと言ってる
完全実力主義で同期で入った奴でもシャンプーしかしてない奴もいるんだとさ
別にそんなことはどうでもいいんだが、俺が言いたいのは大学卒業して専門に通うってそれなりの覚悟があったんだろってことだよ
就職決まらないし美容師かっこいいから美容師の専門でも行こうかなくらいの気持ちだったのか?
美容師で頑張ってる人間を見てるだけに少しキツく言ってしまったのは謝る
確かに3年やって才能ないと感じたなら辞めるべきなのかもしれないな
- 996 :984:2008/02/16(土) 23:46:03 ID:mpOARIlfO
- みなさんありがとうございます。
私は倍率ウン百倍の所謂有名美容室に勤めておりました。
朝から夜中の一時まで働いて休みは週一です。
過度のストレス、睡眠不足による不安障害です。
そとに出たり電車に乗ったりするのがとても怖く、それでも数年やってきました。
が、もう廃人みたいな感じになっています。
もちろん夢だったので簡単に諦めたくはなかったですがもうぼろぼろです。
22かそこらで担当になれるような正直甘い世界ではないです。
もう最後のカット段階ではありましたが、親の説得もあり辞めました。
正直将来の不安もあったので転職したほうが良いかもと考えました。
ITにもそれぞれの辛いところあるかもですが美容師にもあるということをわかっていただいて、軽い気持ちでここに書いたのではないということをご理解いただけたらと思います。
失礼しました。
- 997 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 00:01:46 ID:T2s4vFnW0
- >過度のストレス、睡眠不足による不安障害です
これを聞いたら、なおさらITはオススメしません。
というか、絶対ダメだと私は思います。
>>996でだいぶ話が見えた上で、改めてレスさせて頂きますが。
完全週休2日・残業も常識の範囲内の仕事
(といっても今は、それを探すのが難しいですがw
また、同業・異業にいくかで変わると思います。)
を、同職種・異職種で探されるのがいいかと思います。
まずは、今の仕事でいくか?それとも他の仕事にするか?
を、ちょっと未来の自分への投資と思って真剣に考えた
方がいいと思います。
夢もいいのですが、体を壊したらそれこそなにもなりませんヨ
私のレスも含め「あくまで他人事」ということを頭に
体を静養しつつ、じっくり考えてみてくださいネ。
最後に、間違っても、ITへの転職なんてしないで下さいね。
- 998 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 05:51:01 ID:WwL5uIAW0
- >朝から夜中の一時まで働いて休みは週一です
3日徹夜して1日帰宅、の生活が1ヶ月、
これが年4回のサイクルで回ってきたとしても
ちっとも異常ではない、というのがITの世界ですが何か?
- 999 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 06:59:47 ID:ZGjnkJYS0
- >>998
奴隷の苦労話は聞き飽きた
- 1000 :名無しさん@引く手あまた:2008/02/17(日) 07:00:30 ID:ZGjnkJYS0
- 1000
- 1001 :1001:Over 1000 Thread
- このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
310 KB
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.04.09 2022/06/21 Walang Kapalit ★
FOX ★