■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
【テクニカル】 システム管理 【エンジニア】
- 1 :新兵:2005/11/13(日) 01:59:31
- テクニカルエンジニア「システム管理」の合格を目指します。
公式
http://www.jitec.jp/1_11seido/h13/sm.html
- 301 :名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 00:01:31
- 書いてるやついるよ
メールのしぐねちゃとかにも
ぶぁかだな〜と思ったけど・・・
- 302 :名無し検定1級さん :2007/02/14(水) 14:25:43
- 試験申し込んで,問題はじめて見たんですが,
午後一って難しいですね。
言ってることは解るし,解答のキーワードも
頭に浮かぶんですが,
問題文中の言葉を使わないと行けないのと,
字数稼がないといけないってのがキツイ。
なんか国語の試験ですね。
論文よりも厳しいかも…。
- 303 :名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 14:39:50
- >>302
高度初受験?
午後1は時間との戦いもあるしね。
- 304 :名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 19:05:03
- ヤフオクでテキスト安売りしているよ。
これは、買いでしょ。
http://page2.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/b72791422
- 305 :名無し検定1級さん:2007/02/14(水) 22:24:12
- 日商簿記2級とオフィスマスター(あと普免)持ってて、最近転職したんですが
転職先が、某O塚商会にクライアントサーバシステムを丸ごと買わされた
IT馬鹿中小企業で、1年半ぐらい社員のほぼ全員がそれを使いこなせず
放置されてた状態でした。で、資格見られたのか、入社後いきなり
システム責任者チックなことをやることになりました。
今こういうポジションですが、テクニカルエンジニア(システム管理)の
資格は有用でしょうか。もし他に、これの方が有用だよ、というようなものが
あれば御教授頂ければ幸いです。
- 306 :名無し検定1級さん:2007/02/15(木) 01:57:34
- >>305
鯖管なら結構あるね。
基本情報技術者
ソフトウェア開発技術者
テクニカルエンジニア(システム管理)
テクニカルエンジニア(ネットワーク)
テクニカルエンジニア(セキュリティ)
システム監査技術者
- 307 :名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 19:33:15
- さあ、申し込みするか。
しかしオレのカードだとウェブから申し込みできねー。
情報処理センターお役所だよな。
糞だ
- 308 :名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 22:28:48
- 今日、問題集見てみたんだが午前問題ですら
半分以上わからん。やっぱりテクニカルって
専門性問われるのかな?
それとそろそろ、資格とって名刺になんか
入れたいんだよね
さすがに基本とか書けないし
あとさ
>>301
しぐねちゃってなに?
- 309 :名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:24:26
- >>309
signitureでメールの署名欄に(テクニカルエンジニアシス管取得者)
って書くことだろや
- 310 :名無し検定1級さん:2007/02/17(土) 23:43:54
- >>308
AN、AU以外はやめといた方がいい
- 311 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 01:09:06
- この試験ってSMだかんね。
ところで、高度区分と高度じゃないものってどう区別すんの?
- 312 :sage:2007/02/18(日) 16:55:03
- >>311
高度じゃないもの→学生が勉強の目標として受けるもの
高度区分→リーマンが一時金の為に受けるもの
- 313 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 21:29:54
- テクニカル→高度区分
それ以外→学生が受けるもの
でOK?
- 314 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:17:26
- 結局のところ
高度じゃない→初シス、基本、ソフ開、情報セキュアド
高度区分→それ以外
ってことでオーケー?
- 315 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:29:51
- 配転できたIT音痴の上司が
ちょろっと受かるような
プロマネは高度とは認めたくない
- 316 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:36:48
- シスアナ、プロマネ、アプリ+テクニカル系が高度
よくわからないのは、上シス、セキュアド、シス監
上シス、セキュアドはユーザー系として上位として
シス監ってそもそもIT系かも不明
- 317 :名無し検定1級さん:2007/02/18(日) 23:39:43
- >>309
テクニカルエンジニアシス管取得者
響きいいよ、今年こそ合格して書きたいね
- 318 :名無し検定1級さん:2007/02/19(月) 01:06:50
- >>317
経済産業省 国家試験
テクニカルエンジニアシステム管理取得者
だね。
どんだけの客が騙されるやら。
締め切りまじかだがもう申し込んだ?
- 319 :名無し検定1級さん ::2007/02/19(月) 22:51:51
- >>316
シス監はITの上を行ってると思うが・・・
- 320 :名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 05:41:38
- シス管合格した俺が通りますよ。
勝負は午後2の論文。
シス管で苦労してきた経験豊富な人が有利だけど、
経験してなくてもそれをいかにリアルに書けるかが重要。
字数は基準を満たしてさえいれば問題なし。
- 321 :名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 08:29:41
- >>316
内部統制とか調べてみると良いよ
今年のシス管論文テーマでもおかしくない。
- 322 :名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 22:53:23
- 障害監視もシス管の仕事?
- 323 :名無し検定1級さん:2007/02/20(火) 23:07:12
- シス管スレ、久々に盛り上がってきたとみた
- 324 :名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:25:27
- シス管って難易度どれくらい?
- 325 :名無し検定1級さん:2007/02/23(金) 20:42:16
- もし今年テクデ受かったらシス管を受験しようと思います。
これを受験するにあたって持ってると有利な高度ってありますでしょうか。
また秋はテクネとアプリのどちらを受験するか迷ってます。
- 326 :名無し検定1級さん:2007/02/24(土) 14:06:45
- 情報セキュリティとテクネの知識は役に立つ。
- 327 :名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 00:24:02
- テクニカルでは難易度はエンベが一番だが
実用度はネットワークか開発者ならDBかな
逆にDBとネットワーク持ちなら
アプリうける意味はないかと
シス管はどちらかというと管理者側だね
- 328 :名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 19:30:41
- システム管理を受ける人に質問ですが
他に何の情報処理資格持っていますか?
- 329 :名無し検定1級さん:2007/02/25(日) 21:00:01
- 初級シスアドとかJ検情報活用とかもっとるよ
- 330 :名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 14:13:43
- 基本情報、ソフ開、アプリ
- 331 :名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 15:08:42
- NWと初級シスアドです。
- 332 :名無し検定1級さん:2007/02/26(月) 20:40:20
- ちと小休止
みんな 何で 資格試験受けるの?
俺の場合1つは部下への「示し」の為。
そいつは真面目で素直なんだけど......「勘」が鈍い。
(表向き「経験、勘、度胸」じゃー無いことは知っているけど...ねぇ?)
こういう仕事してると、勘で物事判断することあるよね?
俺も先週の仕事の事とか「デスマ」やってた
一昨年の事とか考えると、それもあったことを思い出す。
でも俺も自分で勘の鈍いこと知っていたから
知験の幅を広げる為に3年前、他の高度受けて合格した。
それで自分に多少なりとも自身が持てた。
そいつにも、「受けろ」って言っている。
合格が目的ではなく、手段として
もっと高い視座視点で物事判断してほしい。
もう一つは息子の「示し」の為。
「お父さんも勉強するんだよ!!」
っていうところを見てほしい。
煙草と酒だけじゃー無いんだよ!!
そんなこんなで3年振りの勉強しています。
でも今日は酒飲んだので、ちと小休止。
みんな とりあえず合格しよう。
(結果も大事)
- 333 :名無し検定1級さん ::2007/02/27(火) 23:41:30
- 「資格を持ってても仕事ができなきゃな」って言う奴がいる。
俺の経験上↓こんな奴に多い
・担当の仕事を覚えて一人前のつもりでいる若い奴
・何年も同じ仕事ばかりやってるその道の達人
・IT(特にUNIX/LINUX系サーバ)オタク
確かに一理あるが、俺は担当の仕事しか出来ない人間にはなりたくない。
俺はもっと高い視座視点で物事判断したいから、この資格を目指す事とした。
- 334 :名無し検定1級さん:2007/02/28(水) 12:23:09
- 午後Uの小論文
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NIP/FUGOKAKU/20040813/1/
「運用部門として独立した立場で論文を書かなければならないのだ。」
仕事では別の立場なのでなかなか「なりきる」事が出来ないのだが...
みんなどうしてる?
- 335 :名無し検定1級さん ::2007/03/01(木) 00:15:03
- >334
別の立場なのにシス管受験ですか?
色々な観点から物事を考える事には賛同します。
その人はシステム管理者としての見識を備えていたかは不明です。
しかしシス管の論文にAEの意見を入れる人には簡単に合格して欲しくないですね!
- 336 :名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:19:11
- 「資格を持ってても仕事ができなきゃな」って言う奴がいる。
俺の経験上↓こんな奴に多い
・担当の仕事を覚えて俺様気取りの元請社員
・何年も同じ仕事ばかりやっていて新参者に俺様気取りの達人
・IT(特にJAVA/オープン系)ある意味スーパープログラマ
・声のでかい上司、部下と家来を勘違いしている上司
確かに一理あるが、俺はITドカチン一筋の人間にはなりたくない。
俺はもっと高い視座視点で仕事ができるビジネスマンを目指している。
だから、ITスキルは道具であると考えているし
資格取得は通過点であると考えている。
- 337 :名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:21:08
- やっぱ、論文でしょう。
- 338 :名無し検定1級さん:2007/03/01(木) 00:26:23
- >>335
ああいう人たちは、元IT技術者の今は・・・の
方々なのであまり真に受けてはいけない
ただ個人的にはアプリの方々に技術系の
テクニカルに簡単に合格してもらいたくないのは
同意
- 339 :名無し検定1級さん:2007/03/09(金) 21:49:45
-
- 340 :名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 17:12:53
- うーん。仕事内容的に近いのだが勉強すればするほどなんかシステム管理が嫌になってくるのはナゼだ。
向いてないんだろうかorz
- 341 :名無し検定1級さん:2007/03/14(水) 23:30:14
- 気にするな漏れなんて転職前に
卒業書かわりに取得する気だから
- 342 :名無し検定1級さん ::2007/03/21(水) 00:05:52
- 地味な仕事だからな〜、シス管は。
安定運用させて当たり前、事故を起こせば被告人扱いだ。
- 343 :名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 00:49:53
- http://www.wealthfunds.com/top_10.php
にある
IQS Performance Fund
はどうですか?
一年で70.62%
- 344 :名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 15:35:02
- ダメだ午後問題対策やる気がおきねー。おまけに今日はいい天気だし。うほ
- 345 :名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 16:49:35
- これから漫喫籠もって試験対策だよー
- 346 :名無し検定1級さん:2007/03/21(水) 22:57:23
- http://www.livevideo.com/video/xxQUiCKY/30165ECEB99A455683F37C6E7629E2C7/livevideo-anyone-.aspx
アメリカンビューティーです
http://www.youtube.com/profile?user=xxQUiCKY
同じ人です
- 347 :名無し検定1級さん ::2007/03/21(水) 23:17:19
- TACの論文添削を受けました。
TACの採点って実際より甘いの?辛いの?
4時間掛けて書いた論文が、ギリギリ合格レベルだった。
でも2時間では無理だ!
- 348 :名無し検定1級さん:2007/03/22(木) 21:29:26
- >>347
TACの論文添削、問題のテーマは何?
3つ程あったでしょう。
- 349 :名無し検定1級さん ::2007/03/23(金) 01:04:34
- 情報システムの利用者管理について です
- 350 :名無し検定1級さん:2007/03/23(金) 03:32:19
- 息抜きにどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=4NH_2iU9JAA
- 351 :名無し検定1級さん ::2007/03/31(土) 00:17:45
- 受験票も届いたし、
さ〜残り2週間がんばるか
- 352 :名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 00:34:12
- 東京大学、キターーーー
- 353 :名無し検定1級さん:2007/03/31(土) 12:03:14
- >>352
念願の大学に入れておめでとうw
- 354 :名無し検定1級さん ::2007/04/06(金) 00:46:02
- さ〜あと10日か〜
- 355 :名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 14:00:45
- 試験直前なのにすごい過疎っぷりだ
みんな勉強中ですか
- 356 :名無し検定1級さん ::2007/04/07(土) 20:50:57
- あきらめた人いる?
- 357 :名無し検定1級さん:2007/04/07(土) 23:48:39
- 常連さんが多い希ガス。
特にカキコせずとも、やることは分かってるって感じか。
- 358 :名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 15:06:18
- 1週間前なのに人少ない
不人気資格
- 359 :名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 16:56:35
- 他の区分に比べて午後1異常に簡単じゃね?
- 360 :名無し検定1級さん ::2007/04/08(日) 22:38:29
- 当たり前の事を当たり前に出来る人の資格だからね。
難しいITスキルを問うものじゃないから陳腐に思う人も多いと思うが、
当たり前の事を当たり前に実行するのが難しい。
凡を極めて何とやらです。
"実行できる"ではなく、やらなければいけない事を知っているって事ですね!
- 361 :名無し検定1級さん:2007/04/08(日) 23:41:28
- 定期保守age
- 362 :名無し検定1級さん:2007/04/09(月) 23:55:32
- 予防保守あげ
- 363 :名無し検定1級さん:2007/04/10(火) 20:48:50
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧l||l
(・∀・ ) ∩・iWi・∩ ワカンネー (・∀・|||) /⌒ヽ )
_φ___⊂) ヽ |m| .ノ _φ__ _⊂) 〜(____)
/旦/三/ / /旦/三/ / /旦/三/ /
【勉強開始直後】 【試験前】 【試験中】 【結果発表】
∧∧∩
( ゚∀゚ )/ 今ここ!!
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
- 364 :名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:11:06
- 駒澤大学です
一昨年: 午前580点で玉砕
昨年: 午前・午後1は650点以上も午後2でBで玉砕
がんがります
- 365 :名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 00:23:13
- さ〜今から二夜漬けだ。
15日は寝坊しないように気を付けます。
- 366 :名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 14:31:41
- いや〜いよいよ明日ですな。
午後1の国語の試験がんばります。
- 367 :名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 16:51:23
- 論文書いてたけど、もう疲れた。
ヘルプデスクやSLAは経験無いから、障害、性能管理頼む。
ITILの切り口使うと、
サービスサポート
「インシデント管理」「問題管理」「変更管理」「リリース管理」「構成管理」
サービスデリバリ
、「可用性管理」「キャパシティ管理」「ITサービス財務管理」「ITサービス継続性管理」
のどれかがテーマになるんであろう。
変更管理は去年出たからほっといてよいと思うけども。
- 368 :名無し検定1級さん:2007/04/14(土) 21:55:41
- さて、そろそろ一夜付けでも始めるか
- 369 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:04:03
- H16年/17年の過去問回答例ってもうJITECのサイトに載ってないんだっけ?
- 370 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:09:03
- 明日は東大行くぞー
去年のセキュリティに続いて奇跡が起きないかな(・∀・)
- 371 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 00:24:38
- 駒沢大だー
危うく写真貼り忘れるところだった。
- 372 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 07:23:33
- そろそろ支度しようか
- 373 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 07:40:21
- よっしゃ行くか!
午後2、全くやってねえ\(^o^)/
- 374 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 07:46:53
- おれも駒沢で戦ってくる。
みんながんばろう。
- 375 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 07:47:11
- ∧_∧ ∧_∧ ∧_∧l||l
( ・∀・;) / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ (・∀・|||) /⌒ヽ )
( と) ∧_∧< ・・・受験票、もってるよな? _φ__ _⊂) 〜(____)
 ̄/三/ ̄|(lll ) \ _________ /旦/三/ /
( 。 )
【試験前】 【試験中】 【結果発表】
∧∧∩
( ゚∀゚ )/ 今ここ!!
⊂ ノ
(つ ノ
(ノ
- 376 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 09:15:24
- 池袋の専門学校で頑張るよ
- 377 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 10:48:52
- さっさと抜けてきた。おなか痛い。
- 378 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:33:55
- 相変わらず盛り上がりに欠けるな。ここは
- 379 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 11:51:27
- うんこが和式だけというのはいかがなものか。
- 380 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:37:36
- なんなんだこの簡単な国語の試験は。1-2-4だが。
午後1でまさか中途退室できるとは思わんかった。
- 381 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:50:25
- あーやっぱ、午後1簡単やったかー。午後1で詰まると思って午後2対策してねー。ぐはぁ
- 382 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:51:37
- 選挙カー、クソうるせーなぁ。。。
- 383 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:53:08
- 地震驚いたBY名工大
- 384 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 13:55:13
- なんとか全部埋められたよ
- 385 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:06:17
- おわた。右手痛い。テキストエディタで論文書きたいわ。内容?キクナ
- 386 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:35:29
- 作業ミスについて思うところを2,800字(冒頭800字を除く)ほど書いた。
思い残すことは何もない。皆さん、また来年お会いしましょう!
- 387 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 16:35:39
- 腕が棒のようだ…
- 388 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:25:24
- JITECが重くて見えないので一応貼っとくが、間違い多そう。
ttp://www.arkweb.co.jp/~haru2007/kaitourei/sm.html
胴元
ttp://www.jitec.jp/1_04hanni_sukiru/19haru_qs_ans/2007h19h_sm_am_ans.pdf
- 389 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:29:13
- 今日、東大本郷の法文2だった奴、挙手ッ
- 390 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:32:03
- >388
dクス
論文文字数足らずの漏れには関係ないか、、、
orz
- 391 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:33:55
- jitecでAM 48/50
午後1は楽勝だし、午後2勝負だな。
- 392 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:34:52
- 駒澤のトイレ臭過ぎるよな
- 393 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 18:59:53
- どうせ盛り上がらないのでおれの午後T解答さらすよ。文字数や表現の再現は適当。感想たのむ。
問1
設問1 (1)24時間サービスなのにサーバ1台のままだと障害字に性能劣化するから
(2)メンテナンスやリブートが1台ずつ実施でき、サービス停止しなくて良い
設問2 (1)不具合:サーバBが再起動して、サーバCが再起動しない 追加作業内容:定義ファイル書き換え
(2)LBのログ見て、想定どおりロードバランスされてるか検証
設問3 (1)イ:IP-A ウ:1024以上 エ:IP-1 オ:21 (2)2020
問3
設問1 (1)監視間隔が15分以内だから、10分で終わる特売ジョブは検知できなかった
(2)CPU利用率の監視間隔を10分より短くする
設問2 (1)使用率警告機能
(2)磁気ディスク使用率の閾値を設定する。値は作成するファイルの空き容量分が残るくらいで調節
設問3 (1)a:− b:- c:当日販売ファイル d:J3,J4 e:− f:− (2)6時
問4
設問1 (1)2番
(2)新イベントサーバのネットワーク負荷&発券端末50台の同時発券で検証(サーバ負荷の意)
設問2 (1)情報:同一トランのサーバ処理開始時刻、終了時刻 算出:新チケット販売サーバの処理時間
(2)情報:店舗用専用線の送受信データ量の集計結果 算出:店舗用専用線の回線利用率
設問3 (1)a:イベント情報提供サーバ b:チケット販売サーバ c:発券端末
(2)チケット発券処理に悪影響を与えないこと ←あんま自信ない (3)32%
- 394 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 19:02:30
- 午前、43/55。こんなもんは合格水準まで届けばそれでいいんですよ。
午後1(1-2-4)は国語の試験で間違う余地はなかったから、やはり午後2(3)勝負か。
セキュアドとシス監は持っています。取り敢えず6月まで様子見ですかね。( ´_ゝ`)
- 395 :名無しさん:2007/04/15(日) 19:40:22
- 論文が全然書き進められなかった。
守秘義務を気にしながら書いてるとだめですな。
論文の問題くらい事前に晒しても問題ないだろうに…。
午後2の(1)はいまどき想定として有り得ない。
社内で開発してるとこなんかないんだから、運用は社外の開発元に要求するだけ。
開発側と共同で検討だの検証だのするわけがない。
(2)については、暫定対策の必要が発生するまで本対策を計画してないようでは
結局本対策を行ってもまた暫定対策が必要になるだけなので意味がない。
つまり、ちゃんと管理している人には書ける経験がない。
(3)については、これは本来フールプルーフの問題であって、
チェックリストだの複数人作業だので対策する問題ではない。
フールプルーフで防げないオペレーションはシステム管理者が
やるもので、この問題はシステム管理者に何をさせたいのか意味不明。
システム管理の経験を書くのではなく、あくまでこの問題のための
ストーリーを作っておいて書くしか合格の道はないのかもしれん。
午前・午後Iは問題なかった。
- 396 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 20:29:51
- >>389 ノシ
JITEC重いから貼っておくね。>>388は何問か違ってた。
問01〜問10:エアアイイ アアウイウ
問11〜問20:エイアアイ アウイアア
問21〜問30:アアウアウ ウエイウア
問31〜問40:イエエエウ ウウアアウ
問41〜問50:アイイイイ イエアウア
問51〜問55:アエアエイ
午前46/55、午後1は1-2-3で簡単だったので、やはり午後2の問1勝負。
- 397 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 20:51:13
- 午前は去年より難しかったが、何とか41/55まで逝った。
午後1も大筋合ってる。
やはり俺も午後2の勝負です!
- 398 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 20:54:38
- 皆さん固定ですか?
1年半前からこのスレ覗いてます。
このスレで色々な情報を頂きました。(自分も少し出したけど・・・)
今年で何とかこのスレを卒業できそうです。
みんな〜、ありがとう!!
- 399 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 22:09:04
- >>398
論文なのになんでそんなに自信が持てるの?
- 400 :名無し検定1級さん:2007/04/15(日) 23:01:34
- 駒澤の179教室の試験監督!
腕組んで黒板にもたれかかって偉そうに試験監督するな!
こっちは必死に2400字書いているときに!
しかもお前、「試験終了10分前以降の退出はできません」というべき所を
30分前と言っただろ!
211 KB
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
★スマホ版★
掲示板に戻る
全部
前100
次100
最新50
read.cgi ver 05.05 2022/08/31 Walang Kapalit ★
FOX ★